09/04/15 23:00:08.27 kSpxG1pHO
仕事で、 まで読んだ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:00:15.04 WNVurrlGO
美味しい味噌汁ができたよ
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:00:36.77 GBNQGe4s0
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ こ れ は 秀 逸 --
二 (^^) = 二
 ̄ ノ[Y]ゝ  ̄
. -‐ Ш ‐-
. ∬
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:01:16.51 F+GU6HOZ0
まずはびんに砂糖を詰めます。詰めます。大事なことなの(ry
URLリンク(up2.viploader.net)
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:02:56.11 1wr+w5nUP
甘い紅茶のみたい
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:02:56.19 XTByj5khO
ほうほうそれでそれで
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:03:28.08 5OdkjGmzO
しえん
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:03:35.57 7sqPZoWuO
早くせい
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:04:48.71 F+GU6HOZ0
めいいっぱい詰めたら、割り箸の頭などで押し固めます。
先ほどの砂糖が押し固められて容量が2/3程度になります。
これで150ml程度です。しっかり押し固めてください。
でないと頭がとろけそうなくらい甘い水溶液は作れません。
URLリンク(up2.viploader.net)
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:04:55.56 dKS2bGoJO
隠し味は味の素
これ、常識な
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:06:13.48 2jx9EPGPO
これは死ねるレベルwww
MAX COFFEE並の化け物が出来る予感‥‥‥
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:06:45.95 F+GU6HOZ0
>>5と>>10の行程を繰り返し行います。
300g程度は入るはずです。
URLリンク(up2.viploader.net)
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:07:44.71 1wr+w5nUP
これが全部溶けるのだろうか?
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:10:31.68 FWBx3U6eO
紅茶抽出飽和砂糖水溶液って言いにくいから愛称考えようぜ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:10:58.61 F+GU6HOZ0
>>13の時点で容積としては250ml程、びんの容積には100mlくらいの余裕があります。
それが紅茶の分です。
私は紅茶は濃いめが好きなので、ティーバッグを二個使い、150mlに抽出しました。
時間にして30分程度放置して、思う存分苦味を出します。
このくらいのほうが香りが立ってわたしは好きです。ここらへんはみなさんのお好みで
URLリンク(up2.viploader.net)
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:13:26.41 MgmRbywdO
放置してたら勝手に抽出できるんですか?
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:14:57.25 M9Iu8W37O
>>15
MAX紅茶
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:15:06.82 +zTaJLKwO
見てるだけで唾液腺がおかしくなってきた
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:16:13.12 F+GU6HOZ0
まずは50ml程入れて様子を見ます。
あれだけぎっしり詰めたはずなのにあら不思議。みるみるうちに砂糖がなくなっていきます。
紅茶の下側と上側では濃度差ができて、下側ではもう砂糖が飽和状態になっています。
ですが上側に残っている紅茶は密度が小さいため、下の砂糖と交じり合いません。
ここではおはしなどを使って満遍なく紅茶をしみこませましょう。
URLリンク(up2.viploader.net)
URLリンク(up2.viploader.net)
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:19:32.67 F+GU6HOZ0
びんの上のほうに、まだスペースが空いていますよね?
はい。もう一度砂糖を詰めましょう。これで300gほど入った計算でしょうか
URLリンク(up2.viploader.net)
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:21:20.46 pjtAmw8RO
いやああああ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:22:16.08 CRAn/ZEgO
一体なにが始まるんです!?
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:23:01.97 MgmRbywdO
これは飲めんわ……
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:23:22.47 jFJQFNHrO
興味深い
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:23:23.62 F+GU6HOZ0
ここで残りの紅茶を流しいれます。
画像では75ml入れた状態です。
これ以上入れても砂糖は顆粒として残ってしまい、飲用するさい舌触りが悪くなる恐れがあります。
もっと甘くしたい人もいるでしょうが諦めましょう。
URLリンク(up2.viploader.net)
27:ホットおまわり ◆Hotcake/4Q
09/04/15 23:24:59.12 zcTX1lYJO BE:1295298656-PLT(29486)
sssp://img.2ch.net/ico/nagato.gif
真紅たんのスレかと思った
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:26:22.76 yaxvSVvPO
円山珈琲おいしいです
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:27:47.93 GQr4G5HbO
ロシアでは紅茶キャンディーをつかった
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:29:10.65 F+GU6HOZ0
おはしでかき混ぜつつ、すこしづつ紅茶を足していきましょう。
この時、砂糖紅茶は非常に粘り気があり、木製・竹製のおはしだと折れる可能性も否定できません。
木屑に入ったMAX紅茶を飲みたくなければ、十分に注意しましょう。
紅茶を規定量入れ終わり、びんをふって均一に慣らした状態です。
非常に粘り気が強く、なかなか混ざりません。
こつとしては、紅茶を入れる際にびんの口まで若干量空気の層を残しておくことです。
そうすることで、びんを振ったとき空気の塊が拡販してくれるようになります。
小さな気泡は放っておけば上に集まって消えてくれます。
URLリンク(up2.viploader.net)
31:ホットおまわり ◆Hotcake/4Q
09/04/15 23:31:13.07 zcTX1lYJO BE:1079415555-PLT(29486)
sssp://img.2ch.net/ico/nagato.gif
これ飲んで尿検査はまずいな
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:35:06.85 F+GU6HOZ0
かばんの中などに入れて、自然の振動で撹拌させましょう。
一日置くと画像のように顆粒も全て消えて、きれいな琥珀色になります。
砂糖の量があまりにも多いと、下に5mm程度ほどの砂糖の層が残る場合もありますがじきに消えます。
URLリンク(up2.viploader.net)
糖濃度があまりにも高いので、口を付けなければ一応、消費期限的なものはないはずです。
保存も常温でおk。
みなさんも快適な紅茶抽出飽和砂糖水溶液LIFEをおくりましょう!!!
※ みるからにウィスキーそのものなので、フォーマルな場での飲用にはある程度留意したほうがよさそうです。
(>>1は高校のとき、教師にひったくられて、誤解を解くために飲んでもらった経験有)
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:37:20.45 F+GU6HOZ0
じゃあ質問に答えていこうと思います。
ちょいと待ってね
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:38:18.37 M9Iu8W37O
>>33
グラニュー糖じゃダメ?
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:38:26.62 oMXypaDy0
こんなもん作ってどうすんだ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:38:27.47 7sqPZoWuO
何日くらいかけて飲むの?
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:38:43.85 F+GU6HOZ0
と思ったら質問らしい質問もないのでこれで終了します。
以下DAT行き
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:39:53.63 jz7QpgyM0
ん、新しい紅茶のレシピありがとう
頭脳労働の後に良さそうだな
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:39:58.34 jrDOEOxP0
? 質問あるじゃん。
答えないのか?
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:40:57.30 F+GU6HOZ0
と思ったら質問あってワロスwwww
>>34
作ったことはないけど出来るはず。けど甘さが足りなくなるかも・・・・
>>35
>>1は趣味でチェスをやっております。合法的なドーピングみたいなものです。
受験時にも役立ちました。
>>36
忙しいときは2日でなくなる。のほほんとしてたら1週間以上もつんでない?
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:42:03.21 db3KK15X0
で、これは水で薄めて飲むんだよな?
まさかそのままじゃないよな?
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:43:33.50 pjtAmw8RO
かばんに常時?
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:44:07.81 7sqPZoWuO
糖尿とかになってないか?
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:45:43.01 F+GU6HOZ0
>>41
え?
最後に
これ飲むと、異常なくらい集中力上がります。
>>1の経験では、周りの音が聞こえなくなり、つぎに高周波のキーンという音が聞こえ出した。
テスト用紙の繊維が見えた。
チェスで相手の手が20手先まで読めた。などです。
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:46:40.97 hVAF2qOm0
早死にしそう
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:47:29.48 jrDOEOxP0
>>1は糖尿じゃないのか?
きっと普通に砂糖水のんでも同じ効果が出ると思われ・・・
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:47:32.72 F+GU6HOZ0
>>42
受験生のときは常備してました。
夜に飲むと精神が高ぶりすぎて眠れなくなるので注意が必要かも。
ブラック企業戦士にはありがたい味方だと思います。
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:48:14.25 9AD/aik/0
アールグレイとかでもおいしい?
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:49:31.04 4IuOIoHzO
カロリーどれくらいになるんだw
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:49:54.48 5QTr1cIIO
>>46
カフェインも重要なんじゃね?
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:50:18.47 F+GU6HOZ0
糖尿にはなってないお
カパカパ飲むのではなく、ここ一番の直前でチョビっと飲むだけで効果があります。
粉末カフェインを持ってる人がいたらぜひ、改を作ってほしいな。薬局に売ってるけど高いんだよ
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:51:29.57 jz7QpgyM0
あー自分もアールグレイ信者だからフレーバー付きとの相性気になるなぁ
紅茶はどの茶葉が良い?
セイロン系統の普通の紅茶と、ダージリン系統とかウヴァとかはどうなの?
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:52:15.98 F+GU6HOZ0
>>48
ごめんwww紅茶の銘柄には気を使ってないwww
風味が良くて高濃度のカフェインが手に入る水溶液として紅茶をチョイスしたまで。
>>49
たしか糖って1gあたり3kcalじゃなかったっけ?
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:53:19.02 oMXypaDy0
こんなのに良い茶葉使うのはもったいないな
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:55:24.72 BIvx6zRD0
コーヒーで作ってもいい?
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:55:28.93 saKYXRNM0
コーヒーじゃ駄目なのかこれ
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:56:46.79 q/AMlzfW0
集中力上がってももともとの知識がないと点はとれないよな…ゴクリ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:57:02.56 583uYQnJO
>>55ー>>56
おめでとう
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:57:38.43 F+GU6HOZ0
コーヒーが一番最初に頭に浮かんだけど、調べてみたら
カフェイン抽出量が紅茶のほうが断然多かったんよ。
それに年取ってからはコーヒーで胃が荒れるなんてことも起こりだす始末・・・・
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:58:14.92 oMXypaDy0
作ろうと思ったけどビンがねえや
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:58:40.21 1wr+w5nUP
メープルシロップよりも甘い?
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:58:45.72 583uYQnJO
>>59
甘党なの?おいしいの?これ。
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/15 23:59:35.88 oMXypaDy0
白糖じゃなきゃだめ?
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:00:49.71 +ST4RnY+0
なんだこれw
効果はいざというときの集中力?
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:01:26.66 DENcv6xB0
>>60
長期保存する気がないならPETボトルでおk
紅茶は十分に冷ましてからね。
あと、ボトルの口に糖の結晶ができてふたが閉じれなくなる危険も少しある
>>61
比 較 に な ら な い
>>62
甘党だけど、おいしくはないよ。グビッと飲んだ日にはのどが焼けます
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:03:06.52 20TR1DhzO
ファイブミニの瓶でつくれる?
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:03:25.17 14BAPlP8O
なんでこんなの作っちゃったの
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:04:40.30 9/Ldc6eDO
胃がムカムカしてきた
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:06:38.19 hly1IRk00
「1杯150mlとした場合のカフェイン含有量」
コーヒー(炒り豆・ドリップ)1杯 100 mg
紅茶1杯 30 mg
玉露1杯 180 mg
覚醒剤(錠剤) 100 mg
玉露で作ればいいんじゃね?
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:07:00.57 j8BRyglYO
今度作るわ
この前一回立てて落としたのはなんだったの
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:07:26.59 DENcv6xB0
>>63
効果でなく甘さを追及するなら黒糖のほうが甘みが強いかもね。
お試しあれ
>>64
あとは忙しいときに昼飯の代わりに
>>66
志村ぁ!!!ふた ふた!!!
>>67
チェスに集中したくて。
頭のエネルギー源である糖と、カフェイン混ぜたら最強じゃね?→結論
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:08:56.00 LA6dpMxY0
>>69
覚醒剤がアウアウw
エスタロンモカとかだよな?
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:10:26.49 hly1IRk00
無水カフェイン 100mg
チアミン硝化物(ビタミンB1硝酸塩) 15mg
これを全部砕いて使えばいいわけか
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:11:00.99 DENcv6xB0
>>69
あ・・・・・れ?紅茶のほうが少ないの?いままでおれはずっと勘違いをしてきたのか?
玉露もはじめは考えた。暑い国ではお茶に砂糖は普通らしいけど、おれには無理だったwwww
>>70
同じマンションに住んでるやつが規制されたらしくてさ・・・・・立たないと思ってたのよ。
それで画像もなにも用意してない状態で解除されたかなあってテストしたら立っちゃった
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:13:09.55 j8BRyglYO
>>74
たぶんあん時のスレの奇妙さを見てなかったらMAX紅茶に会うこともなかったわ
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:15:51.56 hly1IRk00
▼100mlあたりに含まれるカフェイン
・玉露:150mg
・紅茶:50mg
・コーヒー:40mg
どっちを信用すればいいんだ…やっぱり玉露が妥当か
77: ◆SyO5G..eMc
09/04/16 00:16:23.15 DENcv6xB0
日付が変わるまで伸びるとは思わなかった。おまいら㌧
じゃあ風呂入って寝る。
(実質)初のスレたて記念に酉付けてみるwwwwwwwwwwww意味ねえwwwwww
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:25:56.60 FyGR6UD4O
作ってみたいな
金属製のウィスキーフラスコじゃ無理かしら
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:26:30.07 14BAPlP8O
>>1乙
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:27:01.95 OxJ9vdLqO
ジュン、紅茶を入れてちょうだい。
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
09/04/16 00:46:05.86 +ST4RnY+0
今度作ってみよう