09/08/05 12:35:52 5THcHDJI
>>300
日本が既に300年前からリサイクルで尿便処理してたのを見て何を思うかな。あ、其れと玉川浄水も。
アジア諸国じゃ無い、西太平洋の島嶼国の混血民族としての近世・近代日本史の特色点。
Ⅰ: 民俗としての神道(朝日新聞社員・記者?らしいのが神道=天皇家と思ってる馬鹿が居た!),
植林振興(有史以来現在も)。初期古代ローマ帝国。有史以前~現在以降も。
朝日新聞社員・記者らしのが シナーにも神木が有るって馬鹿口走ってた。宮大工も関連有る。
Ⅱ: 紋章(家紋)制度と其れに関係してる権力中枢と権威(天皇家)の根源の分離。
11世紀以降~、 現在以降も。 此れも日本と西欧だけに有った制度。英国の民族学者が驚嘆した。
此れはシナー、チョンとの識別出来る。因みに内は諏訪神社神紋の「丸に立ち梶の葉」。
Ⅲ: 近代封建制。11世紀以降~1867年、300余藩に分かれて自給自足自立体制の確立。
「自給自足自立」して無いと、幕府から極端の場合取り潰し処分も有った。日本と西欧諸国に
唯に有った制度。西欧人が日本に有ると知って驚嘆してる。シナー、チョンには一切関係ない。
徳川幕府時代は河川改修工事(宝暦治水:薩摩藩家老自決)、植林振興、街道の整備、
商業の発展。参勤交代(準軍事行動=進軍・行軍)、貧乏下級武士「武士は食わねど高楊枝!」。
Ⅳ: 身分制度(士農工商エタ非人)。村八分(十分じゃ無い!)。(現在記述考案中)。
Ⅴ; 将軍綱吉・愛犬思想、法治思想(赤穂浪士?)。吉宗配下の大岡越前の「社会主義的」改革
(小石川養生園、etc.)、玉川上水。「百姓」思想、治安維持。町民文化(寺小屋教育普及・識字率、
職人気質、剣道等「道」、環境保全「尻餅」,、俳句, 川柳、江戸カラクリ、記録魔、趣味で始めた
伊能忠敬、流行多色刷り出版物・浮世絵、大坂米相場「含先物相場」、落語、歌舞伎、打上花火、
銭湯、旅行「お伊勢参り」、etc)、
此れもシナー、チョンは殆ど無い。まあシナーに京劇・雑技団、花火が有る位か。しかし庶民が詩歌を
作るとは考えられ無い。「朝顔に つるべ取られて 貰い水」 加賀の千代女。
特に銭湯などと言う礼儀作法の極限を使う風習が300年前に有ったのは西欧人でも驚きだろう。日本は
東アジア諸国が怠慢の為(アジア的停滞国家)、エネルギー機械技術の刷新・革新が出来なかった唯。
特に銭湯などと言う礼儀作法の極限を使う風習が300年前に有ったのは西欧人でも驚きだろう。
日本は東アジア諸国が怠慢の為(アジア的停滞国家)、エネルギー・機械技術(蒸気)の刷新・革新が
出来なかった唯。あ、其れと電機技術も。