09/07/06 04:48:46 efdQOYwm
古事記にせよ日本書記にせよ、文字の無かった縄文人文化から文字を持ったシナの漢文化
に移る過程て、それまでの大和朝廷の歴史が口承で伝承されてきたものを、「この口承の
ままではいかん」ということで文書として伝承、記録したということ。
元々、代々、口承だったものだから、それは年代などでは、伝承が間違って伝えられてる点は
少なからずあるだろう。だが、それは意図して史実を捻じ曲げたというものは少ないだろう。
(中にはフクションもある、と考えて読めばいいだけ。)
事実と違う場合の多くは、つまりは伝承上(口承)での事務的ミスであって「フィクション」
ではない。