09/07/06 00:22:41 O6UfYNPU
まぁ、こういう偽史・偽書っつうか、超古代史は、どこにでもあるモンだけど(勿論日本にも西洋にも)、
「檀君古記」って、随分新しいのだろ。地名に「長春」とか19世紀以降の出て来たり、
「男女平等」とか出て来るとか。内容の真偽は別にしても用語として変なわけで。
千年位昔に成立したとかなら、「古い言い伝え」や「伝承」「神話」的価値はあると思うが、
近代以降のなら、小説というか、電波というか、、それを信じたらカルトの範疇。
まっ、少なくとも歴史の範疇ではないな。・・・それを大手新聞が「魅力的ニダ!」的に取り上げるとは。。