【日台】 「エコ先駆け“奇跡”のダム」 静岡・袋井市の偉人、鳥居信平~再評価され台湾から胸像[06/28]at NEWS4PLUS
【日台】 「エコ先駆け“奇跡”のダム」 静岡・袋井市の偉人、鳥居信平~再評価され台湾から胸像[06/28] - 暇つぶし2ch1:芝蘭φ ★
09/06/29 01:32:50

★【静岡】袋井の偉人「鳥居信平」 エコ先駆け『奇跡』のダム 
-再評価され台湾から胸像

6月上旬、袋井市役所に突然、台湾から厳重に梱包(こんぽう)された荷が届いたと聞き込んだ。
袋井出身で、大正時代に台湾の水利に尽力した鳥居信平(のぶへい)の胸像という。
ん? 台湾当局などが日本統治時代の日本人2技師の技術を生かし、海岸緑化に成功した-
という5日付本紙夕刊の記事にあったあの人か!

   ◇  ◇

早速、市役所を訪ねると、日台交流に努める市議の山本貴史さん(39)を紹介された。
「僕も最近まで信平氏について全く知らなかったんだけど」と、山本さんは「水の奇跡を呼んだ男」
(産経新聞出版)を取り出した。台湾に詳しいジャーナリスト平野久美子さんが信平を初めて紹介
したという新刊本だ。

信平は1883年、周智郡山梨村(現在の袋井市上山梨)に生まれた。金沢の旧制4高、東京帝大
農科大学で学び「台湾製糖」に入社。1914年、サトウキビ栽培拡大の命を受け日本統治下の
台湾に渡った。

最南端の屏東(へいとう)県で21~23年、急流の川床にせきを埋め、苦難の末に伏流水を利用し
た地下ダムを造った。ダムは周辺の環境を大きく変えることなく農業用水と飲料水を安定供給し、
広大な荒れ地を豊かな大地にしたという。

彼が生まれ育った袋井市上山梨へ向かう。緑の映える水田に囲まれた地で、横井村主さん(71)
に会った。「南極越冬隊長を務めた地元ゆかりの英雄で、昨年亡くなった鳥居鉄也さんを知って
ますか」と、意外な質問。2人とも探求心に満ち、同じ姓。もしかして…。「そう、信平氏は鉄也さん
の父親。私も今回初めて知った」

信平が日本で没したのは46年。今ごろになっての胸像の寄贈は関係者にも、降ってわいたような
話だったらしい。胸像を受け取ってほしい、と台湾側から連絡があり、よく分からぬまま昨年11月、
山本さんや横井さんら地元有志8人で現地を訪れた。

一行を待っていたのは“熱烈歓迎”。李登輝元総統や、台湾経済界の重鎮許文龍氏、屏東県長
(知事)と、どこに行っても信平の偉業に称賛が続く。台湾では養魚場が急増した80年代から地
盤沈下が深刻化し、伏流水を使った信平のダムは環境への優しさが注目を集めた。ダムは土木
遺産に指定され、現地の学校の副教材にも登場。彼の情熱や功績をあらためてたたえる機運が
盛り上がり、現地から古里への感謝の印が胸像だった。

一行はダムにも足を運んだ。緑の山並みから流れ出る清らかな川、整備された用水路、そして
下流域一面に広がるバナナやマンゴー園…。「信平氏は遠い故郷の風景を重ね合わせていたの
かも」。昔から周囲の田畑を潤してきた太田川の流れる上山梨の風景にどこか似ていたという。

穏やかなまなざしで遠くを見つめる胸像は2つ作られ、現地のダムと上山梨に置かれる。
7月12日に披露され、80年の時を超えた袋井と台湾の交流が新たに語り継がれるはずだ。 
(袋井通信部・夏目貴史)

ソース:中日新聞 [2009年6月28日]
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
写真:鳥居信平
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

関連スレ:【台湾】 「海岸緑化に成功」 日本統治時代、水利事業に尽力した邦人2技師の発想応用[06/14]
スレリンク(news4plus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch