09/06/19 09:16:58 Opmv9/qt
>>522
「ちょん」は諸説あるけど、元々は大昔の音楽用語だった可能性があるらしいからなー。
そこから「ちょっと(一寸)」の意味にかわり、
さらに格の低い売春宿みたいな意味の「ちょんの間」な使われ方をして、
いつしか「足りない」みたいな意味合いが含められ……という流れである可能性が少しだけ高いとか。
#断言は不可能
#どこかの愚民語と違い、日本語は歴史も深い上に言葉遊びが定着したりすることも多いのでわからんことが多いし
#そういえば江戸時代に生まれた「素敵」という言葉について何か言ってる人がいたなー(棒読み
ま、朝鮮人の別称、戦前はヨボだったりするのは、もう黒歴史なんだろうなw
しかも、チョンが差別語扱いされる契機が「バカチョンカメラ」だったっぽいところも
もう、忘れられた歴史ってものなのかもしれず。
今やNYでは看板に Korean と下手に使うだけで人種差別扱いされる危険性があるぐらいだし、
どこでチョンが半島人を意味するになったのか、学術的に追いかけてみたいところも
微妙にあるような、ないような、どうでもいいような……w