09/06/05 22:50:05
URLリンク(www.donga.com)
▲ライナー・ドーメルス教授(ソウル西大門区北東アジア歴史財団で)
オーストリア、ウィーン大学のドーメルス韓国学科教授「1720~1800年頃、大多数の西洋古地図が東
海を『韓国海』と表記しました。『日本海』が広がったのは1800年以後です。当時、朝鮮に比べて開放
的だった日本に先に接触した西洋人たちの便宜主義のためでした。そして日本は日帝強制占領期間
に朝鮮人に大韓海や朝鮮海だった海を『日本内陸海』とするように強要しました。」
4日、ソウル大奎章閣(キュジャンカク)韓国学研究院で「東海表記と日本植民主義の関係」を主題に
特講するライナー・ドーメルス(Rainer DORMELS)オーストリア、ウィーン大学東アジア学研究所韓国
学科教授(52)は東海表記問題は単純に西洋古地図に現われる統計を見るのではなく、時代別で意
味を分析すべきだと言った。
教授はソウル大と北東アジア歴史財団の招請を受けて3月から東海表記問題などを研究している。
彼は西洋古地図に現われた東海表記を△1720~1800年「韓国海」と言う名称が大部分を占めた期
間と△1800年~20世紀初め、日本帝国主義直前まで「日本海」が拡散した期間で分けた。それととも
に「日本政府は韓国海が主流だった期間は除いて、19世紀初め以後には西洋古地図で日本植民主
義とは無関係に日本海という名称が圧倒的に使われたという点だけ強調する」と言った。
この期間、日本海と言う名称が広がったところには西欧中心主義や便宜主義の視点があると指摘し
た。「東海を探険した後、これを日本海と記録したロシア海軍提督クルーゼンシュテルンの本(1815年)
が多くの国に翻訳されて西欧人たちが日本海という名前を使いました。(歴史的な脈絡を察しないで)
偏向に沿って使ったわけです。」
日本海という名称が日本帝国主義(植民主義)とどのような関連があるかについて、教授は「当時、日
本は東海を‘日本内陸海’にしようとしたし、現在の韓国人が日本海を拒否することは単純な感情的
な反発ではなく論理的な根拠がある。こんな側面が国際社会に正しく広報されていないのは残念だ」
と語った。
国際水路機構(IHO)が発刊する国際規準原則である「海洋と海の境界」には現在、東海が日本海と単
独表記されている。IHOは2012年、定例会議を開いて韓国が要求する「東海(East Sea)」を日本海と
併記する問題を論議する。ドーメルス教授は「この会議を控えて名称を見直す必要もある」と言った。
「東海は東の方の海という意味なので『韓国海』と呼ぶ方がより優れています。しかし、現実的に日本
が『韓国海』だけを表記することに決死の反対をするでしょうから、日本との間に置かれた海という意
味で『韓日海』(Sea of Korea/Japan)などを考慮してみることもできますね.」
ファン・ジャンソク記者
ソース:東亜日報(韓国語) “帝国主義批判観点で‘東海表記’広報すると”
URLリンク(www.donga.com)
関連スレ:【日本海名称】 国際水路機構(IHO)総会に韓国の国立海洋調査員参加[06/02]
スレリンク(news4plus板)