【日中/食文化】 中華料理長に聞いた「日本人がやたら好きなもの」[06/04]at NEWS4PLUS
【日中/食文化】 中華料理長に聞いた「日本人がやたら好きなもの」[06/04] - 暇つぶし2ch1:芝蘭φ ★
09/06/05 01:24:20

★中華料理長に聞いた「日本人がやたら好きなもの」

以前、コネタで「チャーハンと餃子」に関する日本と中国との違い(=関連リンク参照)を書いたが、
さらに「日本人の食べ方、注文の仕方」にも特徴があると聞く。

「日本人は、本当に焼きそばとチャーハンが好きだよね」と話すのは、港区の有名中華料理店の
料理長の中国人男性。

「珍しい食材などをたくさん使ったコース料理を出すと、『チャーハンがない』『焼きそばがない』と
よく言われます。ボリューム的にはもう十分満腹のはずなのに、デザートが出てくると『あれ?チャ
ーハンがまだきてないよ』と言われる。たっぷりいろんな料理を食べて、もう食べられないぐらいだ
と思うのに、デザートが出ると、『チャーハンか焼きそばを忘れられた』と思うらしいんです」

この傾向は、これまでも別の中国の女性などに聞いていたことだが、確かに、自分自身もやっぱり、
散々飲み・食べた後でも、やっぱり「ご飯モノか麺でしめないと」と、つい心のどこかで「チャーハン
OR 焼きそば待ち」をしてしまう。

また、コースのなかでいろいろあっても、「定番料理」を食べたがる人が多いという。

「こちらではいろいろ珍しい食材・料理をお出ししているのですが、やっぱり麻婆豆腐、エビチリなど、
定番メニューがないと……という人は多いです。麻婆豆腐だけ単品で追加注文する人などもいます
よ」満腹具合ではなく、「中華料理の店で○○を食べないと、食べた気がしない」という心境なのか。

ちなみに、ある有名なスポーツ選手が来店した際、メニューにない「冷やし中華が食べたい」と言わ
れ、特別に作ったそうだが、「もちろん中国にはありません」

さらに、独特だと指摘するのは、「あんかけが、なぜかやたらと好きなこと」。
「日本人は、本当にあんかけ好きですね。焼きそばでも、チャーハンでも、丼でも、なんでもあんかけ
を欲しがります」

また、これはわりとよく知られている話だが、中国ではレンゲを使うのは「スープ」「麺類のスープ」
などのとき。チャーハンなどは箸で食べるため、「日本では、レンゲの上でミニチャーハンを作って
食べるので、驚きました」という指摘だった(※中国では、日本のようなレンゲでなく、浅めのレンゲ
を使うケースもある)。

中国発祥であっても、日本風に上手にアレンジされ、日本人向けに、より美味しい・食べやすいもの
になっている場合もあるわけで、これらは決して悪いことではないけれど……。

定番料理はもちろん美味しい。麻婆豆腐もエビチリも焼きそばもチャーハンもやっぱり欲しいところ
だけれど、たまには「冒険」してみませんか。(田幸和歌子)

ソース:Excite Bitニュース [2009年6月4日]
URLリンク(excite.co.jp)
URLリンク(image.excite.co.jp)

関連リンク:チャーハン・餃子、中国では「残り物で」!?
URLリンク(www.excite.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch