09/06/04 23:02:30 5QoAoDSU
>>255
値崩れすると、土地1単位あたりの売却価格が下がることになるでしょ。
1単位(例えば一反)で収穫できる量はほぼ一定なんだからさ。
んで、その分を例えば今の値になるように補填したとすると、
生産量は同じなのに、金だけ余計に要ることになる。
生産量が増えれば金がかからないように見えるけど、
実際は、日本という土地柄で作付け面積が増えるわけだから、
減反で減らしてた山地なりの段々畑が復活するってだけで、
平地はもう住宅地になってたりね・・・。
ということは、その運用・運営に経費が余計に要るし、
まあそうそう簡単に効率化も出来んわけよ。
平地の民家・商業地を、全部作付け不能地に移すとかなら別だろうけどさ。