【北方領土】領土と報道対策(産経・外信コラム) ロシアのラジオ司会者「なぜ先祖が戦い取りロシア人が住む領土を日本にやるのか」[05/21]at NEWS4PLUS
【北方領土】領土と報道対策(産経・外信コラム) ロシアのラジオ司会者「なぜ先祖が戦い取りロシア人が住む領土を日本にやるのか」[05/21] - 暇つぶし2ch1:はるさめ前線φ ★
09/05/21 06:53:06
【外信コラム】赤の広場で 領土と報道対策

 今月12日に東京で行われた日露首脳会談はロシアのメディアでも大きく取り上げられ、話題となった。
プーチン首相が不承不承ながら領土問題に触れたからだ。7月のイタリアでの主要国首脳会議(サミット)
に際して「(“3・5島返還”を含む)あらゆる案が話し合われるだろう」と。

 残念なのは、いつものことながら、ロシアのメディアがどれ一つとして、北方領土問題の歴史的経緯に
触れなかったことである。定評あるラジオ局、エホ・モスクブイですら、聴取者参加の番組でこの問題を
取り上げたのはよいが、司会者自らが「なぜ先祖が戦い取りロシア人が住む領土を日本にやるのか」
といった趣旨の感情論に走っていた。

 どの新聞を開いても、旧ソ連が日ソ中立条約を破って参戦し、日本の降伏宣言後に日本固有の領土を
占拠したことなどひと言も書かれていない。読者には、日本がただ駄々をこね、理不尽な要求をしている
ようにしか映らないのである。

 言論の自由度が世界最低水準とされるロシアだから、指導者の意向で「世論」はかなり変わりうるし、
従来の日本外交も指導者の「トップダウン」に期待してきた。だが、今は「世論の反発」が問題の解決を
先延ばしにする口実とされており、ロシアの指導部が本当に世論を恐れている面もある。
時間はかかるだろうが、日本の外交官にはぜひ、ロシアのメディアに懇々と日本の立場を説明する
地道な努力を続けてほしい。(遠藤良介)

産経新聞 2009.5.21 03:19
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

関連スレ
【北方領土】北大名誉教授・木村汎 四島交渉で対露迎合した政府(産経新聞・正論)[05/19]
スレリンク(news4plus板)
【北方領土】櫻井よしこ、麻生首相に申す 領土問題1ミリも譲るな このままでは日本の国益は損ねられる[05/14]
スレリンク(news4plus板)
【北方領土】ロシア、四島支配正当化する本を配布-プーチン首相の訪日控え世論喚起[04/22]
スレリンク(news4plus板)
【北方領土】北方領土「3・5島」発言 露有力紙も報道[04/21]
スレリンク(news4plus板)
ほか多数


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch