【韓国】文明と日本侵略の道具、鉄道の双面 [05/20]at NEWS4PLUS
【韓国】文明と日本侵略の道具、鉄道の双面 [05/20] - 暇つぶし2ch350:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 13:22:18 rioKkjlX
>>348
後半の >この半島人~ 以降は間違ってないけど
前半は不正確すぎじゃね?

351:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 13:23:57 sJhVaG1p

つまり朝鮮人に文明を与えた日本が悪いと言うことだな…



352:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 13:26:05 2TycM1yb
南北朝鮮は、日本が敷設した侵略目的と指摘しているその鉄道網を独立後破壊する事も無く、
今日に至るまで重要な国家の社会基盤として利用している。
これは、日本人としては南北朝鮮はアジア侵略の野望があると理解すれば良いのでしょうか?

353:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 13:27:52 ym+W59qo
日本の鉄道の創始期はほとんどが私鉄な。
現在の東北線なんかは、岩倉具視の日本鉄道株式会社というのが建設した。
その後富国強兵の理念のもと、国で買い上げて国有化した。国鉄の始まり

354:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 13:29:35 cz1ldic3
>>350
そかな? なんか間違っていたっけ?

355:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 13:33:22 MCdSU/wt
謝罪と賠償の諸刃の剣って奴だな。

356:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 13:34:53 3yizp+N+
こんな物作るくらいだったら、国内で土飯線を作って欲しかったな。
今とは全く違う世界が現出していただろうに。

357:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 13:40:38 wjssGHHD
でその鉄道を壊して廃棄するのでないなら自分たちが売り渡した施設権を外国から買いも度した金と鉄道代よこせ

358:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 13:51:21 s2JFajNi
侵略の手段としての鉄道と言えばインドがそうだが
インド人は線路を敷いてくれたイギリスに感謝しとるぞ。

359:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 13:51:56 G8KCP9n4
日本が作ったんだから日本のためにどう使おうが日本人の勝手じゃないか

360:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 13:54:03 IR5ld3AL
鉄道作ってくれて日本ありがとうで済む話じゃないか・・・この記事は結局何が言いたいの?

361:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 13:54:54 +SePdfkY
この前は、「日帝が道を作った」物資を略奪するためにw
こんどは、「日帝が鉄道を作った」侵略の刃w

こいつらは、何でも日帝の責任にする「プロ被害者」。


362:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 13:58:00 bjm6naH2
70年代、ソウルとプサンを結んだ夢の超特急「觀光號」
背景の山頂にあるのは南山タワー
URLリンク(cbingoimage.naver.com)

***画像の閲覧は自己責任で***

飲み物を口に含んだまま画像を閲覧しないでください。
電線を探さないでください。
顎が外れた、飲んでいた飲料を噴いたから弁償しるといって謝罪と賠償を要求する人がいますが、すべて却下で。

363:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 14:15:44 rioKkjlX
>>354 まあ、たいした違いじゃないと言えばいえるけどw

鉄道と内航海運じゃ、効率違いすぎて比較になんないよ
河川輸送は置換されちゃったけど(海運は大事、国際問題引き起こすなんてマジキチ)

金肥も商品作物(綿など)用が主で、米とはそれほど関係ないはず
なお、金肥の由来も金を払って入手する肥料との説も有力。

東北の米も大阪で扱ったのは日本海側産だけで、仙台米は直接、船で江戸へ搬入

鉄道事業も事業単体でみれば、なかなか商業的にペイできてなかった
しかし、鉄路でつながる事により、統合された国民の創出という
近代国家に必須の条件が整った(その条件を生かすも殺すも、その国しだいだが)


364:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 14:55:45 cz1ldic3
>>363
ふーむ、なるほど。色々サンクス。
あちこち不正確であった

江戸時代に日本の物資の大動脈であった北前船のルートはどうなんだろう?
あれなんて鉄道に代喚されたかなり大きなものだと思うんだけど

幕末が北前船の最盛期ってのもあって、明治いっぱいは無くなってないしむしろ栄えた所もあるみたいだけど、長期的にはやはり日本海側の港湾街は寂れてしまった訳だし

365:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 15:54:36 rioKkjlX
>>364
>北前船のルート衰退
汽船の導入で太平洋側の航路が拡充したせいでは
帆船での東回り航路は、黒潮に捕まってハワイ航路に成りかねなかったとかw

>日本海側の港湾街は寂れてしまった
半島&沿海州がもう少しマトモなら、やり様はあるのにねぇ

366:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 16:27:17 LQ1AsOZW
>>362
なんかいろんな面影があるのが気になるが、一番大きな疑問は
何キロくらいの運行スピードなんだということだろうか。
新幹線に似せなきゃいけないスピードなんだろうか。
の、割には線路細そうだし。

367:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 16:31:22 XUWJagMw
実際問題、兵員の大量輸送用って面はあるんですけどね。
南北戦争じゃ初歩的な列車砲まで登場してる。


368:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 16:32:19 XUWJagMw
>>366
思い切りツッコミどころを外しているw


369:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 16:55:28 LQ1AsOZW
>>368
え、えーと、じゃあ、その、日本で昔よく見たオシャレなビルだね!


……で、いいかな。

370:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/21 17:15:31 6QoVkSRi
>>340
多分、1日300里が正解。
50km/h。平地なら可能でしょう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch