【歴史】「古墳時代の天冠の起源は朝鮮半島だった」~古代の交流を調査 韓国の研究者が松本へ★5[05/17]at NEWS4PLUS
【歴史】「古墳時代の天冠の起源は朝鮮半島だった」~古代の交流を調査 韓国の研究者が松本へ★5[05/17] - 暇つぶし2ch593:拓也 ◆mOrYeBoQbw
09/05/19 02:02:11 /8PTix38
>>590
時空太閤HIDEYOSHIスゲー(*´∀`*)

594:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/19 02:03:00 /I0d9IzY
ユーモアとしては最高だ。


595:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/19 02:05:59 /I0d9IzY
とにかく、弁辰(弁韓)ー新羅南部ー伽耶ー任那は、
ワイ人地帯でもなければ、ワイ人文化でもない。


596:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/19 02:07:09 xzIDQ0pr
>>591
へぇ、そんな昔なんだ。

597:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/19 02:08:18 dJtk+jk3
朝鮮半島の位置を動かした男・秀吉www

598:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/19 02:50:21 Nxsr2h7a
>>596
ググったら、道南で稲作が試されたのが1600年代半ばで、100年後には栽培法が確立されて本格作付けが始まったようだ。
紀元前の青森で水稲が可能なら、しつこく試す人さえ存在すれば同時期の道南でも可能だったと思う。

599:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/19 03:35:30 yMSmU6kZ
>>580
僕の想像のトンデモです。

資料もなにも無いけど間違いなく琉球経由だと思います。
むかしなんかで鉄も九州から本州にって話を聞いた気がしますし何より天皇の家系は九州からです
その時代に他の勢力を倒し支配下に置き本州の豪族まで従え居を移すまでの勢力に慣れたのは稲作などの
おかげで繁栄したのでは無いかと思っています。

あと百越人が台湾に残らなかったのは、日本に百越人とやらが来ているの確かなんだったら台湾・琉球・本土
と来て技術を教えたのでしょうがその前に同じく台湾に先に来ており日本にも一部定住していた別の民族と戦になったのでは
と思っています。

天皇の家系が宮崎付近から本州に移られた後に大和朝廷が鹿児島にいわゆる隼人と呼ばれる集団と戦を
するために軍隊を派遣しています。過去に数々の豪族を従え討ち取り大和朝廷を打ち立てているのに出身地
の宮崎の隣である鹿児島に後になってから軍隊を送っているのです。
?
もちろん一言で言えば百越人は台湾の先住民族に負けて定住できなかったというだけなのでは?ということなんですが、499で
レスしたHTLV-1の分布では、HTLV-1は台湾の先住民族も持ってますが一番国内で際立って圧倒的に多いのが鹿児島なのです。
このことから大陸の南方系と海洋民族の南方系は文化的な対立や言語の違いなどがある別民族なので折り合いが悪く共存でき
なかったのではと思っています。

確証もなにも無い妄想ですが・・・。

600:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/19 03:47:17 BKIBsd5j
ふつうは、日本の古代遺跡・遺物と、半島の遺跡・遺物を比較して、「あれ、文化宗主国
のウリナラの方が、矮小、少量、稚拙なのは、どうしてニカ?」となるはずなんだけどね。
また、古代の新羅や中世の高麗とも、言語が異なっていることに疑問を感じるはず。

そういうことに全く気づかないのが、低劣な民族の証だな。

601:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/19 03:48:42 nN0hVohr
>>600
都合が悪けりゃ「秀吉・日帝」の呪文があるからな。

602:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/19 04:36:18 4O/jUzEO
>>600
理論に屈したらチョン失格です。
捏造、嘘、ホラを巧みに駆使してこそ一流のチョンです。
手段を問わずに日本を貶めてこそ民族の英雄なんです。

腐れ民族の心理を理解すれば、
彼らの行動に一々疑問や矛盾を感じなくなりますw

603:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/19 11:55:06 n4huiY3M
知っていますか。
日本の子供達の歴史教科書は、韓国化が進んでいます。
古代史の学者も反皇国史観、媚韓派が大勢を占めています。

冠は韓むり
官僚は韓僚
官吏は韓吏
官庁は韓庁  に ハトポッポを操って変えて行きます。 by韓国

604:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/19 12:06:51 CoxT7Hhp
>>603
他国に媚びるなどデメリットしかないわけだが

605:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/19 16:13:37 WtKRnyCL
>>603
関東学院大学は韓東学院大学、関西大学は韓西大学ですね。
頑張ってください。

606:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/20 21:55:01 4c8gv2eC
                      ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                        |∧  
                    /  /
                (^o^)/ てめえが何でも
               /(  )    ウリナラ起源に出来るってなら
      (^o^) 三  / / >
\     (\\ 三
(/o^)  < \ 三 
( /
/ く  まずはそのふざけた
      幻想をぶち殺す



607:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/25 05:12:54 R7LEwHIs
日本にも岡崎トミ子議員のような「良心的」な「日本人」もいるからね。

608:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/25 09:10:30 yV5rqKhy
>575
横から失礼だが、温帯モンスーンという言葉を検索してみたらいいと思うよ。
日本は温帯モンスーンに属する。
昔は結構この言葉が使われていた。

609:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/25 09:22:36 jfciu/a+
>>42

顔を見るだけで明らかだろ
韓国には朝青龍が女装したような女子高生だらけじゃねーかw

610:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/25 09:34:42 yV5rqKhy

モンスーンの定義:
URLリンク(kobam.hp.infoseek.co.jp)

611:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/25 20:53:36 Z4JqtwHG
>>609
>韓国には朝青龍が女装したような
wwwwwwwwwwwwwww

612:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/25 20:59:45 JWgzY705
以前古墳を封印した朝鮮人が今更なにを

613:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/25 21:00:54 /MRwQB1Y
NHK「2ちゃんねる」を分析、研究 番組制作に役に立つ?

2009年5月25日(月)18時56分配信 J-CASTニュース

インターネットへの進出が目立っているNHKが、今度は巨大ネット掲示板「2ちゃんねる」など、インターネット上のコメント(書き込み)の分析・研究を進めている。
番組が「どの時間に盛り上がっているのか」「どういった内容が話題になっているのか」を探り、番組制作に役立てる。

「2ちゃんねる」などの書き込み8000件で実験
こうした分析を可能にするのが、「情報還流システム」。NHK放送技術研究所が2009年5月24日まで開催していた「技研公開2009」の中で、研究段階の試みのひとつとして展示された。
NHKが番組を放送し、視聴者がネット上にコメントを書き込む。そのコメントをNHKが解析し、解析結果を番組制作に役立てたり、
さらにはその情報を基に感想を共有するコミュニティのような、視聴者参加型のサービスを形成したりするため開発されているシステムだ。

ネットには雑多なコメントがあふれている。それをどのように解析するのか。研究は、NHKの大河ドラマ「天地人」への「2ちゃんねる」を中心としたコメントデータ8000件を使用した。

まず、「何について」のコメントなのかを自動で分析する。例えば、「謙信もいよいよ出陣か」とあれば、「謙信」へのコメントと確定し、前後の「出陣キター」など、
同じ要素が入ったコメントの主語も「謙信」と推定していく。同様に、番組の「字幕データ」とも照合する。「謙信」の「そこに義がないのなら」のセリフがあり、
その前後の時間に「義がないときも戦したほうが良くね?」というコメントがあれば、「謙信」へのコメントと推定し、「義」「戦」と、同じ要素が入ったコメントの主語も「謙信」と推定していく。

ネットの反応は「雑音ばかりではない」
次に、抽出された番組内容へのコメントについて、「どのような反応」なのかを分析する。コメントの感情表現を「肯定」「悲嘆」「軽蔑」「驚愕」「否定」「突込」の6パターンに分類している。
「ネット用語」や顔文字などの独特の表現についても、「キター」は「肯定」、「ガクガク」は「驚愕」、「○○かよww」は「突込」など、様々な表現を分類し、どのようなシーンでどんな反応があるのかを解析できるようにしている。

こうして解析したコメントを集計し、番組が「どの時間に盛り上がっているのか」「どういった内容がどのように話題になっているのか」を見えやすくし、番組制作に役立てる。
将来的には視聴者への番組推薦サービスも検討しているという。

NHK放送技術研究所の広報担当者は、「2ちゃんねる」をはじめとするネットの反応を「雑音ばかりではないと思っている」と評価する。「研究自体はまだ始めて間もないものなので、
今後も制作サイドの意見を反映させながら続けていく」とし、文章の解析手法や、どのサイトのコメントを解析すると効果的か、などについて研究を進めるという。

また、NHKは最近、一部の番組をネット配信する「NHKオンデマンド」(08年12月開始)、番組と連動した動画サイト「NHK特ダネ投稿DO画」(09年3月開設)や、
大手動画サイト「ニコニコ動画」に「NHKちゃんねる」を開設(09年4月)するなど、ネットへの進出が目立っている。

「スリー・スクリーンズ」、つまりテレビ、ネット、携帯電話の「コンテンツを視聴する3つの画面」に対してサービスを展開していこうという方針が出ており、
前出の担当者は、「テレビ以外の様々なツールでNHKに触れることができるよう、研究やサービスを積極的に進めていきます」と話している。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch