【台湾】台湾独立派、馬英九政権の中国傾斜に抗議の大規模デモ[05/17]at NEWS4PLUS
【台湾】台湾独立派、馬英九政権の中国傾斜に抗議の大規模デモ[05/17] - 暇つぶし2ch517:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/05/19 03:14:42 bVH+UrCE
>>514
まともな国…ちゅうのはまた定義が難しいですが。
日本人が台湾でデモに参加する意義はちょっとはあるかもな…と、参加してみて思いました。
正直台湾に於いて政治ってかなり繊細な話題だし、
外省人とか外省人ハーフの友人も居るので台湾人にはデモ参加については内緒にしてたんだけど。
ばれちゃいまして。でも本省人、外省人に関わらず心の奥底で独立を望んでるのは明らかで。
それを外国人、しかも昔統治していた日本人が代弁する意味はあるかなと。
皆、日本人が台湾独立派のデモ行進!?みたいな。台湾人ですらやらないのに。みたいな。
少なくとも反日意識を削ぐ事には繋がるかもしれない…と少し感じました。

>>515
これはYESでもありNOでもありますね。
米国は中国とドンパチやる気は確かにさらっさら無さそうです。
経済制裁ですら難しいでしょう。
つまり台湾が占領されても非難することくらいしか出来ない。

ただ台湾を失うことは共産主義予防線が日本まで来る事になる。
ここに大きなジレンマがある。そこで馬英九の登場ですよ。
政治的に中共を中性化するだけの気概が有る大統領となれば米国も支持する。

馬英九も親中的ということで大陸側のイメージも良い。米国にとっても都合が良い存在。

逆に陳水扁や民進党のような独立派は米国からしたら大陸を刺激する煙たい存在になってしまう。
現に陳水扁が総統になった際には即中国では反国家分裂法が制定。
台湾に対して非平和的な行為による国家の分裂を阻止すると明言化。

正直、米国は昔からこの中台問題が苦手で、うまい政策をしてこなかった。

1945以降の国共内戦は国民党が不利と見るや否や援助を途中で打ち切っちゃうし
台湾に国民党が撤退してからは日和見政策で、中共に飲み込まれても仕方ないやくらいの意識
朝鮮戦争が勃発して中国が北に介入したら慌てて日和見政策を撤回、台湾に派兵
その後米国ではニクソン&キッシンジャーちゅー親米政権が誕生、
二重認証すりゃ良いものを何を毛沢東に毒され台湾と断絶、中国と国交樹立
そうこうするうちに二重認証なんてとても言えない位中国の力が大きくなる

国民党派の人からすると、もう少し良い対策ができたやろ~くらいに思ってる人多数

面白いのは、1945年以降、日本の存在が台湾にとって政治的に空気すぎるという点


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch