【在日】朝鮮近現代史を歩く 偏見はどう助長されたか[04/29]at NEWS4PLUS
【在日】朝鮮近現代史を歩く 偏見はどう助長されたか[04/29] - 暇つぶし2ch161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/04/30 18:03:30 MdcJ3qTT
■ウズベキスタンには日本人の墓があるが、朝鮮にはない■
あまり日本では知られていないようですが、
日本とウズベキスタンの人々の間には、素晴らしい交流の歴史があるのですよ。

ウズベキスタンの首都タシケントにあるナヴォイ劇場は、
第二次世界大戦中、当時のソビエト連邦により抑留されていた、日本人たちの尽力を得て完成しました。
その後、この地に地震があった時、まわりの建物が次々と崩壊していく中、この劇場は無事に残ったのです。

日本人抑留者の素晴らしい働きぶり、確かな仕事ぶりに、
ウズベキスタンの人々はたいへんな感銘を受けました。
ほかにも、ウズベキスタンの各地に、日本人抑留者によって建設された建物、運河、道路などがあります。

日本人たちの勤勉さ、規律正しい行動、確かな技術などは現在にもずっと語り継がれています。
そのため、日本人はたいへん尊敬されています。「日本人はすごい。あの国は素晴らしい。」と。
こうして、戦争中の日本人の姿は、そのまま日本人のイメージなっているのです。

一緒に働いたウズベク人のために、日本人が手作りしたゆりかごなども残されています。
一人一人の交流を通して、かけがいのない友情も築かれていったのですね。

ソ連時代、他国人の墓地と同様に、
日本人墓地を更地にして整備するよう当局から指示がありましたが、
ウズベク人たちはそれに従わず、を守ってきました。(後略)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch