09/05/10 16:09:44 qMQPHZ7B
453 名前: 文責・名無しさん 投稿日: 2009/05/10(日) 12:39:24 ID:FDtWI+UN0
884 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/05/10(日) 09:41:09 ID:APvt4gqq0
おれは読んでないが、出典に当たった人のブログから要約。
檜山幸夫の著書『日清戦争 秘蔵写真が明かす真実』(講談社、1997)
第六章「台湾統治と台湾戦線」の第三節を「日台戦争」。251pに
>清軍兵士と異なり、彼ら(引用者注?台湾の抗日軍)が頑強に抵抗した背景には、
>台湾に福建省や広東省から移住し、そこに住んでいた原住民を討伐し、苦労して
>荒れ地を開墾して獲得した土地を守るという意識があったからにほかならない。
>その意味では、台湾での戦闘は、正しく日本と台湾との戦争(日台戦争)であり、
>最初の植民地戦争であったということになろう。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
「その意味では」と言ってるから公式な意味で「日台戦争」と定義づけてる感じじゃなさそう
檜山幸夫教授も何かで表に出て意見表明しておかないと
「従軍慰安婦」「南京大虐殺」クラスの捏造学者として歴史に刻まれる可能性があるな
檜山幸夫教授も早く動かないとNHKから出展元と言われて
一方的に責任押し付けられて爆死しそうだな