09/04/14 00:05:00
「日米ミサイル迎撃」大演習を嗤う(上)企業メディア、翼賛体制下の大本営発表
◆排外主義のネオファッショ社会化
「交通事故に遭う確率より低い」「人工衛星とミサイルは技術的には一緒」と言いながら、ミサイルが日本の上空
を飛ぶとか、日本に「着弾」する恐れがあると決めつけて、恐怖心を煽り続けてきた日本の企業メディアに私は
絶望している。日本は集団ヒステリー現象という言葉を超えた、排外主義的なネオファッショ社会になっている。
朝鮮民主主義人民共和国(朝鮮)は、国際機関に3月12日に通知していた人工衛星「光明星2号」の打ち上げ
に成功したと公表した。朝鮮中央テレビは7日、同衛星の打ち上げの瞬間の映像を放映した。
日本の新聞社の多くが「北朝鮮ミサイル発射」との大見出しで号外を配布した。電子号外は29紙で発行された
が、「飛翔体」という言葉を使った日経、福井、上毛の3紙を除いて、すべて「ミサイル」という表現を使った。
朝日新聞は6日、リード記事で「長距離弾道ミサイル『テポドン2』の改良型と見られる機体を発射した」と報じた。
「広辞苑」(第五版)によると、「ミサイル」は「(飛び道具の意)ロケットなどの推進装置を備えた軍用の飛翔体で、
弾頭を装着し、各種の誘導装置を持つもの」であり、「ロケット」は「機体内に貯えた推進剤を燃焼させて高速度
で噴出させ、その反作用として推力を得る装置」である。
ミサイルに転用できるという理屈に立っても、外国メディアのように「ロケット」「ミサイル発射実験」とすべきでは
ないか。
自治体が政府の「エムネット」を受けて流した「北朝鮮がミサイルを発射しました」というアナウンスはデマだ。
先端部に弾頭を付けた兵器を積んだミサイルを発射したとすれば戦争開始ではないか。
ずっと「北のミサイル」と言い続けていたNHKは6日午後9時のニュースから「ミサイル」を削り「北朝鮮の発射」
「発射問題」と言い換えた。米国発表の「衛星軌道進入に失敗」と言いたいために、「弾道ミサイル」を引っ込めた
のだろう。政府は6日から「ミサイルも含む、あるいは衛星打ち上げのロケットも含む、飛翔体」と表現している。
3月31日の衆参両院の決議も「飛翔体」と表現していた。
◆最も悪質な朝日新聞
新聞各紙の中で朝日新聞が最も悪質だ。
5日の「天声人語」は発射を「愚挙」と呼び、ミサイル発射は米国への脅威だと断定し、「下手なサーカスに頭上で
空中ブランコをされるような不安は隠せない」などと書いた。6日の「天声人語」は秦の始皇帝の死をめぐる故事を
引き合いに出して、「現代の独裁国家、北朝鮮」「異論は許さないと言わんばかりの、おなじみの自画自賛である」
「後継問題に恐怖支配」「古代の絶対王制の国家に否応なく重なっていく」などと書いた。
自衛隊がPAC3を配備した秋田・岩手両県の市民に「怖くないか」と聞いて談話をとっている。テレビは両県から
の中継を繰り返し、保育園で「防空訓練」する園児たちを追った。保母がカーテンを閉めて「危険な液体が入って
きたら死んでしまう」とカメラに向かって話す。(>>2以降につづく)
(浅野健一、同志社大学社会学部メディア学科教授)
ソース:朝鮮新報[2009.4.10]
URLリンク(www1.korea-np.co.jp)