【中国】「学生の数学力は世界一」は思い込み?世界的学者が語る[03/29]at NEWS4PLUS
【中国】「学生の数学力は世界一」は思い込み?世界的学者が語る[03/29] - 暇つぶし2ch93:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:38:09 qTOOQXzo
サガフロンティア裏解体新書が買だ、
バルザック?いい本の物語じゃないか、自分で探すんだな。
車のGTO?・は?何のことだ?あれは敵の本だ、少々お世話になったが
スーパーロボット大戦W売り出し
むすたっふぁそボルトッシッヤコブンバ

94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:38:59 O/cv2rMA
>>91
うーん
バイト経験あるから一概に・・・・
釣り銭の余り関係でもそういうことしそうだし・・・・・・
(夜中に硬貨があふれ出してえらいことになった経験が・・・・w)

95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:40:16 PPkyYQEA
>>81
MITを出ても使えない奴は居る。
大前が言うなの奴とか。

96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:41:35 foavHXmg
>>95

いや、使えないやつはそもそも出れないw

(学部レベルだったら、なんとか卒業できるかもしれんがGradだったらまず無理)

97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:41:56 ywgtoS9T
学生が世界一になってもしょうがない


98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:42:36 4o9xkirU
>>81
早稲田の場合は歴史的に中国からの留学生が
多いから知名度は高いらしいけどねえ。

99:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:46:22 xMH1Mw2C
>>91
レジ打ちだから、弾かれる事は無くても受け取りを躊躇われることは有るね。
特に若いバイトに多い、昔はソロバンと習字ぐらいは誰でも習っていたから
釣り銭計算ぐらい、ぱぱっと出来たんだけどね。

100:龍驤 ◆Ryujo.CSSw
09/03/29 10:46:58 +mS+gjGc
>>79
岩波新書に「中国の数学」というのが有りますが、
読んでみると、実用計算(税金とか土木とか)がメインだったようです。
加えて、役人になるには必須だったようですが、
一般庶民には広まらなかったのが、日本との差でしょう。

中国数学が和算の元なんですが、
塵劫記というベストセラーが出るほどの日本とは、
根本的な違いが有りますね。

101:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:49:09 9owr8P93
数学って古いんだよ。シェークスピアの研究みたいなもん。
現代社会とはかけ離れている。努力に見合った見返りがない。そのくせ学習は大変。
でも、グロタンディークとかポアンカレ予想解いたロシア人は凄いな。
ああいうのは聖人っていうか世捨てびとだろ。




102:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:49:30 1KxSb+uw
買い物が315円で1005円だしたら10円足りませんとかいいやがる
はあ?なにいってんだこの女頭大丈夫ですかといいたくなった

103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:50:25 sIhzvHMG
>>102
言ったらよかったのに

104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:51:46 foavHXmg
>>101
基礎研究とはそゆものですw

そしてそゆもんがとんでもない応用研究に生かされたりするのですw

105:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:52:06 V96wIvDa
>>86
日本政府の中に中国のスパイが多数いるものと見られる。

>>79
関孝和の開発した円周率近似法は数値解析学では
現在Aitken's delta-squared processと言われている
(Alexander Craig Aitken1926年に発表)から、
微積分学の一歩手前どころか、200年以上も進んでいた。


106:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:56:35 akBqiYsx
IQならズバ抜けて韓国が世界一

107:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:57:00 AFeaIDPz
>>106
ソースみして

108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:57:07 foavHXmg
>>106

うん、がんばれw

109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:57:38 O/cv2rMA
>>106
500くらいですか?

110:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:57:43 Bw1NsBpi
 >>101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/29(日) 10:49:09 ID:9owr8P93
> 数学って古いんだよ。シェークスピアの研究みたいなもん。

その考え方は間違ってます。
数学は単に数字や記号を使って計算する学問ではなくて、唯一、絶対的な合理性に基づいて
思考する学問です。
だから、ヨーロッパでもキリスト教が支配した5世紀からルネサンスに至るまでは偉大な数学者は
世に出てこなかった。
エジプトやメソポタミアにも高度な実用的な数学的なものは存在したが、公理という前提に基づいて
すべてを合理的な思考で組み立てた数学の体系はギリシャ人によって初めて創造された。
数学=一切の情緒、感情を排した合理的思考
この考え方を理解しないと日本でも偉大な数学者は出てこない。

111:ぬこめ~わく ◆NUKOOSsJck
09/03/29 10:57:58 04Y7bNlN
>>107-108
どうせそう言っている本人のIQなんか70もあるかどうか怪しいのですw

112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:59:09 foavHXmg
>>110
> 数学=一切の情緒、感情を排した合理的思考
> この考え方を理解しないと日本でも偉大な数学者は出てこない。

いや、君、その世界に美学やポエジーすら感じる変態さんの群だぞ、
数学者はw

113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 10:59:30 ilH45hxI
>>106
IQ400っていたな。そういや。

114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:00:37 O/cv2rMA
>>112
そういや
なんかうまく解けると
「美しい」ってよく聞くなあ・・・・・

俺あんま知らないけどw

115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:01:09 sIhzvHMG
>>106
にむはIQ600ニカ?

116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:01:27 riWggJ+9
基地外とか変態が多い国ほど数学出来るってイメージがある。

117:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:01:41 0UoA5GyK
>>106
まずは中国の人口を正確に調査してすべてのIQの平均値を出してください。
教育に恵まれてるごく一部のヤツの平均IQなんか参考にならんしさ。

118:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:02:34 0UoA5GyK
>>106
すまん、韓国だったか。でIQいくつ?

119:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:02:55 vORbyHr0
>>117
( `ハ´)「内陸にいるアレは共産党員でも人民でもないから関係ないアル。」

120:龍驤 ◆Ryujo.CSSw
09/03/29 11:04:39 +mS+gjGc
アキヒロと一緒に大統領に立候補した中の1人が、IQ430だと言って、
ここ(2ちゃん)でネタにされてましたねw

121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:05:52 0UoA5GyK
27歳から知能が衰えてくることが研究で明らかに
URLリンク(gigazine.net)

122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:08:25 InoLUJxb
>>91
普通預かりを打つんだけどね。
横着なやつだな。

123:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:10:24 Zlvtifep
IQって一定年齢における
成長の度合いを示す
参考数値でしかなかったような。

標準偏差の正規分布で
頭の良し悪しが判るか否かって
根本的な問題はともかく

母集団の隔たりの問題や
成長過程における事前学習で
かなり数値が変化するので
あんま深い意味はないような気が…。

幼少時における記憶力などの差って
単純に早生まれか、遅生まれかによる
個人の心身の成長度合いによっても上下しちまうしなー。


124:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:12:34 Qt8engSR
>>119
( `ハ´)「内陸にいるアレは共産党員でも人民でもないただの食材だから関係ないアル。」

125:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:14:34 9owr8P93
優秀な中国人なら、普通に金儲けを考えるだろ。
ところで、今回の金融危機にはデリバティブが大きな役割を果たした。
ここ数年、ウォール街は物理、数学系の学生を大量に取って
複雑な金融商品を開発してきた。しかし、それが今や裏目に出ている。
これからはこの方面での就職は厳しいんじゃ。とすると・・

126:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:16:56 7/MJm0qH
>>8
オレは生物学を信じるよ。

127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:18:24 foavHXmg
>>126
生物学を信じたらますます環境の影響を考慮しなきゃw

128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:20:10 V96wIvDa
>>112
米国で出会った数学者の中には健全でさわやかなものも多数いる。
俺は学部も大学院博士課程も全部米国の大学で、現在米国中西部の大学で
数学教授をしているので日本の数学者とはあまり面識が無かった。
日本人数学者しか見たことの無い人間にとってはそう思えても
仕方ないかもしれない。去年の夏に出た数学国際学会で日本からの数学者を
多数見たが、気持ち悪い異様な雰囲気をした奴がほとんどだった。
こいつらに話し掛けられるのがいやだったので、
こいつらを見かけたらすぐに名札を隠した。


129:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:20:51 Hg16furS
まあ朝鮮半島の環境で生きていけるんだからすごいといわざるを得ない

130:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:20:57 AetIftrr
やばい
普通に真っ当な向上心持ってるよ支那は

131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:23:38 zR9C6Jj0
>>106
韓国は何でもデータを偽造する世界一の嘘つき人種であることは世界中に知れ渡っている。
だから、世界の学力テストやIQテストで良い成績を取っても、不正を疑われ信用されていないから、フィンランドの学力については世界中から取材が来るのに韓国には来ない。
韓国企業の決算も国の会計もごまかしが多くおそらく粉飾されているだろう。
韓国の学者の論文はパクリやデタラメが多いということでサイエンス誌などには掲載されなくなった。
学力がトップクラスだと自慢しているのに創造力はなく、技術泥棒ばかりやっている。
ようやくそのようなえげつない韓国の実像について世界が知り始め、最近は世界が韓国を嘲笑するようになった。


132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:23:59 Hg16furS
>>128
数学者がさわやか・・・
高校の数学教師ですら、かなり好意的な言い回しを選ばせてもらっても「個性的」な人が多いというのに

133:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:26:35 0UoA5GyK
>>106
論文の捏造も世界一ですね!

134:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:27:17 AFeaIDPz
>>128
数学に国際学会なんてあるんだ。 正式名称plz

135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:27:19 4drWJt3x
>>130
大丈夫だよ。
伊達に何千年も足の引っ張りあいはしていない。

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:30:08 foavHXmg
>>128
ハハーンwwww

なるほど・・・君いいの?そんな設定出して?

在米住人が集まってきちゃうよwww

137:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:32:46 O/cv2rMA
>>136
センセー!
USA在住でもいいですか?

138:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:33:51 foavHXmg
>>137
宜しいですw

139:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:34:26 D/aanlrT
南京大虐殺では数百万人もの尊い命が日本帝国軍によって奪われた。
日本政府、マスコミはこれを歴史から葬り去る為に捏造した情報を
全日本人民に刷り込み真実を消滅させようとしている。
アメリカ軍に原爆を落とされて未だに騒いでいる日本人民は
己の罪の重さを全人民が背負わなければならない。
日本政府は中国が力をつけこの真実が徐々に明るみになってきていることを
恐れ中国との友好関係を強化しているようだが全中国人民は日本人民
のような馬鹿ではない。

140:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:34:37 y6UI/jFi
そういや数学と言えばNHKのプーチンのロシア見てたら、弾道計算に三角関数つかっててフイタ

141:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:37:06 O/cv2rMA
>>140
しかも
受験のためにカテキョつけてて教わるレベルって・・・・

カデットで何教わってたんだ?つー突っ込みが・・・・・

142:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:38:31 vpMJXh6V
>>128
どの分野の数学かな?w

143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:40:14 foavHXmg
>>142
マテ!そのアワセはまだ早い!w
もうすこし魚が針を飲み込むまで待つんだw

144:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:41:15 U6tdhLHb
ガキの頃
中国躍進をピアールする番組みてて
地下資源を掘る為に複雑な計算をしなければならない。
我が人民の力をみよ!!(2丁ソロバンを取り出す)
我が人民に不可能など無い(両手で弾弾く)

ガキだったが中国はダメな国だと思った。

145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:41:17 iHTR3UrK
>>141
ロシアなんかよりも韓国のほうが科学数学では凌駕してるのでは

146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:42:23 O/cv2rMA

分野違うし昔の学生時代に
国内の学会顔出しただけなんだが
今時の学会では名刺交換するのか?

147:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:42:38 vpMJXh6V
韓国人の痛さは本気で自分達がIQが高いと信じてる事なんだよな。

韓国人に一流の科学者や数学者がいないのは当然だな

148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:43:18 5TNtSCHs
>>146
いけません
もう少し泳がせなさい

149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:44:10 Kn6iBGli
>>146
分野によるんじゃない?
うちの学会ではあんまりしない

150:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:44:20 O/cv2rMA
>>148
ヒラメ釣りですか・・・・・
「40数えてからアワせろ」

151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:44:39 A4VO/TIN
>>145
ロシア、学者系はすごいよ。

152:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:45:36 jfx7BEug
>>144
…何だ、可愛いじゃんかよー

153:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:46:04 O/cv2rMA
>>144
なんか昔の笑い話で

「絶対にウイルスにやられない計算機」つって頼んだら
ソロバンが出てきたっていうのが・・・・・

珠算2級な俺w


154:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:46:42 qoMg9Duh
>>150

石鯛釣りの要領です、決してハゼ釣りの様に合わせてはいけませんw

155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:47:12 foavHXmg
>>144
> 我が人民の力をみよ!!(2丁ソロバンを取り出す)
> 我が人民に不可能など無い(両手で弾弾く)

と・・・轟け一番wwww

156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:47:39 OyX/cZ6i
大学教授って誰もが自分は他人より優秀だと思ってるっていう研究があったじゃない
それと同じようなもんなんじゃないの

157:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:48:57 0UoA5GyK
>>144
> 我が人民の力をみよ!!(2丁ソロバンを取り出す)
> 我が人民に不可能など無い(両手で弾弾く)
しかし日本人の事務員は両手で電卓を打った

158:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:49:03 O/cv2rMA
>>156
ある程度の自信は持ってしかるべきだが・・・・・
あの生ものの場合
「エラけりゃ相手に何しても良い」で
やりたい放題・・・・・・

159:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:50:08 iHTR3UrK
中国なんて平均ではそれほど頭いいわけないじゃん
まだ自給自足の生活してるような農村地帯いっぱいあるでしょ
平均を取れば韓国や日本のほうがどう考えても上だよ

160:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:50:09 vpMJXh6V
>>144
凄い国だと思うw

ていうか、その動画見たいぞ

161:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:52:58 foavHXmg
>>159
ごく一部の頭脳が千万の愚民を率いると言うのは
アメリカも同じなんだな・・・戦略としては悪くない。

ただアメリカは頭脳が流入するので、タレがどんどん継ぎ足されるが
シナはどんどん流出するのが問題なんだなw

162:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 11:54:35 0UoA5GyK
日本の実力
URLリンク(www.youtube.com)

163:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:02:35 /+MuVkUT
大学の『数学』って何すんの?

164:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:03:00 +x9JjP3u
>>106
低いんですね

165:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:04:08 yRlB92Vp
>>71
彼が長生きしていたらフェルマーの問題なんかあっさり解いたかも知れない。

166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:06:08 yRlB92Vp
>>144
それ、見た記憶がある。
なんでも中国の言い方は「彼は努力の末、計算能力を2倍にした」とかなんとかw

167:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:09:21 lFXHT2RF
>>8
無理です、生まれてすぐ関わるコミュニティである
親兄弟が朝鮮人クオリティだから、朝鮮人思考から脱却することは
非常に難しい。



168:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:10:10 hoIe0hNO
>>145
酷すぎる・・・
数学分野だけに限っても神とサルほどのレベル差がある。(無論ロシアが神)
ゲルファント、グロモフ、今話題のペレルマンなどなど、
ロシアの数学者は超天才がゴロゴロいる。

169:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:10:44 qc0rfZZt
自由な発想のない中国では、何をやってもダメ。
詰め込みでOKな歴史くらいは…とは思うが、それも中共のねつ造史じゃ意味がない。
つまり全科目にわたって てんでダメ

170:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:11:04 EeZBKG/e
>>167
生まれてすぐに朝鮮人のいない環境で普通に育てられれば
まともになるらしい。

しかし、成長して朝鮮人に関わると不幸になる
ドーソン選手とか

171:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:12:52 AFeaIDPz
>>168
こないだNHKで数学の難問を解いた人が、世捨て人のようにひっそり生きてた ってドキュメントを見た。
ロシアってすげぇと思った。

172:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:14:24 iHTR3UrK
>>168
数学系の現状は分かった
理科系の現状はどうなの?
それでもロシアには韓国は負けてるのか
理科系なら韓国は強いんじゃないか

173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:16:27 lFXHT2RF
日本の数学力って実際どんなもんなの?

戦国時代末期に宣教師が未開の土人に自国の高度な文明を
見せびらかそうとして、日本の百姓や大工に数学の問題を
出したら簡単に解いて、しかもそれ以上の難解な数学の問題をやってるのを見て、
武力による日本侵略を諦めたって聞いたんだが・・・

日本は平均的に数学力が上であって、ずば抜けた天才がいないって認識なの?

174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:16:55 yRlB92Vp
>>172
ぶっちぎりでロシア。特に航空宇宙は世界でも屈指。

175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:18:30 Kn6iBGli
こと航空兵器やロケットで、アメリカに対抗できたのはソビエトだけって事から考えても、わかるだろうに

176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:18:34 iHTR3UrK
>>174
そうなのか残念だなあwwwwww
原子力や半導体の微細加工ぐらいなら朝鮮でもロシアと匹敵できるのでは

177:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:19:24 yRlB92Vp
>>173
日本は独自に微積分を知っていたし、大工が曲がり金1つで材料の切り出しから家をたてるまでなんでもできた。
「和算」でググればいくらでも出てくる。


178:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:20:06 PCG766BN
 
在日朝鮮人は北朝鮮に
大量の資金(パチンコマネー)を送金しています
日本人をねらう弾道ミサイルの建造費用です

日本国内では犯罪やりたい放題です
暴力団員の9割は在日朝鮮人とエセ同和です

日本人では なかなかもらえない生活保護を
在日朝鮮人は優先的にもらっています
毎月20数万円もらって遊んで暮らしています
在日朝鮮人は今や特権階級です

密入国したくせに「強制連行された」などと
平気でウソをつく在日朝鮮人です
本当は不正入国をした犯罪者なのに
被害者ヅラをして威張っています

そんな在日朝鮮人に選挙権を与えるなどと
とんでもない公約を民主党はしています
朝鮮人に日本の国を売り渡すつもりです

      URLリンク(2chan.scrapper-site.net)
 

179:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:20:08 foavHXmg
>>176


<丶`∀´> <・・・・・ES細胞

180:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:21:10 MuN8Aqtw
来年までに世界の大学生学力検査の結果が出るから日本は戦々恐々

181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:22:25 GGPdZcRQ
少なくとも日本より多くを教えていそうではある。

習得しているかはどうかを別とすれば。

182:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:22:37 vvqe1C0p
>>81
CNNかどっかのニュースでやってたな
アジア系は経済的その他理由で
一部の大学に集中する傾向があって
アジア系が揃って優秀なわけでもない
そういうイメージをプレッシャーに感じてるアジア系学生も多いとか

183:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:22:45 hgVRwp2q
>>172
なぜ韓国が強いと思うのか知りたい

184:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:22:46 yRlB92Vp
>>176
学問としての数学や理論物理などは、考え方として高度な抽象化(一般化)が必要で
これを論文に発表したり、人の論文を読んだりしてイマジネーションを高める必要がある。
この点、ハングルでは抽象化は扱えないとされている。

185:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:23:33 iHTR3UrK
韓国がロシアに航空宇宙で負けてるのは当たり前だよ
アメリカに依存してたからだ
朝鮮人が愚かなわけではないよ
自分でやればそれなりの実績を残すはずだよ

186:日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU
09/03/29 12:23:51 1iDkd4DJ
東大の学生でもハーバード行けば涙目だもんな

187:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:24:25 hgVRwp2q
>>186
おまえが行けば天下取れそうだな

188:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:24:31 hoIe0hNO
>>172
いくつか思いつくが、超伝導もロケット技術も基礎にはロシア人が大きく貢献してるね。
ロシアというか、ロシア系ユダヤ人がすごいんだろうな。
いずれにせよ、韓国人が科学でロシア人に敵う分野は一つもないというのは言える。

189:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:24:50 qyUMntJw
オマエラに韓国受験競争勝ち抜く力持てるか?

190:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:25:04 37psKnzc
韓国の数学力は世界トップクラスであり
他国に比べてその躍進力は例を見ないと言われているほどです。
また0から韓国独自の学習方法を開発したことでも知られ
教育の点でも高い評価を得ています。
韓国独走!となる日も間近なのかもしれません。

191:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:26:13 foavHXmg
>>189
パカスルナw

1980年代の日本の受験地獄はあんなもんじゃないぜ!

192:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:26:23 Kn6iBGli
飯食うための数学って、受験戦争やテストを勝ち抜くためにやるものじゃないだろう

193:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:26:38 yRlB92Vp
>>190
韓国独自の学習方法を教えてください

194:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:27:46 iHTR3UrK
>>183
現在の理科系で韓国がロシアに対して優位だと思ったのは
韓国が経済体制を維持するために工業分野に大量に人材や資金を投入してると思ったからだ
だから原子力や半導体の微細加工や情報処理ぐらいならロシアに勝ててると思った


195:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:28:23 PB14IiEI
>>173
20年に一度フィールズ賞受賞者を出すくらいのレベル
飛び抜けて凄いと言う訳ではないが、まったく無縁でもない。
何か有名な最近の証明について調べると、必ず日本人数学者の名前が出る。

196:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:28:28 foavHXmg
>>193
> 韓国独自の学習方法を教えてください

(文系)

何かウリナラマンセーのネタを思いつく
 ↓
都合のいい事が書いてある資料をなんとか見つけ出す
 ↓
無理やりこじつける


(理系)

何か流行りモンの話題に飛びつく
 ↓
フォトショ(ry

197:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:28:50 5TNtSCHs
>>190
一瞬とまどったが
斜め読みか

198:日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU
09/03/29 12:29:14 1iDkd4DJ
若者はもう韓国や中国のほうが上だからな

199:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:30:36 foavHXmg
>>198

いわゆるひとつの朝鮮人が大好きな「潜在力」ですね!? (゚∀゚)

200:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:30:43 WIur8owK
てかさ、数学できたってインドとか中国とかいまいちじゃん
IT時代が終わったらどーするの?

201:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:31:38 Kn6iBGli
自国内で金が稼げなければ、国外に逃げるだけだ

202:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:32:21 foavHXmg
>>200
インドは医学薬学も、なんかミョーに強いぞw

203:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:33:23 yRlB92Vp
>>196
参考になりました。

204:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:34:09 iHTR3UrK
結局ロシアが軍事航空宇宙に強いのも
アメリカを警戒してたからだよ
ロシア人は本来的にその分野に優れてるわけではない
ただ必要に迫られただけだ

205:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:34:40 0UoA5GyK
>>200
インドは科学系強いぞ、ただ供給される電力が安定してなくて工場とか気楽に建設できないからあまり企業がいってない。

206:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:38:33 jg3kcKnB
>>189
>オマエラに韓国受験競争勝ち抜く力持てるか?
その受験戦争を勝ち抜いても就職先無いんだろ?
挙句が日本で違法就労と。
不憫すぎる。


207:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:39:40 FytdFMAr
>>40
そうそう、印度料理屋で算数の質問したら全然答えられなかった。
釣銭の引き算も出来ずに電卓だった。

208:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:39:41 4drWJt3x
>>189
多分余裕だと思うw

209:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:41:18 foavHXmg
>>207
ま、インドにゃヒンディーもいればタミルもいる
ベンガルもいるw

あそここそ「インド人」でくくれる場所じゃねえからなあw

ちなみにインド料理やってる連中にはシークが多いそうだ。

210:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:43:41 FytdFMAr
>>209
ちなみに中国でも庶民はそんなもんだ。

211:日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU
09/03/29 12:45:46 1iDkd4DJ
俺なんか最近は釣り銭の計算もできなくなってきてるから日本の教育を恨んでるよ

212:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:46:19 foavHXmg
>>210

うむ、歴代王朝の名前も知らんようなのがゴロゴロいる。
でもアメリカ人より算数はマシね。

213:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:46:43 4drWJt3x
>>207
いや、9÷0なんて問題出す奴がどうかしてると思わないか?

214:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:48:14 foavHXmg
>>211
そりゃお前、そんだけニート長くやってりゃ頭もボケるわ ('A`)

働け。親が死んだらどうするつもりだ。
銀行に借入金あったら、債務の相続で大恥かくぞ。

215:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:48:32 yRlB92Vp
外国の知り合いが言ってたけど、良くコンビニとかで買い物して小銭のお釣りをもらうのが嫌なときに
1円とか10円の額と同じだけ余分に払う。外人に言わせると、なんで計算を難しくするんだって言ってた。
こんな計算が日本では子供からおばちゃんまで普通にできる国って凄いって驚いてたw
海外でこの支払い方法って嫌われるんですかね?

216:日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU
09/03/29 12:48:58 1iDkd4DJ
>>212
日本人だって江戸時代以前を順序よく並べろって言われたらできないだろ

217:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:49:40 foavHXmg
>>213

思わんわw

小学校で教える。「解無し」ってw


218:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:50:47 xLPShzH9
>>214
相続人が死を知ってから
二週間以内に家裁に申告すりゃ

相続放棄出来る、勿論全ての資産に対してだけどね



219:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:50:52 foavHXmg
>>216
日本もシナもできるぞw
受験時代の記憶は一生残る。

朝鮮は・・・・

三韓時代→いろいろあって李氏朝鮮

位しか知らんがw

220:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:51:41 Kn6iBGli
分数の割り算を、なんで引っくり返して積するか、子供にも分かりやすく教えるのは難しいw

221:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:52:00 foavHXmg
>>218
でも普通、銀行からの借入金は土地家屋に抵当でついてたりするんでw
債務相続はしたくない、でも家も失いたくないと言うダブルバインドにwww

222:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:52:31 U6tdhLHb
>>215
それ以前に、ちょっと高額な紙幣をだすと。
店員「偽札?」
と警備員とか遣ってきて困ったて海外旅行した先輩が言ってた。

223:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:52:42 PB14IiEI
>>217
数学者には向いていない考え方だな……

224:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:53:29 lFXHT2RF
>>177、195
有り難うございます。
世界的にみて上位層にいるってことですね。
数学は科学文明の基礎となる部分ですから、このまま
上位層にいてほしいですね。

フェルマークラスの天才って日本では関孝和にあたるんですかね?

225:日本人民解放派 ◆QKtGI6wlFU
09/03/29 12:54:23 1iDkd4DJ
>>214
日本を恨んで生きていく

226:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:54:35 foavHXmg
>>220

簡単簡単w
アレは帰納法的に教えればいいんだ。

一個のピザがある ○

そこに1/2個のピザ D は何個ある? →2個

じゃあ1/4個のピザ △ は何個ある? →4個

ほーら見てご覧、ひっくりかえして掛けると答えがでるだろ?

・・・ってw

227:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:54:40 OBwDjo5P
>>206
>オマエラに韓国受験競争勝ち抜く力持てるか?

あんな受験のためでしかない暗記の学問なんか
学んだって、公務員試験に合格する以外は、
実社会にでてから役に立つとも思えません。
そもそも学校教育自体がまちがってると思うよ。

せめて漢字を教えて、図書館の本が読めるようにすればいいのに

要するに韓国の学問とは、受験に勝つことだけを
目的にしてるから、その先なんの役にもたたないんだよ。
暗記、暗記、暗記

日本みたいに、考える力や表現する力を養う。
作文や研究発表や課外授業があったり
他人と協力、協調して組織の力でひとつの事を成し遂げる班学習や学園祭をやるとか
家庭科や技術の実習を行うとか、
そっちの学問のほうがいいよ

韓国の学校って楽しくなさそうだね

228:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:55:36 t+qQgwpv
一人の天才が、日本に核を落とした。


229:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:55:42 foavHXmg
>>223
> 数学者には向いていない考え方だな……

だからと言ってゼロはゼロだw
ゼロに限りなく近づく極限値でないかぎり、無限大に発散するとは言えんぞw

230:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:56:08 pca5+Skz
ばかばかしい議論はやめよ、
個人の能力について、中国・韓国・インド・日本など民族的な差なんぞありはしない。
ただ、個人の能力を引き出せる社会状況があるか否かだけだ。民族に個人的な優劣なんぞある筈がない。
環境さえ整えば、どんな未開民族出身の人でも個人的にはすばらしい仕事をするであろう。
どうもこの2Chには、程度の低い意見が多くて困るねえ。日本の民度を一人で下げている野郎どもだ。

231:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:57:27 foavHXmg
>>225
> 日本を恨んで生きていく

もう好きにせいw
親が死んで大恥かいて、ズタボロになって生きるがよいw

232:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:58:15 OBwDjo5P
>>216

普通にできるし、学校で習ってるぞそれ!
歴史のテストなんて
何年になにがあったか?江戸時代以前まで
順序良く並べて、数字つきで記入する形式ですよ

もしかして韓国が時系列を理解できないのはそのためなの?

233:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:58:46 xLPShzH9
>>230
だから、それは>>1で終わってるって



234:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:58:49 iHTR3UrK
>>230
すべて同意だなあ



235:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 12:59:46 foavHXmg
>>230
まあ、まずもちついて>>1を読めw

ついでにログも読めw

236:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:01:38 PB14IiEI
>>224
そもそもフェルマーに比肩する天才なんて歴史に十人いるかどうか……
ひらめき型で自分で証明を付けないあたりはシュリニヴァーサ・ラマヌジャンが近いかな。
日本で天才数学者と言えばやっぱり谷山豊かなぁ。どちらかというとガロアみたいな早死型だけど。

237:擬古武装親衛隊少尉 ◆WSS4/2DkyM
09/03/29 13:02:27 OHEvLXtC
>>236
  ,,,_,,--、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <谷山氏は自殺しなかったか?
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪

238:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:03:23 OBwDjo5P
>>230
国家間を比べた場合は、個人の能力なんかではなく、
国の学問に対する環境を比べてるんだと思うよ。

インド人が数学に強いといわれてるのも
基礎で、日本人が九九を2ケタまでしか覚えないところを
インドでは3ケタまで暗記させているから
そしてただ暗記させるだけじゃなく、
九九を合計して、一定の法則を教えたり

まぁ学校教育の差をくらべっこしてると思っていよ

239:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:06:10 PB14IiEI
>>237
当時の婚約者も後を追って自殺していますね。
遺書にはレコードや本の返却まできちっと書かれていたそうで、生真面目な人柄が伺えます。

240:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:06:41 8CCzULhZ
>>70

1÷0をやってみた。
確かに怒られた。

241:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:09:43 yo5iZ2XK
さすが数学者だ。事実は事実だ、動かせん!、というところか。
数学のような厳しい学問をやっていると真実の重みが身にしみて、物事を適当にごまかすということを嫌悪するようになるのだ。

242:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:10:25 Kn6iBGli
プロが計算コード組むときは、エラー処理まで考える

243:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:11:50 PB14IiEI
>>238
……九九の問題だったら、フランスに数学者はいないような気がするけど。

244:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:19:48 U6tdhLHb
バカな質問なんですが。
今、Wiki等で数学者を悩ます世紀の難問みてて思ったのですが
現在の難問が数年後にぜ~んぶ解けたら・・・
1、我々の生活に何か変化がおこりますか?
   例)こんな便利な物ができる等
2、数学者全員失業?
  例) 安心しろ新たな難問ができるから大丈夫だ

バカな質問でスイマセン。




245:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:23:45 foavHXmg
>>244

ある日物理学者がその数式を見る
 ↓
ピコーンと何か思いついて新たな物理法則を発見する
 ↓
応用科学者がその物理法則を見る
 ↓
ああ!と、思いついて技術革新に結びつく
 ↓
アメリカが産業化する
 ↓
日本が魔改造する
 ↓
朝鮮人が起源を主張する

246:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:26:21 PB14IiEI
>>244
我々が無限の時を過ごさない限り、亀を追い続けるアキレスのように新しい問題がわき出てくる訳で、
数学の問題が全て解決されることなどありえないけれども、もし全部解けたとしても何も変わらないんじゃないですかね。
今までもそうだったように。フェルマーの落書きを全部消した時も、コーヒー一杯飲めただけでしたから。

247:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:27:15 tBsmK4Xy
数学ったらインド人最強しゃねーの?

248:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:29:00 Kn6iBGli
フェルマーの最終定理は3世紀にわたって不可能とされたが、証明されても実世界にはほとんど影響を及ぼしていない
超難解なパズルを解くのと変わりはない

せいぜい、書籍の著者と出版社の財布を潤しただけだ



249:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:30:15 8nEsbISw
>>247
数学でも色々種類があるからなぁ・・・

計算領域だったらそうかもしれない。工学分野に近い理学領域な
だけど、新しい定理の発見とかは、欧米・日本が無敵に近い




気がする

250:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:31:59 foavHXmg
>>248
基礎科学とはそゆ無駄の繰り返しよw

樹が大量にまき散らすドングリの中で、芽を出し大樹にまでなるのは
数百数千のうち一個のドングリ。

だからといって種を撒かなきゃ一本の樹にも育たない。

251: ◆65537KeAAA
09/03/29 13:35:44 CBvFEhf6 BE:68493773-2BP(2787)
数学じゃなくて金勘定なら世界一?

252:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:36:22 9owr8P93
フェルマーの最終定理が解けてよかったことは、この問題はもう
やらなくていいということが分かって、数学の才能がこの問題に
浪費されなくなったこと。それで人類は新しい数学の段階に進める。

253:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:37:59 Kn6iBGli
世紀の難問の解法が、実世界に結びついて結実するかどうかは、賭けですなw

未知の物理現象の数式化、規格化に成功しても、それをコントロールできなければ観察者に過ぎない

254:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:42:02 L52Y6OfW
谷山予想が完全解決せれたことは数学にとって大きなことでしょ
ラングランジュプログラムの一部になるわけだし

255:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 13:44:17 X6R0bmc3
背伸びするどこぞの半島と違って、謙遜されるのが一番怖い

256:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 14:09:12 0BrfIdVD
日本では1万人に1人の天才も、中国では10万人に1人でいいからなぁ。インドもしかり。
絶対数では優秀な人間が多いのは否定できない。

257:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 14:10:35 0Mp5C4c9
>>243
>……九九の問題だったら、フランスに数学者はいないような気がするけど。

フランスは、それ以外の数学教育をやってるってことでそ?
どの勉強をしたら賢くなる。
って問題ではなく、

各国がどれだけ学校教育に力を入れ、かつその教育方針が有効か?
って、問題だよ

インドは小学校から数学の基礎教育には力を入れてることで
定評があるんですよ。


258:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 14:21:52 XgSUZapb
数学力が世界一なのに、まともな統計ひとつもとれないの何で?

259:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 14:23:43 9owr8P93
谷山の名前が出たところで。
谷山-志村予想で知られる碩学、志村五郎の数年前に新聞に
載った論説。某ノーベル賞受賞者の、「日本人は真似て応用するのは得意だが
ゼロから作ることはしていない」主旨の論説に憤激して書かれたもの。
結構、愛国者ですね。みなさん意見をどうぞ。
URLリンク(natto.2ch.net)
の41,42

260:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 14:37:09 9owr8P93
>>256
絶対数でいくと、数学の世界における「ユダヤ系」の天才の異常な数を
説明できない。

261:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 14:43:57 y5wVlwWG
中国はバカの絶対数が日本を圧倒しているので決してマトモな国にはならない。
マトモな人間がどれだけ多くても、凶悪犯罪者が1人暴れ回るだけで社会の秩序はたちまち混乱に陥る。

国家の優劣を決定するのは頂点の人数ではなく、底辺の人数なのだ。

262:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 14:44:19 0Mp5C4c9
>>256
>日本では1万人に1人の天才も、中国では10万人に1人でいいからなぁ。インドもしかり。
>絶対数では優秀な人間が多いのは否定できない。

数人の天才よりも、
国民の大半が、平凡であっても、ある程度の学力水準を持ってるほうが効率よくない?
とくに王政の国ではなく、民主主義国の場合はさ

263:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 14:46:38 G5YzSbIQ
>>80

問題を実際に解いたことありますか?

>>92

SATはホンの参考程度なので入試とはいえませんね。日本の制度を基準に
すると理解できないと思いますが。

国際数学オリンピックの最終選考の前の段階にまで残る生徒はかなり中国系
アメリカ人が多いです。そして最終選考に残るのも多いです。アメリカチーム
はやはり中国系アメリカ人がいますね。



264:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 14:52:24 8pxNd0z6
>262
 中国は貴族制だから問題無い(貴族=共産党)

265:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 14:58:07 eklh74+D
学問的な天才の功績は、今の世の中ではすぐにシェアされちゃうからなあ。
ぶっちゃけ、それをいかに美味しく料理するかっていう意味での国力の方が大切だと思う。

266:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 15:03:31 y5wVlwWG
貴族政治自体は別に問題ないが、貴族階級と他の階級との間で構成員の異動が停滞した社会は必ず没落する
中国や韓国では科挙によって形式的には人材登用の門戸を開放していたが、
実際には貧困層は受験に必要な勉学に励む機会にも事欠いていたので結果的に官僚が世襲貴族化して階級異動は停滞した。

形式的には厳格な身分制度を堅持しながら優秀な人材を養子縁組などの手続きで随時支配階級に登用していた江戸時代までの日本とは雲泥の差がここで生じた訳だ。

267:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 15:04:40 eklh74+D
ヨーロッパなんかだと、そういう人の流動は宗教の仕事になってくるんだけどなあ。

268:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 15:05:21 G5YzSbIQ
>>265

その通り。契約に強くないと、日本の資金で研究した成果は研究場所、アメリカに属する
とかで、研究者と研究資金提供者ではなかったりね。

269:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 15:29:59 ABWz6msA
ID:V96wIvDaが >>128 で言ってるのは本当だと思う。
何せ、日本で数学やってるのは大半がチョー賎と穢多だから。

270:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 15:32:55 ABWz6msA
>>260
>絶対数でいくと、数学の世界における「ユダヤ系」の天才の異常な数を
>説明できない。

いや、あれは努力と言うか教育の結果だと思うぞ。

271:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 15:33:20 tcV4CaHs
>>269
俺の知ってる数学者は二人だけだが、バリバリのネットウヨだぞ。

272:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 15:39:35 ABWz6msA
>>271
>俺の知ってる数学者は二人だけだが、バリバリのネットウヨだぞ。

そうか、中にはそういうのもいるんだろうな。
古手のフィールズ賞受賞組は、小平にしても広中にしても穢多だ。

273:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 16:53:51 xLPShzH9
なんだこりゃ

274:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 17:36:06 ziqlr8lM
要するにID:ABWz6msAは日本の一流数学者はみな在日だと言いたいわけねw


275:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 17:51:27 FytdFMAr
エタは縄文人の末裔。だから東北に得たはいない。
なぜなら東北以北では全員得ただから。

在日は朝鮮。栄光の縄文人とは対極にある人々。

276:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 18:08:11 ziqlr8lM
現代のエタ、ヒニン、つまり同和というのは在日と区別がつかない。
元はヤクザだった暴力団の構成員が、今では在日ばかりになってるのと同じ。

277:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 18:19:55 udkN3091
>>238
その話って、信頼できるソースはあるの?
ねえ、100*100の九九っていうと、1万だよ?
その中には、2*3=6 と 3*2=6 のように同一のものがあるから、
実際にはもう少し少なくなるけどさ。

一万項目のテーブルを記憶するより、約100項目のテーブルを記憶して、
必要に応じて計算で求めたほうが、はるかに合理的じゃない?

インド人の子供は、本当にそんなに非合理的なことを押し付けられているの?
一万項目のテーブルを記憶する時間があったら、
もっと他の公式を覚えるのに使ったほうが有意義だと思う。

278:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 18:24:08 udkN3091
それとも日本人は二桁の81項目のテーブルしか記憶しないところを、
インド人は、19*19 の三桁の361項目のテーブルまで覚えさせるということなのかな?

279:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 18:28:49 eklh74+D
>>278
わりといい感じのロジックも併用してるっぽいね。
URLリンク(allabout.co.jp)

これって、1から100まで順に足したらいくつになるよ? みたいで面白いし理に適ってる。

280:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 18:55:17 HANHdeU0
>>3
確かに、補正して底上げしようとしてくるのが怖い
今、中国は世界最強と思って世界中で暴れてくれる方がありがたい

281:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 19:01:41 ehy4D39f
>>279
それ去年流行ったね>インド式数学
インドの一部地域では数学の天才が生まれ易い土壌があるらしい。
そこは環境が数学センスを左右する証左として挙げられている。


282:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 19:05:30 foavHXmg
>>263
> SATはホンの参考程度なので入試とはいえませんね。日本の制度を基準に
> すると理解できないと思いますが。

参考程度もなにもwwww
君、大学に入った段階で100番台の数学が因数分解からの国だw

ちなみに数学だけじゃない。英語力(米国人)もメチャクチャ。
まともなパンクチュエーションもできなきゃ、文章も書けない。

いわゆる米国の大学は卒業するのが難しいってのの正体がこれだよw
馬鹿ばっかり入学してきて、どんどん振り落とされていくのさw


283:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 19:23:40 iHTR3UrK
>>260
人間の知能は本質的にはほとんど差がないよ
ただその必要性に迫られたかどうかだけだ

284:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 19:32:22 foavHXmg
>>283
ジーンではなくミームの差と考えれば差異も生じるかな?w

半島見てみろよw

285:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 19:33:04 8n7pnqSV
数学は門外漢なんでよくわからないけど

フェルマーの定理の証明には
谷山(楕円曲線)、志村(モジュラー形式)、岩澤(類数公式)が必要なんですね
名誉なことじゃありませんか



286:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 19:39:14 AWBiQbuK
>>277
>その話って、信頼できるソースはあるの?
>ねえ、100*100の九九っていうと、1万だよ?
>その中には、2*3=6 と 3*2=6 のように同一のものがあるから、
>実際にはもう少し少なくなるけどさ。

このソースはテレビ。割と最近の番組
インドでは3ケタの九九を暗記するって事が割と有名になったので

それを実際に
インドの学校で、算数で九九を暗算させている映像が出て
3ケタの九九を暗記するコツをインド人の先生が紹介してました。

287:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 19:40:30 foavHXmg
>>286
確かに計算ははやくなるだろうけど・・・あんまり意味ないよなあ、それ。
そのエネルギーを別の数学的感覚養うのに使った方がいいような気も・・・

288:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 20:15:08 bYGqrYu9
>>82
院試浪人中国人留学生が理系の癖に因数分解や行列の基礎もできなくてワロタ

>>282
アメリカは大学が高校
院が大学って感じやね、院からが本番


289:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 20:31:13 foavHXmg
>>288
日本の大卒でわざわざUndegradに行くヤツの気が知れんw

でもGradで後ろから物凄い勢いで日本の大学レベル抜いていくんだけどな ('A`)

290:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 20:37:55 pbJLUlXr
>>8
日本や米国で暮して三代目のチョンででさえ
本国人並の一級のチョンなのがかの民族の恐ろしいところ。

291:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 20:47:26 c3KfnctH
オラ、外国で九九出来るだけで凄いと驚かれたぞ

292:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 20:51:29 22xjuoN1
インド人なんか
人工衛星の軌道計算まで暗算でやってんだぜ。

たぶんな。

293:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 20:52:39 foavHXmg
>>292
いや、インド人なら電子の位置と速度を同時に算出できるw

294:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 21:01:33 22xjuoN1
ララァは賢いな。(マジで)

295:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
09/03/29 21:04:46 hQB/W1k3
言語の問題もあるから、そう単純にいえないと思うけど、
かつての共産国みたいな感じだと、やはり世界中の
天才が集まるアメリカではキビしいかもな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch