09/04/16 04:12:33 uBOA/2Lz
>>350
うん、もったいないやな
胚芽米うまいのに
ただ、ほかの雑穀もアレはアレで米以上に栄養イイ部分もあるぜー(つか雑穀で一纏めにすりゃ当然か)
354:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 04:14:56 FEvD58rO
俺が見たのはビビンパのンのところが小さいムになってたなww
355:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 04:15:53 kxswOqa7
料理と言うには原始的すぎる
356:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 04:17:57 xgcLSleD
グチャグチャ
クチャクチャ
まじぇまじぇ
357:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 04:18:15 KfK1dZE3
>>353
稗とかカルシウムや鉄分が米より相当多いみたいね…
まあ粟なんかは昔は主穀扱いだったみたいだし、雑穀と切り捨てるのも勿体ない話しかも
358:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 04:19:00 8N6Ob6em
>>353
玄米は・・・硬いし味が粉糠臭いんだ・・・
精米することで食味が上がったのは確かだなー。
栄養的には糠を食材に出来れば解決するんだけど。なかなか使いにくい。
359:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 04:19:18 BJAQsZ1c
石焼ザンパン
360:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 04:21:05 QKTHOTOf
>>353
あれはあれで味はあるが
旨いとはまた違うような…
しばらく胚芽米を食い続けて、白米食を再開したときには
感動的に旨いと思っちゃうなあ。敵は強大だ。
361:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 04:29:18 6C2KsbI5
ビビン波?
362:北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO.
09/04/16 04:32:31 dadWUU+d
>>360
同意。
自分もよく麦飯or雑穀ご飯を食べてますので、その後に食べる白米の美味しさもひとしおです。
しかし麦飯に金山寺みそは、恐ろしいほど良く合います。
こちらで山芋が手に入るのであれば、とろろ汁にして麦飯と一緒にかきこみたいのですが・・・
363:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 04:32:53 8N6Ob6em
最近マスコミはビビンバより蚕のサナギの煮付けに注目してるみたいだけど。
そっちを押せばいいじゃないか。あのチョナンカンも大好物!って。
364:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 04:38:20 f0dub7xD
>>352
俺が外で見たのはその3つだからだよ
365:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 04:38:28 KfK1dZE3
白米がうますぎるから日本人は長い事脚気に悩まされたという話を聞いたことがあるなぁ…w
>>362
…麦飯ならさつま汁(ボソッ
366:北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO.
09/04/16 04:44:42 dadWUU+d
>>365
・・・サツマイモも滅多に手に入りませんので・・・
(高級デパートにバカ高い値段で置いてますが、全然甘くなく、正直言って不味いです。
あと西洋ゴボウも高いですし、椎茸もないのです。OTL)
367:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 04:48:04 H9mkP4+X
>>348
あ、なんか誤解まねいてしまった。
米と米以外の穀物の優秀性をうんぬんするつもりはなかったんだ。
米を作るには灌漑や整地の技術がいる、でも栄養を得るために必要な耕作面積は少なめ。
雑穀は大きな規模の工事はいらない、でも栄養の量を稼ぐ為には耕作面積が大きく必要。
これはいいよな。
結論としては、どちらが劣ってるわけでも優れているわけでもなく、方法論の問題。
で、これだけだとおかしいでしょ、じゃあ朝鮮人を劣等と断言するのはなぜか、になっちゃう。
でも正直、ここから朝鮮人の下劣な民族性が透けて見えちゃうんだわ。
朝鮮人は雑穀主体から米主体へと主食を変えた、
強制ではない、ジャポニカ米がウマかったからだ。
馬 鹿 じ ゃ ね ぇ の か 、どれだけの長い間、雑穀食って育ててきたんだ。
旨い穀物を創ることができていたら、米ではなくそれが残ったはず、
創れなかったんだよな、旨い穀物。
雑穀の歴史は永い、米どころの話じゃない、いや、米だってもともとは雑穀、
熱帯品種を改良して、温帯・亜寒帯で育つようにして、
でも育成に手間のかかる、でも旨い、今のジャポニカ米がある。
朝鮮人はその手間を惜しんだ、で、いままでの雑穀を捨てた。方法論も。
どれだけ永いことサボってて、しかも人のものにあっさり乗り換えるんだ?
朝鮮人には事を成す能力がない、旨い穀物も創れない、無論のこと料理も。
368: ◆KckoVavM66
09/04/16 04:49:30 KfK1dZE3
>>366
いや、ウリがいうのはこっちの郷土料理w 鯵なんかを焼いたのをほぐして麦味噌を加え、少しだしなんかでのばして刻んだ胡瓜とねぎをたっぷり加えるやつニダ
九州では冷汁とか言うやつニダ これなら材料揃えやすいんじゃないニカ?
369:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 04:50:04 8N6Ob6em
>>365
日露戦争での被害者増大の原因ですねー
URLリンク(okwave.jp)
それでも私は麦飯嫌いの森林太郎が戦犯だと思うw
370:北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO.
09/04/16 04:54:34 dadWUU+d
>>368
なる。そっちならなんとかなりそうですね。
麦味噌は・・・金山寺みそに白味噌を混ぜればなんとか。
371: ◆KckoVavM66
09/04/16 05:06:06 KfK1dZE3
>>369
まあ麦飯は置くとニオイもでるし…w なんかトラウマでもあったのかもw
>>370
すり鉢で当たりながら味付けするといいニダ、ちょっと手間ニダが北欧さんなら出来るニダよ
では名無しに戻るニダ
彡 サッ
372:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 05:58:09 Y+wmtc+7
確かに旨い!
不味いと言う奴は、只の嫌韓厨。
ただ、ぐちゃぐちゃに混ぜる事を強要する朝鮮人は死ね。
初めから終わりまで同じ味って、あんだけ具が乗っかっててバカじゃ無いかと思う。
373:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 06:15:43 v3bmlm6j
キムチは漬物。焼肉は何処にでもアル。ビビンバは見てくれが居る過ぎる。
白人は食わん。
374:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 06:22:55 KdQ0/q6x
>>1
残飯乗せご飯
375:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 06:23:39 jR/CvgEu
>>372
食い物の好き嫌いに嫌韓厨のレッテル出すお前がバカじゃないかと思う。
確かに美味いと思う奴もいれば、不味いと思う奴もいる。
それが普通だ。
376:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 06:35:50 VsCYSMnO
>>372
とりあえず、
甘すぎるものと、辛いものは、受け付けない奴もいるから
確か旨いとか不味いという奴は嫌韓厨
とか決めつけるのは馬鹿過ぎるw
俺は甘いのが駄目。
377:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 06:42:31 aqlxgGO3
<丶`∀´>コチュジャンぶちこんでマジェマジェすると激しく見た目が悪くなるのが残念ニダ
378:浮翼 ◆Ya0HuoT/5w
09/04/16 06:52:12 l2wNzra9
^。^;
スレタイが、グロになっている件
美味しければどこの国でも構わないけど、
問題は、衛生面と、見た目。
379:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 06:55:24 2AWIIXpw
そりゃまあ中華料理の一つとしてなら、世界にも受け入れられるだろう。
380:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 07:09:56 UCSbRsEb
アスベスト入りマジェマジェ飯はここでつか?
381:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 07:49:36 lFol7/P6
>>367
素晴らしい。
実に同意。
382:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 08:29:03 NBgZbwbT
>>372
ビビンパだって店によって美味い不味いはあるだろうに、嫌韓厨とはな。
朝日出社前乙社員か?
ちなみに俺はマジェマジェしないで食べるのが好き。
383:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 08:42:12 RpYedQnU
マジェマジェはキモイよね
384:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 09:01:31 tzTdYzQv
>>155は美味しそうだけど
焼肉屋のビビンバは無理
ナムルやキムチとご飯マジェマジェ美味しくないよ
単品で食べた方がまだ食べられるでしょ
385:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 11:40:52 sweTSl5Z
クッパの方がすき
386:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 18:59:01 DdtRTYX/
>>358
>>360
玄米までいくとちょっと二の足踏むけど胚芽米はあのプチプチがなんか好き
たぶん、おれ胚芽米ってたまにしか食わないから新鮮味があるんだと思う
>>365
栄養学的にはものすげえええええモッタイナイ話なんだけどな…>精米
387:北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO.
09/04/16 19:03:07 dadWUU+d
中華丼のように、はじめから具をマジェマジェした状態にして出せば良いのに。
388:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 19:04:11 ZbjiTU3b
キムチと白米の相性のよさは異常
389:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 19:06:34 DdtRTYX/
>>367
スゲー納得
美味い穀物作るっつーのも成功してる国はそれほど多かないから、そこについては責めんけど
料理文化で有名な国って各国とも雑穀だろうが長粒種の米だろうが美味しく頂ける工夫をこらしてんだよな
そっちで食ってこそ美味い文化として洗練されてきたから、ジャポニカ米にサクッと乗り換えれるもんでもない
半島はまっさらな紙みたいなもんで、伝統文化がなんもないから後から何でも描けるかもしれないが
なんせ描く人が描いた経験もろくにないヘッタクソなもんだからろくな絵が上がってこないんだなw
390:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 19:09:16 gKvkW2lW
>>76
左右対称とか言ってる馬鹿ってマダ居るのか・・・・
391:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 19:09:57 DdtRTYX/
>>384
山菜やらをまじぇまじぇしたあとダシ味つけてから炊くとあんなに美味いのに
炊いてからだとあんま美味くないのは不思議だよな
またぎ飯っていうキジとマイタケの炊き込みご飯があるんだが、あれが個人的に米まじぇまじぇ料理では最強
392:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 19:13:31 mj7rpa0w
キンピラゴボウ飯が日本にある。
393:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 19:15:25 tG1GsK6r
ビビンパって残飯だろ
394:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 19:19:06 /8m0yiFK
かつてのソニーや今の任天堂、寿司なんかの凄いところは
新しい価値観を提示し、それが世界に受け入れられたって事だろ
生で魚を食うことなんか考えも及ばなかった人たちが
高級料理として喜んで寿司を食べるようになった
その人たちにとっての世界が広がったって事
ビビンバ食う事が新たな価値観に繋がるか?
世界が広がるか?
ちょっと毛色が変わったピラフや炒飯の類でしかないだろ
ビビンバなんて
395:北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO.
09/04/16 19:20:38 dadWUU+d
>>391
米と具の一体感がポイントなのです。
鯖寿司や箱寿司などのなれずしも、作りたての時点では具とご飯が反発していますが、調味料の助けと
時間を経たせることによって味が中和され、具とご飯が一体化した熟成された味となるわけです。
396:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 19:23:23 B6kiVBxY
>>387
中華丼は、上に八宝菜がのってるやつでしょ。
397:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 19:24:07 DdtRTYX/
>>394
「ああ、こういう食い方する国もあるんだねぇ」と知れる点では世界はちょっぴり広がる
非常にどうでもいい知識としてw
398:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 19:27:57 D8Rw/XQU
Janeで見ると「韓国料理グロ...」で表記が止まってるんだよなw
399:北欧在住(♂) ◆TIBETlaTO.
09/04/16 19:35:38 dadWUU+d
>>396
そんな感じ。見た目のグロさをとろみのついた餡でカバーしているわけです。
したがってビビンバも、あらかじめマジェマジェした具の上に香草(キムチ除く)を載せて
見た目をカバーすればなんとかなりそうです。
400:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 19:45:28 B6kiVBxY
>>399
グチョグチョにゲル状になるというぐらいに混ぜるから駄目で、普通の混ぜ御飯程度の混ぜ方ならいいんじゃない?
401:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 19:53:16 AznCzHF2
>>1
「ピビンパ」「ビビンバ」「ビビンパ」「ピビンバ」
どれが正式名称なんだ?
402:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
09/04/16 19:53:18 DdtRTYX/
>>395
日本の調理は味こそかけ離れないようにはなってても具と米の調味は明確に違うし
炊き込み系だと米との違いがはっきり出るような食感の強い食材がチョイスされてると思うけどな
それぞれが味・食感・配置で個別に過度にならない程度にメリハリつけてるから飽きない
食感弱い食材でメリハリもあったもんじゃない混ぜ方しちゃったビビンバは飽きる