トリップ対応スレッドat PATISSERIE
トリップ対応スレッド - 暇つぶし2ch550:KKE Ver.1.6のお知らせ ◆YSRKENzzasTCaYr
14/05/30 22:52:08.64 IgHgUFQpj
・ループ展開により大幅な高速化に成功!
 Core i7-4770・64bitWin7な環境で走らせた結果がこんな感じ。
  URLリンク(i.imgur.com)
URL:URLリンク(drive.google.com)

でもこれでもGPUは大して速くなってないという……
もっとGPUに仕事させないと!

551:541
14/05/31 15:03:47.20 qf+CxMaQV
ベンチ報告です

OS環境:Linux 3.12.20 #1 SMP PREEMPT x86_64 Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T9600 @ 2.80GHz GenuineIntel GNU/Linux
コンパイラ:gcc 4.8.2 (g++ -std=c++0x -march=native -O3 -pipe -fopenmp)
スレッド数:2

KKE11
4365.54[kTPS]
4550.01[kTPS]
5885.65[kTPS]
4963.49[kTPS]
5238.55[kTPS]

KKE11_SIMD
14662.6[kTPS]
13967.7[kTPS]
15966.1[kTPS]
16035.8[kTPS]
15981.2[kTPS]

KKE15(sse2)
13.7157[MTPS] 5.40909[months]
13.062[MTPS] 5.6798[months]
10.3273[MTPS] 7.1838[months]
16.6235[MTPS] 4.46294[months]
16.1113[MTPS] 4.6048[months]
16.296[MTPS] 4.55261[months]

KKE16(sse2)
26.0989[MTPS] 2.84262[months]
26.0776[MTPS] 2.84495[months]
26.0812[MTPS] 2.84456[months]
22.8426[MTPS] 3.24785[months]
24.761[MTPS] 2.99622[months]

#CPUがショボくてすみません

552:◆YSRKENzzasTCaYr
14/05/31 15:41:38.10 bGirybjmF
>>551
引数をスレッド数だけにすればベンチマークモードになるんやで(ニッコリ
しかしこうして見るとKKE15→KKE16での伸びが凄まじいな……

553:541
14/06/01 03:10:42.84 5kXkYi01U
KKE15,16のベンチモードで試行回数に5を入れて
ずーと待っていたのは内緒です(ノД`)

554:【大吉】
14/06/01 17:26:56.40 i7Qq8ECjf
ここっておみくじ使えたっけ?

555:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/01 17:27:21.15 i7Qq8ECjf
やったぜ。

556:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/01 23:00:01.98 i7Qq8ECjf
URLリンク(tripcode.net)を見てふと思ったのですが、
Linuxユーザーが12・15桁トリップ検索するのには大きな壁があるようですね……
Meriken's Tripcode FinderのLinux版を作っていた人も久しく見かけませんし、
こうなったら私のKKEからLinux版バイナリを作って配布しておくべきかな?
(さすれば「Linux」の項に私の名が……( ̄ー ̄)ニヤリ)

とりあえず仮想マシンにUbuntuとg++を突っ込んでバイナリを作ってみました。
15桁対応分のみのやっつけビルドですがよければどうぞ。
SSE2(-O3 -fopenmp -std=c++0x -msse2)→
 URLリンク(drive.google.com)
AVX(-O3 -fopenmp -std=c++0x -mavx)→
 URLリンク(drive.google.com)
AVX2(-O3 -fopenmp -std=c++0x -mavx2)→
 URLリンク(drive.google.com)

# 助けて! g++でコンパイルすると日本語が文字化けするの!
 URLリンク(i.imgur.com)

557:名無しさん
14/06/01 23:15:05.54 a37H8iPNW
LinuxとかCygwinのコンソールはデフォでUTF-8
Shift_JISバイト列をUTF-8として表示しようとして文字化けする

コマンドで変換するなら
$ ./KKE_AVX.out 1 2>&1 | iconv -f sjis
ただしパイプ処理なのでprintのたびにfflushする必要あり

プログラム中でiconv使って変換もやれば使う側としては楽

558:名無しさん
14/06/01 23:18:16.38 a37H8iPNW
追記、変換は画面に表示する分だけでいい
ファイルに出力する分にはShift_JISの方がいいだろうしな

559:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/01 23:21:37.86 i7Qq8ECjf
>>557
ありがとうございます。端末(T)→文字コードの指定(C)からShiftJIS表示にできました。

560:KKE Ver.1.6 12桁版(Linux)のお知らせ ◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/02 00:47:48.63 msGrSvyuM
華麗に12桁版も完成。とは言ってもやっつけ修正なので動作は未保証。
SSE2(-O3 -fopenmp -std=c++0x -msse2)→
 URLリンク(drive.google.com)
AVX(-O3 -fopenmp -std=c++0x -mavx)→
 URLリンク(drive.google.com)
AVX2(-O3 -fopenmp -std=c++0x -mavx2)→
 URLリンク(drive.google.com)

561:KKE Ver.1.6 12・15桁版のお知らせ ◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/02 01:05:26.13 msGrSvyuM
Linux向け、12・15桁同梱版もうp。いやー、今日は仕事したなあ!
URLリンク(drive.google.com)

562:◆オッス!オラキショカワモチ。ヌ
14/06/05 16:42:29.15 ZHuwEt5Sf
キショくて、かわいいい、餅です。オスです。
よろしく!

563:◆YSRKENzzasTCaYr
14/06/28 15:54:06.14 DYcLQZhh+
4790Kを買ったので速度報告をば
(定格運用。10回試行。OSはWin8 Pro・64bit。AMP版はHDGraphics4600で測定)

Ver    最大値. 最小値. 平均値. 中央値 標準偏差
SSE2.  105.838 105.229 105.727 105.79  0.184575
AVX    131.853 131.607 131.758 131.79  0.0825083
AVX2.   255.225 253.817 254.662 254.66  0.50453
AMP.   50.0421 47.2689 49.1794 49.2443. 0.858509

※参考:同環境におけるMeriken's Tripcode Finderでのベンチ結果
スレリンク(software板:512番)

564:◆Pentium/IU
14/07/04 16:22:09.76 z+gKciD9q
テスト

565:◆L.O.B.M/OpiX
14/07/04 16:35:57.04 z+gKciD9q
テスト2

566:◆9fMMMMMMMM
14/07/15 09:45:12.00 n5x7shW6E
テスト3

567:削ジェンヌ ★
14/07/20 12:14:51.28
>>88,201,254,260,269の削除に反論のある方は七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

スレリンク(saku2板:11番)-n

568:やんやん ◆yanyan/....3
14/07/20 13:45:30.36 6yhJwleDv
KKEのベンチもいつかやらねば。

569:◆YSRKENzzasTCaYr
14/07/20 19:44:13.54 4QfMeysZb
>>568
ありがとうございます。CPUはAVX2まで、GPUはC++ AMPを利用して
GeForceでもRadeonでも(一応)走らせられますのでそのつもりで……

MTFのスレが殆どMerikenさんと私なんで寂しいです><

570:うらあ ◆O.A4AewCpw
14/07/20 21:18:22.43 aTvfHmqPW
test

571:うらあ ◆vbsbzWIcF3QuEcf
14/07/20 21:19:49.49 aTvfHmqPW
asdftest

572:うらあ ◆vbsbzWIcF3QuEcf
14/07/20 21:21:56.18 aTvfHmqPW
#と#$でどうちがうの?
あと、トリップキーは15字までできるようになったということ?#$込みで?

573:◆L.O.B.M/OpiX
14/07/20 21:42:59.32 4QfMeysZb
>>572
【トリップの生成規則】
#から始まる?→Noならそもそもトリップキーではない

##から始まる?→Yesなら10桁(生キー)

#$から始まる?→Yesなら$以降の文字数をチェックし、10文字までなら10桁、
│          11文字以降なら15桁($スタート)。ちなみにnetでは「拡張用」
│          なのでトリップキーとして使えなかった部分

#以降が11文字までは10桁、12文字以降は12桁

ちなみに「文字」はバイトのことなので誤解なきように

574:うらあ ◆xr!0St.8Qpt79S6
14/07/20 22:00:26.71 aTvfHmqPW
>>573
なる~です

575:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/03 02:49:27.87 2V0+9LoJ0
GoogleDriveを掃除したので、KKEのリンクを全部貼り直しました。
以降はこちらからDLしてください。

・初代
 URLリンク(drive.google.com)
  最低限はこなせるものの、やっつけ仕様なためカタカナトリップが遅く、
  他人のコードを流用などといった問題があります
・二代目
 URLリンク(drive.google.com)
  「ファイルを読み込んで検索し、結果を出力」という伝統的パターンに準拠
  小細工により、とりあえずカタカナトリップが遅い問題は解消されました
・Ver.1.0
 URLリンク(drive.google.com)
  トリップテストから本検索まで全て自分で書きました
  OpenMPによって簡易ながら並列化に対応
・Ver.1.1
 URLリンク(drive.google.com)
  ワイルドカードに対応。そしてトリップキー生成ルーチンを改良
・Ver.1.1 SIMDVer
 URLリンク(drive.google.com)
  読んで字の如く。SIMD Intrinsicって神すぎだろ常識的に考えて……
・Ver.1.2
 URLリンク(drive.google.com)
  ソースコードを整理した。標準でSSE2を利用して計算するように
・Ver.1.2 AVXVer
 URLリンク(drive.google.com)
  AVX対応版。ソースを読めば分かるけど手抜きだよ! だけど一応速くなってるよ!
・Ver.1.2 FullsetVer
 URLリンク(drive.google.com)
  SSE2・AVX・AVX2版のまとめ。AVX以降はぶっちゃけ手抜きだよ!
  (統合時に一部のコードを修正しました)

576:◆エリーチカニホレタ。ー゙゚リ!
14/08/03 02:55:59.48 2V0+9LoJ0
・Ver.1.3
 URLリンク(drive.google.com)
  GPGPUに対応。また、GUI周りを細かく調整して使いやすくした。
  例:ベンチマークモードに統計情報を表示、検索時に平均発見時間を表示
・Ver.1.4
 URLリンク(drive.google.com)
  キー長を今まで#$+11桁にしていたのを#$+15桁に変更。
  これによりキー空間が広がり、珍しいトリップも出やすくなると予測される。
・Ver.1.5
 URLリンク(drive.google.com)
  形態素解析を利用したカタカナトリップ検索ソフトを試験的に追加。
  画面出力に関わっているアクセラレータに記号を表示するように修正。
・Ver.1.6
 URLリンク(drive.google.com)
  ループ展開により大幅な速度アップに成功。12桁版・Linux版も公開。

なお、Ver.1.6の12桁版と、Linux用にコンパイルし直した版は以下のURLに置いておきます。
URLリンク(drive.google.com)(Win12桁)
URLリンク(drive.google.com)(Linux15桁)
URLリンク(drive.google.com)(Linux12桁)

577:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/03 18:29:39.17 2V0+9LoJ0
【お知らせ】
KKE Ver.1.6のWindows版の中身を更新しました。具体的には、
・バッチファイルを対話式でわかりやすいものに
・12桁版にAMP版を同梱
しました。ちなみにリンクは変えていません。

578:名無しさん
14/08/04 20:34:00.02 HORtu8WRK
おつだよー
今は暑いから廻してないんですよね。早く涼しくならないかなぁ。

579:名無しさん
14/08/05 12:28:53.97 4jqEwNR0g
KKE 1.6をg++ 4.4.7でコンパイルしてみたのですが、下記エラーが発生してしまいます。
C++はさっぱり分からず。対処方法を教えて頂けないでしょうか。

$ g++ -O3 -fopenmp -std=c++0x -mavx -o KKE_AVX_12.out main.cpp read.cpp search_test.cpp search_avx.cpp
search_avx.cpp: In constructor ‘std::vector<_Tp, _Alloc>::vector(size_t, const _Tp&, const _Alloc&) [with _Tp = long long int __vector__, _Alloc = std::allocator<long long int __vector__>]’:
search_avx.cpp:40: error: 大きさの異なるベクトル値同士の変換はできません
search_avx.cpp:41: error: 大きさの異なるベクトル値同士の変換はできません

580:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/05 13:14:03.87 8UpjuLuSR
>>579
え、マジで? ……40行目って確か
「vector< vector<__m128i> > DecodedPattern_4(PatternSize, vector<__m128i>(TripArraySize));」
だったような。PatternSizeはuint(unsigned int)型だしTripArraySizeは「3」(定数)だから、
ここは「DecodedPattern_4[0~PatternSize,-1][0~2]の配列(のようなもの)を宣言する」って意味なんだよね
特に型がおかしい訳じゃないし……他にもエラー出てた?
(そのVerのg++でSIMD Intrinsicが使えないわけないしな……)

ちなみにKKE_AVX_12.outはきちんと動くかい?

581:579
14/08/05 18:35:52.94 2fDBplcpo
>>580
エラーは上記の2つだけです。
エラーが発生してしまいますので、実行ファイルは生成されませんでした。

582:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/05 19:29:15.45 8UpjuLuSR
>>581
いやいや、>>576の下二行のzipファイルには
ちゃんと実行ファイル(拡張子は*.out)も入れてるからそれの話
(sourceフォルダ内じゃない方)

583:579
14/08/06 19:57:01.54 /QnetXvWT
>>582
glibcのバージョンが合わないエラーが発生して、実行できませんでした。
残念ながらgccのバージョンが古すぎる様です。

584:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/06 22:22:16.37 4YeWhyqqA
>>583
>残念ながらgccのバージョンが古すぎる様です
なにそれこわい……うーむ、なんで動かないんだろうな
時間が空いたから仮想環境にLinux入れてゆっくりと検証できるんだけど、
とりあえずはUbuntuでいいのかな?
ディストリビューションが多すぎて検証しにくいったらないんだよね
(と言うか最新のg++って4.9.1ってwikipediaに書いてあったんだがこれって関係ある?)

585:名無しさん
14/08/06 22:53:34.56 M+6gO69TM
たまたま同じバージョンのgccがある仮想環境があったので試したところ、こちらでも全く同じエラーがでました。

$ cat /proc/version
Linux version 2.6.32-279.el6.x86_64 (mockbuild@c6b9.bsys.dev.centos.org) (gcc version
4.4.6 20120305 (Red Hat 4.4.6-4) (GCC) ) #1 SMP Fri Jun 22 12:19:21 UTC 2012

$ g++ --version
g++ (GCC) 4.4.7 20120313 (Red Hat 4.4.7-3)
Copyright (C) 2010 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

$ g++ -O3 -fopenmp -std=c++0x -mavx -o KKE_AVX_12.out main.cpp read.cpp search_test.cpp search_avx.cpp
search_avx.cpp: In constructor ‘std::vector<_Tp, _Alloc>::vector(size_t, const _Tp&, const _Alloc&) [with _Tp = long long int __vector__, _Alloc = std::allocator<long long int __vector__>]’:
search_avx.cpp:41: error: can't convert between vector values of different size
search_avx.cpp:42: error: can't convert between vector values of different size

586:名無しさん
14/08/06 22:56:36.22 M+6gO69TM
ちなみにこれはCentOS 6.3です

587:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/06 22:57:40.62 4YeWhyqqA
>>585
ちょい古いg++だからってそっちが悪いとは考えにくいかもな……
gccスレに相談してみたいけど古いVerだとそれはそれでツッコミくらいそうだから難しい

588:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/07 04:01:06.67 R/LXhvNfj
さっき試しましたが、VirtualBoxにUbuntu 14.04(64bit版)をぶっこんでみたところ、
KKEのSSE2版は正常に動作しました。AVX版以降だとIllegal Instructionとか
言って怒られるので、たぶん仮想環境(VirtualBox)がまた対応していないのでしょう……
URLリンク(i.imgur.com)
他のOS……例えばCentOSとかで使えるかは後でやることにします

589:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/07 14:05:52.39 R/LXhvNfj
……アレ?
VirtualBoxにCentOS7をKDEだけ付けて突っ込んだけど
普通にKKEが動いちゃったんだが(汗)
URLリンク(i.imgur.com)
互換性はそれほど心配しなくていいのか……?
(※64bitOSでしか動かない可能性があります)

さて、後はg++でどうなるかだが……

590:やんやん ◆yanyan/....3
14/08/07 15:07:43.66 7RtI2N5Ud
カーネルをどのアーキテクチャでビルドしているか?などの問題かもしれないですね。

591:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/07 15:36:52.59 R/LXhvNfj
>>590
Linux版も64bitOSでビルドしていますが、それがなにかマズいんですかね……?

592:やんやん ◆yanyan/....3
14/08/07 16:07:36.79 7RtI2N5Ud
64ビットかどうか以外にも、かなり細かいビルドオプションがあるんです。Core2アーキテクチャ以降専用のビルドなどもあります。

593:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/07 16:13:01.40 R/LXhvNfj
>>592
オプションは>>585にも書かれている通り、
g++ -O3 -fopenmp -std=c++0x -msse2 -o KKE_SSE2_15.out main.cpp read.cpp search_test.cpp search_sse2.cpp
g++ -O3 -fopenmp -std=c++0x -mavx -o KKE_AVX_15.out main.cpp read.cpp search_test.cpp search_avx.cpp
g++ -O3 -fopenmp -std=c++0x -mavx2 -o KKE_AVX2_15.out main.cpp read.cpp search_test.cpp search_avx2.cpp
って感じにしています。

594:579
14/08/07 17:52:46.91 g4XNwEe+S
>>585
同じくCentOS6です。
Intel C++の評価版をインストールしたら、コンパイルできました。
12桁AVX版の結果です。

データ数: 20
最大値: 322.728
最小値: 267.627
平均値: 316.194
中央値: 321.811
標準偏差: 15.4609

595:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/07 19:01:57.22 R/LXhvNfj
>>594
おお、iccが使えましたか!
(自分でicc使おうとしたらインストールが面倒だった上
なぜかコンパイルできなかった記憶がががが)

596:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/07 19:03:24.87 R/LXhvNfj
あ、後>>594の実行環境が気になります!
(4790KをWinで使って250MTPSぐらいなのに316MTPSって……(^_^;))

597:579
14/08/07 20:38:35.22 zHff728+Z
>>596
確か6コアのIvy Bridge EP x2のマシンです。

598:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/07 21:24:15.07 R/LXhvNfj
>>597
>>392みたいにテンプレ化してくれると嬉しいかな―(チラッチラッ

599:やんやん ◆yanyan/....3
14/08/07 23:35:36.42 7RtI2N5Ud
>>593
すみません、誤解を招く表現でしたね。ディストリビューションによって違うというのは、Linuxカーネルのコンフィグに依存しているのかも?ということです。自分も宣言した以上家でのベンチをなるべく早くやりますね。

600:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/07 23:53:36.98 R/LXhvNfj
>>599
Linuxさんの場合、Windowsとかと違って環境が実質
無数にあるようなもんだから面倒くさいんですよね……
幾ら殆どがタダとは言え片っ端から試すとか面倒過ぎるだろorz
ちなみにWin・Linux版共に64bit版しか用意してないのは、
周囲に殆ど32bit環境がないということが大きいですね
(頑張れば対応できるけど旨味がないのがキツい)

601:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/08 00:36:58.19 KIDcvvQU9
ううむ、なんということだ……
KKEを改良しようとGPU処理部分の負荷を増やしたのはいいのだが、
コンパイル時間が尋常じゃないぐらい長くなってしまったでござるorz

具体的には、改良前が9秒でコンパイルできていたのに、改良後だと3分50秒!
タスクマネージャを見る限りではどうやら「link.exe」(リンカ)がもたついているよう
なので、「/MP」しても意味が無いというのもキツい……
コンパイルが長いと何が困るってとにかくデバッグが難儀なんだよねぇ

602:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/13 11:44:25.84 qarbQC8M2
SIMDを復習していたら、ふとMMXが使えないかとイントリのマニュアルを漁ってみました。
すると、整数演算はMMXでも使えることが判明(ただし64bit幅)。
で、なんとなく命令をこねくり回して実装してみたところ、一応計算できることが判明。
(ただしVisual Studio 2013の64bit版ではコンパイルできなかったので32bit版を使用)
ストア命令がMMXにはないのでその辺はポインタ変換でゴリ押ししました。
PC-Miki(Core i7-4790K)での実行結果を貼っておきますねー。

 URLリンク(i.imgur.com)

※トリップ生成数・秒数・MTPSの順で表示しています。HTTは有効化済。

参考:
URLリンク(wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

603:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/15 03:44:12.93 R7MRPc1HD
とりあえず、簡単にならCUDAやOpenCLも使えるようになりました。
試験用のコードでトリップ検索させたところ、HD5870で556.203MTPSを
叩き出したので、MTFほどとは行かなくても半分ぐらいのパフォーマンスは
出るかもしれません(←GPUにおいて。CPUは既に9割以上出てる>>563)。
問題はこの速度をどうやってKKE上で発揮させるかですが……。

結論:適当に書いてもそこそこ性能が出てしまうC++ AMPってマジすげー!

604:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/15 13:46:49.26 R7MRPc1HD
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::   Oh……多タゲ時の速度低下が著しいぜセニョール……
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  URLリンク(i.imgur.com)
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  (Core i5-3210M,AVX版で測定)
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄    近似すると1/(3.8*10^-7*N^2+0.00022*N+0.023)[MTPS]だから
                   4096タゲ時は0.14MTPSになりそうな悪寒
(実測すると0.47MTPSほど)

605:◆Meriken//XXX
14/08/15 15:02:12.95 7oXro3DQE
多ターゲットで速度を落とさないようにするのは結構難しいんですよ。
KKEのCPU検索でMTFに近い速度が出ている理由の一つに、
KKEのヒット判定ルーチンが比較的単純なことが挙げられます。
実際の検索ではターゲットの数は数百から数千になるので、
ここらへんは工夫のしどころです。

606:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/15 19:50:20.04 R7MRPc1HD
>>605
こりゃ本気でMTFのソース読まないと改良しづらい予感……

ところで、例えば自分が書いたコードをGPLにしたい場合は
COPYING.txtの一部を自分のソフト向けに書き換えてから
ソースコードを付ければいいんですかね?

607:名無しさん
14/08/16 18:29:57.01 A7ywRjnlO
トリップのテストスレはどこですか

608:◆Meriken//XXX
14/08/16 18:34:44.61 PBA4oh5/G
多分ここですw KKEのスレをそろそろ立ててもいいんじゃないですかね。 > YSRKENさん

609:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/16 19:33:21.78 iyGJhjSev
>>608
そうですね。MTFのテンプレを参考にしつつ、スレ立てしてみます。

610:名無しさん
14/08/16 19:34:42.05 Z5E4GgSUE
意訳:そろそろ邪魔だから他所でやって

611:◆Meriken//XXX
14/08/16 21:39:54.09 PBA4oh5/G
いやいやw テストも一緒にしてるようなスレで続けるのは
もったいないですよ。

612:◆YSRKENzzasTCaYr
14/08/17 00:16:28.00 R+410NHpL
KKEのスレを立てました。以降はこちらでKKEの話をします。

【トリップ検索】KKE【15桁】
スレリンク(software板)

613:◆AU/OjWxByc
14/08/19 03:58:38.25 BvyLf+0J4
テスト1

614:◆8NBuQ4l6uQ
14/08/19 04:00:07.81 BvyLf+0J4
テスト2

615:◆gPnRY8djXw
14/08/19 04:01:02.23 BvyLf+0J4
テスト3

616:◆djPcTZetTU
14/08/19 04:01:32.31 BvyLf+0J4
テスト4

617:◆c3MoIHJ/Dw
14/08/19 04:02:00.87 BvyLf+0J4
テスト5

618:◆KqNqEREFnAu9
14/08/19 04:02:26.36 BvyLf+0J4
テスト6

619:◆OjInGM8lJI
14/08/19 04:03:02.53 BvyLf+0J4
テスト7

620:◆KOROSU.Lng
14/08/19 12:56:46.61 mxNYkJt09
#-)}-{nB%

621:◆!!!!!!!!イーホシユミク
14/08/22 10:04:33.69 xUqW0qc+7
テスト

622:◆CLANNAD/2x/D
14/08/22 10:06:41.83 xUqW0qc+7
テスト2

623:◆YUKI.N//gU
14/08/22 10:07:04.41 xUqW0qc+7
テスト3

624:◆PXFTKp0vbnGPU4w
14/08/28 18:18:19.50 /iq+7vqEV
てすと

625:◆カニャナニャラクヤナュヲロモア
14/08/28 18:32:19.81 /iq+7vqEV
てす

626:◆9Nzs44..fA
14/09/13 12:43:31.37 vb6g2FDNe
てすと

627:◆L809q.Wvdk
14/09/26 00:39:29.27 4WZVnIeQy
te

628:◆L809q.Wvdk
14/09/26 00:40:17.76 4WZVnIeQy
nama test

629:◆Wolf.SfYHk
15/02/19 23:15:35.06 AjfcsxoOS
test

630:◆Wolf/Wixws
15/02/19 23:16:17.12 AjfcsxoOS
test

631:名無しさん
15/03/02 08:00:31.57 wMeElOlih
テスト

632:名無しさん
15/04/18 12:06:47.18 QaElrwrcI
てすつ。

633:ts ◆qfArSCQI7nK.
15/06/28 11:39:30.82 UUn2q1a8e


634:ts ◆teVHtLdkPc
15/06/28 11:39:53.52 UUn2q1a8e


635:◆444VVVVVVPpQE8a
16/01/09 16:29:18.69 1RKZPyIjr
てすと

636:名無しさん
16/02/17 17:07:33.58 w8NjZeS6J
m(_ _)m

637:◆IMWagR89Dsve
16/05/27 18:21:35.45 ihWMzVo36
てすん

638:◆サボテンノテ」ンアケフズー
16/05/27 18:55:04.12 ZtgKvafxo
てす

639:◆ランランョ、ナナミラマ゚ツイリ
16/05/27 18:56:01.32 ZtgKvafxo
てす2

640:サボテン ◆???
16/05/27 19:07:07.79 uPKXU8a9c
てす

641:サボテン ◆geOFB2QxqTNC.0R
16/05/27 19:08:46.90 uPKXU8a9c
テスト

642:名無しさん
16/05/29 13:31:59.14 3ZT6XFqqR


643:名無しさん
16/07/27 23:25:10.64 CTd4zrXuH


644:名無しさん
16/08/13 10:01:57.67 VDW/oZBN3
【犯罪車両登録情報 危険度・高】
石川580 う 81-23  石川330 む ・・40   土浦347 つ 11-22  石川583 あ 28-96
石川335 ゆ 33-88  石川300 の 75-37  金沢300 て 97-11  富山300 み 73-27
金沢580 か 81-84  石川501 せ 22-93

【犯罪車両登録情報】
石川501 せ 35-18  石川558 ま 11-88  石川580 か ・6-58  石川300 ほ ・9-93
石川550 つ 64-97  石川50  ま 21-47  石川580 う 28-40  石川531 つ ・5-27
石川300 の ・6-60  石川300 た 68-04  石川530 た 26-35  石川530 た 28-35
石川480 き 65-78

2004年4月12日に飲酒当て逃げ事件を起こした凶悪犯です。
有事の際には登録ナンバーをすべて照会し、犯人をスピード逮捕します。
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org) URLリンク(light.dotup.org)

違法駐車犯 塩木容疑者おもな犯罪暦(簡略版)
飲酒当て逃げ・飲酒運転ほう助罪(酒提供)・犯人隠避(飲酒当て逃げ犯)・恐喝・携帯運転
威嚇クラクション・ドアバン・近所迷惑バーベキュー・住居侵入・器物損壊(空き地の柵)・不法投棄・立小便
そして毎年、正月、GW、盆などの連休には大群の違法駐車テロで他人の私有地を不法占拠!!

645:たこ ◆drKKbSUeE/8m
17/12/19 20:36:38.27 9RJSGScDs
えっ?

646:◆ロロロロロロロロテソクオユヤマ
20/03/29 11:51:30.64 R69B0Hyxp
てす


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch