【昭和】国際プロレスを熱~く語ろう!【IWA世界】at WRES
【昭和】国際プロレスを熱~く語ろう!【IWA世界】 - 暇つぶし2ch961:お前名無しだろ
05/10/15 21:34:03 l5ZLSfV2
>>959
俺も、そこを見たけれど、
別の資料には、(「ゴング」の「日本プロレス50年史」とか)
P田中は、53年ジャイアントシリーズには参加したとかいていない。
俺も少なくとも、彼が参加したという記憶はない。
それに、そのシリーズはキラートーア・カマタが参戦していて
G・馬場からPWFを奪って、ロビンソンに取られたシリーズだ。
同じタイプの偽日本人を同時に呼ぶか?
カマタとタナカがゴッチャになったんじゃないか?


962:お前名無しだろ
05/10/15 21:46:07 FJ5IQW2n
>>961
カマタがタイトルを取ったのはスーパーパワーシリーズですな。
URLリンク(oudou.b2p.jp) に6月1日とあるので)

963:お前名無しだろ
05/10/15 21:49:35 MVot1vjp
>>961
実は私も53年のジャイアントシリーズにタナカが参戦していたという記憶が
全くない。馬場→カマタ→ロビンソン→ブッチャーの流れがあまりにインパクト
が強すぎてタナカの存在に気が付かなかったのかなとか思ったりもしたが...
同じタイプの偽日本人を同時に呼んでタッグを組ませることはありそうだが
カマタとタナカがタッグを組んでいたという記憶もはっきりしない。
やはりタナカはジャイアントシリーズには参戦してなかったのか...

964:お前名無しだろ
05/10/15 21:51:58 c6/ORkSW
俺が小学2年の頃見たS小林はすごく強くパワフル&スピーディーで
新日に移籍し低迷してた頃と別人だったよ
馬場と同じくらいにスローモーだてうちのじいさんが嘆いてたよ

965:961
05/10/15 22:01:21 /AUYI6hK
>>962
俺も、後で資料を見直して気づいた。
言い訳ではないが、53年10月9日
ジャイアントシリーズ中に
王者ロビンソン対挑戦者カマタの
PWF戦が行なわれている。

966:お前名無しだろ
05/10/15 22:05:23 j3YGcDSN
国際と全日本を言えばWブッキングでトラブルになったことがあったね。
タンク・パットンだっけ?

967:お前名無しだろ
05/10/15 22:08:56 MVot1vjp
78年10月18日、宇都宮でブッチャーがビル・ロビンソンからPWFヘビー級王座
を奪取、というわけか

968:お前名無しだろ
05/10/15 22:31:27 cStSqqM8
>>966
あとブラックウェルもね

969:お前名無しだろ
05/10/16 00:15:14 QTAmXiZT
>>959 >>962
馬場からブッチャーまでのPWFの変遷は1度のシリーズでの出来事とばかり思ってた。
ロビンソンが1度防衛してたのも知らなかったし。
消防の頃の記憶はあてにならないな。

970:お前名無しだろ
05/10/16 01:58:46 AYWtvfZA
◎プロフェッサー・田中の来日は二度。
①1974年1月:全日『新春NWAシリーズ』
②1978年11月:国際『日本リーグ争覇戦』

◎78年ジャイアントシリーズ参加メンバー
アブドーラ・ザ・ブッチャー
ボボ・ブラジル
キラー・トーア・カマタ
ティト・サンタナ
アイザック・ロザリオ
ビル・ロビンソン(特別参加)

971:お前名無しだろ
05/10/16 07:16:45 NTWFTfUm
age

972:お前名無しだろ
05/10/16 12:19:47 KaIfr3B+
カマタを逆に読むとタマカで、英語に直すとフルネームは「Tor Tamaka」
タナカのフルネームが「Toru Tanaka」、二人ともハワイ出身で年代も
あまり変わらないのに二人の接点は意外とない。
国際でタッグを組めばIWAタッグタイトルは取れた。
全日本ならアジアタッグタイトル獲得止まりで、世界最強タッグに出場の
場合はラシク&クラップ同様に白星配給係かな。

973:お前名無しだろ
05/10/16 12:45:09 In3TYKBk
2人ともWWWFで活躍したけど時期がズレてるしね。エセ日系コンビ面白そう

974:お前名無しだろ
05/10/16 17:34:06 D/h8vRdI
カマタとタナカ、似たモノ体型だが、サイズに開きがありそう

975:お前名無しだろ
05/10/16 17:52:09 if+srywt
カブキ、大変な人気でおめでとう
ミーとタッグを組んでちょうだいね

976:お前名無しだろ
05/10/16 18:23:50 QKX1qfK/
ビバ!国際
このまま1000まで突っ走ろう!

977:お前名無しだろ
05/10/16 20:03:44 GRwm4p2O
国際が潰れた理由の一つにAWA(と言うかバーン・ガニア)と契約を結んだ
ってのもあるね。兎に角ガニアは金に凄い汚くて、吉原さんはガニアにケツの
毛まで毟り取られちゃったらしいし。

978:お前名無しだろ
05/10/16 20:10:54 ylxjrVRT
しかしAWAと提携することで一時代を築いたことは間違いないわけで・・・
早かれ遅かれ潰れただろう

979:お前名無しだろ
05/10/16 20:12:03 NQiX31Tv
977
それはたぶん違うでしょう。晩年、AWAルートとは離れていたから。
大剛のカナダカルガリー地区の提携のみだったはず。

980:お前名無しだろ
05/10/16 20:13:28 fR3hsAPU
ホーガンみたいにガニアを上手くあしらって
のし上がってった人もいるしな。

981:お前名無しだろ
05/10/16 20:56:11 3v/t312V
「AWA、AWAっていったってさ、一流どころは
ガニア、ロビンソン、カーペンティア、バションの4人だけだろ?
それ以外のショッパイ外人にウチが何億円払わされたと思う?」
…と当時の国際の幹部は語る。

982:お前名無しだろ
05/10/16 21:06:28 aFg0E4k5
AWAのショッパイ外人って具体的に誰?ベンチュラは新日だよね。

983:お前名無しだろ
05/10/16 21:12:08 GRwm4p2O
>982
ケビン・ヒューズ
ショッパイ試合して控え室でジプシー・ジョーにぶん殴られた。
ブルドーザー・ビッグベン
生きた人形、あるいは人間サンドバッグと言われる位ただただデカイだけ。

984:お前名無しだろ
05/10/16 21:15:14 WykbE/r5
吉原氏がショッパイ外人と評価が非常に低かったと思われるのは
ランザ、カーペンティアも峠を過ぎていてたいしたことなかった。
人員合わせの若手とロートルも多かった。

985:お前名無しだろ
05/10/16 21:19:24 WykbE/r5
忘れてたけど、スーパースター・ビリー・グラハムもショッパイ外人の代表格。

986:お前名無しだろ
05/10/16 21:19:59 aFg0E4k5
AWA系でバディ・ウォルフは比較的良かったと聞くけど、チャンカンでは残念ながら白星配給組になってしまっていました。

987:お前名無しだろ
05/10/16 21:20:27 QKX1qfK/
ビッグベン生で見た覚えあるよ
確かハンディキャップ戦やってた
同じシリーズにテキサスアウトローなんていう塩レスラーもいたす

988:お前名無しだろ
05/10/16 21:21:17 /QPAN0eS

URLリンク(ja.wikipedia.org)国際プロレス

989:お前名無しだろ
05/10/16 21:21:18 6w0pHJSY
全盛期のラリー・ヘニングとか若手時代のブラックジャック・マリガン(ボブ・ウインダム)とか
来てたよなぁ…
フレアーもAWAルートだったの?

990:お前名無しだろ
05/10/16 21:21:50 aFg0E4k5
もう少しガニアにくっついていれば、ロードウォリアーズが国際の救世主になっていたかもしれない・・・ことはないだろうな。
キッドの二の舞だ。

991:お前名無しだろ
05/10/16 21:27:03 QKX1qfK/
ミスターヒトも渋くて好きだった

992:お前名無しだろ
05/10/16 21:27:48 GRwm4p2O
>985
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
グラハムって一応WWWFのチャンプになったよ(まぁ短命だし、晩年は
悲惨な人生歩んでたけど・・・)

993:お前名無しだろ
05/10/16 21:31:22 QKX1qfK/
昔よく足4の字世界1は誰だ
なんて論議したもんだな
草津、パワーズ、デストロイヤー、バレンタイン

994:お前名無しだろ
05/10/16 21:31:23 WykbE/r5
>>989
フレアーはガニアキャンプ出身で、国際に来日したときは
AWAでプロデビューした直後。ひょっとするとまだ練習生
のレベルだったかもしれない。

995:お前名無しだろ
05/10/16 21:34:15 QKX1qfK/
4の字固めでフレアー書き忘れますた

996:お前名無しだろ
05/10/16 21:40:10 HuxDfw7V
>>994
記録ではシングルは連戦連敗、唯一の勝利は大井山からの反則勝ち

997:お前名無しだろ
05/10/16 21:41:15 QKX1qfK/
グラハムて史上初のNWAとWWWFの統一戦をやったから
歴史的には偉大なレスラーと思われるんでないかな

998:お前名無しだろ
05/10/16 21:57:50 QKX1qfK/
スレ主様どこ~?
次スレたてて

999:お前名無しだろ
05/10/16 22:04:33 WykbE/r5
ちなみにフレアーのプロデビュー戦は昭和47年12月10日に行われ、
10分1本勝負で時間切れの引き分け。
「George "Scrap Iron" Gadaski 」はフレアーのプロデビューの
対戦相手としてプロレス史に名を残している。

1000:お前名無しだろ
05/10/16 22:05:35 lyBU6sGd
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch