【昭和】国際プロレスを熱~く語ろう!【IWA世界】at WRES
【昭和】国際プロレスを熱~く語ろう!【IWA世界】 - 暇つぶし2ch656:お前名無しだろ
05/09/18 23:30:38 XNJEtZW7
マツダのプロフィールをみると、単身ペルーに渡る、
とあるが、ペルーにどんなツテがあったのか、
ペルーにプロレスがあったのか、誰か謎を解明してチョ

657:お前名無しだろ
05/09/18 23:43:44 LEAIbGgz
ワカマツの話ありませんか?大ファンなんですが。

658:お前名無しだろ
05/09/19 01:19:51 8XCjtBa+
SWSは若松をレスラーとして重用したのがまずかった。
あれじゃ、説得力ないもん。

659:お前名無しだろ
05/09/19 03:14:49 ZTEV3lvU
>>656
流智美氏がその辺を週プロに書いていたなあ。

660:お前名無しだろ
05/09/19 09:43:41 TInTHOjY
晩年の国際の後楽園は殆ど見に行ったが、若松が試合に
出てた…、って記憶は無いなあ。
ゴングのトピックスにはよくまじめ男ぶりが書かれていて、
国際-全日本が友好関係だった頃、馬場さんが「ウチにも
あんな真面目な男が欲しい」と吉原さんに言い、それを
若松に伝えると「自分は国際プロレスに骨を埋めるつもり
です」と答えたと言う。

661:お前名無しだろ
05/09/19 14:50:05 ZTEV3lvU
国際晩年は裏方業務全般を何役もこなしてたんじゃなかったっけ?

662:お前名無しだろ
05/09/19 17:08:23 ZfxNdAaH
国際が潰れてからキン肉マン(挫折)のマネージャーに抜擢されるまで
何をやってたんだろう。

663:お前名無しだろ
05/09/19 18:17:36 /NrybaoW
>>662
カルガリーでマネジャーやってた

664:お前名無しだろ
05/09/19 20:27:31 pV0P2SYK
馬場って誰でも欲しがるんだな。長嶋じゃねーんだから。

665:お前名無しだろ
05/09/19 20:35:51 ZfxNdAaH
第一次UWFが潰れた時は
「前田と高田だけは引き取る用意があるが、他はイラネ。」
だったけどね。

666:お前名無しだろ
05/09/19 21:13:00 QeAKOjfJ
団体ひとつ丸抱えはもうこりごりだからね

667:お前名無しだろ
05/09/20 00:21:51 KOvOGiVD
>>642>>643
遅レスだが当時の熱戦譜を発見した。木村&草津×浜口&井上は昭和54年3月4日、
スーパーファイトS第3戦の豊岡市福祉会館にて行われ、結果は両軍リンクアウト。
主力外人はトロスが寺西に、サモアンズが原&稲妻に勝ち、外人同士対決はない。

時期的には草津&浜口が新日の星野&山本にタッグ王座を奪われ、
それを浜口&井上が取り返した直後。なので草津のリマッチ的なカード
なのかとも推測出来るけど、タイトルかけてないのだから意味ないか。
もし草津が負けてたら、新旧交代を示す儀式になっていたのかも知れんが。

668:お前名無しだろ
05/09/20 01:39:46 dNKRaNz6
若松って巡業バスの運転もやってたんじゃなかった?

669:お前名無しだろ
05/09/20 12:13:53 +4EghZW8
>>667
でもこの試合の後、井上・浜口組って木村・草津組とほぼ同格なんだ
って思いました。それまでは、このチーム、本当にIWAタッグ王者
でいいのっていう感じでした。

670:お前名無しだろ
05/09/20 18:03:56 SXYZyc3D
若松は新日でアンドレのマネージャー役もやってたけど、
アンドレは国際時代の若松の事なんて覚えていたんだろうか。

671:お前名無しだろ
05/09/20 19:22:06 jyUeX4Hn
もし>>352のメンバーで、全日の最強タッグ、新日の新設したMSGタッグリーグに対抗して
デビリッシュファイトシリーズ中にタッグリーグ戦やってたら、
恐らくタッグ王者コンビの浜口、井上組の優勝ってブックになったんだろうな。

672:お前名無しだろ
05/09/20 20:18:56 xQE4Co3H
アンドレが全日に来てた頃はM井上と仲が良かったんだよな。

673:お前名無しだろ
05/09/20 20:35:50 k5RVS2PC
>>670
若松が入社した時にはアンドレは国際に上がらなくなってたと思う。
一度だけ新日から貸し出される形で国際に上がったが特参だったので
印象に残るほどの付き合いは無かったんじゃないかな?

674:お前名無しだろ
05/09/20 20:45:08 SXYZyc3D
>>673
回答ありがとうございます。
やっぱり「プロレス・スターウォーズ」のエピソードは
フィクションだったのか(笑)

675:お前名無しだろ
05/09/20 21:48:25 f0RB25E4
>>672
アンドレと井上の付き合いは、井上が渡欧していた70年代初頭にまで遡る
らしいね。
83年秋のビッグレスラー誌の井上特集記事でそれを知ったのだが、それ以
上に小4児童を驚かせたのが、渡欧時の井上が数カ国を股にかけ活躍して
いた (ハノーファーの名門トーナメントで優勝経験があるとか) という意外
な過去だった。
81年春、すなわち国際中継終了直後にプロレスファンになった消防の目に
は一介の中堅レスラーとしか映らなかった井上 (IWA世界を巻いていた事は
一応知っていたが) に対する印象が一変したことは言うまでもない。

676:お前名無しだろ
05/09/20 22:24:40 wDBiyYwb
アンドレとワカマツは仲よかったらしいよ。
北海道の新聞に載ってた。もう一度リングにあがってほしいな。
新日あたりで。

677:お前名無しだろ
05/09/20 22:26:35 YsclH2Rs
若松ってSWS時代ランカシャーレスリングを訪ねて高千穂とビリー・ジョイスに会いにいってたね。

678:お前名無しだろ
05/09/21 01:32:35 2Le6frWe
若松が新日でマシン軍のマネージャーとして脚光を浴びた時はホントにビックリした。

弱体といわれた末期国際だって、若松の位置づけを多少の時期ズレは無視していえば、
木村、(大木)、草津、浜口、井上、原、寺西、稲妻に鶴見・大位山、新加入で注目の隼人、
奄美、米村、紫の下くらいのポジションで、下からは若手の菅原、冬木が出てきていた。
熱心に毎週TV観戦してもまず見る事はないし、専門誌のグラビアにもほぼ無縁だった。

そのワカマツが新日のメインに自分の軍団率いて現われるとは何事かと!驚いたものだ。

679:お前名無しだろ
05/09/21 14:23:58 OEDSI3On
>>678
若松はカナダで似たようなスタイルで(うろ覚え)平田なんかのマネージャーやってたから
特に驚きはしなかった。
SWSで選手として復活した時は驚いたけど。

680:お前名無しだろ
05/09/21 15:33:32 gzF/7zib
アレンとかキューバン・アサシンをマネジメントしてた>ワカマツ@カルガリー

681:お前名無しだろ
05/09/21 18:51:05 rvELuGRr
あきらかにレスラーとしては二流だったが、マネージャーとしては成功したわけだ。
天は二物を与えず?

682:お前名無しだろ
05/09/21 19:41:20 jqs/gM/i
ジミー・ハートって若松のマネだよね。

683:お前名無しだろ
05/09/21 20:10:37 FMjBhAX3
若松にああいう天分があったとすれば、
国際はそれを生かせなかったということになるのだろうなぁ。

浜口のキャラについてもそういえるだろうか?
もっとも浜口が今のキャラを発揮しだしたのは、
新日~全日を経て一度引退してからかも知れないが。

684:お前名無しだろ
05/09/21 20:15:11 fhHRvXtZ
>>682
ジミー・ハートがマネージャー稼業を始めた頃はまだ国際プロレスが有ったよ。

685:お前名無しだろ
05/09/21 20:28:36 Pm5IVV08
もちろんマネジャーとしてはハートの方が先輩だけど、
WWFでのメガホンはビンスが若松をヒントにしてハートに持たせたらしい。
ファミリーエンタメ時代のWWFは他にもいろいろ日本マットの影響を受けてる。

686:お前名無しだろ
05/09/21 21:41:43 yK9cEpcs
レスラーが入場するとき音楽流す習慣て
国際が最初だっけ?

687:お前名無しだろ
05/09/21 22:34:41 YLQxNr83
マスカラス以後じゃなかったっけ?

688:お前名無しだろ
05/09/21 22:36:35 VThVOqxG
ビリー・グラハムの入場曲の
「Jesus Christ Superstar」が最初では

689:お前名無しだろ
05/09/21 23:34:59 HOCDsWDh
>>686
>>687
>>688

そうだね。国際が最初だね。

690:お前名無しだろ
05/09/21 23:39:16 YncJC0FR
何をやるにも早かったねえIWEは

691:お前名無しだろ
05/09/22 22:48:29 v09bs0bd
他団体に先駆けて国際がやる事って、みんなバカみたい
に映ってしまうのがカワイソウ。

692:お前名無しだろ
05/09/22 23:57:56 Y+wqQcqY
若松先生は国際が無くなった後カナダに渡る前は新日でレフェリーもやってませんでした?

693:お前名無しだろ
05/09/23 18:11:14 FDQgfRW5
昔ゴングで見た覚えがあるけど、仮設会場=テントもあったな。
駐車場なりグランドなり広場さえあれば雨天中止の心配の無い
屋根つきの会場の出来上がり♪

どこの団体も追随しなかったが…

694:お前名無しだろ
05/09/23 18:52:55 oefx8OXv
>>693
U系の団体にそのテント式をアドバイスしたライターがいたそうだが、
コストを下げると貧相で会社のイメージが落ちるし、
逆に豪華にすると会場借りたほうが安いとかいって
結局実現しなかったんだっけ。

695:お前名無しだろ
05/09/23 19:40:08 XStcWj0E
確か空調が無いので夏場は使えないって聞いた事があるが

696:お前名無しだろ
05/09/24 04:20:03 424S1/iI
おおここ良スレだね

んじゃネタを振ろう。
最近じゃ試合後に曲を流すの定番だけど昔はそうじゃなかった。

俺の記憶だと多分一番最初は国際。
原の試合後にスターウォーズ流したのが最初じゃない?

観ててすげー恥ずかしかった記憶がある

697:お前名無しだろ
05/09/25 10:41:55 CmMzb1lP
仮設テントに金網、国際の巡業は大荷物だったろうな。

末期に一度、金網の組み立てシーンがオンエアされたことがある。
珍しい生放送だったのだろうな。

698:お前名無しだろ
05/09/25 11:39:50 CmMzb1lP
国際の仮設テント見てみたい・・でそろそろage

699:お前名無しだろ
05/09/25 18:37:59 1HYXJXm/
真夏の炎天下で興行するのにテント無しだと
金網が熱くなってしまうとか…

700:お前名無しだろ
05/09/25 18:48:18 6Ytu8VIr
>>697
多分、昭和54年7月9日の木村・草津対スミルノフ・ベーカーの金網タッグの
試合でしょう。この試合は、生中継でした。スミルノフとベーカーが仲間割れ
しました。この日は、原のチェーンデスマッチも放送されました。

701:お前名無しだろ
05/09/25 20:20:49 CZPzjccv
ベーカー、80年の第1回MSGタッグで親日に来てたけど案の定?使い捨て。
国際に来とけばクラップやスミルノフと3ハゲトリオでそれなりに存在示せたのにね。

702:お前名無しだろ
05/09/25 20:39:08 1ZfHtNp/
オックスベーカーはジョニーパワーズのパートナーで来たんだよな。
俺は80年10月からのプファンなのでパワーズの全盛を知らず、やっと
来日したと思ったら、確かこのシリーズパワーズがらみのTVマッチはなかったんだよな。
ベーカーは猪木に秒殺された試合があったけど。

703:お前名無しだろ
05/09/25 21:32:13 Z1OPtCsq
草津がAWA遠征した時のタッグパートナーがオックス・ベーカーで
AWAの中西部(オマハ地区)タッグタイトルを獲得してますね。

704:お前名無しだろ
05/09/26 00:44:10 0D87JeEU
>>702
開幕戦のメインエベントで、猪木・藤波・木村健×パワーズ・ベーカー・アレン
という試合がオンエアされた。といってもすぐ放送時間切れになってしまったが。
さすがにこのメンバーだとパワーズがコール順もラストで、一番歓声を浴びてたが、
後で結果をみたら、藤波にフォール負けしてた。元NWF世界王者が・・(涙)

705:お前名無しだろ
05/09/26 05:40:34 aBCsY0eP
ベーカーは唯一の全日参戦時(75年9月)では
シリーズ序盤では鶴田と両リン、中盤に馬場のPWFに
挑戦してますね。ストレート負けは仕方ないにしても
終盤戦では高千穂、クツワダ、小鹿、大熊等にも
フォール負けしたのはいただけませんでした
新日参戦も翌年1月にエンフォーサーとコンビで
来日させれば少しは活躍出来たと思うのですが

706:お前名無しだろ
05/09/26 16:12:49 4PPONoub
>>705
そのシリーズに初来日したハンセンはベーカーに
いろいろアドバイスしてもらったらしい。

707:お前名無しだろ
05/09/26 17:51:14 A1K4TgCf
ジョールダックが1日だけ全日に出場した時、小鹿と両者リングアウト
でした。国際では、IWA選手権に挑戦したので国際と全日のレベルの
違いを意識しました。

708:お前名無しだろ
05/09/26 19:56:19 JIItScIy
>>704
フォローサンクスです。ああ、それは覚えてないなぁ。
猪木VSベーカーのシングルがオンエアされたのは翌週でしたっけ?
ギロチンドロップであっさり終わって「えーーー???」って思ったのを覚えてる。

709:お前名無しだろ
05/09/26 21:15:29 tqTPQ1MF
>>704
セミのハンセン・ホーガンvsシン・上田がどえらいインパクト強かったからなぁ。
といってもベーカーのあの外見は上記4人に劣らないものがあったが…w
アレンがホイッスル吹きながら入場してきたのは覚えてる。

710:お前名無しだろ
05/09/27 00:23:49 20+B2zLK
ベーカーは国際のカラーに1番マッチしてる。

711:コロンタン ◆Qd1AnXsycw
05/09/27 02:04:10 PcUAjYeN
小学生低学年ぐらいの頃持ってたケイブン社のプロレス全百科に載ってたベイカー恐かったなー。
触るのも嫌なくらい恐かった。
しかもハートキックで人二人殺してるってのも相まってかなりガクブルしてました。
結局は殺してなかったんですけどね。

712:お前名無しだろ
05/09/27 08:48:18 b3aqIk3o
昔のプロレス百科とかって怪獣図鑑的なオモムキがあったな

713:お前名無しだろ
05/09/27 09:08:03 Ke/M7UPD
>>711
一人死んでます。

714:お前名無しだろ
05/09/27 09:52:26 ZMYnEmRy
>>713
死んだのは本当だけど、ベイカーが直接の原因ではないって事を>>711
伝えたいんじゃないかなぁ!で、ハートキックでしたっけ?
パンチだと思ってたよ。

715:お前名無しだろ
05/09/27 14:41:24 oR7QrmVa
パンチだよ。
有名どころではファビュラスカンガルーズの
アル・コステロが死んでたはず。

716:お前名無しだろ
05/09/27 15:43:57 Ke/M7UPD
アルバート・トーレス:1971年、ベーカーとの試合後、膵臓破裂で死亡
レイ・ガンケル:1972年、べーカーとの試合中に心臓麻痺で死亡

717:お前名無しだろ
05/09/27 15:54:14 wrh9DGeR
>>715
>>716に有るようにアル・コステロじゃないですね。
コステロは2000年1月に肺炎で亡くなったようです。


718:お前名無しだろ
05/09/27 17:25:04 pqwK7+kP
国際に1度来たキラーオースチンもパイルドライバーでやっちゃってるな・・・。

719:コロンタン ◆Qd1AnXsycw
05/09/28 11:37:39 NOjkxCyz
>>714>>716
前に何かのコラムでオックスベイカー本人が語る二人死亡の真相というのがありまして
確かそこには二人が死んだのはハートキックが原因ではなく
他の原因だったけど、ベイカーを売り出す為にハートキックが原因ということにした、
と書いてあった記憶があります。
>>714>>715
キックで合ってると思います。
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
こちらにもキックと書いてありますが・・・

720:お前名無しだろ
05/09/28 14:07:20 uCfYj5JD
得意技(?)がハートパンチだからパンチが原因かとオモテタヨ

721:お前名無しだろ
05/09/28 16:10:56 rzregD02
>>719
ベーカー本人としては彼のキックかパンチが原因で死亡したとは考えたくもなかった
でしょうし、インタビューされれば「それが直接の原因じゃない」と答えるしかなか
ったのではないでしょうか。どちらにせよベーカーは「試合中に殺した」ということ
で悪役として売り出したことは間違いなく、2度目の国際の来日ではそこが買われて
呼ばれたと思います。

722:721
05/09/28 17:33:11 E2VsbyD1
スマン、2度目の来日(昭和45年)ではまだトーレスを殺してなかった。

723:お前名無しだろ
05/09/28 20:04:15 T7WLAxbd
木村さんが元気なうちに国際をしのぶイベントができねえかなあ。
武道館か両国に吉原さんのでっかい写真を掲げて、スミやジョーも
招いて、吉原さんや杉浦さんのご家族を表彰して、現役時代のビデオを
がんがん流してかつての選手たちに入場してもらって。浜口の娘さんも
仲間を連れてエキシビションくらいやってくれるだろう。

どっかの企業の酔狂な役員が税金対策で1億くらい出してくれれば、
運営はファンが手弁当で集まってやってくれるだろうに。

724:お前名無しだろ
05/09/28 20:54:11 BwZN+lLJ
>>723
あなたが発起人代表で。

725:お前名無しだろ
05/09/29 00:14:34 PThzpym5
>>723 ほりえもんポンと一億出さないかな 

726:お前名無しだろ
05/09/29 00:40:52 vr/x+vrF
>>723
雷杉山企業はどうだろう?

727:お前名無しだろ
05/09/29 01:17:44 ZUZmYbDY
草津氏はまだ健在かな

728:715
05/09/29 09:54:05 aGXo6m9H
>>717
すいません。
アル、ってだけで「確かカンガルーズだったよな?」
って事が思い浮かんじゃってしまって、申し訳ない。

729:お前名無しだろ
05/09/29 22:57:31 dy/yk3Yk
>>723
そのラッシャー木村がノアの興行でファンの前に出て引退挨拶も出来ないくらい
体調が悪いのだから、残念ながら何もかも夢物語だろうなぁ!

730:お前名無しだろ
05/09/30 01:34:28 KEqUELK9
草津氏はアパート経営のほかに会社の顧問もやっている。
杉山や浜口、ある意味小林もそうだが、元国際勢はプロレスを離れてから成功するね。


731:お前名無しだろ
05/09/30 02:06:59 zoAkpLAc
中山秀がさっき中山道でビビル大木と国際プロレス談話してたぞ

732:お前名無しだろ
05/09/30 07:09:17 qqRnpxNW
R・木村ってあの痩せ方みると糖尿病かな?お酒好きだからな
金網の鬼時代は体はパンパンだったのにな
パンチパーマくずれの髪型に黒タイツは
当時中学だった俺にはヤ〇ザにしか見えんかた

733:連書き
05/09/30 08:38:06 qqRnpxNW
木村親分の舎弟格が寺西勇てトコかな?テラさん今何してるのかな 元気かな

734:お前名無しだろ
05/09/30 12:59:36 zoAkpLAc
付き人は奄美だったらしいね。
付き人に気を遣う師匠だったらしいw

735:お前名無しだろ
05/09/30 16:17:06 qqRnpxNW
スネーク奄美て懐かしいなぁ(>▽<)
プロレス誌に自分の店の名がスナック奄美にしたていう記事よんでワロタ記憶あるよ

736:お前名無しだろ
05/09/30 17:30:58 kyKKYMP+
スネーク奄美引退記念暖簾ってあったと思います。
テレビでも時々出ていました。2週撮りの時にはね。

737:お前名無しだろ
05/09/30 17:53:58 Wc3YS75Z
2週撮りみたいなこと末期のWCWでもやってたな。
経費削減に走るのは、崩壊間際の団体にとって必然なのか。

738:お前名無しだろ
05/09/30 20:06:54 5Bacvq4X
でもふだん黙りこくっているのに国際の仲間から電話がかかってくると
途端にでかい声でぺらぺら陽気にしゃべりまくる木村さん。

国際の仲間と会えるのなら自力ダッシュで会場に駆けつけてくれると
思いたい。そもそもイベントの前にホテル借り切ってまずみんなで
宴会だろ。原もお母さん連れてきていい思いさせてやって…

いまの世の中には数十億の金をポンと出せるやつがゴロゴロしてるって
いうのになあ、理不尽とわかっていても悔しいよ。

739:お前名無しだろ
05/09/30 22:55:26 7x3l32dz
>>738
この世の中には木村さんと坂口征二にはポンと大金を出す
お大尽がきっといるような気がする。

740:お前名無しだろ
05/09/30 23:19:24 BpQHcFk2
新日本のIWGPジュニアタッグ王者が「次の防衛戦(vsカサス兄弟)はルチャルール」と言ってるらしい。
それなら挑戦者はカルロス・プラタ&ドーベルマンに汁

741:お前名無しだろ
05/10/01 08:42:56 r0RZ/Rhy
昔、日本リーグ争覇戦てありましたよね。
鶴田、プロフェッサータナカ、ミスターサクラダなど外様を押し退けてR木村が優勝したけど
私は同時期にあった新日のプレ日本選手権より新鮮でおもしろかったです。
特にサクラダがこんなに強いのかとびっくりしたなぁ

742:お前名無しだろ
05/10/01 09:09:17 yLJdh1ab
新日のプレ日本選手権は華やかさが無かったね。
サクラダは来日前にレイスのNWAに挑戦して
引き分けていた位だから、好戦績は納得できた。
海外遠征前の前座時代とのギャップこそが、
びくりさせられた部分だ。

743:お前名無しだろ
05/10/01 10:59:37 r0RZ/Rhy
桜田一男て天龍の海外修業に世話係で同行したんでしたよね。
マゲの結いとかの世話で
カルガリー地区の北米ヘビー級王者をきっかけに台頭したんでしたね。
文を書きながら中学当時に夢中になった国プロを思い出し興奮してきました!

744:お前名無しだろ
05/10/01 11:32:52 klQWs91P
>>732
ガキの頃みた選手名鑑みたら
俺もそう思った。
こいつらただもんじゃねーなと
((((;゚Д゚))))

745:お前名無しだろ
05/10/01 12:36:57 6c86F+B0
日本リーグ争覇戦は、新日のプレ日本よりメンバーは多彩に感じられるが、
国際・全日(プラス韓国)の交流戦自体は数年にわたって行われていたので、
さほどの目新しさはなく、興行的にも苦戦したのは残念だった。

特に空前の不入りの蔵前は辛かった。
決勝戦を蔵前にして、馬場にも特別出場してもらえばもう少しなんとかなったろうに。
もっとも新日勢が参戦したのだから、馬場の出場というのもかなりややこしいけど。

746:お前名無しだろ
05/10/01 13:17:18 yLJdh1ab
蔵前の新日勢参戦(W小林)って、事前アナウンスは
あったのですかね? 自分は当時、月刊誌の試合報道
グラビアだったか、直後のテレ朝実況で「小林がヒトを
リングアウトで下した」と言っていた事だったかで、
初めて知ったのですが…

747:お前名無しだろ
05/10/01 15:49:22 DX47lLgT
田中教授って、タロー・タナカとトール・タナカとどっちが正しいの?
WWWFのパンフとかにはToru Tanakaって書かれてあったけど
日本ではタローの方が通りがいいよね。まぁどーでもいいけどw

748:721
05/10/01 16:05:33 2mfQ5P7T
>>747
アメリカでは「トール・タナカ」で通ってるようです。
2000年8月に亡くなられてます。享年70。
本名「 Charles J. Kalani 」

749:お前名無しだろ
05/10/01 16:17:26 r0RZ/Rhy
昭和54年の国プロのパンフ物置が出してきました
ビッグサマーシリーズで我が人口3万足らずの田舎でIWA世界、WWU世界ジュニアの2大タイトル戦
しかもテレビ中継あり
アンドレ、Hカルホーン、Dキッド、Aスミルノフ、Oベーカー
超豪華メンバーを特リン3000円で観戦しました

750:お前名無しだろ
05/10/01 16:23:52 Dp7oHrRJ
マイティ井上のパンツは白?

751:お前名無しだろ
05/10/01 16:29:30 bSzn/Xko
>>750
白は寺西じゃ?
マイティは派手な色使いだった。

752:お前名無しだろ
05/10/01 16:37:43 DX47lLgT
>>748
サンクスコ 田中透か。

753:お前名無しだろ
05/10/01 18:05:45 39YixsI3
今日の日刊スポーツに今度でる国際プロレスDVDに金網デスマッチ、ワフー・マクダニエル
VS グレート草津戦が収録と書いてあった。ポニーキャニオンのHPも更新されていた。
URLリンク(www.ponycanyon.co.jp)
ちなみにこのワフー・マクダニエル VSグレート草津戦は動画で見れたよ。

754:お前名無しだろ
05/10/01 19:16:46 r0RZ/Rhy
\(゜o゜;)/国プロのDVD出るの!
ボーナス時期だな...
16000円なら何とか買えるかなぁ
熊田曜子DVDさよおなら

755:お前名無しだろ
05/10/01 19:26:11 r0RZ/Rhy
DVDの予告みて思ったんですが
プロレス留学生 黒潮太郎て稲妻二郎と同一人物ですか?

756:お前名無しだろ
05/10/01 19:27:01 bSzn/Xko
>>755
別人です。

757:お前名無しだろ
05/10/01 19:29:11 r0RZ/Rhy
答えちょー早っ!
どうもありがとうございました。

758:お前名無しだろ
05/10/01 20:48:08 UXZRja3S
>>755
黒潮太郎はトリニダードトバゴ から昭和44年の後半に来日、昭和46年の
ワールドシリーズ出場後、母国に帰国した。身長が200cmあり、期待され
たが大成しなかったようだ。

759:お前名無しだろ
05/10/01 22:19:52 r0RZ/Rhy
黒潮太郎の詳しい解説ありがとうございました。
私は第1回IWAワールドシリーズあたりからしか記憶がないもんで。
セーラーホワイト、マッドドッグバション、ジプシージョー他懐かしいです。

760:お前名無しだろ
05/10/01 22:56:50 F3EiKuo5
黒潮太郎の好きな歌は加藤登紀子の
一人寝の子守唄だったょ。

761:お前名無しだろ
05/10/02 02:13:51 91oU0A6l
ジェリー・モローは全日の常連でもあったね

762:お前名無しだろ
05/10/02 03:51:52 Vp0HpzNE
デビルムラサキを出してくれ

763:お前名無しだろ
05/10/02 04:15:24 e7KtX2gr
ムラサキもパンフには写真載ってたけど、後半試合に出てなかったよね。

そういえば見に行った試合ではマッハがレフリーやってた。
マスクマンのレフリーは世界初だったのかな?

764:お前名無しだろ
05/10/02 05:33:42 VlR1VyVj
本当すか!現役マスクマンがレフリーするとは
なにかにつけやはり国プロはパイオニアすね
そういえばつい最近、遠藤光男氏がアームレスリングのレフリーでテレビに出てました
しかも長島一茂×亀田大穀

765:お前名無しだろ
05/10/02 10:48:53 /QxV530X
マッハ隼人は正体を明かさぬまま旧UWFで引退

766:お前名無しだろ
05/10/02 15:13:34 VlR1VyVj
マッハさんて旧UWFで体ボロボロなって引退したんですよね
木村さん剛さんと行動を共にせずUに残ったのは意外でした

767:お前名無しだろ
05/10/02 15:53:38 C/lqBURs
マッハは前田が尊敬する先輩の一人

768:お前名無しだろ
05/10/02 16:42:43 o93lxN50
サスケのマスクデザインはマッハさんのパクリ

769:お前名無しだろ
05/10/02 16:50:11 2vd21wdb
マッハ隼人って昭和54年のデビリッシュファイトシリーズに突然参加したと思います。
その時、造反した鶴見がマッハとシングル戦をした時、出場停止にもかかわらず
変な覆面レスラーと試合をしましたって言っていたのを覚えています。
マッハがいなければ最晩年の国際でのメキシカンフォールマッチなんて
やらなかったと思います。

770:お前名無しだろ
05/10/02 17:16:00 VlR1VyVj
鶴見、大位山の独立愚連隊なんてありましたね
移動も二人だけで電車で会場に行ったとか
のちの新日の革命軍のハシリみたいですよね
ここでもパイオニアだ

771:お前名無しだろ
05/10/02 18:59:08 RgW5WKRn
>>766
そりゃあ全日にはいけないだろ。UWF参戦前は全日に出場してたし



772:お前名無しだろ
05/10/02 19:18:55 VlR1VyVj
マッハさん全日に参戦してたんすか?
勉強不足ですた、ども

773:お前名無しだろ
05/10/02 19:57:00 mjG5ozB0
金網はあまりの乱発振りを批判されたあげく、末期の地方興行のマスコミ向け
リリースでは金網やってても普通の試合として連絡されたこともあったらしいね。
確かに熱戦符チェックすると寺西や鶴見あたりが唐突にメインで3番手くらいの
外人とシングルでメインやってたりする

774:お前名無しだろ
05/10/02 20:12:25 YrBSXZuY
>>770
髪きりマッチもありましたね。木村のめちゃくちゃなレフェリングで
鶴見が負けて坊主になって胸の日の丸をむしり取られました。
あの時の対戦相手は誰だったんでしょうか。稲妻?寺西?

775:お前名無しだろ
05/10/02 20:24:27 HU2sb3GR
774
稲妻です。それから鶴見は胸にどくろをつけましたよ。
こころのそこでは鶴見を応援してました。

776:お前名無しだろ
05/10/02 20:28:19 YrBSXZuY
>>775
稲妻でしたか。この試合ってテレビでも放映されていたような気がします。
それとスミルノフとストンパーのIWA挑戦者決定試合がなぜか、
スミルノフ・ジョー・アサシン対ストンパー・上田・鶴見組の
6人タッグになっていました。

777:お前名無しだろ
05/10/02 20:38:03 HU2sb3GR
まあ、晩年の国際はきつかったんだろうね。その後、行き場所がなくなり、
新日に身を売ったわけだから。鈴木部長(故人)も切実だったたろうね。

778:お前名無しだろ
05/10/02 20:39:51 HU2sb3GR
777を私はゲットしてました。

779:お前名無しだろ
05/10/02 21:04:00 VlR1VyVj
Aスミルノフ、Mストンパーで思い出したが国プロ崩壊後、
彼らは他団体に戦場を移したわけですが
国際時代の強さはどこへやらで
脇役に転じてたのをみると
肩身の狭い思いしてんだなぁなんて
当時思っていました

780:お前名無しだろ
05/10/02 21:10:52 cgHI0Lr7
ミスター珍が国際に移籍したらほぼ負けっ放しなのに驚きました
日プロではベテランゆえか結構勝率も高かったのに。(どちらも前座の話)

781:お前名無しだろ
05/10/02 21:13:15 e7KtX2gr
>>771
有名な話だがUWFにマッハが行ったのは馬場のブッキング。
それが全日本に戻らなかった理由は諸説がある。当時のUWF勢に男気を感じてとか、
木村とか剛の抜け駆けに怒ったとか。
本人が話したがらないので、真実は不明だが。

ちなみに旗揚げシリーズのアメリカ人選手のブッキングも馬場(に頼まれたテリー)。
Bスイータンがエースだった。国際でも2番手だったのに。

782:お前名無しだろ
05/10/02 21:26:01 ZRyMzpXX
>>781
当時は表向きAWA会長の弟だか息子だかの名前が出てましたね。

783:お前名無しだろ
05/10/02 21:57:12 C/lqBURs
旗揚げS以降のカナダ勢(レオ・バークとかフレンチ・マーテルとか)は
木村がブッキングしたんだろうけど、マーク・ルーインもそうなの?

784:お前名無しだろ
05/10/02 22:43:12 p4w96mO5
>>781 エースはダッチマンテルの方じゃないかな?旗揚げで前田とシングルしてるし

785:お前名無しだろ
05/10/02 23:11:27 mjG5ozB0
>>784
マスコミはスィータンをエースとしてとらえていた。
ただ彼はもう高齢で前田との好勝負は望み薄だったから、
まだ若くて動きのいいマンテルをエースに繰り上げたのでは?

SDシキとかネグロ、ラウル・マタあたりはだれのブッキングなのかな?

786:お前名無しだろ
05/10/02 23:36:25 VlR1VyVj
選手招聘にはグラン浜田あたりめ
1枚かんでそだね

787:お前名無しだろ
05/10/03 00:06:30 xH5HnhoY
Uの熱戦符みるとマッハがスコット・ケーシーに勝ってるよ。
彼のレスラー人生で最大の金星では?
老いたりとはいえ、元は全日にシリーズ2番手扱いだったんだし


788:お前名無しだろ
05/10/03 00:08:54 78MCWY7j
高田がマーク・ルーインに勝って驚かれたんだよな。

789:ラッシャー木村はマイクジョーズ
05/10/03 00:16:21 bdfnTnA0
国プロ末期の外人エース格のマイクジョージも全日本でパッとしなかったね


790:お前名無しだろ
05/10/03 00:16:23 OH4Z5DSd
吉原さん、国際崩壊後に何も権限が無い新日の最高顧問だったもんなあ。
冷や水を浴びられたようなもんだよ。

791:お前名無しだろ
05/10/03 00:29:44 29J2kiBY
スウィータンについて当時受けた印象だが、藤原の蔵前参戦も流動的だったし、
蔵前でやるのが前田しろ木村しろ、とりあえず注目度の高い開幕戦では
スウィータンを温存したのだと思った。第2戦で前田、3戦で木村にきっちり負けてるが。
たしかボクサー上がりで屈強なガタイの持ち主だから、前田との試合も結構面白かったかも。


792:お前名無しだろ
05/10/03 00:53:55 OhWEJwyo
UWFのルーイン以下のハワイルートは空中さんじゃない?

793:お前名無しだろ
05/10/03 00:55:52 XiX7tz6i
>>784
スウィータンとマンテルでは、当時はスウィータンの方がずっと格上でしょ。

794:お前名無しだろ
05/10/03 04:02:10 aW9hf5x/
ルーインってキャッチができないレスラーだったんだね。
高田戦みて失望した。

795:お前名無しだろ
05/10/03 20:26:44 zsEMBVv3
ボブ・スウィータンは昭和46年の来日ドタキャンから10年ぶりに国際に来た。
この時はたしか米国でマイク・ジョージの組んでたんだな。このコンビも結構良かった。

たぶん日プロで因縁のある大木のインター挑戦を想定していたと思うが、大木が復帰せず。
テーズ杯予選ではホセ・アローヨに敗退。敗者復活戦でも木村に負けた。
でもマスコミではロートルのアローヨより魅力的との見方もあった。

リング外ではメキシカンのレオ・ロペスをいじめてテーズに怒鳴られたらしい。

796:お前名無しだろ
05/10/03 20:31:39 nOSEFtgC
さすらいのエッセイストだかに誰かが寄稿してたね。
「パーティーは終わりだ」みたいな一言でいじめをやめさせたテーズカコヨロシ。

797:お前名無しだろ
05/10/03 23:21:59 bdfnTnA0
テーズってお金で各団体を渡り歩いて立会人とかやってたね
なんか節操ない気がするけど
しかしアメリカ人なら当然な感覚なんだろうけど
Uインターに登場した時はまたかて感じで
ちょっとシラケました

798:お前名無しだろ
05/10/03 23:24:37 LTnGllGY
あの高田が巻いた「プロレスリング世界ヘビー」のベルトって
国際のテーズ杯のベルトと一緒なんだっけ?

799:お前名無しだろ
05/10/03 23:30:03 6gKJ37/D
国際プロレスって、会場入り口に黒板をおいて、そこに「本日の対戦試合」を
記入してたって、本当??

800:お前名無しだろ
05/10/03 23:31:13 78MCWY7j
>>797
新日でゴッチと組み、猪木、坂口と対決。
国際でテーズ杯。
全日で鶴田にバックドロップ伝授。
Uインターで顧問に就任し、「高田サイキョー」

テーズ先生の節操の無さは凄い。

801:お前名無しだろ
05/10/03 23:38:02 HCzCfMcD
ていうか
現役時代、どれ位稼いだか知らんが
離婚してガッポリもっていかれて
事業(新団体旗揚げ含め)を失敗して
ゴッチみたいな、人をコーチする才能もないし
節操無いといわれても、食うためにはなんでもやって
稼ぐしかなかろう
むしろ、知名度を生かした詐欺や力任せに強盗を
やらなかっただけマシかも。

802:お前名無しだろ
05/10/04 00:35:05 8i+M06JT
>知名度を生かした詐欺や力任せに強盗を
前者は猪木だが、後者は?

803:お前名無しだろ
05/10/04 00:48:25 xPcFfyq/
ターザン強盗

804:お前名無しだろ
05/10/04 00:53:48 xycHbctq
まぁ新日で試合をやった数年後
全日で鶴田をコーチしたって問題は無いと思うよ。
でも、Uインターで顧問をしていた時に
「Uインターこそ、真のプロレスで、他の特にアメプロは
サーカス」みたいに広言したのは頂けないね。
確かにギミックや場外乱闘が無かった点は合点がいくが
キックを主力として、フォールを取らないUWFスタイルを
テーズが讃えると言うのは違和感があった。
この点なら、まだゴッチのようにキックを否定する立場の方が
好感を持てる。
そして、蝶野の「高田と戦いたい」というインタビューの発言を
言質にとって強引に新日事務所に殴りこむなんて
まさしく、プロレスだったね。
節操がないと言うより、
あの時、テーズはもうモウロクしてたんじゃないか?(苦笑)



805:お前名無しだろ
05/10/04 01:31:02 fwsbEECt
スタイル云々よりも気概の問題を買ったんだろう
俺はインター好きだからテーズの言葉はみな胸がすく思いだった

806:お前名無しだろ
05/10/04 01:42:23 8i+M06JT
テーズ先生が東郷と日本のプロレス界を乗っ取ろうとしてたというのは
ユセフ・トルコ氏のデマなの?

807:お前名無しだろ
05/10/04 04:16:43 OxEaV3Dx
ユセフ・トルコ氏と門茂男氏は、面白いんだけどリアリティは……

808:お前名無しだろ
05/10/04 07:13:08 Oxj/ZOe6
そう言えば蝶野にSTFを伝授して、70を過ぎて蝶野とシングルを
やったこともあったな。>テーズ
確かに節操が無い。

809:お前名無しだろ
05/10/04 09:54:42 TxneQXX8
>>798
そうらしい。

810:お前名無しだろ
05/10/04 11:27:13 WbebrU7P
>全日で鶴田にバックドロップ伝授。

この時期にやってた若手のリーグ戦が「テーズ杯」だったなぁ。
越中vs三沢で決勝やった奴。
菅原、冬木も参加してたろうけど複雑な心境だったろうな。

811:お前名無しだろ
05/10/04 17:51:50 dwdUQZxP
ルーテーズは新日のグレーテスト18クラブにも参加してたぞ

812:お前名無しだろ
05/10/04 19:46:19 nn3wLuQv
>>811
そうそう、そしてその後の新日とUインターの間でゴタゴタがあったから、
それまで"鉄人"とあがめられてプロレスファンにとっては神々しい存在ですら
あったテーズのイメージが落ちたね。ムタはベルト返上するし。

813:お前名無しだろ
05/10/04 20:46:14 dwdUQZxP
テーズもプロレス史上に残る男だしね
後味悪いままで現在の消息わからないけど
長生きしてほしいな

814:お前名無しだろ
05/10/04 20:51:17 g6hU5RqU
あれ? 亡くなったんでなかったかな?

815:お前名無しだろ
05/10/04 20:53:36 zhJb1Mqq
3年前に亡くなってますね

816:お前名無しだろ
05/10/04 20:55:10 nn3wLuQv
ところで、どうでもいいけど
【ブラジル】ビバ昭和プロレス9本目【キニスキー】 スレとここ両方見てる人って
俺だけじゃないよね?たまに混同しちゃってどっちがどっちかわからなくならない?

817:お前名無しだろ
05/10/04 20:56:55 46EZKQDC
>>811
>>812
一応グレーテスト18クラブの中心人物だったね
(新日が祭り上げたんだろうが)それが90年の秋で
それから2年後、Uインターで自分のベルトを「プロレスリング
世界ヘビー級王座」として高田に譲り、さらに新日にも挑発してきたんで
新日が「グレーテスト18クラブ王座」なんて廃止だ!
ってなったんだろ?
形式上ではムタはベルト返上したことになっているけど。

>>813
釣りだと思うが、
逝ったよ

818:お前名無しだろ
05/10/04 21:51:22 dwdUQZxP
俺は夜中に足は吊るけど2ちゃんでは釣らないよ
まじ知らなかっただけす
情報不足で正直すまんかたでした


819:お前名無しだろ
05/10/04 22:37:42 yw5RzKNK
どこかで聞いたセリフだな
それよりこのスレってさ
国際プロレスだったよな
脱線しまくりてか話はずみすぎ?

820:お前名無しだろ
05/10/05 00:28:22 vZdfxVV5
キラーブルックス

821:お前名無しだろ
05/10/05 00:33:34 hlXae2AT
テーズの悪口を言いたくて熱くなる人が昭和系スレに1~2人いるから
思わず脱線したんでしょう。

822:お前名無しだろ
05/10/05 09:44:51 G4k3fgW1
テーズは初期と末期に国際に濃~く絡んだな。
末期の参加は格付けと盛り上げに貢献した面もあった。
土曜8時への放映枠移行後の視聴率面での起爆剤にまではならなかったが。

823:お前名無しだろ
05/10/05 11:03:54 8pz0Hi/l
国プロのTBS時代を知らない俺にとって
今度発売されるDVDボックスは貴重だなぁ
東京12ch版も出ないかな 解説 門馬実況 杉浦

824:お前名無しだろ
05/10/05 15:01:50 eLAIx40T
TBSの実況で覚えているのは山田二郎。
日テレの佐土、清水アナに比べてアッサリしたしゃべりだった。
あまりプロレスは好きではないのかな、とも思った。


825:お前名無しだろ
05/10/05 17:28:17 c2rJ7NFu
>>823
木村のタイトル防衛後の放送席でのインタビューとかも聞きたいですね。
流血戦で額にタオル巻いた木村に杉浦アナがインタビューしていたはずです。


826:お前名無しだろ
05/10/05 17:33:51 /vwf8EAA
> 日テレの佐土、清水アナに比べてアッサリしたしゃべりだった。

一見気取った口調の中にユニークな表現力があったと思います。

 (外人組の仲間割れ)「ロビンソンが相手じゃオレはいやだ!」「いいからオマエ逝け!」

 (杉山の雷電ドロップ)「ひとーつ、ふたーつ、みーっつ、雷様が落っこちたー!」

のほかにも例えばアルバートウォールをロープに振ったときに
「おっとこれは危ないんじゃないですか?」など必殺技ネタバレも楽しかったですw

827:お前名無しだろ
05/10/05 18:20:33 wI9UMcL4
東京12chのフィルムがもう残ってないという現実はあまりにも悲しいですね…

828:お前名無しだろ
05/10/05 18:35:11 RBWKJZqd
 「金曜夜8時伝説」の国プロ実況座談会だったか何かに
杉浦氏は、12チャンの実況Vを可能な限り、集めているとの記述があった。

 今回、DVD発売にあたって、吉原氏の身内(奥方?)が協力されてますが、
杉浦ライブラリーが残っていたら、「12チャン版」も商品化可能な気が…。

 ただ、テレ東にも素材が残ってない(とされる)今、
権利問題が複雑になりそうだなぁ…。

829:お前名無しだろ
05/10/05 21:09:16 fb1hy9VK
>>824
俺はTBS時代は知らない世代なんだけど
山田二郎の実況ってひょっとして・・・
ウルトラファイトと一緒?

830:お前名無しだろ
05/10/05 22:35:35 WuQd7H6P
>>828 
>「金曜夜8時伝説」の国プロ実況座談会だったか何かに
>杉浦氏は、12チャンの実況Vを可能な限り、集めているとの記述があった。

「金曜夜8時伝説」の本文にも同じような杉浦さんのコメントがあるが、
そこでは「家庭用のビデオが今ほど普及してなかったからか、思うように
集まりませんね」と嘆いていた。

かつての「初代タイガーマスク」のように、「画質が悪くても、初代の
映像をもっと見たい!!」というリクエストに応え、画像がボケ気味だった
り、当時のテロップが入ったりした映像もソフト化した事例もあるので、
「とにかく残っているのであれば見たい!」というリクエストと、権利関係
さえクリアできれば、12CH版のソフト化も不可能ではない、と信じたい…。

831:お前名無しだろ
05/10/06 03:57:55 qRoaI63/
>>829
ああ、そんな感じでしたね。


832:お前名無しだろ
05/10/06 16:12:45 CXD8QwlU
今日の「三匹が斬る」の再放送にストロング小林が出てたぞ。
悪徳岡っ引きの手下の無頼漢で馬鹿力だが少々知恵の廻りが悪いってな役どころ。
最後は正義の味方役の役所広司に背後から刺されてアボン。
映画やドラマに出るのは別に珍しい事じゃないが、あのビジュアルだけに
悪役ばっかりだなあw。

833:お前名無しだろ
05/10/07 02:35:04 L873lt01
サンダー杉山はにっかつのロマンポルノに出てたことがあったなあ。

834:お前名無しだろ
05/10/07 15:28:00 tVyjR9QK
マイティ井上は東映のトラック野郎に出てたことがあったなあ。

835:お前名無しだろ
05/10/07 16:22:55 aI547XbY
西尾美恵子。

836:お前名無しだろ
05/10/07 16:30:29 mqK1+YVm
マイティが離婚したとき、TVの取材が新日と全日に いっぱい来たそうな

837:お前名無しだろ
05/10/07 21:15:07 zaeufXSL
25歳でエースで世界王者
女優と結婚
・・・・ともに長続きはしなかった

838:お前名無しだろ
05/10/07 22:41:33 xgLODvy6
全日の世界オープンタッグに
木村、草津組が出場した時に初めて動く姿をみて感動したなぁ
私の住んでいる地方は国際の放映が無く
雑誌や新聞でしか知らなかったもので
大会もドリームマッチの連続で興奮しました
ロビンソン、ホーストホフマンのスープレックスチームもある意味
国際外人代表チームにみて応援してました

839:お前名無しだろ
05/10/08 00:44:33 lXVt61bz
鶴田やドリーのサイドスープレックスは遅いが
ロビンソン 、ホフマンはめちゃ速いくてたまげた!

840:お前名無しだろ
05/10/08 01:48:52 STeaS/Ku
俺が国際見出した頃はキューバンアサシンやサモアンズ、ブルドーザービッグベンとか
なんか長髪で臭そうな外人ばっかだった・・。

841:お前名無しだろ
05/10/08 01:56:54 bR85liwl
東京12チャンネルの番組で
マイティの頭を落語家がハエタタキで叩くっていう
ドッキリ企画みたいなのがあったよなあ・・・。
その頃俺はプロレスのことまったく知らないガキだった。


842:お前名無しだろ
05/10/08 02:10:25 lXVt61bz
よく日本に入国できたなみたいな
人相わるい外人いっぱいいましたよね
話は脱線するけど外人宿舎てキャピタル東京でしたっけ?
新日は京王プラザホテルで差がつけられてかわいそだった

843:お前名無しだろ
05/10/08 06:44:31 XXWfIy7N
選手の着ていたジャージもキャピタルだった!

844:おまえ名無しだろ
05/10/08 10:44:03 NYew9YoF
>>842
確か新大久保にあったサンパークじゃなかったっけ?
>>843
キャピタルはミスター珍が関わってたメーカーだっけ?

845:お前名無しだろ
05/10/08 14:07:08 1exEAYYf
キャピタルは珍関係なく普通にスポンサーだったと思う。
学校の体操服で一時期はシェアトップだったこともあるはず。
国際が潰れたあとは全日本のジャージも作ってた(多分提供)。
親戚がキャピタルの関係者で国際はよく見に行ってたんだけど、いつも最前列だった。
持ってるビデオでは自分がかなり映ってる。
珍はジャージの注文担当とかをしてたはず。最終戦ではよく打ち合わせしてた。
親戚が独立愚連隊の控え室から出て来なくてドキドキしてたので。
あと新日本のチケットもよくもらったので、新日本ともそれなりに関係があったのでは?
そのキャピタルも多分会社は今ない。

846:お前名無しだろ
05/10/08 14:31:10 oeoiGMyD
親日の外人は胸に「PRO-WRESTLING」ってかいた白地に袖が黒か紺のトレーナーだかTシャツ着てた

って国際ネタじゃねーけどw


847:お前名無しだろ
05/10/08 21:40:49 iEKtbUuV
>>837
しかも結婚式のため世界最強タッグ戦を不戦敗した。ザ・ファンクスが
不戦勝だった。
木村のテーマ曲であるスカイダイバーは木村のイメージとはかけ離れていた。

848:お前名無しだろ
05/10/08 21:53:07 XsTBLEHc
そういえば、14年位前、CATVの『格闘チャンプフォーラム』で
『嗚呼、懐かしの国際プロレス』っていう特番流したな。
あそこで流れた試合も竹内さんの8㍉コレクションだったのか。
高田馬場の事務所跡地を訪問したり、良い企画だったよ。


849:お前名無しだろ
05/10/08 21:59:39 x2vbNVBa
格チャンいい番組でした でも国際の番組は覚えてないな見逃して激しく後悔
寺内1/2べえは今どうしてるのかな?

850:お前名無しだろ
05/10/09 04:27:11 dKp3e2AQ
消息が途絶えた選手どおしてるんだろね?
とくに阿修羅 原どうしてるかな?リングネームが決まった初期の頃の原さんに
握手してもらい観戦の最高の思い出になたす
試合はダイナマイトキッドとラウンド制で引き分けだったな

851:お前名無しだろ
05/10/09 13:43:19 z2tJ0WUz
「プヲタ」って字、「プラタ」(カルロス)に見えるぞw

852:お前名無しだろ
05/10/09 16:07:04 z130il0+
>>850
去年の記事だが故郷でラグビーのコーチをしているそうな。

853:お前名無しだろ
05/10/10 00:59:01 gvcLo7Da
原さんの件ありがとうございました
故郷て長崎でしたよね
元気なら何よりす
レスラーって引退後に大病する事が多いから
心配してたんです

854:お前名無しだろ
05/10/10 01:22:50 QUkrGiJx
最近プヲタになったやつにとって「原」と言えば
阿修羅じゃなくって棚橋を(ry

855:お前名無しだろ
05/10/10 10:58:49 CMSnoSqs
4~5年前に出た『天龍同盟』のゴングムックにインタビューが載ってたな。
公に登場したのは、川崎での天龍×冬木戦のレフェリーが最後じゃないかな?

856:お前名無しだろ
05/10/10 19:27:26 jSccXwsE
田中忠治はどうしてる?

857:お前名無しだろ
05/10/10 19:51:04 JkXWTaol
元ミッドヘビー級チャンプの?

858:名無し
05/10/11 15:41:35 BIrowOE9
DVD収録試合第二弾が発表されたよ
URLリンク(www.ponycanyon.co.jp)

859:お前名無しだろ
05/10/11 20:04:12 +ZFpxSya
ゴッチ×ロビンソンの勝敗を教えて
興味ありあり

860:お前名無しだろ
05/10/11 20:18:48 DAXP8cuC
>>859
時間切れ引き分け

861:お前名無しだろ
05/10/11 20:22:44 DAXP8cuC
IWAミッドヘビー級選手権ってあったよ
寺西勇がチャンプだったり・・

862:お前名無しだろ
05/10/11 20:33:22 +ZFpxSya
IWAミッドヘビー級て原がWWUジュニアを奪取したら
消えてしまった様な印象だよね

863:お前名無しだろ
05/10/11 22:36:13 dAmsm1WC
>>859
30分1本勝負と45分3本勝負と2回対戦して2回とも時間切れの
引き分け。お互いの顔を立てるための引き分けという印象が強く、
緊迫感に欠け、もうひとつ盛り上がらなかったような気がする。

864:お前名無しだろ
05/10/11 22:42:38 2H0+KeR9
マスコミもいるなか長時間の道場試合をしたことがある。
そのときは終始ロビンソンが押してたらしい。
ゴッチはディフェンスに必死だったようだ。

865:お前名無しだろ
05/10/11 22:55:53 dAmsm1WC
>>864
テレビ中継された試合も長時間の道場試合みたいなもんだったよ。
ロビンソンは明らかにゴッチに付き合ってるといった感じだった。
3本勝負では1本目をゴッチがジャーマンで取り、2本目はロビンソンが
ゴッチを半回転エビ固めで丸めた、と記憶している。

866:お前名無しだろ
05/10/11 22:58:55 kmKvc59L
>>864
技術的なことよりも年齢的な違いが問題だったのかなあ・・

867:お前名無しだろ
05/10/12 02:02:12 pjUxatS8
ロビンソンは猪木と引き分けたが
馬場に負けたから馬場が猪木より強い
なんていう話のものさしにされてましたね

868:お前名無しだろ
05/10/12 02:55:28 3fh+9R/s
>>867
ハンセンとの戦績とまったく逆なんスね。

869:お前名無しだろ
05/10/12 03:12:14 QznGThNa
ビリーは蛇の穴に入門してまずゴッチとスパーをして
手といわず足といわず極められまくってその夜は泣き通したらしいからね。
まだ15歳とかの頃さ。
だからIWEでのスパーではそのときのリベンジだけを意識したらしいよ。

870:お前名無しだろ
05/10/12 07:28:09 HNLv0pkj
>>868
ロビンソン=新日の待遇にキレて自ら全日に売り込んだ。
ハンセン=全日側から高待遇で誘った。
その差だろう。

871:お前名無しだろ
05/10/12 11:59:15 pjUxatS8
へぇw(゚o゚)w
ロビンソン移籍にそんな裏があったんすか
もっとも当時の新日にロビンソンの様な
ベビーフェイス(紳士)は違和感あり過ぎな感ありました

872:お前名無しだろ
05/10/12 12:28:50 A92WctY5
全日時代のロビンソンって当初は鶴田のライバル的な扱いだったしな。

873:お前名無しだろ
05/10/12 13:10:49 YDbVn856
ロビンソンの新日参戦は国際がAWAと提携解消したタイミングを狙った
新日側の一本釣りでしょう。その後、全日に参戦したのは全日がAWAと
提携したことによるガニアのブッキングであることは間違いないでしょう。

874:お前名無しだろ
05/10/12 13:45:56 QfxsrOpq
猪木戦を最後に日本のリングにあがらなくなったら、
日本では伝説になれたな。

875:お前名無しだろ
05/10/12 14:09:09 YDbVn856
>>874
ジョイスやゴーディエンコですら伝説化する人がいるぐらいですから
それは間違いないでしょうw

876:お前名無しだろ
05/10/12 18:21:24 pjUxatS8
スレ違いお許しを
ロビンソンが全日に登場したおかげで
夢のカード続出でしたね
対ファンクス、ブッチャー、ニック、カマタ、大木
ノーテレビマッチばかりで残念でした

877:お前名無しだろ
05/10/12 18:24:38 JK6AxwAC
そういう意味でも全日本は宝を蔵で腐らせる名人だったなあ
チャンピオンカーニバルでスミルノフがブロディにあっさり
フォールされた時、デラプロでターザンが全日商法に怒り狂った
檄文を書きなぐっていたな。


878:お前名無しだろ
05/10/12 18:37:44 d5en2DvK
ロビンソン対カマタってTVでやってたんじゃない? PWF戦。
カマタのあんこボディをワンハンドバックブリーカーで切って落して見せた。
ブッチャーともタイトルマッチでロビンソンがヒザを壊してしまい、奪われる試合は見たな。
試合後、ブッチャーが立てないロビンソンの前でベルトをちらつかせ勝ち誇ってる
パフォーマンスが笑えたw

879:お前名無しだろ
05/10/12 19:26:02 Sak+Afjs
>>877
20年以上も前にそんなシュートな記事を…w

880:お前名無しだろ
05/10/12 20:07:51 3xJ338tK
馬場→カマタ→ロビンソン→ブッチャーのPWFの流れは神ブック

881:お前名無しだろ
05/10/12 21:27:52 HNLv0pkj
>>871
プロレス関係者の証言だと素顔のロビンソンは
紳士の真逆のような人物らしい。

882:お前名無しだろ
05/10/12 21:37:43 hC8WCcUR
>>1

883:お前名無しだろ
05/10/12 21:49:49 WjK5vDCt
ゴッチのロビンソンどっちがウソツキなんだ…

884:お前名無しだろ
05/10/12 23:00:59 ukdPmt3O
ロビンソンは”新日お得意”のギャラ値切りが原因で
ヘソを曲げて全日へ自分から売り込んでいったんだってば!!

885:お前名無しだろ
05/10/13 00:14:43 FAuKWSya
>>875
何がおかしいのかわからないね

886:お前名無しだろ
05/10/13 00:16:32 q/lMtjq/
>>880 まさしく神ブック

国際のNo.1ヒール、カマタ全日参戦!馬場のPWFに挑戦

カマタの悪行に怒りの馬場、場外で反則負け、王座転落

これ見よがしにベルトを誇示するカマタ、早くも全日での地位獲得

しかし初防衛戦の相手は紫タイツの人気者ロビンソン。バックブリーカーで王座移動

だがロビンソンの初防衛戦はブッチャー。血だるまにされこれまた王座移動

海外流出したベルトは翌年、調子を取り戻した馬場がシカゴにて奪還
ブッチャーの空手アクションにスペシウム光線で応戦する馬場が忘れられない。

887:お前名無しだろ
05/10/13 00:19:40 q/lMtjq/
↑国際の話じゃなくなってしまったけど
元国際のエース級の活躍ということで

888:888
05/10/13 02:25:23 XHrwa1kj
888

889:お前名無しだろ
05/10/13 02:53:37 XXwbY97e
カマタって地味なイメージあるけど、PWF獲った以外でもニューヨークでブルーノに連続挑戦したりと仲々の活躍をしているんだよね。

890:お前名無しだろ
05/10/13 02:56:29 XXwbY97e
連書きになっちゃうけど、15年くらい前にとんねるず石橋のおかげでカマタ本人を知らない小学生の間でブームになったことがあったよね。
新聞の社説でも取り上げられた。

891:お前名無しだろ
05/10/13 12:37:26 FdVZn/i3
カマタ独特の顔を斜めに歪ませて作るポーズと顔が
恐怖感どころか逆にユーモラスに見えてよく物まねしたもんだ
親には変な顔すんなて怒られたけど

892:お前名無しだろ
05/10/13 17:51:23 s+WGk8n7
>>886
痛めつけられながらも、カマタからタイトルを奪取したロビンソンが
崩れ落ちながらもベルトを手にし、「男になりました、ビル・ロビンソン!」とか
実況されてたっけ・・・

893:お前名無しだろ
05/10/13 19:15:32 FdVZn/i3
ロビンソンは全日初登場時の
アマレスの吊りパンツより
紫のショートタイツがいかしてました

894:お前名無しだろ
05/10/13 19:19:37 FdVZn/i3
ワンハンドバックブリーカーはのちに
藤波辰巳がドラゴンバックブリーカーとして
パクりましたね

895:お前名無しだろ
05/10/13 19:39:53 XXwbY97e
>>893
プラス、ソックスを折り返してシューズの上に被せる

896:お前名無しだろ
05/10/13 19:45:39 8Zl1+3zB
>>894
藤波も今使ってる雅央のそれも
ロビンソンのと比べるのは…

897:お前名無しだろ
05/10/13 20:07:36 sggih/JG
ロビンソンのワンハンドは素人が見ても名人芸だった。
自身の膝がぶっ壊れるほどに衝撃力もバツグン!

898:お前名無しだろ
05/10/13 20:49:10 FdVZn/i3
ロビンソンと天龍がインタータッグに
挑戦した試合て天龍の出世試合でしたね
その時の王者チームて誰でしたっけ?
もの忘れ激しくてだめッス

899:お前名無しだろ
05/10/13 20:57:18 nozs7BhI
ロビンソンとニック(ボックウィンクル)は絶対新日向けの選手だったと
思ったんだけどな。全日に行ってしまったのがいまでも惜しまれる。
ところでアンドレ、ゴッチ、ロビンソンが来日した第三回IWAワールドシリーズ
と、アンドレ、ジョナサン、ホフマン、ゴーディエンコ来日した第四回IWAワールド
シリーズとどっちが豪華な印象を受ける?

900:お前名無しだろ
05/10/13 20:59:21 8Zl1+3zB
好みとしては第四回。

901:お前名無しだろ
05/10/13 21:09:24 tGQiitvb
>>898
馬場&鶴田。しかしその忘れ方も凄いねw
全日の鶴龍以前のインタータッグ王者は普通この組以外に思いつかんだろうに。
一時的に奪われたことは何度もあるけど。カマタ&マーシャルボーグ戦の直後だった。

>>899
第4回、ラシクを忘れちゃ可哀そう・・ていうか判断が難しくなる。
忘れなくても難しいけど、やはり数で勝る第4回かな。

902:お前名無しだろ
05/10/13 21:34:26 enrBM0vd
エローデス

一度聞いたら忘れられない名前だな。

903:お前名無しだろ
05/10/13 21:40:24 fI71QUyl
当時はホフマン、ゴーディエンコよりラシクが格上だったよ。

904:お前名無しだろ
05/10/13 21:41:36 e/Vl6fZp
現地の発音というか、その前に専門誌に出たときは「エロデス」だった気がするんだが。

905:お前名無しだろ
05/10/13 21:53:42 Dde1qNS2
「プロレスゲラゲラBOOK」なる本では”エロデース”だった。

906:お前名無しだろ
05/10/13 21:54:04 wClvE++d
>>899
やはり、豪華さでは第4回だね。
外人のみならず、日本側もIWA王者のS小林が
参加していたし。
第3回は、もうロビンソン対ゴッチにシリーズの
焦点が当たっていたように思える。
余談だが、開催前のランクでは、むしろロシモフよりも
ドクターデスの方が上だった気がする。

907:お前名無しだろ
05/10/14 01:49:39 GvDgUU2x
>>896
国際のスレで寺西を忘れたらいかんのじゃないか?
藤波や雅央より遥かに上手かったろ。

908:お前名無しだろ
05/10/14 11:58:47 YfD6uWKs
ロビンソンとハンセンやブロディて
対戦した事ありますか?あったら結果など
教えて下さいっス

909:お前名無しだろ
05/10/14 12:34:21 Iwba6bR5
>>908
国内に限って言えば、ハンセンとは
対戦は実現しなかったはず。
ブロディとは全日のチャンピオンカーニバル(昭和57年、第10回)
の公式戦で1度対戦しています。
結果は両リンだったかな。


910:お前名無しだろ
05/10/14 12:37:43 3SWjUEDQ
>>908
ロビンソンとブロディは昭和57年チャンピオンカーニバルのリーグ戦で対戦、
両者リングアウトの引き分けだったようです。

911:お前名無しだろ
05/10/14 14:22:30 MHUEnJ7i
国外では1976年(昭和51年)3月3日にマイアミでロビンソンとブロディの対戦があったようです
(試合結果は不明)。一週間後の3月10日には同じ会場でブロディ&Kim Duc(キム・ドクか?)対ロビンソン
&サンダーボルト・パターソンのタッグマッチが行われたようです(結果は不明)。

912:お前名無しだろ
05/10/14 14:54:28 LBrTxPdf
>>907
寺西は初来日のダイナマイトキッドと30分1本勝負で時間切れ引き分け
をやっています。それを録画でフルタイム放送した東京12チャンネルは
神かもしれません。

913:お前名無しだろ
05/10/14 15:07:26 9qzpObl6
age

914:お前名無しだろ
05/10/14 15:22:39 ADpzbw5U
>>911
51年の3月というとブロディが本名のころだね。
海賊っぽいスタイルでフロリダヘビーを持ってた。

915:お前名無しだろ
05/10/14 15:39:58 YfD6uWKs
ロビンソン×ブロディの詳細ありがとうございます
海外の試合をわかるなんて神です
あと恥ずかしい話ですが第10回Cカーニバルを
私は見に行ってたの忘れてました(泣)
その日ロビンソンは馬場と公式戦両リン
ブロディはロッキー羽田を秒殺
パンフ見ると懐かしいです

916:お前名無しだろ
05/10/14 19:58:27 zAglYOao
国際で一番金を掛けたシリーズはやっぱ74年のAWA世界チャンピオンシリーズ。
王者ガニア、タッグのニック&スチーブンス、トップコンテンダーのロビンソンの
揃い踏み。

917:お前名無しだろ
05/10/14 20:07:16 zAglYOao
しかし、フレアー、マーテル、キッドと、のちのNWAやAWA、WWFを席巻、一声を風靡する
レスラーを初来日させた国プロの功績は称えるべきものがある・・。

918:お前名無しだろ
05/10/14 20:25:12 BpPChHQx
ダスティ・ローデスも国際が初来日。TBSのアナが「ボールペンで対戦相手の
片目を潰した」とローデスを紹介してましたが、その片目を潰された対戦相手と
いうのがサンダーボルト・パターソン。マイアミではロビンソンと義眼コンビを
組んでいたというわけです。

919:お前名無しだろ
05/10/14 20:29:08 MiESf3vk
なんかすごい勢いで良スレ化が深化していくな。

ホセ・アローヨの一発逆転体浴びせのような
華麗なフィニッシュまでレッツラゴン

920:お前名無しだろ
05/10/14 21:20:34 IA0MNyle
ロビンソンて義眼だたんですか?初耳です
自分の無知さに驚くばかりです(号泣)
剛 竜馬って国際時代からプロレスバカだったんですか?
あまり印象がないもので
自分はフリーになって藤波に挑戦した頃からしか知りません

921:お前名無しだろ
05/10/14 21:39:24 m8uF2FVZ
レッドデビル

922:お前名無しだろ
05/10/14 22:10:41 FXXdDltV
八木選手は国際のホープとして、海外遠征し帰国。確か、リング名も
募集したはず。プロレスバカというより、国際秘蔵子で、エリート
コースを行きかけた。が。。。

923:お前名無しだろ
05/10/14 22:13:21 YPhCf6A8
>900、901、903
ああ、確かにラシクを忘れてました。(後ティト・コパなんてのも来てたね)
でもラシクって外見(ツルツル頭)とファイトスタイルでかなり誤解されがち
だけど、実際はオリンピックにも出場してたし、凄いインテリなんだよね。

924:お前名無しだろ
05/10/14 22:28:16 eXo/vrom
親日は、アンドレやパワーズ、クラップを貸し出し?たのに、全日は外人選手を貸し出さなかった。

925:お前名無しだろ
05/10/14 23:23:26 qCQ8gtEf
>>920
今のロビンソン氏(義眼が分かるかな?)
URLリンク(www.webginza.com)

926:お前名無しだろ
05/10/15 00:11:53 zwlOPqEs
80年代からの全日ファンで国際は一度も見たことがないんだが、
全日本に移った国際の元エース外人で、カマタやジョーはそれなりの存在感を示したのに対して
スミルノフは中堅、ブルックスに至ってはブロディが長州を潰した時の負け役程度の印象しかないんだけど、
この差はどこで出たのかな?
このスレ見てるとスミルノフなんかハンセン、ブロディ級の活躍してもおかしくなかったような気がするんだが?

927:お前名無しだろ
05/10/15 05:01:05 7wZrOqmw
若かった頃の剛竜馬に華があったか無かったかは
リアルタイムで見てない俺には分らないが、
国際の人気そのものはかなり落ちていたと推測

928:お前名無しだろ
05/10/15 08:42:50 8mjjSOxd
全日本に移籍当初は全員それなりに扱ってもらってた
やっぱり懐が暖かくなると慢心しちゃうのかな?

929:お前名無しだろ
05/10/15 08:51:51 VUNmsNJq
 ロビンソンの義眼は、
ピーター・メイビアが英国在住(デイル・マーチン・プロモーション在籍?)時に
シュートでえぐったのが原因で、いいんですか?


930:お前名無しだろ
05/10/15 10:08:23 IR1mCAro
いわゆる片目であれだけの超一流選手て
ロビンソンくらいでしょ改めて感動した!
俺、ロビンソンのテーマ
ブルーアイドソウルの意味が今やとわかたよ!

931:お前名無しだろ
05/10/15 10:10:33 We5kH5m0
ロビンソンの写真を見ると目(瞳)が赤く反射してるな。

932:お前名無しだろ
05/10/15 10:54:30 BRcsmIBb
>>930
エンフォーサーがいるジャマイカ

933:お前名無しだろ
05/10/15 11:10:23 IR1mCAro
お!ジ・エンフォーサーか!失礼しました
キラーカールクラップてほんとに片目なの?

934:お前名無しだろ
05/10/15 11:34:29 lS+arRmG
割り込んでスマソ

スミルノフは新日とのダブルブッキングがあったから…。
とはいえ、ブロディ、ハンセンといったエース級外人のパートナーという役どころ
はそれなりにおいしいポジションだったのでは。

昔の熱戦譜(誤植などが多くあまりアテにならないけど)だと馬場や鶴田などから
フォールを取られることが多かったけど、石川や小鹿、大熊といった中堅以下に
は負けていないから。

935:お前名無しだろ
05/10/15 12:28:07 IR1mCAro
余談だがスミルノフの長髪みた時
凄味が半減しますた

936:お前名無しだろ
05/10/15 12:29:14 doipHzlb
>>926
それぞれに事情も時期も違うから一概にはいえないね。人によって見方も違うだろう。
カマタはまだ国際と全日が友好関係にあった時期の移籍で、それなりに厚遇された。

ジョーとスミルノフは国際崩壊直後の移籍。
ジョーは国際でも戦績を落としており、移籍後も戦績は良くはなかったが、
あのキャラは全日でもそれなりに珍重されて、そこそこ印象に残る活躍はした。

スミルノフは微妙。一時期は米マットでもそこそこの売れっ子だったが、
全日移籍の頃は一線から退き気味で、体も迫力も落ちていたように思う。
タイトル挑戦などではそれなりの厚遇ともいえるが、試合内容の印象は良くないし薄いな。

937:お前名無しだろ
05/10/15 12:37:36 doipHzlb
ブルックスは国際最後の来日が昭和54年春。
翌55年春にも国際来日が発表されたが、重傷の為中止と伝えられた。
(代打でマイク・ジョージが来日)
翌56年春に全日のカーニバルに来たが、優勝争いは出来なかった。
当時の印象としては、負傷の影響でだいぶ体が落ちていると感じたのだが。

938:お前名無しだろ
05/10/15 12:58:24 wwSlPv3Z
>>935
スミルノフってブルックスみたいに長髪にしていた時期あるの?
スミルノフに変身する前は全日でマイク・デュボアの名前で出てた。
その頃から禿ではなかったが頭髪は薄くなってたような...

939:お前名無しだろ
05/10/15 13:07:14 j3YGcDSN
>>938
昭和スレと話題が重なってることが最近多い^^;(ロビンソンの義眼の話も)
全日本に移籍した最初のシリーズは髪の毛伸ばしてた。
評判が悪くて、次のシリーズからは元のスキンヘッドに。

940:お前名無しだろ
05/10/15 14:43:35 lS+arRmG
長髪スミルノフ、開幕戦の中継でテレビに少しだけ映ったけど、本当にわから
なかった。
後日、雑誌の記事でようやく納得というか、理解したのを覚えてる。

余談だけど、エンフォーサーは新日時代にナマで見ましたよ。地元のあまり
大きくない体育館で。
同じ時期にケン・パテラとサモアンズが来てたんでアレなんだけど、見た目
の割には地味でした。

941:お前名無しだろ
05/10/15 14:50:58 BRcsmIBb
エンフォーサーはマジで片目が潰れてるんだよね。ゴングのグラビアで見たことある。

942:お前名無しだろ
05/10/15 15:20:53 wwSlPv3Z
>>924
日本リーグ争覇戦では全日本から国際へP・タナカを貸し出したということ
になるんじゃないのか?

943:お前名無しだろ
05/10/15 15:30:13 doipHzlb
>>924 >>942
タナカは気がつかなかったw
5年間の全日の提携関係は日本勢(含韓国)の交流だけで外人の斡旋はなかった。
新日との提携は外人の斡旋も含めてメリットもあったが、色々とマイナス面もあった。
クラップは新日からの斡旋ではなく、国際が拾ったのだと思うが。

944:お前名無しだろ
05/10/15 16:04:07 G2KUs28E
>>942
貸し出したというよりブッキングしたって方が妥当じゃない?
全日には1回しか参加してないし、争覇戦に来日するまで4年くらいのブランクがあったわけだし。

945:お前名無しだろ
05/10/15 18:56:36 MVot1vjp
>>944
当時はプロレス番組を見てなくて詳しいことは分からないのだが、タナカは
全日本のジャイアントシリーズ終了後、引き続き日本リーグ争覇戦に参加し
たらしい。そこでタナカをブッキングしたのは馬場だったのか吉原社長だった
のかという疑問が出てくる。馬場がブッキングしたのなら全日本から国際への
貸し出しということになるが、その逆ということもあるし、相乗りだったかも
しれない。

946:お前名無しだろ
05/10/15 19:50:16 Bw3vjA8S
スミルノフ&ブルックスも最後の来日は新日で
ともに87年のIWGP(だったかな?)

二人ともヨレヨレで見ていられなかった・・・

947:お前名無しだろ
05/10/15 20:04:34 BRcsmIBb
タナカって78年のジャイアントシリーズに参加してたの???

948:お前名無しだろ
05/10/15 20:06:44 c6/ORkSW
IWGPといえばホーガンだが彼の初来日の初戦の相手が
ストロング小林で確か5分くらいで負けたと記憶してるけど
元国際のエースが負け役?にまで落ちたかと落胆しか覚えがある
もっともその頃には新日ナンバー3の座も長州に奪われかけてた頃かな?

949:お前名無しだろ
05/10/15 20:15:46 6ALPerEt
ブルックスと言えばボブ・ホワイトと一度だけ行なった「骨折デスマッチ」(
相手の腕か脚の骨を折るまで続ける試合)があまりにも有名だけど、パンフなんか
見ると、この試合の事についてあんまり触れられてないんだよなぁ・・・

950:お前名無しだろ
05/10/15 20:26:37 zwlOPqEs
スミルノフとモンゴリアン・ストンパーって国際ではスミルノフの方が
格上だったみたいだけど、全日のチャンピオンカーニバルに揃って出たときは
ストンパーの方が上の扱いだったみたいだけどその辺はどうなのかね?
その時代に詳しい人教えてください。

951:お前名無しだろ
05/10/15 20:38:44 H3kzQzWk
星取表ではスミルノフがロブレイに負けているのがショックでした。見間違いであって欲しい。

952:お前名無しだろ
05/10/15 20:38:47 Pjk8oTuS
>>950
国際でもストンパーのほうが上の扱いでした。昭和54年のデビリッシュファイト
シリーズに両者が参加しましたが、ガニアのIWA挑戦が決まっていたので、スミルノフと
ストンパーが挑戦者決定試合を行い、ストンパーが挑戦権を得ました。
これもシングル戦ではなく、6人タッグで決めたところが国際らしいです。

953:お前名無しだろ
05/10/15 20:40:16 qQI3t2ZT
人のいい小林はそれ以前にアンドレやロビンソンの親新日参戦
お披露目試合で負け役やらされているよ。
ちなみにロビンソンにやられたホールドはもちろんワンハンド。

長州にはその二年ほど前のプレ日本の時にフォール負けして、
翌春にはタッグ王座も坂口・小林からマツダ・斉藤→坂口・長州に
パートナーチェンジされてしまった。ちなみに坂口・長州組の
最初の防衛戦の相手が小林・木村健吾組。せつない。

藤波とのMSGシリーズ公式戦で再延長まで行って「若い藤波に
決勝リーグ進出を譲る」と言わされて、しかもマスコミには
「プロ意識に欠ける」というよくわからない非難までされた。
その後にプラッシーと組んだ悪玉ホーガンのジョバーとして
「キャリフォルニア・クラッシュ」という名のオクラホマ・
スタンピートで圧殺。TVマッチはこれがほとんど最後。

しかし逆に小林が判官びいきの声援を送られるようになったのも
この頃で、オールスター戦の木村戦、田コロの坂口戦はともに
地鳴りのようなコバヤシ・コールの中で行われたものだった。

954:お前名無しだろ
05/10/15 20:41:51 H3kzQzWk
>>941

だとすると、村松友みは、ホラかいた事になるな。あの人エッセイで全然違う事書いていたぞ。


955:お前名無しだろ
05/10/15 20:43:14 rrX044Zv
>>948
新日移籍後の小林って評価が割れますね。

国際側からだと外人勢の知名度アップ+
藤波や長州の格を上げる為に
踏み台にされたとか、

新日側からだとファイトが単調で鈍く、
スピーディーな戦いに付いていけなくなった
みたいな書かれ方をされ…

956:お前名無しだろ
05/10/15 20:52:40 2A1eSuob
ハンセンに言わせりゃ「小林はWWWF向けだった。」

957:お前名無しだろ
05/10/15 21:03:13 MVot1vjp
当時のWWWFは筋肉だけの塩レスラーの宝庫でしたからね。

958:お前名無しだろ
05/10/15 21:07:51 JdDhIXIQ
>>944

見ていないなら、いいかげんなこと書くな。
タナカは、日本リーグ争覇戦前にジャイアントSになんか参戦してないぞ。

959:お前名無しだろ
05/10/15 21:13:31 MVot1vjp
>>958
スマン、ここに来日してたとあったもんで
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)

960:お前名無しだろ
05/10/15 21:21:00 qQI3t2ZT
>>954
あれは「エンフォーサーの眼帯が左右逆になっている写真が
あって大笑いした」という文章なので間違いとは言い切れない。

小林はWWWFでサンマルチノの敵役としてMSGのメインを
張って、馬場のような「一時的にベルト奪取」という場面も
何回か見せていたとか。
だとしたら本当に凄いこと。東海岸ローカルとか言っても、
当時のWWWFは既にインディ連合に成り下がっていた
NWAより実質的にはメジャーになっていたわけで。

961:お前名無しだろ
05/10/15 21:34:03 l5ZLSfV2
>>959
俺も、そこを見たけれど、
別の資料には、(「ゴング」の「日本プロレス50年史」とか)
P田中は、53年ジャイアントシリーズには参加したとかいていない。
俺も少なくとも、彼が参加したという記憶はない。
それに、そのシリーズはキラートーア・カマタが参戦していて
G・馬場からPWFを奪って、ロビンソンに取られたシリーズだ。
同じタイプの偽日本人を同時に呼ぶか?
カマタとタナカがゴッチャになったんじゃないか?


962:お前名無しだろ
05/10/15 21:46:07 FJ5IQW2n
>>961
カマタがタイトルを取ったのはスーパーパワーシリーズですな。
URLリンク(oudou.b2p.jp) に6月1日とあるので)

963:お前名無しだろ
05/10/15 21:49:35 MVot1vjp
>>961
実は私も53年のジャイアントシリーズにタナカが参戦していたという記憶が
全くない。馬場→カマタ→ロビンソン→ブッチャーの流れがあまりにインパクト
が強すぎてタナカの存在に気が付かなかったのかなとか思ったりもしたが...
同じタイプの偽日本人を同時に呼んでタッグを組ませることはありそうだが
カマタとタナカがタッグを組んでいたという記憶もはっきりしない。
やはりタナカはジャイアントシリーズには参戦してなかったのか...

964:お前名無しだろ
05/10/15 21:51:58 c6/ORkSW
俺が小学2年の頃見たS小林はすごく強くパワフル&スピーディーで
新日に移籍し低迷してた頃と別人だったよ
馬場と同じくらいにスローモーだてうちのじいさんが嘆いてたよ

965:961
05/10/15 22:01:21 /AUYI6hK
>>962
俺も、後で資料を見直して気づいた。
言い訳ではないが、53年10月9日
ジャイアントシリーズ中に
王者ロビンソン対挑戦者カマタの
PWF戦が行なわれている。

966:お前名無しだろ
05/10/15 22:05:23 j3YGcDSN
国際と全日本を言えばWブッキングでトラブルになったことがあったね。
タンク・パットンだっけ?

967:お前名無しだろ
05/10/15 22:08:56 MVot1vjp
78年10月18日、宇都宮でブッチャーがビル・ロビンソンからPWFヘビー級王座
を奪取、というわけか

968:お前名無しだろ
05/10/15 22:31:27 cStSqqM8
>>966
あとブラックウェルもね

969:お前名無しだろ
05/10/16 00:15:14 QTAmXiZT
>>959 >>962
馬場からブッチャーまでのPWFの変遷は1度のシリーズでの出来事とばかり思ってた。
ロビンソンが1度防衛してたのも知らなかったし。
消防の頃の記憶はあてにならないな。

970:お前名無しだろ
05/10/16 01:58:46 AYWtvfZA
◎プロフェッサー・田中の来日は二度。
①1974年1月:全日『新春NWAシリーズ』
②1978年11月:国際『日本リーグ争覇戦』

◎78年ジャイアントシリーズ参加メンバー
アブドーラ・ザ・ブッチャー
ボボ・ブラジル
キラー・トーア・カマタ
ティト・サンタナ
アイザック・ロザリオ
ビル・ロビンソン(特別参加)

971:お前名無しだろ
05/10/16 07:16:45 NTWFTfUm
age

972:お前名無しだろ
05/10/16 12:19:47 KaIfr3B+
カマタを逆に読むとタマカで、英語に直すとフルネームは「Tor Tamaka」
タナカのフルネームが「Toru Tanaka」、二人ともハワイ出身で年代も
あまり変わらないのに二人の接点は意外とない。
国際でタッグを組めばIWAタッグタイトルは取れた。
全日本ならアジアタッグタイトル獲得止まりで、世界最強タッグに出場の
場合はラシク&クラップ同様に白星配給係かな。

973:お前名無しだろ
05/10/16 12:45:09 In3TYKBk
2人ともWWWFで活躍したけど時期がズレてるしね。エセ日系コンビ面白そう

974:お前名無しだろ
05/10/16 17:34:06 D/h8vRdI
カマタとタナカ、似たモノ体型だが、サイズに開きがありそう

975:お前名無しだろ
05/10/16 17:52:09 if+srywt
カブキ、大変な人気でおめでとう
ミーとタッグを組んでちょうだいね

976:お前名無しだろ
05/10/16 18:23:50 QKX1qfK/
ビバ!国際
このまま1000まで突っ走ろう!

977:お前名無しだろ
05/10/16 20:03:44 GRwm4p2O
国際が潰れた理由の一つにAWA(と言うかバーン・ガニア)と契約を結んだ
ってのもあるね。兎に角ガニアは金に凄い汚くて、吉原さんはガニアにケツの
毛まで毟り取られちゃったらしいし。

978:お前名無しだろ
05/10/16 20:10:54 ylxjrVRT
しかしAWAと提携することで一時代を築いたことは間違いないわけで・・・
早かれ遅かれ潰れただろう

979:お前名無しだろ
05/10/16 20:12:03 NQiX31Tv
977
それはたぶん違うでしょう。晩年、AWAルートとは離れていたから。
大剛のカナダカルガリー地区の提携のみだったはず。

980:お前名無しだろ
05/10/16 20:13:28 fR3hsAPU
ホーガンみたいにガニアを上手くあしらって
のし上がってった人もいるしな。

981:お前名無しだろ
05/10/16 20:56:11 3v/t312V
「AWA、AWAっていったってさ、一流どころは
ガニア、ロビンソン、カーペンティア、バションの4人だけだろ?
それ以外のショッパイ外人にウチが何億円払わされたと思う?」
…と当時の国際の幹部は語る。

982:お前名無しだろ
05/10/16 21:06:28 aFg0E4k5
AWAのショッパイ外人って具体的に誰?ベンチュラは新日だよね。

983:お前名無しだろ
05/10/16 21:12:08 GRwm4p2O
>982
ケビン・ヒューズ
ショッパイ試合して控え室でジプシー・ジョーにぶん殴られた。
ブルドーザー・ビッグベン
生きた人形、あるいは人間サンドバッグと言われる位ただただデカイだけ。

984:お前名無しだろ
05/10/16 21:15:14 WykbE/r5
吉原氏がショッパイ外人と評価が非常に低かったと思われるのは
ランザ、カーペンティアも峠を過ぎていてたいしたことなかった。
人員合わせの若手とロートルも多かった。

985:お前名無しだろ
05/10/16 21:19:24 WykbE/r5
忘れてたけど、スーパースター・ビリー・グラハムもショッパイ外人の代表格。

986:お前名無しだろ
05/10/16 21:19:59 aFg0E4k5
AWA系でバディ・ウォルフは比較的良かったと聞くけど、チャンカンでは残念ながら白星配給組になってしまっていました。

987:お前名無しだろ
05/10/16 21:20:27 QKX1qfK/
ビッグベン生で見た覚えあるよ
確かハンディキャップ戦やってた
同じシリーズにテキサスアウトローなんていう塩レスラーもいたす

988:お前名無しだろ
05/10/16 21:21:17 /QPAN0eS

URLリンク(ja.wikipedia.org)国際プロレス

989:お前名無しだろ
05/10/16 21:21:18 6w0pHJSY
全盛期のラリー・ヘニングとか若手時代のブラックジャック・マリガン(ボブ・ウインダム)とか
来てたよなぁ…
フレアーもAWAルートだったの?

990:お前名無しだろ
05/10/16 21:21:50 aFg0E4k5
もう少しガニアにくっついていれば、ロードウォリアーズが国際の救世主になっていたかもしれない・・・ことはないだろうな。
キッドの二の舞だ。

991:お前名無しだろ
05/10/16 21:27:03 QKX1qfK/
ミスターヒトも渋くて好きだった

992:お前名無しだろ
05/10/16 21:27:48 GRwm4p2O
>985
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
グラハムって一応WWWFのチャンプになったよ(まぁ短命だし、晩年は
悲惨な人生歩んでたけど・・・)

993:お前名無しだろ
05/10/16 21:31:22 QKX1qfK/
昔よく足4の字世界1は誰だ
なんて論議したもんだな
草津、パワーズ、デストロイヤー、バレンタイン

994:お前名無しだろ
05/10/16 21:31:23 WykbE/r5
>>989
フレアーはガニアキャンプ出身で、国際に来日したときは
AWAでプロデビューした直後。ひょっとするとまだ練習生
のレベルだったかもしれない。

995:お前名無しだろ
05/10/16 21:34:15 QKX1qfK/
4の字固めでフレアー書き忘れますた

996:お前名無しだろ
05/10/16 21:40:10 HuxDfw7V
>>994
記録ではシングルは連戦連敗、唯一の勝利は大井山からの反則勝ち

997:お前名無しだろ
05/10/16 21:41:15 QKX1qfK/
グラハムて史上初のNWAとWWWFの統一戦をやったから
歴史的には偉大なレスラーと思われるんでないかな

998:お前名無しだろ
05/10/16 21:57:50 QKX1qfK/
スレ主様どこ~?
次スレたてて

999:お前名無しだろ
05/10/16 22:04:33 WykbE/r5
ちなみにフレアーのプロデビュー戦は昭和47年12月10日に行われ、
10分1本勝負で時間切れの引き分け。
「George "Scrap Iron" Gadaski 」はフレアーのプロデビューの
対戦相手としてプロレス史に名を残している。

1000:お前名無しだろ
05/10/16 22:05:35 lyBU6sGd
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch