スノーボード(アルペン限定)18ターン目 at SKI
スノーボード(アルペン限定)18ターン目 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/15 22:46:55
HEADは第三バックルの位置が良く、かかと浮きがないので気に入ってる!
インナーもDEEみたいに焼かなくても、何回か履いてばフィットしてくるし。

851:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/15 23:43:54
>>848
ヘッドは甲高だけど、幅広じゃないよ。

852:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 00:23:41
やっとこ社会人になって、お金に余裕が出来たので
念願のアルペンに挑戦しようと思ってるんだけど
どんな板を買おうか迷っています
ざっとこのスレ読んだ感じ
板の長さは160くらい、軟らかめの板が
一般的に初心者にとっても扱いやすいってことで良いんですか?

先週ワクワクしながら御茶ノ水行ったら
店員に聞いてもチンプンカンプンだったり、そもそも置いてなかったり
軽いショックを受け挫折のうちに逃げ帰ってしまいました

853:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 00:37:43
>>848 さま
ライケルAF600(現SUZUKA)からストラトスに履き替えました。
甲高のあたしのあんよにゃHEADの方がフィットしますた。
フィット感とホールド感がどちらもグーですわ。

854:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 00:38:57

まちがえた >>844 でした・・・

855:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 00:47:18
>>835
柳の葉みたいなヤツって何ページに載ってる板のこと?
おせーて!

856:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 01:21:05
>>855
P58の真ん中じゃない?
一瞬「お!」て感じ・・。

ACTIVE FLEXてどんなもんなんだろ?

857:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 01:39:36
>>844
やっぱ、Gスタだと思う。
自分、普通の靴は3Eが合うタイプで、甲もぼこっと出てるけど
ディーは焼くとき苦労した。Gスタは焼かないタイプでもフィット感があった。
HEADは履いたことない。

>>830
その組み合わせで使ってますけどフィットの点では特に問題ないでつ。
Gスタは縦長なんでサイズ合わせだけ、ちょっと気をつけておけばオケだと思いまつ。

858:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 01:51:27
>>852
VictoriaのVient行きました?
そこのまともな店員なら、大丈夫じゃないかな。
平日に行ってみるとゆっくり話せると思う。
でも、アルペンのこと、わからない店員の場合があるからなぁ。

もしくは雑誌CARVEを買って、自宅の近くでアルペン扱ってる店に行くのがいいかも。

板の相談はとりあえず↓のスレへどうぞ
■今だからこそ、次に選ぶアルペンボードは?3■
スレリンク(ski板)

859:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 03:21:35
>>844
BLAX→ライケル時代の325→HEADと履いたけど
HEADの方がライケルよりも広めだと思うよ。
あくまで個人的なイメージだけれど、土踏まず
近辺の断面が“おむすび型のHEAD”に対して
“より丸に近いライケル”って感じがしてる。
Gスタは履いた事無いので分らないです。

4、5人の意見で決めるなって突っ込まれそうだけど
ディーが1番細身っぽいのかな?HEADとGスタでは
どっちが太いんでしょう。
そろそろ自分も買い替えを考えているので、誰か
体験談聞かせておくんなまし。

860:蛸八郎
06/11/16 11:17:44
>>859
HEADとGスタだったら、全体的にはGスタの方が広いと思うよ。
だけどインテックが使えないことと、ソール長が長めなのがネック。
DEEはセミフィットインナーのヤツ履いてみたけど、親指の付け根が当たる
ような違和感がありHEADとGスタと比べると狭いよ。
あとDEEの今年モデルTRACK等のサーモ(中国製)の品質は低いと思う。
HEADはこの前初めて履いたら結構良かったよ、インテック使えるし、Gスタの
ダブルスプリングユニットとか、ハイパーホルドストラップとかもそのまま
付けられるらしい。あと今年から少し柔らかくなってるらしい。

861:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 13:15:18
>>860
HEADは去年から柔らかくなってたと思ったが。。
そしてさらに今年柔らかくなったと。。。

862:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 16:15:39
去年のHEADは発注ミスかわからんがシェル自体は柔らかくなってなかった。
その対策として柔らかいタンとか、ストラップとかが付いてた。
今年のはシェル自体の硬度をストラトス並に落としてるよ。

863:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 22:04:49
>>862
ちょっとそれ初耳。どういうこと?
柔らかくなったっていうから去年買ったのに。

でも、もうこのフレックスに慣れたからいいや。

864:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 22:57:33
>>862
初耳ですね。

865:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 23:06:35
>>862
おれもその話聞いたよ~
フレックス変わってないって店員に聞いて
ディーにしました。

866:844
06/11/16 23:06:46
色々ご意見ありがとうございます

何となくHEADが良さげですね
HP見たらHEADってハードブーツ1種類しかないんですねぇ
これからアルペンを始める人間でも大丈夫でしょうか?

FSでは2級取ってます。
あまり級とかは興味ないんですが、まぁそれなりのレベルです

867:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 23:28:53
HEADもタン替えたりスプリング替えたりすると柔らかくなるよ。
去年はそんなおまけがいっぱいついていたが今年はどうなの?

868:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 23:32:59
2級って上手いのか?

869:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 23:33:38
たいしたことない

870:844
06/11/16 23:49:14
紛らわしい書き方してすいません

2級は4年前に友人の付き合いで一緒に取ったもの
3年前に会費未納で剥奪されました

正直検定は興味ないです
FSはパイプとかパウダーやる方が全然楽しいので




871:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/16 23:54:10
なんとなく出来る・・・・・2級
まー出来る・・・・・・・・1級
出来る・・・・・・・・・・B級
完璧に出来る・・・・・・・A級

872:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/17 01:54:38
↑御意!

873:NisekoSP
06/11/17 07:54:19
実際の滑りを見た世間一般の評価

楽しそう・・・・・・・・2級
すごく上手い・・・ 1級
ボードヲタ ・・・・・B級
キモいよおっさん・・・・A級

874:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/17 08:43:24
ボーターの世間一般の評価

頑張れー!・・・・・2級
上手いねー!・・・・1級
凄いねー!・・・・・B級
まだやってるの?・・A級

875:蛸八郎
06/11/17 10:05:49
>>867
昨年のモデルはシェル自体のフレックスが柔らかくなってなかった。その緊急措置として
柔らかいタン、ストラップを付属させることで何とかしたようだよ。
だから今年のモデルには柔らかいタン、ストラップは付属しないみたい。
ちなみにHEADのブーツの開発マネージャーは、ピーターバウアーの義兄なのであった。


876:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/17 19:46:27
>>874
ワロスw

877:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/17 21:26:24
HEADブーツの入荷まだぁ?
( ・∀・)っノシ凵 ⌒☆チンチン

878:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/17 21:33:57
スキーのギセンにはリフト制限とかあるけどボードはいまのところないから
たくさん入れたほうが内径とか作れてよいのかな~〔アングルとかは置いといて〕

879:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/17 21:57:45
>>878
関係ないと思います。

880:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/17 23:48:19
ではなんでスキーは規制があるの?

881:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/17 23:55:21
それくらい調べてください。

882:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 05:08:55
ギセンて、何ですか?

883:NisekoSP
06/11/18 06:39:37
>>882
ギセン・・・技戦・・・体力とスピードが衰えたオッサンたちが
            滑りの技とフォームを競う競技っぽいやつ
             レースと違いTimeのような基準が無くあいまいな判定が行われる


884:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 08:23:24
スキーは道具の制限が多いね

885:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 08:50:41
>>878
だからあなたのターンは内倒しているのです。
道具では解決しませんよ。

886:NisekoSP
06/11/18 09:19:22
内傾 内倒 これらが悪いと思う事自体がJSBC病

887:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 09:20:43
JSBC???

888:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 09:21:58
でも上半身内倒してるとかっこ悪いよう。
お尻が出っぱってるし。。。

889:NisekoSP
06/11/18 09:26:35
かつては総合にエアー芸を一発かますだけで評価点が上がっていた曖昧審査ぶり あれで協会を名乗るなどお笑い 日本スノボ倶楽部JSBCが妥当であろう

890:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 09:35:00
それは脚部をガチガチに固め膝下を上手く使えずに突っ張り立ちになってしまった、レース一辺倒セットの産物
内倒が尻出で格好わるいと思かなら往年のピーターの神ビッテリーをみてごらん

891:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 09:49:15
>>890
あ、いや テク選をみてそう思ったんだけど。。。。。

892:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 10:52:02
>>889
ワロスwww

893:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 12:16:17
内傾とるのは良いけど内倒は良くない



894:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 12:18:37
>>889
負け惜しみですね。

895:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 13:01:19
885
素人は引っ込んでろ


896:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 13:02:31
>>895
なんですか、あなたは。アンカーくらい付けなさい。

897:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 13:11:58
パソコンは素人です。アンカーてなんすか?


898:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 13:13:35
リレーの最後の人すか?

899:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 13:20:36
アンガールズ???

900:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 13:21:55
豆炭で電気節約 車中泊もぬくぬく
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

901:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 14:22:23
>>897
一生ROMってろ

902:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 15:29:32
rom てなんすか?そういうすべりですか?

903:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 15:35:27
こりゃ滑ったね。

904:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/18 18:50:48
>>896>>901あたりがフィッシュ!

905:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/19 22:07:27
ステルフィッッシュ??アルペンのことなら何でもわかりますが、
パソコンおしえて下さい。

906:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/19 22:09:40
やっぱり素人物はええのう。

907:NisekoSP
06/11/19 22:22:50
久しぶりにオクなど覗いてみたのだが
多数出回っているF2新品もどき あれは何なのかね??
川口の某潜り店は除外して・・

908:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/19 23:01:32
「あれは何なのかね??」って、何?
どう考えてるの?

909:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/20 01:26:03
お邪魔します。
私もフリースタイルから転向を考えてるのですが
板の全長は、フリースタイルボードを選ぶ基準で良いのでしょうか?
ちなみに、身長は182cmです。

910:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/20 01:44:28
選ぶ基準は目的と技量の優先順位が高いです。
その身長だったら、160cm前半の柔らか目が無難かと思います。
ロングターンをしたいってだけなら、170前半までいけると思いますが、
やっぱり柔らかい板を選択したほうがいいでしょう。

ちなみに自分は160cm体重標準で、182cmの板を使ってますが、
フリランが目的の場合は問題なく使えてます。
さすがにゲートでは辛いですけどね。

911:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/20 01:49:53
>>910
さりげなく自慢か?

912:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/20 07:11:44
チービ

913:909
06/11/20 07:47:57
>>910
ありがとうございました。
先の事は判りませんが、慣れるためにフリランがメインに
なると思います。
160cm程度の板を物色してみます。

914:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/20 10:57:19
>>913
身長180cm越えてるなら 160じゃなくて
165前後にした方がいいだろ?

つーか、有効エッジ長で判断すべき。
俺は171cm体型普通=乗ってる162~184を数本

何でもできるフリーランでの好みは
有効エッジは145cm前後 
標準?よりちょい長!位を薦めます

柔らかめ ってのは禿しく賛成!

915:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/20 12:01:30
>>911
ぜんぜん、自慢になってないと思いますヨ。
「問題ない」は自分比だし、他人が見たら「ぷっ」かもしれませんぜ。
ゲートで問題なく使えてて草大会でも上位にいくってんなら、多少は自慢できるでしょうが。

916:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/20 17:22:45
やっぱターン弧じゃねぇ?
身長188で160に乗ってるの知ってるし
短いのなんて忙しくていやだって185乗ってるのもいるし。
だから180だろうがなんだろうがとりあえず乗るなら155~165

917:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/20 19:18:21
>>907
どの板のこと?

918:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/20 23:38:44
>>909
アルペンも結構おもしろいですよ。
ぜひやってみてください。

919:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/21 01:31:50
>>907
ヤフオクで新品安値のF2落としましたが何か?

正規保証書も付いてたから大丈夫なんじゃない。

920:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/21 09:39:06
>>919
詐欺に気付かず幸せそうな落札者乙!

921:909
06/11/21 14:41:20
アドバイスありがとうございますm(__)m
160~165cm前後の軟らかめの板をさがしてみます。

ヤフオクで型片落ちor中古購入になると思いますが
ヤバイっすかね?

922:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/21 15:20:05
安いの買えばボロでも痛くないでしょ。
そのうち固いにも乗りたくなるだろうし。

923:914
06/11/21 16:05:51
ボロでもキャンバーさえあれば寿命じゃないかと
新しくても保管とか諸事情でキャンバー潰れた板は×

サイドカーブある方が良く曲がるから更にお勧め!

924:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/21 22:23:58
>>919
詐欺の根拠は何?
どんな手口なの?

925:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/21 23:32:04
>>921
型落ちで十分だけどあんまり古すぎる板もどうかと・・・
1~2年落ちで“未使用新品”が良いのでは?
中古品の程度は主観になるので来てみてがっかり
ということもあるかもしれないしね

926:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/22 01:02:46
転向組で長身なら
BCのカーブに165cmくらいのなかったっけ?
じゃなければGTSの163or166
あれがいいと思うんだけどなぁ・・・
最初はそれでマッタリと滑って
2年ほどしたら好みの板が見えてくるんじゃね?

927:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/22 17:17:19
>>924
詐欺に気付きちょっと焦ってきた落札者乙!

928:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/23 00:36:00
ど素人で申し訳ありません。
中古でアルペンボードを見つけた今年初めてアルペンボードに挑戦しようとしているものですが
スキーのハードブーツでアルペンブーツの代用にはならないでしょうか?
やっぱ危ないですかね?

929:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/23 01:00:49
定期的にこの質問が出るけど、同じ人?

930:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/23 01:29:50
とりあえずはスキーブーツで代用できないこともないが、滑りずらいよ。
前傾調節できないし、スケーティングしずらい。


931:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/23 02:53:22
>>928
とりあえずスキーブーツで滑ったらええやん
スノボブーツを薦めると絡んでくるバカがいるからねw


932:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/23 09:18:53
>>920

何をソースに詐欺と?
型落ちの新品じゃないの?
試乗ボードとか不良品として弾かれた新品つうことか?

ソースよろ

933:NisekoSP
06/11/23 09:42:44
F2のアルペンボードで詐欺?
わざわざそんな無価値のモノ(世間一般評価で)で一儲けしよう等と考えるは愚の骨頂 
B品はともかくとして試乗板を新品販売していればそれは詐欺と居えるが
しかしこれもまた乗り手がそれなりであれば新板も経たった板も全く気づかないでであろう
スキーイベントで徹夜で並んで1000円特価の屑板を買って喜んでいる輩からすれば



934:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/23 09:56:15
ニホンゴデオネガイシマス

935:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/23 10:49:00
>>928
危なくないが滑りづらい。特に最初は。
まあやれば、どういうのがいいか分かるからやってみればいいと思う。

936:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/23 22:38:58
シーズン地下ずくにつれて伸びないね

937:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/23 23:34:19
ビンディングの位置調整なんてしたことないんだけど
初心者は45°くらいで良いですかね?

938:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/23 23:36:36
F51゚、R45゚ぐらいから調整していけば?

939:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 01:08:29
>>938
あとんす!

940:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 02:24:16
初心者は45、39で十分だよ。

941:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 07:48:06
↑ピーターバウアーと一緒ですな。

942:NisekoSP
06/11/24 07:59:42
>>937
角度は先入観を持たずに決める事だ
床の上にでも板をおき上に乗ってイメージで決めていくこと
60度だろぷと0度だろうとそれは君の自由 
45度などという狭義を信じてはいけない


943:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 08:32:17
そうだけど0だとドラッグするぞ。とりあえずの目あすは
えっジ上にブーツの先がくるように。

944:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 09:57:08
今急に思いついたんだけど、ソールにワックスの上からローション塗ったらスタートダッシュ無敵じゃね?

945:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 12:00:34
どんなローションかによるんじゃない?
Hの時のローションはだんだんネチャネチャしてくるよ。
空気にふれるからかな?

946:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 12:28:31
ウェットで親水性のものを上に塗っていったいどうするんだ。

947:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 12:55:41
>>946
すべるんじゃない?

948:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 13:06:55
素朴な質問。アルペン乗りは、スノーボードを横乗りスポーツだと思ってる?
縦乗りスポーツだと思ってる?
後ろ足の角度が45度を越えた時点で、横乗りとはいえないような気もするんだけど。

949:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 13:37:39
>>948
縦だろうが横だろうが、どっちでもいいと思ってる。

いま、素朴な疑問を感じたんだが、
ダックで45度超えてたらどっち?


950:949
06/11/24 13:40:25
ダックだと後ろ足は、マイナスxx度に
なるから関係ないね。スマン。

951:944
06/11/24 13:46:55
>>945-947
違うんだって!ローションなんて雪面滑ったらすぐとれちゃうだろ?そんな事は分かってるんだよ。
でもさ、例えば5~10mでとれるとして、その5~10mはワックスよりも滑るんじゃないか?っていう至って真面目な話なんだよ!
スタートダッシュ限定。
もちろんローションはぺぺでもおk

952:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 15:33:24
>>951
ローションでもグリスでもいいから色々試してレポしてくれ。
効果ありなら大会で使ってみる。

953:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 16:05:53
まじめに話すと90度でないかぎり横のりだよ。
横のりでない時点で定義から、ボードといえなくなる。

954:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 16:37:46
別に横のりだけがボードじゃないでしょ。
スキーボードだってボディボードだってあるし。
そもそも横乗りスポーツなんて曖昧なんだから、どうだっていいやね。
サーフィンだって前向いて乗る事もあるんだからさw

955:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 18:41:36
>>948
縦乗りスポーツって何?
足が前後に開いている時点で全部横乗りだよ。

956:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 22:29:02
横入りスマソ。
おまいらが思う頑丈・軽量・信頼性・メンテナンス性・かっこいいデザインなビンメーカーは?
漏れはACT-GEARだと思う。


957:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 22:45:57
HEAD のステルスに1票

958:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 22:46:54
縦入りスマン!
折れもACTに1票

959:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 22:53:25
斜め入り失礼!
F2に1票!


960:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 23:04:42
HEADは割れる

961:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 23:42:41
IBEX!


962:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 23:50:15
ブッチギリでCATEK

963:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/24 23:54:31
バート・・・ごめ、間違えた

964:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 00:08:20
SHR


965:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 00:09:51
私も断然CATEK!
URLリンク(www.catek.com)
本日カードの引き落としで送料込み39800円也。
軽い、オールアルミですごく堅牢、ユニカンいらず、そしてカッコいい!
今まで使っていたF2が死ぬほどダサくみえる。
皆さんもレッツトライ海外通販。
英語なんてわからなくてもOKよん。


966:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 00:12:28
エメリー

967:965
06/11/25 00:18:13
追加
CATEKですが、調整がすべて六角レンチになりますので、
今までのようにドライバーを常備するより軽くてすみます。

968:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 01:34:43
>>967
オクでたまに見かけるたびに気になっているビンだな。ところであれって
リフト多めに入れると4本のねじ位置がずれそうな気がするのだが大丈夫?

969:965
06/11/25 03:18:58
溝からずれないように調整しつつ、
4本のネジが溝にビタッと合った所でセンターの
ボルトをしっかり締めます。
ずれる事はまずありませんのでご安心を。


970:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 03:22:38
とりあえず、アクトはHPを根本から変えるべきだ。
なんで製品情報を見るだけであんなにイライラせにゃならんのだw

971:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 09:22:54
>>970
わろた

972:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 10:25:36
アルペンのブーツってスキーにも使えるんですか?
今年初めてアルペン買ったんですが、自分の持ってる安物のスキーブーツよりもはるかに履き心地がいいんで代用できないかなぁと思ったんですが…

973:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 10:42:48
>>972
やってみりゃいいじゃん。どっちももってるんだから。

974:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 12:15:56
>>972

頃しますよ!いっぺんブチますよ!!

975:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 12:18:40
まぁいいや。
次スレにはきちんとテンプレに入れてくれよ。スキーブーツ関連。

976:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 13:24:21
>>970
おれもイライラしたのでURLおくれ

977:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 13:32:35
URLリンク(www.actgear.jp)

978:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 14:56:44
954
スノーボードの話だろ、教程本読んでみろ。

979:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 16:36:04
教程本だってw

980:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 19:25:14
>>967
何でそんなに高いの?
色入れた?

981:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 20:34:39
>>974
通報しますた

982:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 21:11:40
とりあえずアルペンでないボーダーは氏ね
ゲレンデに座り込むなっつーの
馬鹿ボーダーはもはや障害物でしかない

983:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 21:56:01
>>982
ちみの加齢臭ビームとどっちが邪魔ですか?

984:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 22:01:40
CATEKはそのカント用のネジがアルミのベースを削って
だんだん緩くなるらしいよ。
滑りながら閉めないとカクカクするそうだ。

985:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 22:03:47
今のモデルは違うぞ、ひとつ前のモデルまでは、そうだった。


986:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 22:06:47
>>985
ということは、たまにオクでるような古い奴にダメってことか。ありがとう。

987:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/25 23:41:53
そうか。
じゃあ信頼性以外はブッチギリでCATEK

988:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/26 00:23:07
BOMBERどうよ?

989:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/26 00:30:35
どうでしょう?

990:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/26 02:37:08
ACT-GEARは信頼性高いですか?

991:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/26 03:14:50
>>990
昔のはプラスチックのパーツが
ほんとに良く割れた。
恐ろしくなって使うのを止めた。
次に使ったSHRもステップイン用の
ヒールパーツが割れた。
その次につかったHEADのステルス
インテックも2シーズンでクラックが入った。
まあ、年間滑走日数が70日間程なんで
使用が無いのかもしれないけど。
でもってたどり着いたのが、
オールアルミのBOMBERとCATEKです。
品質の高さはBOMBERかな。
CATEKはホンと手作りって感じで、
アルミのバリ有りまくりで、パーツの穴の
精度も微妙です。でも一番カッコ良い。



992:NisekoSP
06/11/26 07:32:31
>>991
それは君の使い方と保管方法にも問題があるのではないのかね?


993:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/26 09:05:28
HEADのステルスなんだけど表面の塗装のひびを
カーボンのクラックと勘違いするひといるんだよねー。


994:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/26 09:23:18
CARVEのDVD見た人いまつか?

995:990
06/11/26 10:20:49
>>991
レス、有難うございます。
ACT-GEARが透明樹脂が割れる事があるんですか。

今使ってるF2のRSより少し硬い、
ミドルフレックスのインテックを探してるですが、
現在、日本販売をしているメーカーにはACT-GEAR以外に無いですよね?





996:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/26 11:26:32
アクトはよく壊れるよな~
それが原因で大怪我した人もいる。
でもアクトの対応は最悪だったし。

怖くて使えないな

997:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/26 11:58:36
>>991
俺も先シーズンヒールパーツ割れたよ。
予備のBIN持っていって良かったぜ。

998:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/26 12:12:04
F2のRACE-TITANIUMのヒールプレート下のベース(土台)は気付かないうちにヒビ割れてたりする。俺のは2シーズン目で割れてた。ネジしめすぎかもしれないけどね。
F2使ってる人はシーズン前に分解してリフトやカントプレートも確認するのがいいかも。

999:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/26 12:13:22
カント・プレートも割れるか

1000:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
06/11/26 12:14:23
1000ならすべてうまく行く

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch