06/12/13 10:44:01 8G1BFdIX
>922
kwsk!
926:無記無記名
06/12/13 13:23:22 ZofSxcHu
>>923
それはスローで120kgあげてるということ?
927:無記無記名
06/12/13 19:47:36 js/Rg8Z6
上半身は基本スローでやってる。ウエイトトレで靭帯痛めるのは勘弁。
下半身は普通。スローでやってられっか。
ただ、上半身はプライオプッシュアップ、高速チンニング、軽い重量でのハングクリーンもやってる。
928:無記無記名
06/12/14 03:19:02 oh0u+Wul
>>926
そうです。
929:無記無記名
06/12/14 17:57:13 2a1hqGeC
俺が雑魚なだけかもしれないけど
スローで120kgあがったら十分なんじゃないの?
930:無記無記名
06/12/16 21:50:17 9VkKzKPo
むしろスローで120kgって相当すごいんじゃ。
反動つけたら150kg以上行くのでは。
931:無記無記名
06/12/17 07:27:06 PeNZJUOt
スローとクイックを対比してるけど
それスローじゃなくてストリクトじゃないの?
932:無記無記名
06/12/20 17:49:03 /hXiLUsk
923が何秒かけてあげてるかだな
933:無記無記名
06/12/23 13:25:35 HePn/zMq
スローだけでやってきたのですか、
最近スローにチーティングを組み合わせてます。
新しい刺激になったのかかなり良い感じです。
934:無記無記名
07/01/03 03:25:42 NJEASgMZ
スロートレで疲労が抜けないのは
やりすぎ
利いてる証拠
種目をへらして休養を長くとらんといかん
935:無記無記名
07/01/09 15:28:46 JG+UtcP/
あ~あ駄目だったねスロトレ
科学的に証明されちゃったねw
936:無記無記名
07/01/09 19:08:27 YLNNJQjJ
>>935
なにが駄目だったのか教えて
気になる・・・・
937:無記無記名
07/01/09 20:26:31 hOfD1sLU
遅筋を鍛えるトレが
速筋にもきくってことですか?
938:無記無記名
07/01/09 21:05:59 Ue2ptyio
効けば良いんですよ。
自分は続けますよ。
939:無記無記名
07/01/10 13:58:00 Nkp51gra
静止したりゆっくりしたり速くしたり・・・
筋肉は慣れやすいからいろいろな刺激を与えるといいよ
正直自重トレは筋肥大には向いてないけど筋力と持久力うpはするからね
940:無記無記名
07/01/13 21:35:07 bliuYdo2
>>935なにがだめだったか気になる
941:無記無記名
07/01/14 01:43:05 ot9s/3Cd
スロトレは一長一短。
筋肥大には有効。
高齢者向けじゃ?
942:無記無記名
07/01/14 09:38:21 176UtUzG
>>941
つNFLでの実績
943:小心者
07/01/20 00:07:24 mDKJhWGL
8マン知らない人は参考にすれば良いのでは?
柔軟にとらえてください
944:無記無記名
07/01/20 07:46:11 RdaRr9hL
スロトレは、動員できる筋繊維の数が少ないというのがデメリット。
少ない筋繊維だけで上げ下げするから筋肉痛だけはひどく出る。
しかし、その少ない筋繊維しか肥大しないので、全体的には大して肥大しない。
また、動員できる筋繊維が少ないので筋力も鍛えられず、スポーツ等に向かない。
メリットとしては軽い負荷でゆっくりやるので間接への負担が少ないということ。
しかし、これは、軽い負荷でゆっくりやれば当たり前のことで、上に書いたようにそれ相応の効果しか得られない。
945:無記無記名
07/01/20 11:38:34 8SAP7YEz
>>944
それは間違い