06/06/09 03:57:52 0
レスども。
>>865
業者さんですか?
それとも伊○沼の話に触れたからですか?
別にこんなこと誰でも知ってますよ。漁業組合系統とか
その他、大きな地元のHPでもでかでかと取り上げてますよ。
ご自身で調べてみては?
>>866
東北にいるのはタイバラですよ。
ニッパラなんて元からはいません。
とりあえず東北(特に伊○沼)からはタイバラやカネヒラが消えないかぎり
ゼニやらマタナの復活は難しいかなぁ・・・
伊○沼水系にカネヒラなんかが入り込んだのは多分、鮎の放流とかイシガイの
放流まじっていたという説が有力ですね。
水路もそうですが水質が悪くなっているのが一番の原因では無いですかね?
>>869
酷すぎますよね。あの水は。
水の引きすぎている夏場なんかは水面を近づいて目を凝らしてみると
変なミジンコみたいな白いのがウヨウヨしてますよ。
多分ですが冬場の水鳥たちの糞に含まれるリンや排水などが汚れに
拍車をかけているのではないかと。
>>883
伊佐沼は伊○沼と何気に一文字違いw
いま伊佐沼って真面目に釣りできますか?(釣れますか?)
どうでもいい話ですが伊○沼には、毎年の夏季には某タナゴ釣りのHPの方たちが
大挙してカネヒラを大量に釣り上げて持っていくのはいいんですが、
貝まで沢山持っていくのはやめて欲しい。
多分ここ見てるかな・・・
地元の方たちの間でも結構有名。