05/11/05 19:56:48 tZAPE8+k
1つ上の先輩がたくさんいて自分が2年の夏に先輩が引退するまでは試合に出られそうにないのですが、どうすれば飛び抜けて上手くなれますか?
960:名無しの与一
05/11/05 22:09:57 DjZaWnlH
>>953
20代で範士!?
それ、本当か? ちょっと信じられないな。
何となくこういう世界って年齢いってないと上にいけないような気がするが。
>>954の言うとおり錬士はいるけど・・・
961:名無しの与一
05/11/05 22:15:55 IZZ4dpyB
>>960
>>957
962:名無しの与一
05/11/05 23:25:53 xf4Jotzr
口だけ範士ってのは
「範士の称号を持ち言葉巧みながらも腕前はヘタレ」
じゃなくて
「口先だけ範士様々ないいっぷり」
の事を言っていたのか。
963:名無しの与一
05/11/06 12:08:50 /dPp4yDO
>>960
どうしようもねえな
1からとまで行かずとも最新50くらいはROMってくれ
「口だけ範士」って何処にでもいるんだなあ
でも、たまに役に立つことも言うから、
誰か別のやつにまとわりついてるのを
横目で見てる分には存在してもいいと思うことがある
自分にまとわりつかれたら困るけど・・・
964:名無しの与一
05/11/06 13:37:12 ROc1i/fy
>>959
朝から晩まで弓道漬けになれ
近道を探している暇があったらな
965:名無しの与一
05/11/06 16:17:01 0UqDDmyq
鴨川会長があまり人に教えたがるなって言ってたぞ
966:名無しの与一
05/11/06 17:19:22 fD0ruCcV
今日納会あって四射で残だったわけだが。
それは置いといて、これから俺の地域では雪が降って巻藁シーズンになるんだけど、
何か意識しておいたほうが良い事や気を付けておいた方が良い事ありますか?
また、巻藁の刺さった位置で的前で引いたらだいたい中たるだろ、みたいな目安になる所はありますか?
967:名無しの与一
05/11/06 17:25:25 PAmsUeU3
連盟役員ってどこぞのお偉いさんばっか……
968:名無しの与一
05/11/06 21:28:52 aIA81h6N
>>966
巻藁シーズンってのがあるんだ?始めて知りましたよ。
私は刺さった位置よりも、離れを意識していますよ。
屋内では出来ないの?
テレビではオブライエンさんは体育館みたいな所で引いてましたよ。
969:966
05/11/06 21:30:59 fD0ruCcV
>>968
一月になれば雪がつもりまくって的前どころじゃないですからね。
二月か三月ごろに的前で引くために数日かけて雪かきしますし。
屋内道場はないし、市営体育館も隣にありますが設備がないので使えないです。
970:名無しの与一
05/11/06 22:22:58 aIA81h6N
>>969
なるほど、屋外の競技って大変なんですね。
体育館で畳などを立てかけるとか?その前に許可が下りるかどうか微妙ですね。
971:名無しの与一
05/11/06 22:36:46 zdRBmxl3
ID:aIA81h6Nは弓引きではないのか
972:名無しの与一
05/11/06 22:52:44 aIA81h6N
一応しょぼいですが弓引きですよ。
南国育ちなんで、なんか新鮮で。
しかも頭弱いんで・・・
973:名無しの与一
05/11/06 23:24:53 tMd9dI8c
■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■ 違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■ ■ メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■ ■
■ ■ (その仕組みがリンク先に書いてある)
■ ■
■ ■ この原理を応用すると、まったく新しい
■ ■ コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
974:名無しの与一
05/11/07 00:43:43 79T9CB4o
>965
>鴨川会長があまり人に教えたがるなって言ってたぞ
日本人から見れば皮肉の利いた戒言だが、
世界的にみれば、だからこそ日本には伝統文化が根付いているともいえる。
教えたがりを戒めて失伝したり先細りになったものは多かろう。
975:名無しの与一
05/11/07 00:47:38 79T9CB4o
追加
教えたがりは日本人の誇れる資質だよ
(悪く解釈しないでくれ)
976:名無しの与一
05/11/07 01:28:42 RTxY1xUC
>鴨川会長があまり人に教えたがるなって言ってたぞ
ご自身、人に教えることがどれだけ大それた事か、ようよう気付かれ始めたようでござんすね
内容の無さを悟られたとしたら、日弓連の会長としては上々の器かとオモ
977:名無しの与一
05/11/07 09:44:15 7t2Ntp0v
>>963
禿同。
あと付け加えるとしたら。教わりたがりや自分で技を盗もう&見取稽古なんて気が全然ない香具師には持って来いの先生である。
978:友が那須与一の子孫(マジバナ)
05/11/07 19:51:32 XVQuEihE
こんにちは!
初めて2チャンでカキコします
僕は、今年、高校に入学して、弓道を始めて、まだ半年も経たない未熟者です
最近、ものすごく前や後ろに刺さったり、めちゃめちゃ泳いで的に斜め(ほぼ横)から刺さったりするんですが、もしよろしければ、この未熟者に教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します
979:名無しの与一
05/11/07 20:25:04 oQBaKeYu
>978
先生の言うことを良く聞いて練習をたくさんしなさい。
それと君の友人の祖先と君にはなんの関係もありません。
980:名無しの与一
05/11/07 21:03:00 Gq7RQNi0
>>978
とりあえず名前欄には何も書かない方が良い
・・・釣られたのか?俺は_| ̄|○
981:名無しの与一
05/11/07 23:25:08 ZyTrWWIl
>>978
那須家はあるけど、与一はそもそも架空っぽいからな・・・
982:教祖様
05/11/08 00:01:43 PY55Q20L
978君、的は動かないんだ、動くのは君の心だけ。君の心が動かなくなったとき、矢はすべて的を貫くだろう。
983:名無しの与一
05/11/08 00:04:56 sVLJvLKg
984:名無しの与一
05/11/08 00:51:58 cOL1J9Af
狙いを付けたあのコのハートはフラフラ動きまくるんですが
985:名無しの与一
05/11/08 11:21:29 x0f3IKxD
狙った的が悪かった
速攻、別の的を探せww
986:名無しの与一
05/11/08 13:43:48 WtTg/N/B
>>982
こう言う事を一度は言いたがる、たわけ者がやはり居るんだなぁ...
987:名無しの与一
05/11/08 13:58:35 IcwGpDpm
>>981
昔、京都の大学で那須先生と言う方が師範をしてたと先輩に聞いたことがある。
信憑性は別として、那須の与一の末裔と言うことだった。
白いやぎ髭をのばして、弓を半分に切った杖をついていた小柄な先生だったそうな。
流派とかどこの大学の師範だったとか、知ってるヤシがいたら教えてくれ。
988:名無しの与一
05/11/08 21:29:59 mAp/2uHJ
弓道なんて簡単さ。
と(部内で)的中率No.1の俺が豪語したら、
スタメン外されたorz
989:名無しの与一
05/11/08 21:48:12 PAqtCg4A
因果応報と言うのかw
990:名無しの与一
05/11/08 22:22:47 u41hJAvt
どんまい。
991:名無しの与一
05/11/08 22:23:22 IP0oNJrr
二日酔いになり練習試合休んだら、
4月まで大会メンバーはずされたorz
やってらんねーぜ('∀`)
992:名無しの与一
05/11/08 22:25:13 +shNe3W5
>>991
そんな貴方にダーツバー
993:名無しの与一
05/11/08 23:15:21 cOL1J9Af
最期の龍鳴が切れた。バツン!て。
グッバイ龍鳴。そして今までサンキュー。
994:名無しの与一
05/11/09 00:49:40 FCEpJOyb
誰も居ないな…
995:名無しの与一
05/11/09 00:50:24 FCEpJOyb
俺が1000取らせてもらうよ
996:名無しの与一
05/11/09 00:51:07 FCEpJOyb
996
997:名無しの与一
05/11/09 00:52:09 FCEpJOyb
997
998:名無しの与一
05/11/09 00:53:18 FCEpJOyb
998
999:名無しの与一
05/11/09 00:54:19 FCEpJOyb
あ、言い忘れてた
1000:名無しの与一
05/11/09 00:55:40 FCEpJOyb
明鏡止水死ねやクソハゲチンポ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。