弓道総合スレ 二立目at BULLSEYE
弓道総合スレ 二立目 - 暇つぶし2ch842:名無しの与一
05/10/25 12:35:42 gNnXhW3Q
>>840
ある物事を言い表すための一つの表現の言葉尻を捉えて云々されるとちと困ってしまうんだけどねぇ、、
論旨を理解しようとしてもらえると有り難いんだが・・・
そしてオタクの語っておられる論旨が、もひとつハッキリせんのじゃがねぃ・・・
そもそも道と宗教は同じと云ってるんではないし、宗教一つとっても一口で語られるものではないだらうと・・・
もともと阿波研造さんの弓が宗教がかってると云ふ話の筈だったんだよね・・・
まぁ気を取り直して、と。

>道⇔宗教の違い言う時に信仰心の有無は大きな差でしょ。
これがまづ、大きな糸口になると思ふ。
「道に目覚めること」と「信仰心を持つこと」の本質は同質のものと考へる。
これらの動機は、共通して「人生の疑問」だろうね。
ごくごく簡単に云うと、この疑問は、ありとあらゆる事象の理を理解すれば解消する。
即ち、ものごとの「実相を知ること」だね。
そうすれば、人生の苦悩が解決されて「心の安穏を得る」ことができる、と。
だから「人生の疑問」を持たない人には、道も宗教も無用の長物だらうと思ふ。
まぁ、これは一つの考へ方と理解して欲しい。
全ての道を求める人がこう思ってるとか、宗教を信心してる人が全てそうだ、と断言してる訳ではない、と云ふことを。
隣のおばちゃんは、こうこうの理由で掻蚊顎貝に入ってる、なんて無しよ。
それと屋台でくだを巻いての憂さ晴らしは、「人生の疑問」の解決とはちょっと違うんじゃないかなと。(笑い)

神秘性については、神秘主義者に組みするものではないし、前回語った以上のことはノーコメントとしたひ。
ただ一言、真に道を得た人は、全てが明らかになって神秘主義など入り込む余地はないんだろうと、また人に誤解を与えるような言動はしないだろうと思ふ。

「弓道」、「弓術」について前回語ったのは、看板の掛け替えのいきさつと、その名称が必ずしも内容と一致していない現状についてだったんだが。
「体育、人格の育成」等の教育目標だけが道の目標と誤解してるんだったら、そうではないと云っておく。

逆に質問だが、術から道へは、どのように行くのか簡単に解説して欲しひ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch