05/10/25 02:00:20 +sDeLmGX
>>839
弓道で「心の安穏を得る」のと、御仏に縋って「心の安穏を得る」のとは異質なものじゃないかい?
極端な話、行きつけの屋台でオッチャン相手に愚痴って「心の安穏を得る」事も同一視出来る事になっちまう。
「心の安穏を得る」のは信者になれば良いが、「実相を知ること」は道を志さないと得られないものでしょ。
神道、神学の事まで言ってるならまたややこしくなってくるけど、
道⇔宗教の違い言う時に信仰心の有無は大きな差でしょ。
>それと神秘性については、人は理解を超えたものに、往々にしてそれを感じる。
その人がどの立場にいるかどの程度理解出来るかの差で神秘か理解かの境目は違う。
ただ「力を抜いて引く」ならまだしも、「宇宙が~」となると流石に神秘性が高くなる。
体育的にも射術的にも宇宙を感じる必要は、弓道の心得があっても常識的に見て、無いからね。
つまりそういう「神秘性が多々ある宗教」みたくなってくると。
決して「神秘性」と「宗教」が同じと言ったわけじゃない。
「弓道真理教な人もいる」ってのは無しね。
>術に重きを置くか否かで
この言い方だと道は術を軽んじてると取れるので敢えてしなかったが、
逆に道の人は術じゃ無かったら何に重きを置いているのだろう?
「体育、人格の育成」が道ならば、流石に弓術と同じ所へはいかないだろう。
現状、道か術かその名乗りでその差を区別する事は無理と思うが、
「弓術」は概ね江戸~昭和初期まで残ってた古射法、もしくはその色の濃い射法(流派)そのものをイメージして使ってた。
日弓連流はいまいちイメージ出来ないけど、美容と健康の現代カルチャー「弓道」?
取りあえず万人向けに「体育、人格の育成」を便宜的に示しているだけな印象だが。
>道が有るか、無いかという方が適当だろうが、これはあまり意味がないんじゃなからうか、と。
道とはなんなのかって話になってくるからね。
求道はそもそも心身的な行為だから、流派でも個人でも違ってくるとオモ。