弓道総合スレ 二立目at BULLSEYE
弓道総合スレ 二立目 - 暇つぶし2ch839:名無しの与一
05/10/24 23:36:26 DUs3pj2V
>>834
>これは宗教じゃないでしょ。信仰神がいない(敢えて言えば自然摂理)んだし。
ン~??
一般的には、宗教とは神仏という信仰対象があるものなんだらうけど・・・
宗教の定義なんていう大それた話はとてもできないが・・・
では、人はなんで神仏にすがらうとするんだらう?
やはり「心の安穏を得る」ためじゃないかと思ふ。
宗教の目指すところはそこだらうと。
だから必ずしも方便としての信仰対象が必要とは云へないんじゃないかな。
それと神秘性については、人は理解を超えたものに、往々にしてそれを感じる。
だから、宗教にもそういう部分が多々あるのは否めない、、、
が、「神秘性=宗教」とは云へんと思ふ、んじゃがいかがなものかしらん。

弓の術と道の切り分け方がいまいち理解できないんで、ピント外れなら許してちょ。
>では弓術に求道は無いか?無いわけ無い。
>むしろ弓道みたく潜在的な縛りが無い分より求道しやすいかもしれない。
いままで文脈で術に重きを置くか否かで弓道、弓術を使い分けてきたような感じなんだけど、現状ははっきりと道を明確に目指しているものだけが弓道と名乗ってるわけじゃないみたいだね。
その最たるものが「日弓連流」だと思ってるんだが・・・
かつての武術も近世になって、その目的が変遷し、体育、人格の育成に重きを置くようになってきた。
柔道を始めとするその流れで、弓術も弓道となったと思うんだが。
そこで、言葉としての弓道と弓術で求道が有るか、無いか、、、というより道が有るか、無いかという方が適当だろうが、これはあまり意味がないんじゃなからうか、と。
むしろ、弓道、弓術というより、各流派の目指しているものに依るんじゃないかな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch