05/10/02 00:37:25 7KFs4lJJ
>>663
当時、40歳くらいの人だった。
背は漏れより少し高い位に感じたので、175cm弱くらいかな。
あまりの迫力に大きく見えたかも知れない。
がっしりした筋肉質の人だった。
>>664
その人の許可をとった訳ではないし、面識がある人ではないからね。
まして2ちゃんで話題にされるのを、ご本人は知る由もないし、多分歓迎されないだろうと思う。
これは、弓引き同士の仁義、道義といったところかな。
当然ご本人は、ご健在のはずだよ。
弦の仕掛けの位置、カケの取り懸けの位置、そして矢筈は多分加工してたはずだよ。
当然、その弓とか矢とかカケを近くで見たかったけど、恐れ多くて近づけなかったよ。
それと思い出した追加情報。当然カケは四つガケだったよ。
弓は外竹がはじけるのを防ぐ意味か、重籐だった。
大三の角度は、前方45度じゃなくて、体に近く頭の上に取る感じで、引き分けはそれを降ろして来る感じ。
引き分けは左右均等にはいかず、懸手を先に固定させて、その後押し手を下ろしてくる感じ。
その押し手も、腕だけで下ろせず、肩から降ろす感じになるので、前述した会の姿になる。
離れは、窮屈な会の姿なので、小離れになる。
と、こんなところかな。それにしても、感動ものだったよ。