06/07/13 19:41:25 iggUcl7bO
ぬるぽ
3:名無しさん@一本勝ち
06/07/13 19:44:20 nDqJJcMO0
>>1 嘘。ただし、人間の脳細胞が100パーセント機能しはじめたら、
とんでんもない行為が可能でしょう。現状では3パーセント。天才と
いわれる人種が前頭葉5パーセント機能させてるだけ。
思うに、科学で可能な行為は脳細胞の想定内と。人はいつか宇宙に
肉体でいける。そう、脳細胞100パーセント。
4:名無しさん@一本勝ち
06/07/13 19:47:37 aUlUl4W/0
昔の銃の弾の速度と距離しだいだな
5:かみ
06/07/13 19:50:11 xhNhAFSF0
>>3
なあーにをまたゴミレスしとんねん、
ぶたまることわっきーは。
ようそれで人様のこと、
電波とかゆえたもんじゃのう。
6:名無しさん@一本勝ち
06/07/13 19:53:40 K3HQtVaU0
人間の脳って凄いんだね。
7:無名@携帯
06/07/13 19:54:04 7Kad2R/WO
一つだけ言っておく。
>>2ガッ!
8:名無しさん@一本勝ち
06/07/13 19:54:35 BjYX27c70
射手の目が動いた瞬間に反応できれば、もしかしたら…
9:名無しさん@一本勝ち
06/07/13 19:57:48 48CgU77c0
さすがに、憎いわけでもない人間相手に銃をを向けたら、
誰でも引き金が重くなる。よいしょって感じで気合いを入れて
撃つだろう。ああいう、自然と一体化した野性的な感覚の人なら
その瞬間が分かる。それさえ分かれば、正面にいる人の射線さえ
避ければ瞬間に動くだけで玉は当たらない。
瞬間を悟り、玉の来ない方向にひたすら早く走る。それだけでしょう。
が、私にはとても無理ですが(w。
植芝先生でも、さすがに、マシンガンには無理でしょう。
10:名無しさん@一本勝ち
06/07/13 19:59:21 +7Zi0rR50
おまえらあの映像みた後になに?まだそんなこといってんの?
拳銃避けまくってる奴いたじゃん。あれが素人。
なら植芝なら余裕でよけられるよ。
11:名無しさん@一本勝ち
06/07/13 20:00:38 RdYgKfb60
撃ってから避けるのは無理でその前の気配を読むらしい。
そしてマタギだったか、完全に気配を消せる秘伝とかあったそうだけど
「あんたのは避けられん」と言って降参したそうじゃないか
12:名無しさん@一本勝ち
06/07/13 20:01:08 V2heWCOL0
>>1
本当だろうが、尾ひれもついてるだろうな。
イタリアのシシリアのドンパチでは、普通に弾をかわすそうだ。
相手の体の動きを見れば、弾を撃つのがわかるらしい。
そういうレベルの話が大きくなったんじゃないか?
13:エビオス最強 ◆zRMZeyPuLs
06/07/13 20:06:33 15A8CeFcO
動いてるモノを射つのは難しいんだぜ。
素人なら止まってるモノでも外すよ。
エビオス最強。
14:名無しさん@一本勝ち
06/07/13 20:41:24 K3HQtVaU0
そういえば銃弾を避けてる弁護士がいたよね
15:名無しさん@一本勝ち
06/07/13 20:45:59 nDqJJcMO0
>>14 都合7~10発ね>銃弾を避けてる弁護士がいたよね
子供の水鉄砲を避けるような感じで。ひょいひょいとね。
あの弁護士、元グリーンベレーかもね。
16:かみ
06/07/13 21:00:19 aaPyAhdq0
>>15
だからおまえはえーよ、
ぶたまることわっきーが。
>>9
どこかで見たような書き込みだ。
>>12
まあー必死になると人間すごいよ。
17:名無しさん@一本勝ち
06/07/13 21:47:53 RdYgKfb60
ガン=カタは拳銃を総合的に
使用する格闘技である
(゚д゚ )
(| y |)
この格闘技を極めることにより…
( ゚д゚) ;y=‐ ;y=‐
(\/\/
攻撃効果は120%上昇
( ゚д゚) ;y=‐
(\/\
\ ;y=‐
防御面では63%上昇
ー=y;―
|
(゚д゚ )
ー=y;_/| y |
ガン=カタを極めたものは無敵になる!
ー=y; ( ゚д゚) ;y=‐
\/| y |\/
「ガン=カタ」とは「ガン(銃)」+武術の「型(カタ)」であり、
拳法の演舞の如き動きで銃による最大限の攻撃を与えつつも、
自分は統計学的な位置で相手からの銃撃を回避する格闘術だ!
18:あぼーん
あぼーん
あぼーん
19:名無しさん@一本勝ち
06/07/26 20:40:24 h4q3O/cC0
>>14
詳しく教えてくれ!
同業者にそんな奴がいたとはしらなかった
20:名無しさん@一本勝ち
06/07/26 21:05:34 niUTYZCn0
テレポーションで避けた話は実話
21:名無しさん@一本勝ち
06/07/26 21:05:53 viyVlsqw0
アメリカの弁護士が判決に不服な被告に、至近距離からの
銃弾を五、六発、全部かわしている映像がニュースで流れていたよ。
実弾を一メートルぐらいの距離から撃ちこまれて全部かわしていて
最後は丸腰になった犯人が通行人数人に取り押さえられていたよ。
弁護士はかすり傷一つ無し。
22:名無しさん@一本勝ち
06/07/26 21:12:31 QEN+bhY5O
植芝先生の話は、単に狙い…射線を読み取って避けたという話ではないらしいですね。
確か白い光の弾を避けた後に実弾が飛んで来るとか、白い木刀を避けた後に実際の木刀が来るという話だったと思います。
気配を読み取れる能力が物凄く覚醒するとこの様になるのでしょう。
23:名無しさん@一本勝ち
06/07/26 21:25:57 uC4rweil0
>>22
テレポーテーションなんて話す人だぜ。真に受けんなよ。
(消えたように見える歩法はある)
24:名無しさん@一本勝ち
06/07/26 21:51:55 QEN+bhY5O
弾丸を避けた話は塩田氏の本に目撃談として出て来ます。
塩田氏に関する本を読むとひたすら武を追求し、大本関係には興味をしめさなかったリアリストであることがわかりますから、ヨタ話とは片付けられません。
25:名無しさん@一本勝ち
06/07/26 22:44:04 uC4rweil0
>>24
そうじゃなくてさ、弾を避けるのは超能力じゃなくてもできるの。
それを風呂敷広げて超能力っぽく語ったってだけじゃないの? って話なわけ。
武術では重要な話だよ。
俺も昔、似たようなはったりをかましたことがあるんだよ。効果はテキメン。
話に尾ひれがついて、オカルト系のやつらにものすごく慕われたんだ。
26:名無しさん@一本勝ち
06/07/27 00:17:18 u1ERCeFZ0
塩田氏は25メートル離れた場所から銃を撃たれ、テレー歩^ション
で避けて投げ飛ばしたと何回も言ってる。
他の弟子の本にも植芝氏が道場稽古でテレポーションをしたと書いていた。
ただし植芝自信はテレーポーションの話はしていない
27:名無しさん@一本勝ち
06/07/27 00:25:58 JmEE8uK2O
拳銃の射撃は案外ムズイもので、近すぎたら打撃感覚(0~2m)になるし、逆に25mも離れたら動かない的でも撃ち慣れてないと当たらない。
28:名無しさん@一本勝ち
06/07/27 00:28:06 LX11mMf/0
昔合気道が宣伝に使った話なんだから、もう蒸し返さないであげなよ。
聞かれちゃったら開祖をフォローせざる得ないんだから。
意地悪だなー。
29:名無しさん@一本勝ち
06/07/27 00:32:50 d4kSkbNu0
でも達人猟師相手に銃向けられたときは
「ちょっとまて、あんたにはわたしに当ててやろうという気がない。もう当たっている。
あんたのは当たる。わたしの負けだ」
って謝ったらしいね。
銃弾よけて撃ったやつ吹っ飛ばしたとかわけわからん話よりも
こういうのこそが逆に格好良く思えてしまう。
30:名無しさん@一本勝ち
06/07/27 00:36:31 j8FKJUQA0
>11と同じ件やね
気配、「意」は感じられたのかもね
光が見えるのかどうかはともかくw
31:名無しさん@一本勝ち
06/07/27 00:38:31 LX11mMf/0
藤平さんも、いたずらに神秘化するつくり話はすべきではないと言ってる。
32:無名@携帯
06/07/27 00:38:31 1t+bvFfxO
>>26
師の武田総角もそんな話しがありましたね・・・
多分、そういった技術なんでしょうね。
33:名無しさん@一本勝ち
06/07/27 00:39:17 vFHDBX4e0
光が見えたのって共感覚じゃないの?
殺気を音で感じる人もいるわけだし、光で感じる人がいてもおかしくない。
34:名無しさん@一本勝ち
06/07/27 00:48:54 Wl3hfi6WO
僕も合気道やっててスプーン曲げられるようになりましたよ。
こないだも、喧嘩で合気で触れずに空手の腕折りました。
パンチは光で見えるので楽に避けられました。
まだ弾丸は無理ですが、修行つみます。
35:名無しさん@一本勝ち
06/07/27 00:53:15 d4kSkbNu0
すすすすすげぇ!!!!!
おれも合気道やろうかな!!!
ってあるかい
36:名無しさん@一本勝ち
06/07/27 01:05:22 xXRdPMn/O
>>25
今風の言葉で言えば、高度な身体能力・操作で弾丸を避けたと言うことですか?
そういう事も合わせてやったでしょうけど、テレポーションなんてのは当然除外するとしても光の弾(相手の殺気)が来るのは有り得る話では?
殺気も現代科学では解明されていないですけど、気配を読むのは武神館の高段者の昇段審査に入っているそうですし、親体道でも気配を読む稽古があるようです。
そういった能力が高度に発達したら、ある程度遠距離の殺気を視覚で感知するというのも有り得るのでは?
37:名無しさん@一本勝ち
06/07/27 01:08:42 j8FKJUQA0
テレポなんて聞くとアヤシすぎるが
「縮地」とかって技術ならおk?
38:名無しさん@一本勝ち
06/07/27 01:22:41 Wl3hfi6WO
テレポなんてあるわけないじゃないですか。物理的にありえない。
ですがスプーン曲げや予測知覚としての脳感知光というのは、科学的に否定されていませんよね。
昔の武勇伝は愛敬ですよ、どんな武道にもあります。
39:名無しさん@一本勝ち
06/07/27 01:53:32 xXRdPMn/O
>>26
私の知る限り、塩田氏はテレポーションと言う言葉を使っていませんが…。
今、手元に本がないので正確ではないけど、確か塩田氏は開祖が一瞬で間合いを詰めたのを視覚で認識出来なくて、どうやったのかと開祖に質問したら「忍者のように腰をかがめて駆け寄った。」と言われたわけですね。
私自身はマラソンをやっているので、弾を避けた話よりも走法の方が編集者か塩田氏の側近だったら細かく質問してみたかった興味ある部分です。
40:名無しさん@一本勝ち
06/07/28 00:22:28 HdqBF8VR0
しかし最近出た合気の本で昔の弟子の人が道場で瞬間移動
としか思えないようなことを書いてた。
41:名無しさん@一本勝ち
06/07/28 00:27:24 FoP0AQyF0
スプーン曲げはこの前ミスターマリックがテレビで、
出演者と観客にスプーンを持たせてやらせてた。
出演者、観客の2割ぐらいは出来てたかな。
42:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 00:49:51 UeYtVxf40
物語としては面白いよ。
43:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 03:53:47 Eiplsup70
テレポなんてあり得ませんよ。
ですが空中浮遊はできます。
それは柔道にやられたときでした。
投げられた僕は空中を浮遊し落ちない。
柔道は驚愕!
そこで合気でふっ飛ばすと首を折って死にました。
警察ざたになりましたが僕が触れてもいないので
相手が勝手にコケて死んだことになりました。
一人の警官が小声で「キミ、合気を使ったんだね」
とウインクして去っていきました。
ほんとに恐ろしい合気道です。
44:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 04:02:07 Eiplsup70
僕ら合気道が日本を守ってるってしってますか?
実は北朝鮮のミサイルは核をつんで東京に向けて撃たれたのです。
イージス艦に乗り込んでいたのは3人の合気道でした。
僕らは力を合わせて叫びました。「合気ビィィィーム!」
合気ビームはミサイルを直撃!
ドーンと爆破したのです。
司令官は「合気があればミサイルもテッポっと落ちてドーンだ!
テポ、ドーンだっ」
というわけでテポドンと名づけられましたとさ。
45:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 04:13:29 589lKi3m0
>>14-15
その映像があるんですか?
>>21
見たい!
>>24
その本は読んだ。あずみも鉄砲よけてたけど、あれ見ると分かりやすいよ。
(撃ってくるのが分かる鉄砲なら避けれるけど、ふいのパンチは避けれなかった)
>>25 >>29
ハゲドウ
46:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 04:29:03 4DDNyiH8O
合気がつかえればプライドやK1で勝てますか?
47:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 04:29:36 589lKi3m0
無理じゃね
48:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 07:05:00 8aaqlPai0
>>43
つよwwwwwwwwwwwwww
49:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 07:15:41 zOpFYdcB0
アルツハイマーで虚言を吐いただけだろ。
50:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 09:48:57 UvID7+5xO
>>40
その本だか雑誌名を知っていたら教えて下さい。
>>45
それかは分からないけど、弁護士だかが銃撃されるのをTVで見たことがある。
自分が見たのは弾をよけたんでなくて、ただ偶然当たらなかっただけの映像だった。
51:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 09:53:29 Dt4NT+Vw0
>>21
俺もそういうの見たことある。
街路樹を挟んでいてお互い右に左に動いての銃撃、それに引き金を引くのに間ができるリボルバーだった。
52:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 10:12:01 OE2hj6Ei0
古武道の演舞大会を観に行った親友3人が
「消えるじいさん」を見たらしい。
これは上で出てる縮地という歩法なのかな?
まさにテレポーテーションに見えたみたい。
53:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 10:17:07 lbVUeNPP0
ほれ。
URLリンク(www.youtube.com)
54:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 10:28:37 UvID7+5xO
>>51
自分が見たのはそれではなくて法廷で至近距離から撃たれる奴でした。
>>52
友達にその流派名と演武者を聞いて教えて下さい。
55:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 10:40:12 X9VsUgtu0
>>53
ほーっ。すげえ。
やはり、弾を見てよけるのではなくって、射撃前の相手の動きを見て身体を射撃線上からそらしているよね。
この映像の場合、至近距離で、間に木があって、撃つ方のデブがトロイので分かりやすい。
相手の気配を読んだり「先を取る」達人で、銃撃戦の最中でも平常心を失わない人であれば、出来ないことはなさそうだね。
植芝さんの場合、極度に研ぎ澄まされた感覚で、銃弾の軌道が事前に白い線になって見えたのだろう。
それにしても、銃をもっているデブの方のとろさがめだつ。
銃で武装する前に、まずはダイエットかな。。。。
56:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 20:12:08 4Oz4IXgv0
縮地ってどうやるの?
57:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 21:02:06 589lKi3m0
>>53
サンクス!
まぁ、大方の現実家が予想した通りの結果だね。
別に鉄砲の弾が見えてるわけじゃなくて、相手の銃口から避け続けてたら相手が下手で勝手に外したって感じだね。
58:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 21:38:20 5Cbvms/F0
>>55
>>銃で武装する前に、まずはダイエットかな。。。。
拳銃そのものの打ち方がヘタクソすぎ。
片手で構えてチョコチョコともぐら叩きみたいに無駄打ちしてアホか。
両手で構えて胴体という太い部分を狙えよ。
相手が木の幹を立てにしているから出す頭をもぐら叩きみたいに狙ったんだろうが
木の幹がかばいきれない脚などいくらでも冷静に狙いをつけて打てる。
この打ってるおっさん並かそれ以上のデブでも射撃や人を打つ事そのものへの慣れで
ダイエットなど微塵もせずとも結果を出す事は出来た。
射撃場で練習する、インストラクターの指導を受けるそれだけでも
銃器の特性に慣れて正しいフォームや考え方も見につく。
あともっと金を出して弾数の多くて携帯性も良い銃を買うなりで成功確率を
大幅にアップできた。
まあその程度の頭も働かないから結果としてあんな稚拙な行動に出て自分の人生を
さらに悪化させてしまうのだろうが。
59:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 22:30:00 589lKi3m0
>>58
まぁ、それぐらい、パンピーが銃を持っただけじゃ役に立たないってことだろ。
君だって偉そうに言ってるが、実際に人を撃ち殺そうって場面じゃ50歩100歩だと思うよ。
60:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 22:44:40 fHtaf0c50
植芝盛平以外で現存している人間で弾をかわした人がいるぞ。
ルバング島から生還した旧日本兵の小野田さんだよ。
現地民に銃で至近距離から撃たれたとき
やはり弾の軌道が見えてかわせたと自著で書いていた。
ただしあまりに至近距離だったから腰を捻るので精一杯で傷を負ったはず。
秘伝誌でもその件についてコメントされていた。
61:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 23:20:03 5Cbvms/F0
>>59
パンピーでもちょっとの練習と用意でもっといい結果は狙えたって事。
そういう頭の使い方が出来るようになるのが練習。
50歩100歩状態や目くそ鼻くそ状態は簡単に脱出できる。
なぜなら銃だから。生身の人間より絶対的に有利な状態を作り出せる。
それを生かすだけの頭がなかったって話。犯人に殺しを成功させてもらいたかったわけじゃないが
阿呆すぎる奴だとは思った。おそらく弾切れで諦めてしまった執念も含めて。
62:名無しさん@一本勝ち
06/07/29 23:28:02 UvID7+5xO
小野田さんは日本に帰還後もしばらくは、人の気配を感じる能力があったけれど、その内に失われていったそうですね。
戦場を経験している特殊部隊隊員とか、人には話していないけどそういった能力がある人は結構いいるのかも。
63:名無しさん@一本勝ち
06/07/30 00:54:41 fRnAAYTG0
>>50
立ち読みなのでうろ覚えですが、表紙が赤っぽかったです。
たぶんこの本だと思います。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
64:名無しさん@一本勝ち
06/07/30 00:58:55 U9oAD3/U0
ライフル射撃は、けっこう簡単。遠距離狙撃レベルじゃなければパンピーでも一日でそれなりに上手くなる。
拳銃が難しいんだよ。グアムで苦い経験をした俺が言うんだから間違いない。
65:名無しさん@一本勝ち
06/07/30 01:03:12 V80G98l+O
>>63
どうもです。でも携帯なんで見られません (>_<)
漫画喫茶で確認します。
66:名無しさん@一本勝ち
06/07/30 01:43:51 +JJfaV+PO
ありうる話だ。今のように試合でよーいドンの世界ではなく、絶えず神経を研ぎ澄ましていないといけない世界を経験しないとわからないが。
盛平じっちゃんも日露戦争で大陸渡ってるみたいだしな。
67:名無しさん@一本勝ち
06/07/30 02:14:53 xMDDciNH0
おれら凡人には一生わからないんだろうけど、
死に際の光明って漫画の世界だけじゃないみたいよ。
これ武道板からは外れるかもしれんが、いわゆる火事場の馬鹿力。
本気で死にかけたとか本能的に動くときの感覚ってすごいらしいよ。
昔特命リサーチでやってたけど、普通のおばちゃんがカールルイスより速く走ったりwww
あと死にかけた状態から回復した猿が普通じゃ考えられない二足歩行+起用に指を使ったとか。
よくわからんが「人間は約30%しか身体能力を使ってなくて、脳に限っては3%ぐらいらしいから
リミッター解除したんじゃないか」みたいなこと言ってた。
合気うんぬんじゃなくて、その感覚を身につければできそうじゃね?
だっておばちゃんでカールルイスだぜwwwwwww
68:名無しさん@一本勝ち
06/07/30 02:23:36 PYP/rFxN0
この話のポイントは、相手は拳銃の精度を確かめるため日常的に的を撃っていたことと
3,2,1で全員が一斉に撃ったことだ。
相手はオリンピック級の腕前だから狙いを外すことは考えられないし
動く的を撃っていないため、3,2,1にあわせて50センチも避ければ当たることはまず無い。
後日来た鳥撃の名人の場合は、日常的に動く的を撃っているため
タイミングを合わせて避けても、反射的に補正して撃てることを見抜いたためにあわてて断った。
黄金の弾云々は宗教的な方便であって、綿密な勝算があってやったこと。
69:名無しさん@一本勝ち
06/07/30 02:31:41 k8amWXJZO
>>46
無理です。
合気は愛気であり愛です。
プライドは憎しみの世界なのでだめです。
憎しみの心で合気を使うと合気の暗黒面に捕われてしまいます。すると悪鬼病堕(アイキベイダー)になってしまいます。
合気にはそういう危険な側面もあります。
ですから合気マスターに師事しましょう
70:弁護士
06/07/30 02:56:37 k8amWXJZO
とうとう気付いたんですね。
実は、我々弁護士は合気を身に付けているのです。
弾丸も避けられます。
私は今まで五人の死刑囚を倒しました
71:名無しさん@一本勝ち
06/07/30 03:17:00 kCZrQIzSO
人の気配で思い出したんだが………
柔道家で鬼の佐藤って人居たろ?
その人が経営してた道場に俺の爺様が通ってたんだが、佐藤先生ってのは人の気配がわかったらしい。
自宅の方に客が来ると(道場と自宅は離れてたらしい)俺の爺様に「今、お客さんが来たから通しておいてくれ」と言うんだと。
そんで自宅に向かうと………佐藤先生が言った通り、客がいたそうな。
それも一度や二度じゃないんだとさ…
72:名無しさん@一本勝ち
06/07/30 05:58:06 0cP7rU150
>>71
…が多いから恐い話っぽいw
73:名無しさん@一本勝ち
06/07/30 08:20:48 YG3TQ2EqO
>>69植芝開祖は、もと相撲とりの天竜を、ころころ投げたそうですが、なるほど、曙がプライドで目茶苦茶弱かったのは、
相撲は憎しみの世界ではなかったからなのでつね。
・・・で、あなたの師事してる合気道師範ならすくなくとも曙には勝てると。(W
74:名無しさん@一本勝ち
06/07/30 19:15:52 J3mYlV3Q0
>>68
剣道かなにかやっている人の見解ですね。
というより剣の攻防では必要な認識かと・・・。
植芝さんて「剣」の経験はあるのかな?
75:名無しさん@一本勝ち
06/07/30 19:54:33 j48nSUAW0
①銃口を的に向けて狙いを定めさせる。
狙いが定まる直前で横に逃げる。
②進行方向の少し先を狙わせるように歩いたと思ったら逆方向に逃げる。
射撃を知っている人の裏をかく方法。
少なくとも、引き金を引いた後では間に合わないと思う。
76:名無しさん@一本勝ち
06/07/30 21:13:17 isq60mHJ0
動きがキレてる。
URLリンク(www.youtube.com)
77:名無しさん@一本勝ち
06/07/30 22:13:44 +JJfaV+PO
いずれにせよ武道家は用心深くないといけないという話だ。
その先に銃弾をかわす何かがあるかもしれんと修行するのみ。
78:名無しさん@一本勝ち
06/07/30 23:16:16 P7q1w1E80
身体内に、筑波の装置並みの察知力有せとゆうことか>修行するのみ。
79:名無しさん@一本勝ち
06/07/30 23:36:28 vy734TK20
クマをパンチ1発で撃退 山菜採りの秋田の男性
30日午後1時50分ごろ、秋田県大館市雪沢二ツ屋の山林で、山菜採りをしていた同市の男性会社員(59)が、体長約140センチのクマと遭遇した。突進してきたため、とっさに右手でパンチを放つと顔面にクリーンヒット。クマは男性の一撃でそそくさと退散した。
大館署によると、男性は右手の甲にかすり傷を負ったが、大きなけがはなかった。「びっくりした。あの時、殴らなければ大変だった」と話しているという。
付近に民家はないが、山菜採りや渓流釣りを楽しむ人が多いため、同署は注意を呼び掛けている。
80:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 00:01:41 Lj6rt1Gj0
>>74
>植芝さんて「剣」の経験はあるのかな?
あるのかな? って。。。
あのね、昔は「やわら」が単体で存在することはなかったの。
「やわら」なんてそれだけじゃ役に立たないだろ?
「やわら」っていうのは、元々剣術のための技術だって知らない?
まぁ、今の合気道しか知らない人には言うだけ無駄だけどさ。
植芝翁は大陸で散々人を突き殺してきたらしいよ。
刀は突きができないと使い物にならなかった、とは翁の弁。
81:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 00:43:18 xPEBpYtdO
>>80
てことは、植芝盛平は殺人犯なんですね。
植芝盛平の時代に大陸って満州かな。中華民国にしても、内乱や日中戦争にもかかわらず、無法に人殺しできる環境ではなかったのですがね。
よく逮捕されなかったものですね。
82:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 00:59:48 W5BeINhl0
>>81
事の顛末を知らない者が滅多なことを言うものではないよ。
83:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 01:03:50 hhNKX9KC0
>>81
>てことは、植芝盛平は殺人犯なんですね。
そうだよ。
>植芝盛平の時代に大陸って満州かな。
そこまでは知らんが、北京や上海じゃねーだろ。
>中華民国にしても、内乱や日中戦争にもかかわらず、無法に人殺しできる環境ではなかったのですがね。
お前は現代人のくせになんで当時のことを知ってるんだ?見てきたとか?
>よく逮捕されなかったものですね。
殺したのが善良な市民じゃなかったからだろ。
死体が出ないとか、被害届けが出ないとか、色々考えられるだろ。
84:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 03:06:35 AJOtrT6I0
戦争で殺したって殺人「犯」にゃならねーよ
85:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 03:11:22 U7M0yPF00
>>植芝盛平の時代に大陸って満州かな。
>そこまでは知らんが、北京や上海じゃねーだろ。
大本教の王仁三郎が「モンゴルに理想国家を造るんや」とおかしなことを
言い出し、盛平らとともに現地に渡って馬賊の頭目を誑かしたんだか
買収したんだか教化したんだか、「内外蒙古独立軍」なるものを結成。
満州を中心に中国北部を支配する張作霖は、自分の領地にそんな
ヘンテコな勢力に居座られることが当然許せず彼らを逮捕。
(このときに銃弾が見えたと言うエピソード)
日本領事館の口聞きで何とか処刑されずに帰国できましたっつー話。
ちなみに時期は1924年。軍閥が割拠し内戦を繰り広げ馬賊が駆ける時代。
排日侮日運動盛ん。
86:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 03:13:45 U7M0yPF00
馬賊についてコピペ
401 名前:イナゾウ中佐 ◆FU/OcfTlfM 投稿日:2006/07/19(水) 00:47:06 ID:9p28Xpqt
>>393 の補足。>>張作霖は、もちろん『馬賊の出自』ですが、
張作霖のみならず、満州と言えば『馬賊』ですが、その実態は一体どのような
ものだったのでしょうか? 『外務省警察史』という資料に、日本人でありながら
「馬賊」に加わった根本市郎という珍しい人物の供述書が残されていますので、
紹介しておきましょう。
ちなみに根本の簡単な略歴は、以下の通り。1897年福島県生まれ。1917年に鉄道
守備隊員として渡満。除隊後の1920年、現地で質屋を営みつつ裏でモルヒネ売買に
手を出す。1923年に馬賊と知り合い、これに合流。
根本が加わった馬賊は「仁義軍」という名前ですが、総員1200人、日本の三八式
小銃300挺、支那式小銃300挺、モーゼル拳銃200挺、小型拳銃150挺、
機関銃2挺を備え、弾薬も多いときには1人当たり200発を携行していたと言います
から、たかが「馬賊」と「馬鹿」にできない装備量です。
87:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 03:17:44 U7M0yPF00
402 名前:イナゾウ中佐 ◆FU/OcfTlfM 投稿日:2006/07/19(水) 01:06:03 ID:9p28Xpqt
根城となる山は人里離れた奥地にあり、1年間ぐらいの食料が蓄えられていた
と言います。馬賊は『人さらい』と同義でして、連れ去られた人質はアジトに
監禁されています。常時120名前後の人質が居たとされますから、本当なら
エライことですw。
また倉庫には人質と一緒に、身代金で得た軍資金80万ドルが収められており、
金が支払われれば人質はすぐに釈放されましたが、そうでない場合は耳や指を
チョン切って家族に送り付けましたw。
この「仁義軍」という馬賊の場合、根本の他に5人の日本人がおり、うち1人は
機関銃が扱えたために重宝されたと言います。
上記のように、馬賊というと近隣の村々を略奪するイメージが強いかもしれませんが、
これは反撃を受ける危険性も高く、あまり割に合わなかったようです。という訳で、
馬賊のメインビジネスは『営利誘拐』でした。まあ、最近はあまり聞きませんが、
少し前まで、日本人ビジネスマンが海外でよく誘拐されてニュースになっていましたねw。
88:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 11:35:34 9BD0BX3w0
>>67
お前天才なのでは?
89:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 12:11:40 qP22ho7P0
>>1
本当に追い詰められて、研ぎ澄まされた人間の感覚を軽く見ないことです。
戦争体験者の「戦場で飛びかう銃弾が見えた・避けた」という話はゴロゴロあります。
90:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 12:36:42 xPEBpYtdO
戦場じゃそう思いたがるんだ。死にたくないから。で、あたらなかった人が見えた見えたと。当たった人は帰ってこないからね
91:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 12:41:15 pwzgA4S20
>>89
うちの爺さんが「戦場から帰ってきたときの土産話なんて、やれ刀で米兵50人斬ったとか
小銃一丁で基地を落としたとか、悲惨すぎてそういう法螺話しか話せねえよ」って言ってた。
92:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 12:51:00 qP22ho7P0
>>90
>>91
なぜ、そこまで否定したがるのだ?
よく事故を起した人が「全てがスローモーションに見えた」というだろう?
プロ野球の一流バッターも「調子がいいとき/極度に集中した時 ピッチャーの
球がユックリ見えた/止まって見えた」ということがある。
上芝さん云々はいいよ。
でも人間の無限の能力を少し信じてもいいのではないか?
夏休みの自由研究課題にしてはどうだろうか?
93:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 12:55:25 pwzgA4S20
>>92
狩猟やっていた関係上、銃弾のスピードは理解している。
時速3600km、マッハ2.5で飛んでくる銃弾が見えると主張するほうが明らかにオカシイ。
さらに
>人間の無限の能力を少し信じてもいいのではないか?
無限の能力なんて人間には無い。この世のどこにも無い。それだけは確実だ。
はやく夢から醒めろ。
94:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 12:57:00 9BD0BX3w0
>>93
こいつの話はちょっこすおもしろいぞ>>67
95:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 13:15:39 xPEBpYtdO
きっと小っちゃい弾だったんだ。1ナノメートルとか。
で、あたってたんだよ視神経に。
小っちゃいから怪我しないですんだ
96:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 13:18:48 xPEBpYtdO
馬賊とかの話がほんとうなら植芝はBC級戦犯にあたる可能性があるね。
97:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 14:07:14 isX5d0Cq0
>>96
日中開戦は何年か調べるといいと思うんだ。
98:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 19:48:45 A4ANLh2y0
>>92
就職しようね♪
99:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 20:05:13 FEGGNkJSO
>>93
曳光弾は見えますね~。
っていうのは置いて置くとして、スポーツや武道なんかをやっていたら無名だけど達人、超人としか思えない人に会うことはある。
自分の知識や経験に合わないことを完全にシャットアウトしないほうがいいと思う。
100:無名@携帯
06/07/31 21:02:47 IiXHSZvHO
植芝翁は弾丸が見えたとは言ってないでしょ。
101:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 21:52:24 A2Dx5H/v0
記憶が改変されてるんじゃないのかな?
人間の記憶なんてあやふやなもんだし、後で思い出してみたら「弾がゆっくり見えた」とか思い出しただけでしょう。
102:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 22:08:40 pwzgA4S20
>>99
達人、俺からしてみたら超人としか思えない人間にも結構会ったし
実際に指導していただいたが、それと銃弾を「見て」避けられるという話は全く別だろ。
事故に遭ったとき、スローモーションにみえたという人はせいぜい時速100km程度
野球のボールも時速150kmがいいところだろ?
この程度のスピードのものが、驚異的な集中力によって止まって見えるということはありえると思う。
しかし、かたや弾丸は時速3600km、秒速1km程度のスピードがある。
当たり前の話だが、1km離れた位置から撃たれた場合、1秒で命中してしまうスピードで
あたった1.8秒後に銃声が聞こえてくるほど速いのだ。
戦時中の場合、目視で照準が出来る100~300mの距離で撃ちあっていたわけで
弾がこちらに当たるまで0.1~0.3秒しかかからない。
さらに、音より速い弾丸が撃たれたことを確認するには目視しかないわけだが
100m離れた位置の弾丸が見える視力ってどのぐらいよ?
弾丸て小さいから視力2.0でも、10m程度まで近づかないと確認できないと思うよ。
10mの時点で見つけたら、当たるまでにかかる時間は0.01秒。
「見て」避けることは不可能だとわかりましたか?
103:名無しさん@一本勝ち
06/07/31 22:26:25 FEGGNkJSO
私の読んだ物には光が来た後に実弾が来たと書かれていました。
まあ、こんな事を言うと非科学的と否定するんでしょうけど、気配を読むなんていうのもまだ解明されていない事です。
104:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 00:35:48 PXyQSyNC0
人間の第六感ってやつ?気配を感じるとかちょっとした予知能力みたいな?
105:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 01:01:56 t1kwLj8R0
>>103
現代科学で理解出来ない現象が起きるのと現代科学で否定されてる現象が起きるのは別だわな。
106:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 01:12:33 vKL+6obVO
弾丸が交戦距離の100mだと0.1秒以下で到達するなら見えても避けられないね。
人間の反応時間は0.5秒。だからこれ以下でうごくと陸上でもフライングになる。
もし見て避けたとしたら撃つ前に見えてたことになる。
まさしく予知能力!超能力!
107:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 01:15:31 Z1dnsr4LO
ン?そなの。理解できなければ否定するんじゃないの?偉い先生は。気とか経絡、ツボとか…
108:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 01:16:30 h3V8TbHJ0
だから植芝は弾丸が「見えた」から避けれたんじゃないよ。
信じるほうも、必死に弾丸の速度で否定してるほうも、両方バカ。
109:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 01:19:23 +KCNJjuN0
>>89
>>91
男がミーハーで素人の女の子に対してなにか専門的な事を語らなくてはいけない時
素人にもわかりやすいエピソードをチョイスしてやや誇張して話すみたいなものか?
就職している人間が「働いた事の無い人間がこういう感じ理解できるわけねえよな」
と思っていても、中学生ぐらいのイトコに話をせがまれたりする時がある。
そういう時本当に大事な地味だが当たり前の作業をではなくいかにもハデで
(でも大事な本質を表しているとは限らない)受けそうな話をする感じ?
110:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 01:19:37 vKL+6obVO
合気道信じる→弾丸見える→論理的に反論され→聞き分けがない(科学では解明できないことがあるが決まり文句)→超能力信じる=オオム真理教
111:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 01:27:43 HxAQ/WjCO
達人幻想に対して一言。柔道十段、空気投げの三船氏も年をとってから若い人に何度か
練習で投げられた。
そうしたら投げた人は「先生を投げるとはなにごとか」としかられた。
三船十段ではなく他の人がしかったらしいが。
テレビなんかで無敗なんて紹介されていると年をとってからもトップクラス強かったのでは
と幻想を持ってしまう。
112:無名@携帯
06/08/01 01:48:42 gRRsE8KSO
弾を避ける=弾が見える?
違うでしょ。
植芝翁が見たのは
「光の線」
なんですけど。
113:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 01:54:12 1rHhkKqd0
そして弾丸は見えない以上、本当に光の腺を避けることで銃弾を外していたのか、
それともただ勘で回避行動をとってたら偶々命中弾が出なかっただけかは藪の中。
114:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 03:08:17 vKL+6obVO
とにかく相手が撃つ前に光りだかなんだかが見えなければならない。
オオム真理教
115:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 03:25:43 vvUblCV80
弾道が見えたって意味か?
116:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 03:50:02 h3V8TbHJ0
件のエピソードの肝は、弾をよけたってことじゃないと思うがね。(←重要)
射手は2人出てきて、一人目は避けれたけど、二人目のマタギの時は、「待った!あんたの弾は避けられん」って降参してるんだよ。
行間を想像すると、翁とマタギの間には何か駆け引きがあって、翁は分が悪いと踏んで、すかさず降参したんだよ。
すかさず降参するところに(負けを認めるところに)、逆に翁の自信が垣間見えるよ。
117:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 03:52:29 h3V8TbHJ0
光の線が見えたっていうのは、単なるジョーク(塩田をからかった)か形容(射線の形容)で、
実際に見えたわけじゃないんじゃないの?(でも、この人は宗教に嵌った人だからなぁ・・・)
118:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 04:02:09 vKL+6obVO
かんじんなのはこのエピソードとそれに対する反応によって、合気道が精神構造的にオオムと一緒だとわかったことでしょ。
119:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 04:19:29 at0J8haL0
銃弾がゆっくり見えたっていうエピソードは、戦時中にもいっぱいあるよ。
昔の立会いでも剣の軌道がはっきり見えたと言う話は多い。
120:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 10:03:45 t1kwLj8R0
>>119
宇宙人に出会ったとか幽霊を見たとかいう話もいっぱいある。
121:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 11:29:36 KI2M1fye0
見て避けたのとは違うけど藤平光一も戦争の時弾当たらなかったんだろ。
しかも戦争が終わるまでに持った部下は全員怪我一つ負わなかったそうだ。
122:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 14:38:45 wq/I3erFO
それは金持ちのボンだった藤平が前線にでない後方勤務だっただけでは?
123:102
06/08/01 18:28:14 UO7ej4ul0
俺は、植芝先生が銃弾を避けたのは嘘、というつもりはサラサラ無いよ。
植芝先生についての考えは>>68に書いた。
戦後多数表れた「銃弾が見えた、見て避けた」という人について
>>89と>>102を書いたつもり。
>>112
植芝先生が「光の線が見えた」と言ったからといって、それを鵜呑みにするのも変でしょう。
それを信じるなら「神さんが守ってくれたんや」も信じるの?
だとすると、その神さんは山鳥猟の名人に負けてしまうのかね?
124:名無しさん@一本勝ち
06/08/01 19:15:08 TzBpK6F60
>>123
山鳥猟の名人には山の神さんがついとるから。
125:旧軍人じじい
06/08/01 22:59:43 vKL+6obVO
戦場の実際を話そう。
20ミリ機関砲くらい弾頭が大きく初速が遅ければ連射するため軌道が見える。
空中戦や対空砲火の映像をみよ。
見て避けるのは無理。
10サンチ野砲くらい弾頭が大きいと上空を飛翔するのが見える。
小銃弾は長さ4~7ミリ直径3~5ミリで、マッハ2.5。
交戦距離100~200m、拳銃だと10~20mでは無理。
126:名無しさん@一本勝ち
06/08/02 03:04:42 JeHm0Zg90
>>125
スレとは関係ないけど、ちょっと面白かった
127:名無しさん@一本勝ち
06/08/02 06:48:29 dol/Cl4QO
>>122
藤平氏の著書によれば前線の経験談が書かれている。
>>125
80のジイサンが携帯で2chをやっている?ウソクサッ。
機銃とかの銃弾が見えるのは、何発かごとに曳光弾(黄燐等の燃焼剤を飛翔時に発火させる)が含まれているからですよ。
猟師に「アンタのは当たる」って言ったのは無意識(殺気)なく狙って撃つから。
惣角が時宗氏に「気触れ(基地〇)には近付くなッ!」と言ったのも、無意識に何をするか分からないって事でしょ。
128:名無しさん@一本勝ち
06/08/03 01:37:35 BThE5DnhO
何発かごとに曳光弾が?
そんな話きいたこともないし、無い。
曳光弾は警告射撃や目標の位置を示すために選んで使用する。
第一なんのために何発かごとに曳光弾を混ぜるのか?
20ミリ機銃は軌道が見える。昼間なら黒く見える。
曳光弾がなんで黒い。
記録映像みなさい。
野砲の大きいのは弾頭の長さは1メートル以上にもなる。
要塞砲や戦艦の主砲になったら人間よりでかい。
上空を飛翔するのは見える。
それから私は80才だなど一言も言っていない。
129:名無しさん@一本勝ち
06/08/03 02:53:09 jbGYzTq+0
おれも80歳?とか一瞬だけ考えたけど、次の瞬間には普通に自衛隊の人だと思った。まぁ、フランスの外人部隊かもしれんけど。
20ミリぐらいあれば、射手には見えるんじゃない?不思議じゃない。
130:名無しさん@一本勝ち
06/08/03 03:59:11 huQjoM0i0
銃弾なんてちょっと訓練すれば避けれるようになる。お前らが言ってるのは
机上の空論って言うんだよ。野球でもサッカーでも口だけじゃ強くならないだろ。
毎日血のにじむような訓練をしろよ
131:名無しさん@一本勝ち
06/08/03 04:15:17 BThE5DnhO
>>129
そうあっさり言われると身も蓋もないよ。
小銃弾は見えるわけない。
野球のわずか150kmのボールや刀の軌道とか、全然次元がちがうものを強引に並び立てるのは超能力にありがち。
目をさましましょう。
132:127
06/08/03 07:27:34 88RgZi0XO
>>128
あんまり専門家っぽくハッタリを噛まさないでほしい。
オイラは元海自射撃員。拳銃から76mmまでいじっている。機関砲に関しては20mmと40mmの経験がある。
133:名無しさん@一本勝ち
06/08/03 09:05:53 q2dlZSt20
>曳光弾は警告射撃や目標の位置を示すために選んで使用する。
アホか!
134:名無しさん@一本勝ち
06/08/03 10:44:43 jbGYzTq+0
>>131
20ミリの小銃撃ったことがないのに決め付けるのは止めれ。
鉄砲の弾が見えるというのも妄想だし、見えないと決め付けるのも同じく妄想。
決め付けるときは想像じゃなく、実体験にもとづいて。
>>132
で、20ミリも40ミリも見えなかった?
135:名無しさん@一本勝ち
06/08/03 12:55:19 88RgZi0XO
>>134
3インチ(76mm)でも見えなかった。
もちろん背景や照明を特別にセッティングしたり、弾速の落ちた最大射程付近なら見えるかもしれないけど、今議論しているのはそんな条件下の話ではありませんね。
自分で確認したい人は富士総合火力演習にでも見学に行けば…
自分としては前にも書いたけど、殺気を視覚で認識したのだと思う。
したがって、米軍が既にアフガンやイラクで実戦使用し始めたロボット兵器に開祖が狙われたとしたら躱しようがないと思う。
136:名無しさん@一本勝ち
06/08/03 14:24:17 jbGYzTq+0
>>135
>3インチ(76mm)でも見えなかった。
ここまではOK!
>今議論しているのはそんな条件下の話ではありませんね。
今の議論に条件はつけてないよ。
少なくとも、スレの趣旨は「弾丸が見えたか」ではない。(スレタイ参照)
>自分としては前にも書いたけど、殺気を視覚で認識したのだと思う。
全然違うと思う。過去スレを50ぐらい遡れば、答えが書いてあると思う。
>躱しようがないと思う。
それは、一人目の話をしてる?二人目の挑戦者がいた話は読んでない?
137:名無しさん@一本勝ち
06/08/03 14:29:08 jbGYzTq+0
>>135
補足しておくと、
植芝盛平には二人の挑戦者がいて、一人目は避けれた。
(オリンピックの選手だっけ?静止した的を当てるのが上手いとか?)
だが二人目の時は、「待った!わしゃ、あんたの弾は避けきれん」って降参してるだね。
(二人目はマタギなんだっけ?)
この目撃談は塩田剛三の著書にあって、この人は割りとロジカルな人で、神がかった技を使う割には、神秘発言はしない人。
138:名無しさん@一本勝ち
06/08/03 17:43:41 88RgZi0XO
>>137
オイラはこのスレは全部目を通していて、>>127 を書いたのはオイラ。他にもチョコチョコ書き込んでいる。
名人の猟師は無念夢想、殺気などなく、淡々と照準して引き金を引くから「ちょっと待ってくれ」と開祖が断わったわけですね。
139:102
06/08/03 18:08:38 Obi0/RO70
>>137
この話って塩田先生以外の人は語っていないと思うんですよ。
で、塩田先生の作り話の可能性もあると思います。
140:名無しさん@一本勝ち
06/08/03 20:18:13 88RgZi0XO
>>139
確か「黄金の天馬」に類似した話が出ていたと思う。(尚、藤平氏が批判したのはこの本だとオイラは推察)
弾の話はともかく、気配を察知した話は他でも散見できますね。
塩田氏の創作の可能性がないとは断言出来ないけど、何故創作する必要があるのか?
達人的な逸話が数多くあるのに、敢えてさらにオカルトと取られかねない話をワザワザ作るか?
出版当時、戦前からの直弟子はまだ多数存命していた。その中には藤平氏のように過剰な神格化に批判的な人もいたはず。この二点だけでも塩田氏自身と自分の師匠が非難されるリスクがあったわけである。
141:名無しさん@一本勝ち
06/08/04 00:09:09 2avJsIvX0
植芝氏の弾丸の前に光が見えるというのは、武術的な気ではなくて霊能力の方だったんじゃないかな。
142:名無しさん@一本勝ち
06/08/04 00:44:25 4J1D3KMO0
>140
昔は今のようにネットで検証するような場はないので、
宣伝のための創作は当然です。
極真の大山さんの話もほとんどマキさんの創作か誇張ですから。
143:名無しさん@一本勝ち
06/08/04 07:56:51 EY88IER7O
>>142
件の本が初版されたのは15年位前だったか。PCやネットはまだ一部の専門家やマニアの間だけだったのかな。
古流や中拳の情報が多く出てきたのはその2、3年前だったか…。秘伝は分からないけど合気ニュースは既に出ていて、西郷派や日本伝等に批判的な骨太な記事は昔からありました。
極真は組織を拡大したい、印税が欲しいという両者の思惑が一致したわけで、それをそのまま合気道に当てはめるのも…。まあ、誇張の可能性も完全には否定出来ないが。
あと、光の刀の後に実際の木刀だかが来るというような話が「謎の拳法を求めて」にのっていた気が…。
松田氏は実際に各地の武術家を訪問して話を聞いているようですね。氏自身は八光と大東を経験しているけど、合気道を持ち上げる立場にはないです。
144:102
06/08/04 12:53:53 hxQO71pX0
>>143
件の本は、作者が養神館に取材に赴いて練習や黒帯会を見学したときに
塩田先生が訓示や指導の時に話した内容を纏めたもの。
つまり、生徒に向けて話された内容がほとんどです。
で、銃弾をかわした話を生徒に話して、何を伝えたかったのかというと
「止まった的を撃つ練習している奴の弾丸は避けられたけど
飛んでる鳥を撃ち落す猟師の弾丸は避けられそうもなかった。
動く的を攻撃する練習しないと、役に立たないよ」
ということだったのではないかと感じました。
145:名無しさん@一本勝ち
06/08/04 15:22:54 px8IrYLU0
>>144
薀蓄あるなぁ。。。
146:名無しさん@一本勝ち
06/08/04 16:19:19 EY88IER7O
>>144
アレッ!そうなんですか?
てっきり作者が塩田氏に何度もインタビューをして、そのテープレコーダーから起こして本にしたと思っていました。
144さんは本部にいてそういった場面にたびたび立ち会ったわけですか。
しかし、術理の話や訓話を直接教われたとは貴重な財産ですね。
147:名無しさん@一本勝ち
06/08/04 16:22:00 He02SXcv0
以前、アメリカのニュースでイカレタ奴が弁護士に向かってハンドガンを撃ちまくって、ことごとく避けられていたのを見た事がある。(玉切れ→タイーホ)
弾道を追う事は出来ないとは思ったが、銃口や撃つ手を見て反射神経の良い奴なら避ける事が可能なんだなとオモタ。
148:102
06/08/04 16:29:46 hxQO71pX0
>>146
俺は塩田先生に会った事すら無いですよ。
「合気道 修行」は、今は「グラップラー刃牙」という漫画を書いている板垣恵介さんが
養神館に年中通って取材から編集、イラストまで1人で作ったものだそうで
漫画関係のイベントで、取材秘話みたいなのを話していたんです。
149:名無しさん@一本勝ち
06/08/04 16:54:51 4V1lEa3F0
>>147
発射された弾を避けるのは無理だが、発射の直前に射線を外すことで
結果として避けるのは可能って事だろうね。モーションの小さい動作
で繰り出される刃物の突きを避けるのに近いのかもしれない。相手が
隠れて狙撃してきたら、撃たれた瞬間気付いても間に合わないだろう
なあ。あくまでも相手が銃で狙っているのを認識できる状況であれば
不可能ではないってだけで。
150:名無しさん@一本勝ち
06/08/04 18:00:55 EY88IER7O
>>148
裏話をありがとうございます。
オイラ、武道修行者にあるまじき事にだらしがなくて、ようやく「合気道修行」を本の山から捜し出しました。
改めて確認。
イラストが板垣氏なのは誰もがわかりますが、(自社の社員だったせいか、板垣のイの字もない)著者塩田氏、編集者治郎丸氏でやはり板垣氏の名前無し…
板垣氏が一時期養神館に入り浸っていたのは「格闘士列伝」に書かれていましたが、「合気道修行」は実質板垣氏が書いていたわけですか。
151:102
06/08/04 18:22:42 hxQO71pX0
>>150
その「治郎丸明穂氏」が当時の板垣氏のペンネーム。
「こんなに素晴らしい技を持った人なのに、合気道人生しか本が出ていないのはオカシイ」
と会社に掛け合ったものの予算が付かず、1人で全部やってしまった。
ちなみに、売り上げは出版社内でぶっちぎりの1位とのこと。
152:名無しさん@一本勝ち
06/08/04 18:34:09 EY88IER7O
>>151
そうでしたか…。了解しました。
153:名無しさん@一本勝ち
06/08/05 00:02:33 4J1D3KMO0
でも板垣は技は体験してないし。
154:名無しさん@一本勝ち
06/08/05 04:29:45 4qG9zQPR0
板垣は出入りしてた割には合気の本質を全く理解してないな。(渋川の技がね)
まぁただの格闘技オタクってことか。武道家ならビデオみただけでなんとなく分かりそうだけどね。
155:名無しさん@一本勝ち
06/08/05 05:15:04 tAPjUV7z0
元自衛隊空艇団で、ボクシングの国体にも出てるぐらいだから、ただのオタクじゃないだろ
156:名無しさん@一本勝ち
06/08/05 20:10:49 X28pb2C10
ゆっくりした動きでタイミングで掛ける技封じれば勝つってのはおかしい
157:102
06/08/05 20:49:01 98ba9HKo0
>>156
独歩の攻めない宣言のときみたいにぶん殴れば良いのにね。
別の格闘漫画でも、合気道の達人相手に、両手をふんどしの中に入れて
掴まれるのを防いで主人公が勝っていたけど、殴れば良いだろと思う。
158:名無しさん@一本勝ち
06/08/07 00:47:19 PUopX6SU0
吉祥丸の本にも乗っていた。曰く、
「…モーゼル拳銃をさし向けられ、相手が引き金を引く前に、その想念の動きが
小さな玉となって自分にぶつかったと意識して、一瞬早く相手の手許に飛び込み、
機先を制した…」
避けてねーじゃん。その次に、木刀でかかってくる相手の意識の発動が感じられて
ひょいひょい避けれたというエピソードが紹介されているので、これとゴッチャに
なったのか?
159:名無しさん@一本勝ち
06/08/07 02:18:20 PYFXb+ynO
板垣氏がなんで塩田氏の技を体験しなかったのか?
オイラも疑問を感じるけど理由は幾つか考えられますね。
養神館に客として出入りしていた事による遠慮。
少林寺、徒格、ボクをやって来た目で見て、塩田氏には別次元で足元にも及ばないと感じた。
いずれ入門しようと思っていた…etc。
まあスレタイとは関係ないか。
>>158
二代目に関しては開祖のような逸話を知らないんですけど…
銃弾はともかく剣道高段者をあしらったとか、柔道家を投げたとか、何かありますか?
160:名無しさん@一本勝ち
06/08/14 05:07:40 Me6AvH9C0
>>1の話は本当でしょ
オリンピック出場レベルの数人に25メートルの距離から植芝さんに向けて打たせる前に
人命に関する誓約書をお互い書いて記録が裁判所に残ってるらしいから
161:名無しさん@一本勝ち
06/08/14 05:15:22 ifowV0Y60
>>160
何でそんなもんが裁判所に…。しかも「らしいから」って…。
むしろ>>1の話が嘘だと思える説明だな。
162:名無しさん@一本勝ち
06/08/14 10:29:48 SRcVsYFK0
>>155
そこまでの鍛練歴ありながら、バキの出来はオタク漫画家が描いたみたいな内容。
まぁ、オタクオリティだから通算100巻近いとか凄い続き方はしたんだろうけど。
そこが不思議。わざとマンガらしく描いてるんだろうか、板垣。
逆に、現実に侵されない創作精神も凄い気がする。板垣って本当に空挺や武道の経験あるの?
毛利とか柘植の外人部隊ネタみたいなのとは違うの?
163:名無しさん@一本勝ち
06/08/14 10:32:13 SRcVsYFK0
>>147
あの映像なら、樹木無かったらベンゴはアウトだっただろ。
しかもなんか被弾してるっぽかったし。
下手人が狙って撃ったりしてたら、やばかったところだよ。
あれは決して武道みたいな避け方をして助かったわけでは無い。
下手人のステータス異常と樹木に救われただけ。
164:名無しさん@一本勝ち
06/08/14 11:02:14 fPclUGdkO
>>162
漫画は漫画。エンターテイメントでしょ。
本では少林寺→ボクシングってなってますね。陸自なら当然、徒格、銃剣道はやってるでしょうけど。
外人部隊やグリーンベレーは検証出来ない、しづらいけど、空挺とか国体なんて直ぐ分かる詐称はしない
ハズ
165:名無しさん@一本勝ち
06/08/15 08:32:30 AVT3KbfP0
相手の太刀筋や銃弾の弾道が直前に光りの筋となって見えれば、
それを避けられる。(多分)大脳生理学の立場からその様な可能
性について論究した文章があったので、興味があったら見てみぃ。
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
166:名無しさん@一本勝ち
06/08/15 22:15:28 o/+ACRt50
俺山歩きが趣味で、三日くらい山に入ってることあるんだがそれだけで
感覚の鋭さみたいなものは全然違ってくるぞ。まず山って夏意外は凄く
静かなんだよ(夏は所によって虫の鳴き声がうるさいくらいする。
が、これも感覚が鋭くなってるから感じるのかもしれない)。否応でも
聴覚が鋭敏になってくる。視覚も常にフル稼働してる感じだな。深い林の
中は街中みたいに自分の位置がはっきりしないから、五感をフルに使って
外界の情報を集めようとするみたいだ。山から出るころには世界が違って
見えるよ。なんていうか、小さなころに戻ったような感じ。時間がすごく
ゆっくりに感じられて、世界が濃密。さすがに弾避けられる自信はないがw
でも植芝先生もそういう感覚を持ってたんじゃないかな。
167:名無しさん@一本勝ち
06/08/16 13:54:47 gjji48BP0
いや、もうこの話は終わってるんだけどなぁ・・・過去の書き込みを読んでないのか?
タイトルだけを見て、脊髄反射で書き込んでるんだろうなぁ・・・
168:名無しさん@一本勝ち
06/08/16 17:56:24 dKl8l+jL0
気にしなくていいよ。こいつらは自分にできないことは否定することしかできないから。
超難問の高等数学を解ける人間は信じがたいけど存在するんだよ。それと同じ事だよね。
169:名無しさん@一本勝ち
06/08/16 18:05:03 Q83T+YzQ0
「弾除け」を否定する者達!
人間の潜在能力!無限の可能性!を軽く見るな!
貴殿たちがこの世に生まれ、今現在、普通に生きていることさえ奇跡的なのである!
170:102
06/08/16 19:07:29 3iJI3OH90
>>169
だからさあ、無限の可能性があると思うならビルの天辺からでも飛んでみせろよ。
「無限の」可能性があるなら空も飛べるはずだろうが。
171:名無しさん@一本勝ち
06/08/16 20:47:33 +dtj6ADt0
>貴殿たちがこの世に生まれ、今現在、普通に生きていることさえ奇跡的なのである!
だいぶ前の日本TVの素人のアニメ放映みたいな番組があって、その
中で印象に残っておるのが、神が地球生命に一つだけなんでも
望みをかなえるゆうのがあって、その期限日に約束が履行されたら
人類は絶望してたゆうのがあってね。
なんおことない、人類以外の生命の願いは人類の絶望でありそれを
神がかなえたと。人類の思い上がりが <奇跡> じゃないかな。
視野狭すぎと。
172:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 00:14:38 RyUu0RyU0
>>168
私には科学が証明したこの世界の基本法則を覆す事が出来ませんが、世の中にはそれが出来る人が存在するのでしょうか?
永久機関を作り出したり、超光速で移動出来る化学燃料推進型のロケットを作り出したり、細胞で構成された人間では絶対に不可能な速さで飛来する弾丸を避けたり。
173:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 00:29:20 ejaKo8HA0
>>172
なんかID RyU0が繰りかえしてるっぽいね
龍といえば 植芝さんは那智の滝で龍が見えたらしいね
174:102
06/08/17 00:51:13 +Dk3DG0k0
URLリンク(www.kagaku.info)
>私は中学2年生です。
>感覚器官などの勉強をしていて思ったのですが
>感覚器官⇒せきずいや脳⇒運動神経⇒行動にとなるのであれば
>今私たちは「過去」を聞いたり見たり感じたりしてるわけですよね
弾丸を避けられるという奴は、中学2年生ですら理解していることがわかっていない。
175:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 00:56:40 ejaKo8HA0
だから光の飛礫をよけたんだよ
そのあとに弾丸が飛んでくると
176:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 10:26:16 3t2gUK/40
パンチだって、でてくるのを見てからよけたんじゃ間に合わないんだが。
177:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 14:35:42 HhZzExOF0
アドルフ・ヒトラー伍長は?
彼は「頭の中の何物かの声に従うと砲弾を全部さけられた」らしいけど。
「ここから移動しろ」とテレパシーの声にしたがってみたら数秒後
に今までいた地点に着弾したとか。
この話が本当かどうかは知らないが、どんな戦場でも‘不死身の伍長’
だったのは確か。植芝盛平の能力もテレパシーの類かも知れん。
178:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 14:45:41 BDrzKy4Y0
>>170 は今の日本の典型的な若者です。若いくせにまるで夢がない/持てないのです。
しかし彼に責任はありません。
夢を与えてやれない我々大人に問題があるのです!
179:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 15:16:01 SIhEv+3L0
話はちょとそれるけど
テレビで何百年も昔の達人が、鉄砲の弾を扇子か何かで叩き落した、という話を
検証していた。学者(だったと思う)が言うには、何百年も前の鉄砲の弾の速度は
非常に遅く、達人なら叩き落す事ができた「可能性がある」らしい。
植芝先生とは時代が違うので関係ない話だけど。
180:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 15:48:47 9vlZHZiBO
否定派の人は背後の気配を捕らえるという話にどのような見解を持っていますか?
存命の武道家で初見さんや青木さんが出来たらしいですね。今は知らないけど。
181:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 16:04:21 BDrzKy4Y0
元々背中や後頭部は背後の動きを察知できるパーツなのです。それがドンドン退化していったのです。
野生動物は瞬時に背後の危険を察知します。
人間でも、背中、後頭部の感覚の鋭い人は背後からの目線を感じることができます。
ちなみに私は旅行先などで背中に何かを感じることがあります。
後で聞くとそこは事件、事故現場であったり、刑場であったり、合戦の跡地だったり
することがよくあります。
182:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 20:53:06 fqjEG9UC0
>>177 玄米菜食は脳を鋭敏にするとゆうからね。
アドルフ・ヒトラー伍長の徹底した生涯の食生活は、
減量時期のボクサー並み。玄米菜食+少食。
性の乱れもない、童貞で生涯をすごしたくらいだから。
ほもかもしれないけど。偉大な芸術家はおしなべて?
げいがおおいね。感性がとびでて優秀になるには、
性癖異常が原則かもしれない。それも同性愛にまで
昇華しなくては。
183:柔道ももも ◆3Pc3vtGjEo
06/08/17 21:41:40 d67Fu2mH0
上島竜平が銃弾避けたってマジ話なの?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
184:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 21:43:55 Tks2ZdOf0
ハッキングか?おっさん。
こんなことしてくるということは、やはりまだ武道板にいたんだなwww
あんまり気配消すのが上達したから、心配したぞwww
犯罪心理学によると犯罪者は痕跡を残したがるからな。
アホは匂いを必ず残すwww
185:102
06/08/17 21:44:16 +Dk3DG0k0
>背後の気配
どっかで書いたけど、俺は音によって判断していると思う。
これは「気」の話なんかにも繋がるけど、人間は可聴域外の音は聞こえないとされているけど
実際には、重低音は不快感を覚えたり、超高音を聞くと高揚したり血行が良くなったりする。
また、人間の脳は雑多な音の中から必要な音のみを判断して認識するようにできている。
この能力は、理論上、ジェットエンジンの横で会話することもできるほどあるとされる。
つまり、聞こえない周波数の音、聞こえないほど小さな音も人間(生物)は感じ取ることができるということ。
背後にいる人間の呼吸、関節の音、足を踏みかえる音さえも理論上聞こえる。
しかし、脳は上手く認識しないから、虫の知らせとかそういう形で現れることが多い。
>>181
大抵の動物には、後頭部や背中に背後の動きを認識する部位は、皮膚ぐらいしかないです。
もし背後にそんな便利な器官があるなら、草食動物が視野を広く取る必要も無いですね。
多くの場合、人間の数倍以上の聴力と、ヒゲや体毛による空気の振動(つまりこれも音)で判断しています。
また、人間の視野は脳が認識する以上に広く、網膜の外側に行くほど動くものや特定の模様に反応するようにできています。
これを応用したものが目付けです。
つまり、視線を感じる人の大半は、(鏡等の反射も含む)目視によって無意識に視線を認識し
反射的に見返しているのです。意識的に視線に気付き見返せる人はいません。
186:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 21:46:28 Yg6YyExo0
うるせーぞタガイ
(お前の場合、誤爆でもウザイわ)
巣に引っ込んでろ
187:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 21:50:14 Tks2ZdOf0
見たことのない反応だな。
別板の椰子か。
188:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 21:52:14 Tks2ZdOf0
俺のことをよく知ってる奴なら、まずこんな反応はしない。
たいていの場合、恐れて逃げるばかりだからなwww
189:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 21:54:07 Tks2ZdOf0
別板に、阿部将英という知能の低い奴がいるが
そいつぐらいかな?俺に歯向かう馬鹿は。
大抵罵倒されて、そそくさと逃げるけどなwww
190:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 21:57:15 Tks2ZdOf0
132 :面白スレ発見www :2006/08/16(水) 23:36:53 ID:gxiMYHe20
おそるべき寸止め4級の剥げお釜の詐欺っぷりwww
URLリンク(sports.2ch.net)
133 :面白スレ発見www :2006/08/16(水) 23:41:18 ID:gxiMYHe20
師範どころか、合気道3段ですら嘘だった!!!!
合気道で師範資格って何段からなのでしょうか?
多分、三段なら師範ではなく指導員?助手くらいでしょうか?
やはり、ちゃんとした経験と段位を持った方から教わりたいですね。
ところで経歴的に怪しい合気道の道場とかありますか?
※ウサ先生は合気会三段で、師範資格はないそうです。
にもかかわらず、一回の稽古で3000円も取るそうです。
URLリンク(homepage1.nifty.com) <コピペで>
健康コース一般 3000円(一か月)
武道コース一般 3000円(一回) 8000円(一か月)
武道コース会員 2000円(一回) 5000円(一か月)
愛氣体操研究会 3000円(一か月)
191:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 21:57:58 zx8pUxGg0
なんか以前に聞いた話だが
探偵や警察には尾行するときに注意することがあって
背中や後頭部を見てはいけないんだそうだ、感じるらしい
で、感覚の鈍い足元を見るんだと聞いた
オカルトっぽい話だけどな
192:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 22:03:01 Tks2ZdOf0
植芝盛平の神業 動画スレ
スレリンク(budou板)l50
スレリンク(budou板)l50
スレリンク(budou板)l50
スレリンク(budou板)l50
193:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 22:05:15 Tks2ZdOf0
可能性としては、石丸か。
194:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 22:05:38 9vlZHZiBO
>>182
ヒトラーが片キンだったというのは何かで読んだけど、生涯童貞か?愛人と死んでるんだぞ。
それに偉大な芸術家じゃない。
195:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 22:10:03 LXVtZPRM0
>>191
視線を感じるってことは別に珍しいことじゃないが。
確かに、顔や後頭部だと見られてるって感じがする。
足元は見られてもたぶんそれほど気にならないかな。
196:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 22:13:45 Tks2ZdOf0
オカルトのメンバーか。
タイゾウ詐欺グループか?
197:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 22:20:28 Tks2ZdOf0
スレのあげ方からして、俺のことよく知ってる椰子だな。
オカルトと武道板はダブってるのは以前から感じていた。
特に合気道や中拳はな、
ヘノは元気か?今まで気を使って知らない不利してやってたが
最近見ないなwww
198:あぼーん
あぼーん
あぼーん
199:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 22:26:34 cjsfwIUo0
塩田先生の身近にいた方に聞いてみたことがあります。
ハッキリ嘘だとおっしゃってました。
塩田先生自身も「本当なわけないだろ」とおっしゃっていたという話が
武板の他スレにも書かれていたと記憶しています。
(こちらは私自身の経験ではないので、本当かどうかは知りませんが)
200:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 22:28:32 Tks2ZdOf0
スレリンク(occult板:419番)n-
もしかして、ここのスレ主が書き込みしてないか?
201:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 22:30:00 Tks2ZdOf0
>>198
よく知ってるなwww
202:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 22:31:47 9vlZHZiBO
>>185
オイラは肯定派というか、そういう事が出来る人もいたのかなぁ程度の認識ですけど、興味深い話どうもです。
203:あぼーん
あぼーん
あぼーん
204:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 22:37:30 Tks2ZdOf0
>>185
これは、おっさんの文体っぽいな。
幼稚な書き込み内容もそうだしwww
一つ気がかりなことがあってな。
吉野愛器から、なぜ反射道になったか?
今まで奈良から、大阪でてきただけだと思ってたが
どうやらそうではないようだwww
205:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 22:39:40 tPM0mj8f0
石丸寛や、松本貞央などのオタクデブもいるから、
そうともいえんぞw
206:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 22:40:42 LXVtZPRM0
>>204
フルコンやってるんだっけ?
それとも>>203の人のほうだったかな。
207:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 22:40:51 Tks2ZdOf0
>>203 おいおい、ちょっとやりすぎだぞ。
最近びびって、出てこないけどなwwwタイゾウw
208:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 22:42:17 Tks2ZdOf0
>>206 そういうのは、自分の経歴書いてから、家よw
209:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 22:44:58 Tks2ZdOf0
まぁ、大抵武道板など、ど素人の書き込みばかりだけどな。
ハゲオカマに5年以上も経歴詐称されてたわけだからwww
210:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 22:45:07 AzIB5i+U0
高木泰三なら昼間恋愛版でみかけたぞ。
オカルトはあらされるから、移動したらしい。
URLリンク(find.2ch.net)
211:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 22:45:20 LXVtZPRM0
>>208
前にそう話してなかたっけ?
いつも>>203のようなハンドルネームで、合気道系のスレに書き込んでる人でしょ?
212:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 22:46:50 AzIB5i+U0
高木泰三の刺客にしては、かなり武道板の状況にも詳しいとみた。
213:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 22:47:14 Tks2ZdOf0
>>210 ワロタ
214:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 22:48:30 Tks2ZdOf0
スレリンク(pure板:1-100番)
215:寸止め4級44歳の自作自演大会www
06/08/17 22:50:30 Tks2ZdOf0
>>214
しかし、こんなのにひっかかる馬鹿も人生終わってるな。
そういう意味では、タイゾウも良いことをしてるのかもしれない・・
216:名無しさん@一本勝ち
06/08/17 23:45:06 ZMCNiGPB0
高岡も植芝のビデオで明らかに物理的現象を超えてる場面があると
いってたな
217:名無しさん@一本勝ち
06/08/18 00:39:20 NY8z4MW40
>>216
アイツはアホだからなぁ
218:名無しさん@一本勝ち
06/08/18 01:03:20 8HWutroO0
で、透明歩法って実在しないの?
ジャンプ系のマンガでしばしばそういうの出て来るけど、圧拳とは何か関係あるのかな。
それと、黒田鉄山も、怪しいと思うけどあいつはどうなの?
219:名無しさん@一本勝ち
06/08/18 02:02:27 s1PzYCd40
なんか病気の人がいっぱい書き込んでるなぁ
220:名無しさん@一本勝ち
06/08/18 07:47:40 7MATo4G70
>>199
証拠うp
221:名無しさん@一本勝ち
06/08/18 13:09:49 NY8z4MW40
>>220
15年程前に用新刊の偉い人に聞いたのです。
大分に言葉を選んでる感じでしたが、要約すると
罪もない人間を鉄砲で撃てる訳がない
戦場のドサクサなら別だろうが
まぁそういうことだ
とおっしゃっていました。
222:名無しさん@一本勝ち
06/08/18 21:16:06 PSLrzYOzO
>>221
えーと…、ハッキリ否定したのは塩田氏の側近で、その方は塩田氏に直接質問したのではなく、推測をあなたに話した訳ですね。
223:102
06/08/18 23:16:14 KcUe92eC0
>>222
横レスだが、これは塩田先生が練習前に話した講話だと言うことを忘れずに。
嘘も方便というか、練習に則した話をすることで理解を深めるのは何処でもやっている。
それが本に載って、こんなに有名になるとは考えていなかったと思う。
224:名無しさん@一本勝ち
06/08/18 23:41:08 PSLrzYOzO
もしそうだとすると、比喩のために随分細かい創作をしたわけですね。
日頃からそれなら虚言癖があり、人格に問題があったとなります...
225:102
06/08/18 23:52:05 KcUe92eC0
>>224
あくまで想像の範囲ですがね。
>人格に問題があったとなります
これは同意。
226:名無しさん@一本勝ち
06/08/19 12:31:01 LsjqNkk90
>>222
推測ではないですね。
>>225さんの言うとおり、塩田先生は良くも悪くもイッちゃってる方なのでね
その方も「もうその件には触れるな」といった雰囲気を出してました。
227:名無しさん@一本勝ち
06/08/20 03:03:21 MFIF8qNJO
ウーン、そうなんですか…
書籍から受けた印象は、求道者、武人だったのですが…
228:102
06/08/20 13:29:09 Tt25qSxv0
>>227
求道者ではない。ただ物凄く「武人」ではある。
「合気道人生」を読めばその一端がわかると思う。
229:名無しさん@一本勝ち
06/08/20 22:00:23 jlGYIScz0
つうことはやっぱし、塩田氏は自分の技術を伝えるつもりは無かったんだろうね。なんとなく。
230:名無しさん@一本勝ち
06/08/20 22:42:21 RS8XDYBJ0
>>227
受け取り方は人それぞれでしょう。
私は、割れたビール瓶を人の顔に突き刺すなんて、ずいぶんと残酷なことを書くものだと思いましたが。
晩年に出された本では、そんな記述はしなくなってますがね。
事の正否はどうでもよくて、それなりに効果があるから小さい事でも大きく言うのでしょうね。
そういった意味だと、私もものすごく「武道家」であると思います。
231:名無しさん@一本勝ち
06/08/20 22:46:34 RS8XDYBJ0
>>229
伝えられる人がいなかった ってのが正しいかと思います。
232:あぼーん
あぼーん
あぼーん
233:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/02 16:47:24 LwNAS8Ie0
拳銃弾でも音速以上のものはザラなのに、それを避けるなんて
物理的に無理な話しだ。
音速以上という事は銃声が聞こえたときにはもう着弾しているということ。
人間の数倍の反射神経と瞬発力を持つライオンなど猫科の猛獣でさえ
弾道を読んで避けるなど不可能なことだ。
234:名無しさん@一本勝ち
06/09/02 19:12:24 +8iSJtAb0
超感覚と言うか危機回避能力と言うか予知能力みたいな
235:名無しさん@一本勝ち
06/09/02 20:16:38 6/B6xfUZO
武道板って冷静でまともな人もいるけどその一方で明らかに
ちょっとアチラ側の人が結構いるよな
236:名無しさん@一本勝ち
06/09/02 20:25:39 Uw1jInPx0
>>235
目の前で、物理法則を無視しているとしか思えないことを見たり
実際に体験したりして「これが気です」と説明されれば、大抵の人間はあっちに行ってしまうよ。
237:名無しさん@一本勝ち
06/09/06 01:19:34 MhiEt+Tg0
見切りとおんなじよ
撃たれてからじゃどうしようもないが
それは竹刀だろうと拳だろうと同じこと
やり始める直前に避ける
238:名無しさん@一本勝ち
06/09/06 10:31:10 SCZywZy40
>>236
種がわからない手品を見て、宗教にハマるバカみたいなもんか。
239:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 01:03:48 y8IsHJdq0
>>237
やり始める直前に避けて助かるなら戦場の銃撃戦で死者は出ない
10mで銃口1cm動かすだけで相手が3m動くのに追い着くから
少しでもちゃんとした先生について練習した射手が相手ならまず逃げられない。
240:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 01:32:32 GRM5XaYX0
それは「直前」じゃないだけじゃん。
241:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 02:17:46 FEGchb6E0
人間の目や感覚はあてにならないから、それの虚をつけば何でも出来る。
手品でもどうしても種が分からないものは多いが、種が分かるとそんな
単純な事だったのかと言う事が多い。ただし、、それを分からないように
出来るのは物凄い技術と努力と練習が必要だったりする。あと素質として
手の柔らかさや関節の柔軟性と器用さや素直さというのは超一流の手品師
には必須だと思う。
相手に意識させない 観させない 感じさせない 分からない そういう
のがうまかったということではないか
242:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 03:18:23 cAwjgsam0
ピストルを撃つ場合も、最初に撃つという氣が起きて、その指令が
指先を伝わって引き金を引く。つまり、氣が起きなければ弾は出ない。
したがって、銃口を向けられたときも、氣を見ていれば、次に自分が
どう動いたらいいかわかってくる。
これは心身統一ができれば自然に感じるようになる。本当にリラックス
していれば、相手の心、相手の動きがよくわかる。
氣の威力より。
243:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 06:55:44 CCEgJQJuO
まぁ合気ニュースとやらが出している弟子のインタビュー読んでごらんよ。
宗教団体の会報と全くノリの嘘の百貨店になってるから。
244:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 07:16:11 CCEgJQJuO
>>243
>全くノリの
間違えた。
全く(同じ)ノリね。
245:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 09:17:33 FEGchb6E0
そうね、イワシの頭も信心から。ただ人間が信じる力というのは強いのも確か。
物理的にも多大な影響を及ぼすからね。意識を読み取ると言う意味では深層意識
と言うのは人類みな、いや、生物みな、意識は深いところで全部繋がっているわけ
だから、読み取るというのは可能ではあろうが、実はこういうのは野生動物のほうが
敏感だったりするね。 人間が忘れてしまったもの、退化したものというのはたくさん
あるんで、そういうものでもあると思う。
過去にスポーツや格闘技でも、プロ選手やオリンピック選手んどで過去最高の状態や試合
などのときに、相手の動きやボールや周りがスローに見えたとか、何もかも全部が読めたとか
相手の意識や隙などが光となって見えたというのは色んな選手が言っている。だが、毎回では
なく、過去最高の状態のときだと言うね。まあ何かあるんでしょ。なんでも究めれば行きつく
先は同じだね。
246:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/07 09:52:18 Pa2mfyNN0
ギネス男のボブ・マンデンはコルトSAAでセルフスタートで0.09秒、リアクションでも
0.15秒前後で3m先の離して置いた二つの風船に命中させるが、銃声はどう聞いても
一回しか聞こえないんだが、スローで見ると確かに2回発射してる。
また彼は空中に投げたトランプをサイトを見ずに腰から6連射して一瞬で縦に真っ二つに
切り裂く事ができる。これはトリックでもなんでもない。
マンデンではなくともそれにせまるスピードでこの技をこなすシューターはアメリカにゴロゴロいる。
例えばこのサイトページの一番下にある「Double Blank」という動画を見てほしい。
URLリンク(www.fastdraw.org)
この動画のシューターはCal Elrichという早撃ちの名手だが、腰から2つの的に当てる速さは人間の
反射神経で避けきれる速度じゃない。
ボブマンデンはこれよりもっと早いわけだが、拳銃射撃術の基本は緊急時には左手で
空手の上段受けの様に、相手の攻撃をガードしつつ同時にホルスターから抜いて腰に
付けたままホルスターの上から瞬時に初弾を発射する。
ここまでの動作は俺が45口径のオートで0.27秒台。
そして続けざまに頭を撃って止めを刺す。
ここまで俺でも0.5秒はかからない。
プロのIPSC射手なら,ガバのリアクションで全員0.2秒台は出るだろう.
0.3秒台なら少し練習すればアマチュアでも可能なので身をかわそうとしても
数発食らうのは避けられない。
仮に奇跡的に1発よけたとしても、オートの連射は慣れた者なら1秒ちょっとで
7発連射できる。
幾ら武道の達人でも素手では、どう考えても助かりようはないだろう。
実銃を海外で撃った経験の無い人は銃の有効性や、銃弾の運動能力、破壊力という物を
目の当たりにしたことがないので認識が浅い。
アメリカ製の真性拳銃の性能や弾薬の威力、命中精度は日本の犯罪で使用されるトカレフや、
粗末な改造拳銃とは訳が違う。
247:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/07 10:15:44 Pa2mfyNN0
>>245
例えばプロ野球のバッターがピッチャーの投げた球がスローで見たという
話はよく聞くがプロの高速ピッチャーが投げる球が150km/hでも
相当速い方でこの速度を出せる選手でもコンスタントにこの速さを
出す事は難しい。
暴投されれば相当目の良いバッターでも避けきれずデッドボールを食らってしまう。
並みの人間なら時速100kn/hの球でも相当な速さでかわすことなど至難の技だ。
銃から発射される弾丸の速さはといえばもう球技のボールの速さなど
話しにもならない速度だ。
例えば例に出すと、拳銃弾の.45ACP+P 弾頭重量165grの速度は1250fp/s(これでも銃弾としては
遅いほう)なので、時速に換算すれば1371km/hなのでもう音速以上の速さだ。
前述したように、音速以上という事は銃声を聞いてから反応して間に合う
速度ではなく銃声が聞こえた時にはもう先に弾丸が命中しているということだ。
なので、人間の数倍の反射神経を持つライオンやトラなどでも球筋を読んで
避ける事など不可能だ。
ましてや人間程度が幾ら訓練してもどうしようもない。
これが見えるならば、最新鋭の高感度カメラと同じ能力を持った
眼球ということになる。
248:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 11:08:34 Zn3VrMV30
SRSで日野晃が猟銃の弾避けしてたけど、あれと同じ事をしただけでしょ?
249:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 11:11:18 r5/F3SAk0
マトリックスは植芝先生のパクリ。
250:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/07 11:12:47 Pa2mfyNN0
だからパクリも何もホラに決まってるだろう。
避けようが無いって。
251:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 17:30:50 FEGchb6E0
そういう事を言っているんじゃないと思うよ。
相手が考えた事がわかれば相手より早く動ける。相手が狙えばその意識はどうしても溢れてくるからわかってしまう。
達人級でなければ行動に移す前に考えてしまうだろ? そして狙ってしまうでしょ。殺気を発してしまうでしょ。
それじゃ相手によっては簡単に読まれてしまうし初動を制されてしまう場合もあるということだ。
相手が動こうと思った瞬間にそれを制する動きや対緒をされるとその人間は全く動けなくなるのです。
初動を押さえられてしまうから当然そこから先の行動に移せない、その後のパターンや合理的な動きが
封じられてしまうからです。
もちろん銃を乱射とかマシンガンとか、考えずに出来る人や殺気が0の達人などには通用しませんね。
252:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 21:50:28 Zn3VrMV30
実際に日野晃は避けてたよ。
253:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 21:55:31 FEGchb6E0
彼は銃が発射されてからよけると思っているんでしょう。そりゃ無理だ。
その前の段階で動く、その前の段階で相手の心と行動を制限する、あるいは限定する
そこまで出来る人なら、、出来ることもあるということだ
254:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 22:27:22 Zn3VrMV30
日野さんがやってるのを見た限りだと、相手が狙いをつけた時の全体的な筋肉の動きから向きを計算してるか、目の動きで判断して移動していた感じだった。
玉は確かに早いが、大きさ的には剣の方が範囲は大きいからね。
実際は竹刀の突きよりも避けなければいけないスペースは小さいよ。
気配の意味を誤解している人が多い。
255:名無しさん@一本勝ち
06/09/07 23:30:26 QOkabkm40
>>250
ポイントは、号令にあわせて撃った、撃ったのは人間である、ということ。
銃の性能はともかく、扱うのは人間だし、引き金を引かなければ弾は出ない。
しかし、俺も法螺話だと思う。
256:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/07 23:58:13 ROiVxe1w0
何にも分ってないな。
発射してから避けるとかいう話しじゃなくて訓練した人間が
発射するまでの速さには武道の達人とて対応出来ないというはなしだ。
しかも戦いという物は大体の場合ヨーイドンでスタートする物じゃない。
IPSCのトレーニングを受けたシュータは物凄い速さで動く複数の的に
電光石火で的中させるし、相手が逃げても直ぐに狙い越しで当ててくる。
テレビ番組のヤラセなど曲芸とても通用するものじゃない。
それに銃身の長い猟銃と、短い拳銃では抜いて撃つ速さも比べ物にならない。
上の早撃ちの動画を見ればそんな寝言は書けない筈だ。
発射されてからじゃなくて抜いて0.2秒台で発砲するのは人間の反射神経で
察知できる限界を超えてることも分らんのかな?
銃弾を避けを議論するにも君らは最低限の銃器の知識も無くて語ってる。
一度コンバットトレーニングとまで言わずとも、観光でも良いから
海外に行って実銃というものを撃ってみて、出来れば上手い人が
いかに目にも止まらぬ速さで拳銃という物を扱うかを見てから言えよ。
257:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/08 00:01:47 i1XVN+SE0
0.2秒台で腰から抜いてそのまま撃つ速さは人間が腕を押さえに来ても
とても間に合う速さじゃない。
現代の武道や格闘技の要素を融合させた拳銃射撃術がどれだけ高度なものか
分ってないからそんな甘い想定でしか語れないんだろうな。
258:名無しさん@一本勝ち
06/09/08 00:03:31 OhgeuI7J0
>>256
何もわかっていないのはお前のほうだ。
植芝の話に限定するならば、号令の少し前にほんの50cmも避ければ済む話だった。
何しろ相手は、止まった的を撃つのは得意だが、動く的を撃ったことが無いという
ありえない人間だからだ。
現代のガンマンを引き合いに出すのはお門違いもはなはだしいぞ。
259:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/08 00:13:25 i1XVN+SE0
>>258
条件付で銃弾を避けるなら練習すれば素人でも出来るさ。
それじゃただのサーカスの曲芸と変らないので武道の技とは程遠くないか?
俺は植芝が普通乗用車を両手で頭上に持ち上げてる映像(車の上は映ってない)
を見たことが有るが、銃弾避けも含めてそれらのスーパーマン的逸話は総て
極真の大山総裁の伝説同様、流派の宣伝効果を狙った単なるパフォーマンスで
実話ではないと思う。
260:名無しさん@一本勝ち
06/09/08 00:35:33 OhgeuI7J0
>>259
銃弾避けの講話には「瓦を何枚割る力があろうが、マキワラ突きまくって岩みたいな拳だろうが
それだけじゃ、動いている相手に当たらないんだよ、この野郎!」というメッセージが多分に含まれています。
261:名無しさん@一本勝ち
06/09/08 03:34:33 kHUutsVw0
拳銃を抜くのが仮に0,01秒だろうが(そこまえはありえないが)
動く的に当てるのが上手だとかそんなものに意味は全くないわけですよ。
普通は拳銃をどこにしまっている? いつでもホルスターでもつけているのか?
手をどこにおいているのか? さあ撃つぞ、と最初から身構えて撃ってるわけでしょ?
いつも弾はこめているんですか?と。相手は攻撃してくるものですか?両者が殺す気で
やっているのですか? どういうルールでやってるのか?
だから植芝翁のやったことには実戦的な意味は無いし、競技としての早撃ちがいくら速く
ても実戦ではないので、参考にはならない。
もしも他人の人間の意識に自分の意識が容易に入り込める人間がいたならば、対手は指を
動かす事さえもできません。両者ともそれが出来れば、両者とも相手が隙を見せるまで
動けないという状況もありえるでしょう。
262:名無しさん@一本勝ち
06/09/08 06:13:10 yb7r692W0
何十年か前にヨーロッパのマジシャンで皿で拳銃の弾丸を受け止める芸をやっていた人がいたと記憶している。
その人は確かショーの最中(練習中だったかも)に弾丸を受け損ねて即死した。
ただ、マジシャンでも日々の練習と、それこそ命がけの集中力で弾を見切れるわけだから、
武道の達人ならば何をかいわんやだと思う。
実際の攻防技術などをすべてうっちゃらかしてひたすら銃弾を避ける技術を磨く避弾道なる武道があったとしたら
意外と十年くらいで誰でもできるようになるんじゃないか
263:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/08 07:01:03 hgzaKJ0L0
>>261
俺の話は競技としての早撃ちではなく実戦的なコンバット
シューティングの話だ。
銃を持ってる人間なら常にホルスターに携帯してるし、蓋のない
ホルスターから抜いて撃つ速さは実戦の参考にならないというなら、
訓練を受けたFBIが実戦の場で数々の実績を上げているのは何故かな?
確かに実戦と訓練は違うとは言え、例え戦場は初めてだとしても
ちゃんとした訓練をみっちり受けた軍隊と銃の扱いや技術もない
ドシロウトが撃ちあえばどちらが有利かは小学生でも分かること。
さあ撃つぞと構えてない状態から敵の急襲に反応してドロウする
訓練をするのが通常だ。君の様に何も知らないのに勝手な憶測で先頭射撃を
語られると一々訂正しないといけないな。
技術が総てではないがこと銃に関して言えば出来ると出来ないとでは
雲泥の差という技術が殆どなので道場の武道稽古とは同列に語れない。
また、訓練するということはイザという時になるべくベストの状態で
反応できるように身体に技術を覚えこませるということだ。
アメリカでの統計を例に取れば銃の護身訓練を受けた人とそうでない人
圧倒的にに前者の方が暴漢の襲撃からの生還率が高い。
後は、銃で人をハジいたことは無くとも、ある程度喧嘩慣れしてるだけ
でも違うよ。
264:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/08 07:07:16 hgzaKJ0L0
ドロウする速さが0.2秒台で実戦に置いても体が覚えた動きが出来る人間と
普通に銃を抜いてから構えるだけでも、もたついてるような素人では
雲泥の差ということくらい子供でも分るはずなんだがな。
実際にアメリカでは公職で銃を使用するプロの技術が出来ても
実戦意味がないと断言する根拠は何処に有るんだろうか?
265:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/08 07:18:01 hgzaKJ0L0
まあ、どちらにしても100年修行した武道の達人でもしっかり訓練を受けた
シューターに素手で勝つことは転地が引っくり返っても有り得ない。
266:名無しさん@一本勝ち
06/09/08 09:12:41 bsWJe2+R0
>>263-264
君は相手の発言をきちんと読むことと、
その微妙なハンドルネームをなんとかすることから始めるべきだ。
まあそれはさておき、例えば人込みの中など
容易に銃を使えない状況もあるだろう。
それに実戦に身を置く者ほど
武道を軽視したりはしないと思うのだが
この点についてどうお考えだろうか?
267:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/08 10:20:41 UO+wDEp80
>>266
ハンドルネームはもう長くこれで通ってるし、今更君に批判される筋合いは無い。
書いてることを読んでるからこそ俺が説明してることを理解してないことも
分るわけだ。まあ、銃や弾薬の効力にかんしてはあんまり難しいことを書いても
分らないだろうから程ほどにしておく。
おれ自身胸を張るほどのものでもないが一応空手の有段者だし、
武道を軽視はしていないが、有りもしないことをさも有るかのように
神秘性を感じさせるのは武道家としてあまり好きではない。
気功の西野にしても同じ理由だ。
最初からシャレとして解釈すれば植芝も楽しめるが、ここの何人かの
ように本当に真に受けてる人間がいるという事が危険だということだ。
射撃でもそうだが、サイトを見て狙わなくとも直感や感性で腰から撃っても
的中させることは訓練すれば可能だし、武道でも動物的能力を研ぎ澄ませば
常人とかけ離れた能力が身につくことも知ってるが、西野や植芝の逸話は
度が過ぎる。シャレとしてなら笑えるが真剣に信じてる奴がいることが
問題だよ。
幾らへ理屈をこじつけて物理を捻じ曲げても無理な物は無理という
ことを認識しておかないと危ない目に会う。
268:名無しさん@一本勝ち
06/09/08 18:21:52 vfv4omeS0
>>267
いや、あなたこそ>>261さんの書いていることを理解していないと思う。
お互いが相手を理解しようとしない場合、対話は成り立たない。
あなたは独り言を言っているようだ。
植芝翁の逸話は、私たち一般人からすれば確かめようがないじゃない。
わからないものをインチキだって断定するのもまた非科学的だと
俺は考えるけどどうだろう。わからないものはわからないでいいんじゃないの?
それに後日談として鉄砲撃ちの名人の弾は当たると言ったという話がある。
鉄砲の弾を避けるじゃないけど、相手の意識に感応するってのは日野晃氏がやっている。
SRSでは弾は撃たないけど銃を構えた相手の起こりに反応するってのをやっていたし、
あれを見れば植芝翁の逸話は十分ありえる話だと思うど。
269:名無しさん@一本勝ち
06/09/08 18:45:23 OhgeuI7J0
>>267
これ以上続けるなら、「銃に対する護身スレ」でも立てて一人でやってろ。
そんなことを書く場ではないんだよ。
270:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/08 23:27:34 g6emb0280
>>269
そんなことを書かずにどんな事を書くんだ?
銃の知識の欠片もないものが寄ってたかってピントハズレな
憶測を延々続けることで満足してたいわけか?
はっきり言ってお前らの返してくる返答を見ていると
この事例を語るにあたって必要になってくる知らない銃器の専門知識を
経験者から学ぼうという謙虚さも無ければ情報を得ようという好奇心も無い。
ただ特性を知りもしない銃弾を避ける事ができたと自分勝手な憶測で
納得したいだけのように見えるぞ。
はっきり言ってお前ら程度の認識で、銃弾をどう避けたかという事自体
議論しようも無いわけだ。
だから、俺がそれに必要な予備知識を懇切丁寧に教えてやってるんだよ。
271:名無しさん@一本勝ち
06/09/09 00:12:21 0QNiNRG60
>>270
>銃器の専門知識を経験者から学ぼうという謙虚さも無ければ情報を得ようという好奇心も無い。
だから、そんなこと誰も聞いてないって理解できませんかね?
ここで話すことは、植芝翁や日野さんの実験から、人間の虚の部分とかのこと。
ぶっちゃけた話、植芝翁の話が作り話だろうが関係ないんだよ。
このスレのどこかに、拳銃に対する護身術だとか、そういった部分があるか?
避け方、対処の仕方を聞いているんじゃないんだよ。
272:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/09 01:12:10 eYlSrdwD0
>>271
>植芝翁の話が作り話だろうが関係ないんだよ、
延々それが本当かどうか議論してるじゃないか。
スレタイを再度良く見て1からレス呼んでみろ。
屁理屈で話を摩り替えるな。
273:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/09 01:27:52 eYlSrdwD0
どちらにしろ気に食わんなら何も説明はしないから、
どうぞ好き勝手に納得の行く方向に理屈を展開してくれ。
なんせ銃や銃弾の運動能力は無関係らしいからな。
何時までも大昔のオカルトを崇拝してないで、もう少し
時代の流れに順応した進歩的な武道家になれ。
274:名無しさん@一本勝ち
06/09/09 01:49:07 I20ySan00
やっぱだめだ、、
秋葉系おたくなのかいじめられっ子なのか漫画世代なのか
知らないが、妄想デブとはやっぱり話してるのさえキモいわ。
消えてくれないようなので俺が消えるわ
武道版もレベルが低いよな。実戦してないのがあまりにもミエミエだ。
通信教育の空手ですか?w 銃を持てば無敵ですかw 人を撃った事も無いのにw
275:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/09 06:18:23 ETHwmiCX0
>>274
お前がダメだよw
>秋葉系おたくなのかいじめられっ子なのか漫画世代なのか
>知らないが、妄想デブとはやっぱり話してるのさえキモいわ。
2ちゃんのキモヲタがテメェ~のコンプレックス並べて書く
お決まりの捨て台詞はもう聞き飽きたよ。
お前こそそういう言葉をネットで人に浴びせたがる時点で
喧嘩一つした事が無いデブヲタだろうが。
人を撃った事も無いのに?
当たり前だろうが、アメリカのベテランFBI職員でさえも一度も
人に発砲せずに検挙してきた人の方が誇れることなんだよ。
お前は武道で人を殺した事が有るのか?マンガの読み過ぎというのは
はテメェ~みてぇに本やネットでかき集めた知識をさもやった事が
有るように話すガリ出っ歯のことを言うんだよ。
そういう奴に限って直ぐ人に通信教育とか言いたがる。
書いてることよく読め!
だから勝手にキモヲタ同士納得行く話し合いやってろと言ってるだろうが。
俺はこんな幼稚な議論に付き合いきれんから消えると言ってやってるんだ。
経験や知識で太刀打ちできないと見るや否や2ちゃんのキモヲタは必ず
デブヲタだの引き篭もりだの書いてる奴の自己紹介してるような、お決まりの罵声を人に浴びせるな。
276:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/09 06:22:40 ETHwmiCX0
>武道版もレベルが低いよな。
お前の様な奴が集まってくるからだ。
道場もジムも行った事が無い癖に能書きだけは達者な、
お前らみたいなのが消えて経験者のみ集まればレベルも上がるし
寝言ばかり並べてるのも見なくて済むんだよ。
277:名無しさん@一本勝ち
06/09/09 08:09:37 gD2ONXZG0
生身の人間が銃弾避けれるとか妄想してる香具師こそ漫画中毒w
278:名無しさん@一本勝ち
06/09/09 10:23:45 P1KaLmko0
一定の条件で号令と供に発射された弾丸が避けれる。
でも鉄砲撃ちの名手の弾は避けられない。
それで、銃弾を避けられると豪語する事に何の意味があるのだろうか?
その技術が即実戦に繋がらないものは幾ら出来ても大道芸の類と
変らないと思う。
279:名無しさん@一本勝ち
06/09/09 11:13:58 tTwJJ/Nw0
>>277
まったくその通りだよなw
衆人環視?の中、鉄砲の弾をよけ、まるでテレポーテションしたかのように
撃ち手の背後に回りこむ…
そんなことあるわけがないだろ。
あったとしたら、マジックの類。
280:名無しさん@一本勝ち
06/09/09 11:16:07 tTwJJ/Nw0
そういえば、この件について、塩田さんが
そんなことあるわけねぇだろ!
って言ってたって書き込みが、昔どこかのスレにあった気がしたが…
自分で書いたくせになw
281:名無しさん@一本勝ち
06/09/09 20:32:16 t/hQnEwn0
一人相手なら号令無しでも日野さんは避けていたよ。
撃ち手の好きな時に撃っていいと言うことで撃たせてた。
実際にそれが出来ないと、先の先なんて出来ないわけだけどね。
相手が刀で切りかかろうとしたその瞬間に切る技術で対処できるわけ。
人体構造、力学を知っていれば出来ても全くおかしくないし、普通の格闘家などもやっている技術だ。
実際に人VS人でやってる人にはすぐわかる話。
やっていない人には、相手の体の動きを見ないといけないからわからないけどね。
ガンマン君は鏡見てみな。
体の色んな部分が動いてから撃つのがすぐにわかるから。
282:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/09 20:50:28 QHLUBC7e0
>>281
鏡を見てフォームをチェックするのは当たり前だ。
体の色んな部分が動く?
お前再三説明してるのも理解できてないからどうやって早撃ちするかも
分ってないだろ?
まさか体の正面に両手を伸ばして狙って撃つとでも思ってるのか?
抜いて直ぐに腰ダメで撃つのに体の色んな所が動くのを見て反応して
間に合う速度だとでも思ってるのか?
0.2秒台ってどれほどの速さか分ってるのか?
武道の蹴りやパンチのようなモーションの大きな動作と殆ど手首の動き
だけでドロウして一瞬で撃つヒップシュートでは全く話しが違うぞ。
283:超イケメン音速級早撃ちガンマン加藤ローサ ◆wonW7/XFiQ
06/09/09 21:02:38 QHLUBC7e0
だから射撃のいろはも分らん癖に講釈垂れようとするからそんな間抜けな
レスになるのが分らんのか?
格闘技のパンチは足から発生した動力が膝や腰、背中、肩、肘、腕と
滑らかな力の流れを作りながら最後に拳に集中して相手に当てる。
だからフェイントやジャブ無しの直接攻撃はクリーンヒットしにくい。
だが、ガンのファストドロウは別だ。
腰から抜いて撃つ速さは名手になれば抜いたかどうかもスローで確認しないと
分らんほど瞬時にもうホルスターに収めてる。
居合い抜きの免許皆伝の友人がいるが、幾ら早い剣術家でも長くて重い
日本刀を抜刀して切り下ろすのは0.2秒では絶対に無理だ。
速さや動作の小ささで言っても居合い抜きと比べ物にならんくらい速い。
そんな射手が放つ初弾を肉眼で予備動作を察知して避けるなど不可能だ。
銃弾も音速よりも早いので、動いたときにはもう先に命中している。
まあ、100mも離れていれば話は全く別だが、拳銃をそんな距離で使う
人間はまずいないからな。
284:名無しさん@一本勝ち
06/09/09 21:07:19 TTu+hQYL0
目で見るんじゃない。
その前の気配、意思を察知する
そんなこともわからないからそんな間抜けな(ry
285:名無しさん@一本勝ち
06/09/09 21:26:08 AuRlEHp30
ジェダイの騎士みたいにフォースを感じるんだろ?
286:名無しさん@一本勝ち
06/09/10 00:23:11 ccbs5ECA0
レモ 第一の挑戦
287:名無しさん@一本勝ち
06/09/10 01:19:07 SPUjcCfh0
まず人間が行動を起こす場合には、必ずと言っていいほどクセや
その前の筋肉の動きがあるのだ。それが目線であれ眉の動きであれ
眉間のシワであれ肩の筋肉の動きであれ、気配であれ、それは一般
の人間でも持ち合わせているもので、例えば普通の生活をしていても
職場の雰囲気やお客の雰囲気が変だとか、彼女の機嫌が悪そうだとか
そういうのは、話す前の段階、会う前の段階でもなんとなく分からなく
てはいけない。そこに鈍感な人と鋭敏な人の差があるわけだが、その差
というのは感じ取る能力であり、生まれつきもかなりあるが、多くは
経験の差や想定の差や気付き能力そしてその環境の差である。
気付けないのが一番遅いのであり間に合わないのだが、人間である以上
全部を気付けることはない。それでもなるべく深遠でレベルの高い
全体的に観る遠山の目を持ち、その前の起りを感じる能力があるかどうか。
これは普段の生活や仕事をみれば一発で分かってしまう。鈍感な人は罪なのであり
気付けないというのは愛がないことであり、近視眼的だということ。
それをどこまでも鋭敏にしていけば、相手が気付かないうちに相手の行動と意識を
ある程度コントロール化におけるのだが、そこまでのレベルは信じられない人は別に
信じる必要も無い。弔意中流の企業人や社長などでは持ち合わせている人もいる。
観るな聴くな考えるな まず感じろ。そういう感じだろうか。
288:名無しさん@一本勝ち
06/09/10 06:27:11 tAO8sfib0
まあまて、その後鉄砲撃ちの名人があらわれて信じられんから俺にも撃たせろといったところ、構えたところで
あんたのは当たるといってやめてもらったという後日談もちゃんと残ってる。
つまり避けた弾を撃った人は名人じゃなかったってことだ。
みっちり訓練積んだ奴でなければ射程ぎりぎりのてっぽの弾などそうそう当たるものではない。
ただ突っ立ってたって当たらない確立のほうが大きい。
変に力むこともあるかもしれないしそれなら今から撃つんだなともわかるかも知れん。
「鉄砲名人のは当たる、避けられない」そういう趣旨の発言を、上芝さんがしたと、そういう記述なんだよ。
よく読めば何もおかしなことは言ってない。何か問題あるか?