伝統空手をやる人集まれ!!!Part2at BUDOU
伝統空手をやる人集まれ!!!Part2 - 暇つぶし2ch302:GSL ◆C41eDzGMf6
06/07/26 23:56:00 Sbhxdvcx0
>>293
原因はいくつか考えられますが、まず一つは上段のガードを気にするあまり、
構え時から、常にある程度肩に力が入っていうませんか?
もう一つは足がすり足ではなくベタ足になっていませんか?

とりあえず、目下で一番考えられるのが余計な力みが入ってしまっている可能性。
ある程度、フルコンでやっていたのでしたらそれは解りますよね?
フルコンタクト競技でもリラックスする事、余計な力みをとることは大事ですが、
スピード重視な伝統の組手ですと、さらにその部分が大事になってきます。
余計な、力みは反応を遅らせ、技のモーションを大きくし、間合いも短くします。
自分が気が付かないうちに、そうなっていませんか?
相手の攻撃が見えないとますます、力みやすくなってしまいますから、悪循環になっているのかもしれませんね。

とりあえ、対処法としてあえて構えを低くし、組手の時にピョンピョン跳ねてみましょう。
この2点は2ちゃんではたまに煽られるので、ひょっとして貴方はいやかもしれませんが、
構えを低くすることで上体の力みはへり、とりあえず避ける事の意識がいくので、相手の攻撃に見えやすくなります。
集中力が否応無しにあがりますしね。
その時に、はねていれば、居着きをふせげ、かつ常に動いていることによって、伸張反射も自然に使えますから、
相手の動きに反応しやすくなります。
とりあえず、攻撃よりも相手の攻撃に反応する事に重点をおいてみてください。
その感覚がある程度つかめれば、かならずしも跳ねる必要もありませんし、構えを低くする必要もありませんので。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch