06/06/02 03:35:03
過去ログ
【BS】ブリヂストンサイクル総合スレ【鰤】
スレリンク(bicycle板)
関連スレ
【神の子】アンカーってどう? PART22【RA】
スレリンク(bicycle板)
【T1改造厨】メリダ MERIDA Part.3【お断り】
スレリンク(bicycle板)
ママチャリ総合スレ その14
スレリンク(bicycle板)
◆小径車&折り畳み小径車総合スレ★PART35
スレリンク(bicycle板)
3:ツール・ド・名無しさん
06/06/02 09:27:15
関連スレ
X トランジットコンパクト Part5 X
スレリンク(bicycle板)
トランジットライト/トランジット総合スレ 2台目
スレリンク(bicycle板)
【6インチ】極小径!HANDYBIKEってどう?その8【8インチ】
スレリンク(bicycle板)
4:ツール・ド・名無しさん
06/06/02 13:57:33
乙
5:ツール・ド・名無しさん
06/06/03 01:15:43
久々、自転車の世界に帰ってきそうです。ふっと、気軽に乗れて、軽い造りのいい自転車が欲しいと思い、
いろいろ検討するうちにロードレーサー、クロス、MTB、実用車etc.さんざん目移りしましたが、
サブナードスポーツのスタンダード、27インチに目が留まりました。
取り立てて目立つ自転車ではないですが、比較的軽く、その気になれば速く遠く走れて、気軽にポンと
前かごに何でも放り込めて、当然スタンド付で、鍵もわざわざワイヤーロックを持ち歩かず、カチッとワンタッチ。
そして、そう思ってみるとデザインもすっきりとスマートでおまけに価格も良心的。
近所をポタリングするつもりが、天気がいいから思わず海に来てしまった。
前かごには途中で買ったおにぎりが、・・・。なんて、想像させる自転車です。
もしかすると今までで一番自転車生活を楽しめるのかも、身の丈ってこういうことなのかもしれませんね。
コルナゴのインパクトかウィンディーにほぼ決まりそうだったのですが、今は早くサブスポで散歩に行きたいです。
ブルーにするつもりだったのですが、前スレの発言でビミョーとのことちょっと心配です。
6:ツール・ド・名無しさん
06/06/04 10:30:53
サブナードエアハブ乗ってますけどお勧めですよー。
7:ツール・ド・名無しさん
06/06/04 19:26:13
ジュピター
なんでプレスハブなのさ。
実用車は黙って鍛造製でしょ
8:ツール・ド・名無しさん
06/06/04 19:32:46
どこにそんなのあるの?
9:ツール・ド・名無しさん
06/06/04 20:45:19
サブナードは、名前の変わる前から気になってました。
スーパーライト・スポーツだったかな?
プジョーやビアンキなんて買える金はない…ほかにも使う用事はある…だろうけど、ちょっとセンスの良い普段乗り自転車にも乗ってもらいたい。
藤カゴとかのアイテムで、細かい所を飾って欲しいですね。
ところで、後は何段でしたっけ?6段?
シフターはグリップを回す奴?
シンプルなレバー式の物と交換してもらいたいなぁ…。
10:ツール・ド・名無しさん
06/06/04 21:00:11
6段でグリップれすよ
11:ツール・ド・名無しさん
06/06/06 07:09:41
サブナードスポーツ、すごくいい自転車のようだし値段も安いし、買っても後悔しないだろうけどビミョ~なわけはブレーキが所詮ママチャリ、点灯虫がついたグレードにするならスーパーフラッシュ点灯虫に劣等感を感じる。
重量も際立って軽いわけじゃないしなぁ・・・ルイガノのクロスバイクにカゴつければ?あっちの方が軽いしVブレーキだし丈夫でしょ。
あっ、ブリジストンにはアビオスってのもあったっけ。
12:ツール・ド・名無しさん
06/06/06 20:01:29
アビオスか。息子の自転車通学のためにママチャリじゃなくてそっちを買ってやろうとおもってるよ。
ママチャリより走行性能高いだろうしなによりガキが乗らなくなったら自分が欲しいし。w
13:ツール・ド・名無しさん
06/06/06 21:13:41
まぁまぁ。
BSも、2ちゃんで発言する我々マニアに向けて、サブナードは企画しとらんでしょ?
特に自転車に詳しくないお嬢さんが、近所の店で普通に買えて、普通に整備を任せられる。
その意味で、いい自転車だと思うけど。
アビオスは、団塊世代向けの商品企画はいいのだが。
オジさんばかりに縛られず、もう少し気合い入れて、良い部品使ってりゃその子供世代も買うのになぁ…。
14:ツール・ド・名無しさん
06/06/06 21:16:41
すげぇー、ちょー格好いい!生ブリジストンファミリー。
チームバス覗いたけど、マジでメカメカしていたりして感動した。
バス見て感動する奴は俺だけかよ?え?
おれもいつかは、プロになりたいねー
15:ツール・ド・名無しさん
06/06/06 21:18:21
おまえら、飯島選手の後ろを走ったことあるかい?いいだろー
田代選手は、集団の前の方にいたからダメだったけど、、、
あれが、本物のプロだよ!
16:ツール・ド・名無しさん
06/06/06 21:20:00
ところで、元藤田選手間近でみたことあるかよ?
おれ、間近でみたんだよー!おれの一㍍横を通りすぎたもん。
いいだろー?
17:ツール・ド・名無しさん
06/06/06 21:59:38
>>16
この中のどなたですかね。
URLリンク(www.uploda.org)
18:ツール・ド・名無しさん
06/06/08 00:39:56
>17
この帽子被ってる人じゃない?
19:ツール・ド・名無しさん
06/06/08 13:47:30
>アビオスは、団塊世代向けの商品企画はいいのだが。
>オジさんばかりに縛られず、もう少し気合い入れて、良い部品使ってりゃその子供世代も買うのになぁ
フレームのスタイルはロードじゃないけど、かなりいいロードコンポ(最低でも105以上)使った
高級車って路線をアビオスあたりで出せばいいのにねぇ。フレームもカーボンなんかにして。
小径やモールトンじゃなくてもいい部品使っていいフレーム使えば
自転車好きも買ってくれると思うよ。
タイレルの700cブルホーンみたいなの。
30万ぐらいの小径ではない競技指向ではない趣味の自転車(つまり
MTBやロードではない)ってのが日本には少なすぎると思うよ。
20:ツール・ド・名無しさん
06/06/08 13:48:18
需要が無いから
21:ツール・ド・名無しさん
06/06/08 13:52:27
あるだろ けっこう高いクロスバイクやフラットバーロードが売れてるんんだから
22:ツール・ド・名無しさん
06/06/08 13:54:54
無いよ
23:ツール・ド・名無しさん
06/06/08 13:55:54
>>21
あれは ブランド を買ってるから
ブリヂストンでは売れない
24:ツール・ド・名無しさん
06/06/08 13:56:44
ジャイのFCRコンポジとかルイガノの高めのフラバーみたいなのね。
アンカー含めてブリヂストンにはフラバー(MTB除く)でまともな
部品使っている機種は存在しない。
URLリンク(www.anchor-bikes.com)
こんなしょぼいのが最高機種
25:ツール・ド・名無しさん
06/06/08 14:03:27
これはしょっぱいなぁ。。。
26:ツール・ド・名無しさん
06/06/08 14:04:32
コルナゴのロードでもMTBでもない街乗り自転車も大人気
27:ツール・ド・名無しさん
06/06/08 14:05:46
ヲタはブランド志向だし、そこらのオッサンは高級機買わないしw
28:ツール・ド・名無しさん
06/06/08 15:29:03
まぁ、団塊は今苦しくて、半端な自転車どころじゃないのは、認める。
29:ツール・ド・名無しさん
06/06/08 20:01:25
つうか>>24。
これはアンカー スポーツ だからさ…。
昔だったら、クロスファイヤーの上の方とか、スラッガーの相当品だし。
スポーツ車取扱店なら、まず相手にしない車種じゃん。
そんな物出して、ロクなモンがない。はないと思うぞ。
30:ツール・ド・名無しさん
06/06/08 20:32:23
これを相手にしないで、ジャイアントの安いのとかは売るんですか?
スポーツ車取り扱い店ってすごいんですね
31:ツール・ド・名無しさん
06/06/08 20:32:38
>>29
そういうレスじゃなくて、>>24が納得するようなフラバー紹介すれ。
32:ツール・ド・名無しさん
06/06/08 20:40:28
フィリピンバーならしってるが
33:ツール・ド・名無しさん
06/06/08 21:23:14
おれロシア
34:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 07:49:25
ESCAPEだって売れてるのは安いR3ばっかじゃん。
スレ見ててもR2ユーザーがちらほら、R1ユーザーは極たま~に、CARBONIO
だのTだのMINI ZEROだのになると、(過去ログ検索する限り)まだ1人も出て
きてないし、「そこまで金出すならロード買うし」って意見ばかり。
「高級クロスバイク」自体に需要が無いんだよ。
35:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 08:01:24
コルナゴのカンビアーゴは毎年完売してるっちゅーの
ブランド関係なくフレームやコンポの質で競合機種がないからだよ
36:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 08:28:01
完売ねぇ。んで毎年何台出てるの?
数千台単位で出てるけど完売してるんだったら確かに需要ありそうだと
思えるけど、数百台つーんだったらブランド買いだろ。
BSが同じ事やって同じだけ売れるとはとても思えんのだが。
37:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 08:32:36
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
こういうのを限定ではなくレギュラーで出してきたってことは
BS自身もレース指向ではないホビー自転車には可能性があると
判断してんじゃないの。ま、これはモールトンだけど。
以前は20台限定(デュラ仕様)とかだったよね。
38:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 09:22:37
>>35
へぇ
何台仕入れてるの?で、完売ってのは仕入れ業者が言うんだけど、実際に何台個人客の
手元に渡ってるの?
まさか半数はいまだに自転車屋で展示じゃないよね?
39:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 11:01:51
「高級クロスバイク」みたいなのが欲しければ
自分で好きなように組み立てるなり、パーツのグレードを上げていくなりするほうが
好みの完成車が開発されるのを待ちぼうけしてるよりも
ずっと早いということだと思う。
うちのアビオスはハンドルをブルに変えたりドロップに変えたり。
ブレーキをLXに変え、
ペダルもSPDに取り替え、サドルも取り替え。
今度XTRハブと軽量リムで組んだホイールを履かせてみるつもり。
パーツ総とっかえなんてすれば費用はけっこうかさむけど、
20~30万払って高級品を買うつもりの人間なら出せる金額でしょ。
40:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 11:55:47
>>29
スラッガー乗ってるんだけど、貴殿のレス読んで泣きたくなった;;
41:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 11:57:07
なんで?スラッガーで不足なく楽しく走ってるんでしょ?
他人の目が気になる思春期の子供なの?
42:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 11:57:59
うむ
これからも楽しく走るお
43:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 12:39:09
またいつもの 高級車作れ君 か。飽きないねぇ。
>>39
彼はカーボンフレームじゃないと嫌みたいだよw
44:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 12:55:27
>>35
何台売ってるのか俺も知りたい。
45:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 14:03:10
ここはママチャリ屋の店長(ようするにスポーツ車を売る力量が無い
うんこショップ)しかいないから話がかみ合うわけがない。
46:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 14:04:15
かっこいい~
スポーツ車を売る力量ってどんなかんじ?
47:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 14:08:37
おまえの店と違って新車の客単価が10万円以上でやっていける店
48:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 14:10:26
客単価が10万以上で、純利は?
49:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 14:16:21
>>35
で、何台売ってるんだ?
50:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 14:18:20
>>47
年間何台売って、固定経費、純利と全て掲げてごらん?
うち客単価28000円の一般車しか売らない店だけど、スポーツ車の店より
純利出てるかもね。
51:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 17:04:55
アビオスツアラーすら展示してみても全く売れない店からすると
100万超えるAMモールトンや50万超えるロードをごく普通に
日常おっさんが買っていく店があることは信じたくないのだろう。
最新のレジャー白書でもスポーツとしての自転車人口は
1000万人超えてる。ブームというほどではないけど、高い
趣味の自転車が以前より売れやすい環境にはなってきている。
自転車は二極化している。時計なんかと同じやね。
いまは3~10万円の時計が10年前と比べると売れなくなってきて
30万以上の時計と3万以下の時計が伸びてる。
52:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 17:28:16
で?
53:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 17:42:55
高いのポンと買っちゃう層は「どうせ買うなら本格的なモールトンやロード」を
買うだろうから、あえて高級クロスバイクを選ぶ人間はそう多くないんでは。
54:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 20:01:25
ほとんどヘルメットかぶる客しかこない店と
ヘルメットかぶる客なんて全くこない店があるんだよ
55:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 20:06:56
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
ここに出ているショップが売っているのは殆ど10万以上
56:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 22:48:03
スポーツ車を買いに行ったが
なんやかやとセールストークに負けて
リラクシーバイクを買ってしまった。
なんだかなー。
57:ツール・ド・名無しさん
06/06/09 23:05:43
>>56
とりあえず自転車メーター付けましょうよ。こういうの。
URLリンク(www.naturum.co.jp)
もちろんチェーンオイルも。こういうの。「アクオード」というスポーツバイクいっぱい置いてる自転車屋さんで勧められたやつです。
URLリンク(www.soft99.co.jp)
58:ツール・ド・名無しさん
06/06/11 00:00:04
チラシの裏
アルベルト。カゴとスーパーホワイトフラッシュ点灯虫がかっこよくないです。
横につく電球タイプのがいいです。カゴも下のメッシュはいらないです。
もひとついうとフレーム接続部の溶接が汚いです。
チラシの裏おわり
ところでベルトロのライトを、ハブダイナモでドライブできますかね?
点灯虫ホイールキット用意されてるけど、スーパーホワイトフラッシュのLEDは似合わない( ´Д⊂ヽウェェェン
59:ツール・ド・名無しさん
06/06/11 00:05:18
>13
アビオスはカゴがつかないからダメ。
日本はカゴよ。カゴがないと。
サブナードスポーツはいいとこ突いてると思う。
あとロココも。
60:ツール・ド・名無しさん
06/06/11 05:23:06
ハブダイ用のライトって、宮田の奴が取り寄せ出来ないの?
男性的(部分的)ラインで、BS物よりカッコ良いんだけどなぁ?
61:ツール・ド・名無しさん
06/06/11 09:13:38
できることばかりなのに、自分ひとりの思い込みでできないできない!
と騒ぐ厨房がいるスレはここですか?
精子臭いから、出て行ってくんない?
62:ツール・ド・名無しさん
06/06/11 09:42:35
あ~ぁ。
厨房が噛み付いて来たよ…。
また荒れるな、ココ。
63:ツール・ド・名無しさん
06/06/13 10:11:51
ヤフオクで前からちょっと興味のあったトラベゾーン(現トランジット・スポーツ26)をGET。
15年ほど前のだけど、今のは700Cが無いから探してたんだ。
いや・・・想像以上の出来栄えにびっくり。 これは本当にすごい。
まず、スポーツ車としてきちんと走る。 フレームの剛性も重めの自分が乗ってもミシリともいわない。
折りたたみ機構もシンプルにして確実。でかい車体がたたむと30センチの薄さになる!
確か初代グランテックの発売時は84年ごろ、あの時代に折りたたんだ状態でびしっとロック機構が働くのを実用化していたとは・・・。
これ、ちょっとチューンするだけで抜群によくなる素性だ。
だてに22年も発売し続けてるわけじゃなかったんだねえ・・。
現行の26インチも、同様の性能を保っているんだろうか?
誰かお乗りの方いませんか?
64:ツール・ド・名無しさん
06/06/13 20:37:35
アルベルトロイヤルエイト、いつでも買えるかと気楽に構えていたら売り切れてた…
65:ツール・ド・名無しさん
06/06/13 21:44:40
>>64
ヾ( ゚д゚)ノ゛バーカ
66:ツール・ド・名無しさん
06/06/14 08:44:00
>>63
> 確か初代グランテックの発売時は84年ごろ、あの時代に折りたたんだ状態でびしっとロック機構が働くのを実用化していたとは・・・。
…それが「あたりまえ」なんだが…もっと昔からそんなの普通にあるし。
昨今の粗悪自転車モドキと違うんだから。
67:ツール・ド・名無しさん
06/06/14 09:37:26
>64 4月の時点でなかったよorz...
68:ツール・ド・名無しさん
06/06/14 10:51:58
>>66
そんなに「あたりまえ」でもないんだなこれが。
ロック機構といってもいろいろある。
フックみたいなのを最終的に引っ掛けるとかが一般的かな。
優れた折りたたみとして定評のあるブロンプトンとて、初めての人には結構コツが必要と感じるだろう。
普通の人には高価格とされるBD-1やトレンクルでも、未だこの点に関しては未消化といわざるを得ない。
トラベゾーンのスタイルは中央のレバーをカチンとつまんで上方向にもっていくと、二重構造のシートチューブのギザギザ勘合部が開放される。
んで折りたたみ、今度は上げたレバーを180度反対方向に下げれば 勘合部分がかみ合ってロックする。
これでバラけなくなるんだ。 視覚的にも簡単明瞭でわかりやすい。
ピクニカもそうだけど「こういうものは まず、マニアの目線で入らない」というBSの主張が込められているように思うよ。
69:ツール・ド・名無しさん
06/06/14 10:58:40
ピクニカはもっと古いんだが…そしてもっともっと昔の折り畳み自転車ブーム
のときにはもっともっと素敵な機構があったんだが。
70:ツール・ド・名無しさん
06/06/14 13:34:17
アルベルト,フロリダでも発売!
71:ツール・ド・名無しさん
06/06/14 13:36:14
>>70
なんて言われたいの?
72:ツール・ド・名無しさん
06/06/14 13:41:21
>>69
教えてください。できれば機構とか具体的に。
すごく興味があります。
73:ツール・ド・名無しさん
06/06/14 13:48:05
あ、オレも知りたい。
68さんはとても具体的に解説してくれてる。
69さん、「もっともっと素敵な機構」っていうからにゃ、ただの知ったかぶりじゃ困りますよー。
分かりやすく説明希望。
74:ツール・ド・名無しさん
06/06/14 19:18:29
ピクニカの畳み方。
ハンドルポストとシートポストがロッドで連結されており。そのロッドを握ると内部のロックが外れ、ハンドルポスト・シートポストとも後ろに倒れ、一直線の状態になります。
職人技、しかもアソビ心の余裕あり。トランジットとは別物だねぇ。
75:ツール・ド・名無しさん
06/06/14 19:58:18
69さんのいうところのもっともっと昔の折り畳み自転車ブーム っていうのは
いつごろの事なんだろう。
1968年ごろのピクニカ(ワンタッチピクニカではなくただのピクニカ)は横方向に折りたたむ
現代の一般的なやり方と変わんないし・・・。
さらにもっと昔に、革新的なモデルがあったんでしょうか?
76:ツール・ド・名無しさん
06/06/14 20:05:59
69のレスが無いのは写真をうpしてくれる準備中とみたね。
77:ツール・ド・名無しさん
06/06/14 21:46:25
それくらい昔になるとネット上にもなかなか写真無いだろうしね。
楽しみ楽しみ。
78:ツール・ド・名無しさん
06/06/15 10:37:48
>>74
ピクニカオーナーですが・・・
ワンタッチピクニカは連結ロッドを握るんじゃないよ。
シートステーを握ってロックを外し、二つ折りにして後方へ折りたたむんだ。
本当にわかってる?
79:ツール・ド・名無しさん
06/06/15 10:45:18
しーっ!
ただのしったか 相手にしないの!
80:ツール・ド・名無しさん
06/06/15 10:53:36
どっちが知ったかなのか分からん。
81:ツール・ド・名無しさん
06/06/19 07:45:58
69さんは結局、知ったかさんだったようですね。
もういいですよ、無理しなくても。
ちょっとカッコつけてみたかったんでしょ。
さあ、さらりと忘れて次の話題にいってみよう。
82:ツール・ド・名無しさん
06/06/19 10:51:01
と自称戦後の自転車を熟知している人が申しております
83:69
06/06/19 11:10:18
おっと名前入れ忘れた
84:ツール・ド・名無しさん
06/06/19 17:29:23
現在のBSのラインナップで、どこからどこまでが中国製になってしまったんでしょうか?
というか、中国製のBSにはmade in chainaとどこかに表示されているんでしょうか?
教えて!えらい人!
85:ツール・ド・名無しさん
06/06/19 18:31:32
どなたか分かる人がいたら、教えてください。
80年代頃に小学生が乗ってた自転車なんですが、
後輪の脇に折畳みのカゴが付いていて、
車のMTみたいな変速レバーが自転車の中央?についてました。
あれってなんていうでしょうか。
86:ツール・ド・名無しさん
06/06/19 18:51:42
>>84
俺のBS中国製は書いてた。シールだか何だか忘れたけど。
87:ツール・ド・名無しさん
06/06/19 19:24:46
ずっと乗っていなかったブリヂストン自転車を洗いました。
平成12年に買ったもので、アニバーサリーAという名前のようです。
自動変速システム「ラクマチック3」というのが装備されています。
電池は一度も交換していないのに一応変速するのはなぜでしょうか。
今度電池ボックスを開けてみよう。(溶けているかもしれん)
この自転車のカタログをネットで探したのですが、出てきません。
88:ツール・ド・名無しさん
06/06/19 19:28:10
>>85
それってBS限定で・・・ですか?
折畳みのカゴは汎用品として売られていたから(多分、今でも売ってる)
私の周囲では、皆後付けして乗っていました。
変速レバーは「車のAT(セレクタ)みたいなの」ではありませんか?
これも、当時の子供車にはあちこちで使われていました。
89:ツール・ド・名無しさん
06/06/20 00:51:49
>>85
ヤングウェイ(後期になるとヤングウェイ モンテカルロ)
あと少し小さいのがジュニアウェイ
他にもスプリンターとかあった
当時の小学生用の自転車は何処のメーカーも同じような感じでフラッシャー(ウィンカー)が付いたりディスクブレーキが付いたり
色々ゴテゴテした自転車だった
90:ツール・ド・名無しさん
06/06/20 00:57:44
>>84
シートチューブの下のほうにめいどいんちゃいなとか何とか書いてあるシールが貼ってあったかと思う。
91:ツール・ド・名無しさん
06/06/20 11:20:58
>>85
コレでしょ
URLリンク(japgun.hp.infoseek.co.jp)
92:ツール・ド・名無しさん
06/06/20 17:36:03
型落ち品のアルサスを買ったんですけど、
点字ブロックや横断歩道→歩道の段差なんかでもすごい振動と音が。
5キロの買い物袋がカゴから飛び出ました…
アルサスってこんなもんなんでしょうか?
ネット販売だから販売店に持っていくわけにもいかず、近くの自転車屋では軽くあしらわれorz
型落ち品を買うべきではなかったか…
93:85
06/06/21 04:44:34
おおおおお。これだ!!
教えて頂いた名称や画像、誠に有難う御座いました。
検索かけてみました。
いやぁ、ありがたい!
94:ツール・ド・名無しさん
06/06/21 10:12:27
デジタルメーター
i-パネル
は、もうないのか?
こういうの自転車にもあってもイイのに
95:ツール・ド・名無しさん
06/06/21 12:02:49
まだあるけど?
こういうのって、こんなの昔からあるけど?
96:ツール・ド・名無しさん
06/06/21 12:41:25
さっきブリヂストンのホームページをみたら
見つからなかったよ。
見つかったのは古いページだった。
他のメーカーは現在こういうの付いたのある?
97:ツール・ド・名無しさん
06/06/21 13:37:22
つければいいじゃん
人気ないから、消え去っただけだ。部品注文しろ。
98:ツール・ド・名無しさん
06/06/21 16:04:31
ブリジストンカラーのカルカマカマキリに乗ってた。
99:ツール・ド・名無しさん
06/06/21 18:04:12
i-パネル
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
100:ツール・ド・名無しさん
06/06/23 18:23:02
i-パネルってもう亡いのか?
101:ツール・ド・名無しさん
06/06/23 18:29:02
上見ろよバーカ
102:ツール・ド・名無しさん
06/06/23 18:38:48
>>101
??
103:ツール・ド・名無しさん
06/06/24 01:04:04
RFX8のフレームを注文して、入荷待ちの人居ないですか?
104:ツール・ド・名無しさん
06/06/24 06:24:11
>>92
型落ちとかいう問題じゃなくて、自分で問題箇所を調べて対処でき
ない奴がネットなんかで買うとそうなるって事だよ。
電化製品なんかと違って工場出荷状態だとかなりバラ付きあるから、
本来は販売店でチェック&調整してから客渡しすべき物だし。
ネット販売なんかまずほとんど工場出荷時のままスルーだし、そらー
ハズレ掴む事もある罠。
最低限動画でもうpしてくれりゃ何か分かる事があるかもしれんが、
その説明じゃ何がどうなってるのかサパーリ分からん。
ただ、点字ブロックやら歩道の段差やらで「すごい振動と音」が出る
のは結構ヤバそうだけど。走行中に分解とかしなきゃいいけどな。
まぁ近くの自転車屋が駄目なら隣町とかその更に隣町とか、とにかく
見てくれる店探すんだね。
もっともあんたみたいなのに限って自転車屋に対してはやたら横柄で
「買ったばっかなんだからタダで直せ」とか言ってたりしそうだけど。
それだと(言うまでもないが)どこ行っても相手されないよ。
と、自転車屋でもない俺が突っ込んでみました。
105:ツール・ド・名無しさん
06/06/24 06:26:41
>>103
その辺聞くならアンカースレの方だろ。
106:ツール・ド・名無しさん
06/06/24 10:57:13
>>92
俺のアルサスもガタガタ凄いよ。タイルの歩道とか石畳とか恥ずかしいくらいの振動音。
カゴの中見が吹っ飛んだこともある。音はスタンドあたりとカゴまわりかな。
故障とか全然考えたこともなかった。これはサス付きのトレードオフでデフォだと思ってた。
107:ツール・ド・名無しさん
06/06/25 16:29:02
ストレートフォークだからかな。
旧型のアルサス=前カゴOPで後付けしたのなら、
ヘッドまわりやカゴステーの緩みがあるのかも。
108:ツール・ド・名無しさん
06/06/25 17:04:58
ということは最新は問題なし?
何気に狙ってるんですが
109:ツール・ド・名無しさん
06/07/02 20:16:56
通学に使う自転車を
買おうと思っているのですが
このスレでよいでしょうか?
ブリジス㌧ので迷っています。
110:ツール・ド・名無しさん
06/07/02 20:38:51
買う自転車屋いって相談しろ
111:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 00:42:13
>>109
110の言うとおり・・・じゃあまりに冷たいよね。
学校までの距離、環境(坂はあるのか、道は荒れてるのか、信号や交通量は)
などによって違います。
あと、総予算がどのくらいなのか。最低このくらいを提示してくれないと
アドバイスのしようがありません。
112:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 01:04:21
>>111
ありがとうございますorz
予算はバイト代つぎ込むので5万くらいまで
いけます。距離は40分くらいでトータルで20m
くらいは高低差あります。行きがほぼ連続ゆるい上り坂
です。あと、個人的なものなのですがフレームはまっすぐ
のやつで色が青でお願いしたいです。
113:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 01:44:09
>>112
通学に使うとなると前カゴは外せないっすね。ベルトドライブもいいけど、これはチェーンで六段変速です。
チェーンにはオイルスプレーでメンテが必須ですが、チェーンカバーがあって油汚れの心配ゼロ。
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
エアハブはホント良いですよ!
114:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 01:56:32
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
フレームまっすぐつーのが解んないんだけど
取り敢えずまっすぐ、青ないけど
115:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 03:58:50
>>114
フレームがまっすぐってのは
ブリヂストン種別なら、L型やW型やU型でなく、S型ってことでしょう。
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
116:109
06/07/03 06:20:23
みなさんレスありがとうございます。
アルベルトSかスターロードDXなら
やはりアルベルトが買いでしょうか?
117:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 08:54:27
おまえはパンツ、母ちゃんに買ってもらったのしか履きたくないのか?
118:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 15:46:39
ちなみに、現状ではエアハブを選択すると点灯虫、内装変速機は構造上付きません。
部活で夜間帰宅が多いのなら点灯虫優先、 乗りっぱなしでも快適に走りたいのであれば
空気圧を常に補充してくれるエアハブ優先でしょうか。
しかし駐輪場で雨ざらしの環境が多いのであれば、外装変速機は避けた方がいいです。(つまりエアハブはパス)
チェーンが錆びてしまうと、とたんに調子が悪くなりますから こまめにオイルさす気持ちでいないと。
119:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 16:51:37
エアハブって前後に装備されてるの?
120:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 16:52:04
いいえ 左右ですよ
121:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 17:37:59
>>120
ふざけてるのか?
122:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 17:38:44
東南に装備されています
123:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 17:49:26
寒っ
124:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 17:54:33
おやおや、風邪ですか?
125:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 17:56:06
エアハブって前後に装備されてるの?
126:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 17:57:51
いいえ、左右ですよ
127:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 17:59:41
>>126
ふざけてるのか?
128:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 18:01:55
東南に装備されています
129:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 18:07:51
寒っ
130:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 18:33:52
おやおや、風邪ですか?
131:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 18:39:53
エアハブって前後に装備されてるの?
132:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 18:42:31
いいえ、左右ですよ
133:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 18:48:55
>>132
ふざけてるのか?
134:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 18:50:16
東南に装備されています
135:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 19:35:54
寒っ
136:もうあきた
06/07/03 19:36:31
おやおや、風邪ですか?
137:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 19:44:32
エアハブって前後に装備されてるの?
138:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 20:33:57
上下だよ
139:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 20:56:23
天地だろ?
140:ツール・ド・名無しさん
06/07/03 21:32:10
いいかげんにマジレス
エアハブは、ハブの回転を利用して内部に設けられた偏心ポンプにより空気を送るものです。
点灯虫も、内装変速機も、この「ハブの内部に何かの機構を仕込む」という点では同じです。
ですから、前後のハブにエアハブ機構を採用すれば 前輪では点灯虫が、
後輪では内装変速機が付かなくなるのです。
エアハブは大変便利な機構ですが、現在の所 先の理由で一般化が今一歩というところです。
もちろん前後に装備されていなければ意味がありませんよ。
141:ツール・ド・名無しさん
06/07/04 15:36:20
思いっきりカタログから消えてますよね。
142:ツール・ド・名無しさん
06/07/05 01:38:56
エアハブなら思いっきりカタログに載ってるな。
143:ツール・ド・名無しさん
06/07/05 09:34:31
>>141
北朝鮮のカタログではなくなったんですか?
144:ツール・ド・名無しさん
06/07/06 16:09:31
>>92
私もネットで買った自転車がすぐおかしくなって、近所の自転車屋に見て貰いましたが、県外で買ったものだからと直してくれませんでした。
でも、販売店にメールで聞いてみたら、メーカーに連絡してくれて、メーカーが修理してくれるお店を紹介してくれました。
もしまだ直してもらってないんでしたら、販売店に聞いてみたらどうかと思います。
145:バッジオ
06/07/07 19:07:51
エイ、ウンザーショクトリムシ
ガタガタスルナヨ
146:109
06/07/08 04:05:24
みなさんのアドバイスのおかげで満足のいく買い物ができました。
ありがとうございます。店頭に実際に置いてるものが少なく、使い勝手など
気になりましたが、乗って全て解消されました。結局スターロードにしました。
147:ツール・ド・名無しさん
06/07/08 05:20:16
おおっ スターロードですか。
フレームがしっかりしてるから安心して乗れるよね。
本当にこの性能のものが3万前後で買えるって事は、日本て幸せな国だなと思うよ。
148:ツール・ド・名無しさん
06/07/08 08:55:59
いいの買ったね!おめでとう。
ちゃんと点検整備して10年のってな~
149:ツール・ド・名無しさん
06/07/09 22:41:08
アンカーもこのスレでおk?
150:ツール・ド・名無しさん
06/07/10 00:52:36
>>149
スレリンク(bicycle板)
151:ツール・ド・名無しさん
06/07/13 16:19:03
交通事故で5年前に買ったS型のアルベルトが壊され、弁償してもらうことになって
ブリジストンで
トップチューブ?が曲がっていないやつで
ベルトではないやつ(アルベルトに乗っていたがチェーンの方がいいと思った)
と考えてたら
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
か、
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
ぐらいまで絞ったのですが、
・ローラーブレーキとダイネックスブレーキのブレーキの利きの違い
・フレームの乗り心地の違い
を知りたいのですが乗っている人教えてください
多分あと1年半ぐらいしか毎日は乗らないのに変にこだわってすいませn
152:ツール・ド・名無しさん
06/07/13 16:21:04
またずいぶん両極端な、、、、
ローラーとダイネックスはどうでもいいぞ
スターロードのががっちりしてるから、よく走る
スーパーライトは体重があるとか、荷物を積む人には薦めん、耐久性も劣る
あくまで「持っての軽さ」を求める人
153:ツール・ド・名無しさん
06/07/14 22:39:32
>>153 ありがとうございます。
>>ローラーとダイネックスはどうでもいいぞ
わかりました。
>>スターロードのががっちりしてるから、よく走る
スーパーライトは体重があるとか、荷物を積む人には薦めん、耐久性も劣る
あくまで「持っての軽さ」を求める人
出来ればながいこと乗りたいのでスターロードにしようかな
ステンレスリムはアルミリムより錆びやすいイメージがあるのですが
実際のところどうなんでしょう?
たびたび質問すいません
154:151
06/07/14 22:41:08
↑
>>152の間違いです
155:ツール・ド・名無しさん
06/07/14 23:51:11
>>151
>ローラーとダイネックス
ダイネックスは制動力が不満、ワイヤー周りをいじらないと
ローラーに比べてかなり劣ります。
ステンレスは錆びにくい、基本的には「もらいサビ」くらい。
アルミは雨中で乗ると真っ黒になるのが難点。
この2台なら「加速のスーパライト」「巡航のスターロード」
ってところでしょうか。
156:ツール・ド・名無しさん
06/07/15 00:18:54
>>155 ありがとうございます。
>ステンレスは錆びにくい、基本的には「もらいサビ」くらい。
アルミは雨中で乗ると真っ黒になるのが難点。
わかりました
>ダイネックスは制動力が不満、ワイヤー周りをいじらないと
ローラーに比べてかなり劣ります。
ワイヤー周りはどういじらないと
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
具体的にどういうふうにいじればよいのか?おしえてください
ほんとに質問ばかりですいません
157:ツール・ド・名無しさん
06/07/15 08:25:13
ステンレスは錆びます
アルミは赤くは錆びないけど錆びます
どちらも錆びます
ブリヂストンのステンレスリムは中国で自ら生産しているもので、まだヘタクソです。
良質ではありません。
ダイネックスの制動に問題が出るのは「厨」だけです。
アップダウンある道ではローラーブレーキの耐久性に難が出ます。
ダイネックスはそんなことありません。
てことで、スターロード買え
158:ツール・ド・名無しさん
06/07/15 09:54:03
良質で無いとか難があるとか、何が言いたいんだろう。
159:ツール・ド・名無しさん
06/07/15 10:00:09
無知な人は大変ですね>>158
160:ツール・ド・名無しさん
06/07/15 10:47:52
>>158
つまりは通勤に使うといってもライフスタイルを考えようって事だよ。
年間に何千キロも乗る(1日に10キロくらいと仮定して)なら、耐久性重視。
雨の日も乗る、もしくは駐輪場の関係で雨ざらしになる可能性が高いなら、対候性重視。
坂道が多い、ブレーキが酷使される環境ならしっかりしたブレーキシステム。
夜間に使うことが多いのなら漕ぎの軽いハブダイナモ。できれば電球の玉切れの心配が無いLEDタイプ。
ざっと考えるだけでも、このくらい出てくる。
あとは予算の問題だからね。 この全部を求めるのなら3万クラスじゃきつくなる。
どっちにしろ、買ったら乗りっぱなし、放りっぱなしの使い方ではどんな高い自転車買ったって具合は悪くなる。
快適に長期間乗りたいのであれば、消耗品(タイヤ、ブレーキ、ワイヤー)には気を配ろう。
どれも万が一があれば、命に関わるものだからね。
161:ツール・ド・名無しさん
06/07/15 11:04:48
>>159
無知な人も納得させられない文章なんじゃね?
162:151
06/07/15 12:07:56
ありがとうございました
参考にしてもうちょっと一人で考えてみます
163:155
06/07/16 00:26:22
>ワイヤー周り
アウターワイヤーの端末処理が悪いのとかなり柔らかめなため、
効きが悪いんですね。そこでアウター(できればインナーも)を
しっかりとした物と交換すると良くなるというわけです。
キツイ坂のあるところに住んでいるとブレーキは特に重要。
坂道がほとんど無いようなところではそこまで考えなくていいですが。
盗難とかを考えると「一発二錠」のスターロードでしょうか。
ところでアルベルトに乗ってたとの事ですがベルトってイマイチですか?
164:ツール・ド・名無しさん
06/07/17 01:40:39
>>163
おいらは4年前から乗ってるけど、ベルトが切れたり不具合は無くて
今も現役だよ。
仕事でもう一台買おうと思ってるけど、アルベルトとラクロスで迷ってる
なんかほとんど同じに見えるし。
165:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 08:58:24
スニーカーシティのNSC206を購入しようと思っているのですが、男が乗ってても変じゃないですかね?
主に通学や輪行用に使おうと思っているのですが・・・。
166:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 12:56:10
安心しろ、だれもそんなところ見ちゃいない
167:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 15:31:17
あー、すごい変!あれ乗るならスカートはいて髪長くして
おっぱいはそうだなDカップないと駄目だね!
168:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 18:35:49
ピンク以外ならまぁ大丈夫じゃね?
169:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 18:41:25
ピザ、逆に痩せすぎ長身もヤメといた方が吉。笑いをとる気なら可w
でもアレ重いぞ。
170:165
06/07/18 20:49:32
やっぱり変か…結構いいと思ったのだが…。
オレってセンスないなぁ(´・ω・`)ショボーン
171:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 21:44:24
>>170
峠越えてたら笑っちゃうけど、街中なら悪くないと思うけどなあ。
172:ツール・ド・名無しさん
06/07/18 22:36:23
>>170
ミニスカはいて乗ってね
173:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 00:32:20
>>165
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
中国製にこの金額は出したくない
174:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 00:46:09
BSのこのクラスってどれも中国製じゃね?
175:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 00:48:42
問題は産地ではないと言うことを覚えた方が良いぞw
176:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 03:06:33
中国製っていうとスーパーの安物粗悪自転車のイメージがついて回るのは、ある程度しょうがない。
でも どこで作ろうが ようはメーカーが品質管理にどこまで本気になるかだ。
それが出来てなきゃ国産品だからって安心できない。
すでに台湾製の自転車のトップレベルの品質管理は、へたな国産品を上回っているところもある。
純国主義の人には認めたくなくても、それが現実だよ。
177:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 04:15:16
アルベルト、2年目
ベルトがぷっちん…
いくらかかるだろう、もう保証期間すぎちゃったしorz
178:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 08:27:59
2年で切れる?販売店で相談してごらん、それ、おかしいから
>>174
中国製といっても、他社と違って「ブリヂストンの中国工場」なんで。
179:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 09:52:18
中国で品質の高いものが作れないわけじゃない。
しっかり管理しないと手抜きしてとんでもないものを作るけど。
180:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 10:31:00
管理してても高品質と言えるのは無理。
妥協して、ったくしょーがねーなー、
もうこれでいいよ。
これ以上時間かけても無駄だし。
くらいが限度。
181:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 10:32:15
だな
182:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 12:02:29
カタ落ちのアルベルトて買えるの?
183:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 12:05:55
うってれば、メーカー在庫あれば
184:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 20:50:10
たかが自転車のことに話題が尽きないし詳しいね 俺からすれば鉛筆、消しゴムと同レベルの物 使い捨てだね
185:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 21:52:11
鉛筆や消しゴムの性能が低くても悪くても、死にはしない。
自転車は公道を走る「車輌」だからな。 最低限度の性能が無ければ命を危険にさらすこともあるんだぞっと。
自分の命は使い捨てにできないだろ?
186:ツール・ド・名無しさん
06/07/19 22:50:31
死にたいなぁ
187:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 00:38:33
>>185
ずれてる。
自転車は文房具だと例えるのなら、確かに使い捨てだと割り切って
安物でもいい。
ただし、使いやすさや機能にこだわれば、どこまでもお金や時間を
つぎ込める。
188:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 06:31:54
おいおい、金と時間のこと言ってんじゃないだろ185は。
どんなに安物でも「安全」であることが自転車の場合、大前提だと言ってるんだ。
おまえの方がズレてんぞ。
189:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 08:34:27
「安全」が大前提なら、頑丈でスピードの出ないママチャリ乗ってろって事だな。
190:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 22:08:19
クロスファイヤーシリーズってどうなんでしょうか?
ホームセンターのルック車が嫌になったので乗り換えを検討しているんですけど
191:ツール・ド・名無しさん
06/07/20 23:10:21
>>188
当人の心はわからんが「>>185は>>184の話とずれてる」というということを、
>>187は指摘してるんじゃないかな?
192:ツール・ド・名無しさん
06/07/21 00:08:51
とりあえずお前らは文房具を馬鹿にしすぎだ
文房具板行ってこい、鉛筆や消しゴムの話が一杯だぞ?
193:ツール・ド・名無しさん
06/07/21 00:25:49
1本1000円のシャーペンもあるしな。
194:ツール・ド・名無しさん
06/07/21 11:34:30
>>193
1,000円のシャープペンって普通だろ。
195:ツール・ド・名無しさん
06/07/21 11:38:34
>>190
どう ってなによ?
ちゃんと自転車屋で買えよ
196:ツール・ド・名無しさん
06/07/21 14:45:26
こういうのヲタっぽくてスキ
URLリンク(www.pen-info.jp)
197:ツール・ド・名無しさん
06/07/21 21:17:16
バイクで赤切符もらっちゃって、30日間免停な俺がきましたよ。
なんも予備知識なく店員のおすすめを買ったけど、
サブナードスポーツ 27インチ 点灯虫付き 汁婆色
>>5のカキコ読んで、いい買いもんできたって確信したw
海は遠すぎるけど、河川敷ならイッパイあるから
そこで体焼きながら、行くはずだった信州ツーリングに想いをはせるよ。
それと、引越してまだ土地勘がないからか、ご近所巡りも楽しみではあるよ。
さて、過去スレ読みにいってきます。新参者ですが生暖かくねw
198:ツール・ド・名無しさん
06/07/21 23:17:12
>>190
フレームはしっかりしてそうだけど。
鉄板に樹脂ボディのVブレーキは勘弁してほしい。
レバーもブラケットが樹脂ななのでたわみまくりだし。
あとオマケでついてくるようなワイヤー鍵もどうかと。
この値段なら>>197のサブナードの方が断然イイ。
とにかく現物確認してみること。
199:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 00:19:32
ダイネックスブレーキってどこいったん?
あと、ポルシェデザインのライトとか。
200:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 02:36:52
>>199
ポルシェデザインのライトとかは知らんがダイネックスブレーキなら今でも現役だ
201:ツール・ド・名無しさん
06/07/22 10:47:43
>>198
ジャンルが違うんで、、、、比較しないでくれる?
走りの軽さは断然クロスファイヤーだぞ。
202:ツール・ド・名無しさん
06/07/23 20:56:45
流れ無視でスマソ
街乗り用にアビオスB8というのを買ってみた
なんだかすごくいい
>>177
心配だ・・・
203:ツール・ド・名無しさん
06/07/25 23:11:40
アンカーのモデルチェンジって、今年中にあるのでしょうか?
現在、購入を検討中です。
204:ツール・ド・名無しさん
06/07/25 23:27:31
アンカーは専用スレあるよ
おかしな流れになってるけどw
秋にはあるんじゃね?
サブナードスポーツに惹かれてるんだけどアビオスプレイヤーも気になる。
アビオスならランドナー的な使い方も出来そうな気がするし。
まぁ本来比較対照ではないのかもしれないけど。
サブナードあたりでもぺだりんぐの練習とかにはなりますか?
205:ツール・ド・名無しさん
06/07/26 22:48:38
サブナードは、ママちゃりですよ。あんまり期待するとがっかりします。
趣味目的ならアビオスの方が楽しいのではないですか?
でも私みたいに、毎日の通勤にも結構使えるママちゃりって事では最高です。デッカイ籠にボーンとカバンぶち込んで
泥除けチェーンガードでズボンは汚れ知らず。ライトは点灯虫で暗くなると勝手に点いてる。鍵は一個ガチャンと閉めれば
それで終わり。やっぱ楽っすね。
206:ツール・ド・名無しさん
06/07/27 13:57:18
東京スポーツ新聞社
7月27日発行紙面 主な内容
★1面
淫行スクープ第3弾!!山本レイプ現場に
石橋貴明はいたのか !?
衝撃の情報を徹底追跡/所属事務所の反応は?
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
スレリンク(geinin板:1-100番)
207:ツール・ド・名無しさん
06/07/28 17:28:53
家の近くの店にアビオスプレイヤー(黒)の2004年モデルが29000円くらいで
ツアラー(赤)が44000円くらいであるんですがどっちがいいですか?
208:ツール・ド・名無しさん
06/07/28 21:16:42
街乗りに使うんならプレイヤーがいいと思う。
ツアラーはチェーンカバーつけられないよね。
209:ツール・ド・名無しさん
06/07/28 22:53:07
アンカーになる前のネオコットに乗ってます
ちょっと重いんですが、これはオールクロモリでしょうか?
ひょっとして、後ろ三角はハイテンとか?
詳しい人、教えてください
品番とかはわかりません
もらいものなので
210:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 08:50:49
うざっ
211:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 13:14:10
ネオコットならハイテンってことはないだろ
212:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 19:18:23
ブリのアルヌーブって自転車を買ったのですが
加速が悪いです。
ペダルをこぐ力がいまいちタイヤに伝わってない感じです。
他のユーザーの方はそんなことないですか?
仕様か不良かよくわかりません。
213:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 19:36:59
pictureを買いたいわけだが…
214:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 20:18:15
ヤクオフにトラベゾーン出てるね。高校生の頃高くて買えなかった。なつかしー。安いから買っちゃおうかな。
215:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 21:27:55
取説が付いてる。こういう付属品、マニアが喜びそう。
たしか10年以上前・・・トラベゾーンって
216:ツール・ド・名無しさん
06/07/29 23:27:21
>>212
アルヌーブってどんなやつだろう・・・。
217:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 06:48:02
>>216
内装3段シティサイクルで2万5千ぐらいでした。
公式HPに載ってなかったので型落ちだと思います。
乗っている人いないですかね・・・
218:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 06:59:34
販売店仕様車じゃないかな。
「鰤と当社の共同開発!」みたいな。
家電でよくあるだろう。カタログの製品と微妙に違う仕様で、名前や型番も違う。
どこで買ったの?
219:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 08:22:43
>>214
学生の頃、サークルの先輩が小ベンツ(190E)に乗せて、合宿に持ってきたのと同じやつかな。
あの頃は、バブリーだった。
220:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 08:35:49
>>216
量販向け廉価車
名前のとおりアルミだから、フレームぐんにゃり
安物だからさらに
すすまん。
221:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 10:03:08
あさひの店頭にたくさん並んでた>アルヌーブ
222:ぶりどすとんさいくる
06/07/30 10:41:50
>>212
特選安物自転車お買い上げありがとうございました。
そちらの自転車は、店が儲かるように安い部品をつかって見栄えだけよくした
安物でございます。
前に進んで止まれることに関しては間違いのない品ですので、せいぜい力いっぱい
漕いでひぃひぃ言いながら走行してください。
なお、これでブリヂストンの自転車はこんなものか、、、と思われるのは心外ですので、
次回は通常のカタログモデルをまともな店でお買いあげくださいますよう、お願い申し上げます。
223:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 10:44:55
15年前まで田舎の大学に通っているころはずっとカマキリに乗っており、
その後、就職で東京へ出てからは一切自転車に乗ってませんでした。
で、運動不足もあって自転車でもと思ったのですが、最近どれも
ハンドルが低く、しかも横に一文字っぽいので、手首が痛くなってきます。
(みなさん平気なの?って感じですが、人それぞれなので、おいといて・・・)
昔のカマキリみたいなハンドルの自転車ってありますか?
メーカーは初代カマキリがよかったので、ブリヂストン希望です。
224:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 10:45:49
無い
婦人車乗れば?
225:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 10:46:18
量販向けでもBSのマークつけて売ってるんだろ?
ブリヂストンの自転車はこんなものかと思われても仕方ない。
そんなものなんだし。
226:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 12:36:00
>>223
ブリヂストンにこだわらなければ「カマキリタイプ」としてはその他のメーカーに存在します。
先日友人が購入しました。
どうしてもBSにこだわるのであれば、辛抱強くヤフオクでデッドストックを探すか(先日出ました。3万くらいで落札)
現行の似たような形のフレームのものに「カマキリハンドル」のみをヤフオクで購入して付けるしか・・・
古くからBS扱っているお店なら、ハンドルのみは在庫であったりしますから相談なさっては?
なお、ハンドル位置が高くなりますので、前後ともブレーキワイヤーを長めの物に交換は必至です。
227:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 12:46:40
「カマキリ」は別に 超アップハンドルの自転車 の名前ではありません。
そのへんよろしく。
228:216@携帯
06/07/30 15:24:56
アルミフレームのシティサイクルなんですね、アルヌーブ。
ブリのシティサイクル二台乗り継ぎましたが、見かけは似ているのにずいぶん乗り心地は異なりました。
多分キャスター角とかが微妙に違って、ひらひらした感じからどっしりした感じまで造り分けできるんだと思うんですが、どんな風かは乗ってみないと分からないですねえ。
店頭でまたがってみただけでは中々難しい・・・。
229:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 15:27:22
そのまえに
まともな店で買え
以上。
230:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 16:49:26
>>227
確かに86年ごろにはカマキリにもバリエーションがどんどん増えて、フラットハンドルのカマキリも存在しましたね。
ただし223さんのいうカマキリのイメージは、あのアップハンドルのことだと思います。
現在30代の方が思い出すカマキリのイメージは、アップハンドルのカマキリの方が大多数なのでは?
231:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 19:06:48
>>228
ベース車はエコアルミかもな?
232:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 19:26:15
そうだよ
233:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 19:47:44
v vf ffffff
234:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 20:09:16
どなたかベルトロかベガスを購入された方いませんか??
感想とか見たかったのですが、どこにも無いので人気無いのかな
235:びりぢストン
06/07/30 20:39:16
まだ一台も世の中に出してません
236:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 23:02:55
>>234
折れは男だけど27インチ3速のベルトロ買った(前カゴだけ追加した)
なかなか洒落ていて街乗りには充分なんだけど
家から市街地に出かける時に渡る橋の昇り降りは少し辛いので
8速にした方がよかったかな、なんて考えている。
ここで騒がれるような自転車では無いけど
ベルトロもベガスも比較的手頃な価格で洒落た雰囲気だから
人気はあると思うけどね。
237:ツール・ド・名無しさん
06/07/30 23:57:05
近所でアルベルトの27インチ(一つ前の)型落ちモデルが¥19800
で売られてました。3段変速もあれば充分なんだけど、お買い得だと
おもいますか?
ベルト車って乗ったことないし、売ってるのがスーパーなので試乗って
いうのも難しい...
ベルトロというのも名の通りベルト車なんですね。
238:ツール・ド・名無しさん
06/07/31 00:14:59
>>237
その半値で買える廉価自転車買うこと考えたら型落ちとは言えアルベルトがその値段って、中々のものではないでしょうか。
サイズが体に合うってのが前提ですけど。
239:ツール・ド・名無しさん
06/07/31 00:25:38
アルベルトよりベルトロの方が軽い気がする。
240:ツール・ド・名無しさん
06/07/31 05:16:17
>>237
ただし、メンテナンスに自信が無いのなら、後々の面倒をそのスーパーが見てくれるかどうかで
大分事情が変わってきます。
近所にどこで買おうが面倒見てくれる良心的な自転車店があればいいのですが、
そうでなければ、多少割高だろうが地元の自転車店で買われた方が、修理など気楽に持ち込めていいでしょう。
241:ツール・ド・名無しさん
06/07/31 07:46:56
ベルトロ買ったよ
軽い走りで良い感じ
242:237
06/07/31 08:00:13
皆様ありがとうございます。
サイズは多分大丈夫なんですが、メンテはさっぱり自信なしです。
アルベルト(アルミ?+ベルト)なのにカタログ見たらあんまり
軽くもない(18kg超)んですよね。
この前から、その店に行くたびに眺めちゃうんですが、も少し
検討してからにします。
243:ツール・ド・名無しさん
06/07/31 12:28:49
ママチャリはそれぐらいの重さが普通。
244:ツール・ド・名無しさん
06/07/31 20:07:40
>>242
ママチャリの車重はスポーツ車と同列に考えない方がいいです。
耐久性重視のママチャリは18キロ前後でふつうです。
それよりも、もっと大事なのは車体剛性です。わかりやすくいうと「しっかり感」です。
ペダルを踏んだ時に車体がたわまず、ちゃんと後輪に伝達してくれるかどうか。
実はこれが毎日の使い勝手に直結します。 つまり剛性のない車体は踏んだ力が「逃げて」行くのです。
自分が一生懸命踏んだつもりでも、その力がフレームがよじれる事で吸収され、
踏んでも踏んでも何だかよく前に進まない・・・・疲れているときはなおさらそう感じます。
こういうことが9800円の自転車の性能です。
BS,ナショナル、ミヤタ、丸石、どのメーカーでも3~4万クラスならまずしっかりとした車体です。
たとえ車重が重くとも、ちゃんと前に進みますよ。
245:237
06/08/03 09:26:37
遅レスです、ご指摘ありがとうございます。
展示のアルベルトはハンドルとつながってる棒(フレーム?)がまっすぐのタイプ
だったのですが、それが結構上のほうに付いています。ママチャリ的に乗るには
またぎにくかったりするようなので、今回のは見送ることにしました。
専門のお店に見に行って探すようにしたいと思います。
246:ツール・ド・名無しさん
06/08/04 10:39:14
>>245
アルベルトのS型はちょっと高めのパイプ位置ですね。
アルベルトは他にL型とU型がありますわ。
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
247:ツール・ド・名無しさん
06/08/05 22:04:27
トランジットスポーツって、折り畳み自転車としての完成度はどうですか?
ほしいですが、トランジットスレでも、セブンの話題ばかりで・・。
耐久性や乗り心地を教えて欲しいです。
248:ツール・ド・名無しさん
06/08/05 23:10:02
>>247
トランジット・スポーツとは現26インチの二つ折りのやつですね。
私のはその前進のトラベゾーンの700Cモデルですが、基本的に車体構造は同じですので参考までに。
まず、肝心の二つ折りフレームですが これは80年代にBSがその技術力の粋を集めて設計したもので
精度、強度、剛性ともなんら問題ありません。 重めの私が立ちこぎしてもミシリともいいません。
開発にお金のかかった、はっきりいって過剰品質なくらいの車体です。
乗り心地は26インチの方は未経験ですが、わたしの700Cモデルよりもタイヤの空気量がありますので街中では快適のはず。とにかく安心して乗れます。
初代モデルから22年も安定して売っている商品、おそらく現在のBSの商品の中で80年代の高品質を残す唯一の車体だと思います。
もちろん折りたたんでも車輪の直径以上に小さくはなりませんから横から見ると大きめですが、シンプルなのでかなり薄くはなります。 厚みで言うと30センチくらい。
ですから部屋の隅に置くぶんにはそんなに邪魔になりません。 折りたたむのにも、ほとんどコツがいらず1分でOK。
個人的にはBSが生産をやめてしまう前に購入をお薦めいたします。
249:247
06/08/05 23:20:08
>>248
それほど歴史ある、車体とは知りませんでした。
なかなかこの条件での26インチ折り畳みって無いんですよね。
購入検討します
250:ツール・ド・名無しさん
06/08/06 03:00:05
クロスファイヤーXF-Cのシートとシートポストを盗まれてしまったよ(涙)。
もっと高級な自転車を狙うんじゃないかと油断していたのがマズかったよ。
ここが大阪であることを実感しました。
仕方ないので明日買いに行こうと思うんですが、
シートポストの径が良くわからないです。
手持ちの定規では1mm以下は測れないし、
メーカーのホームページにも載っていない。
どなたか同車種の所有者がいらっしゃいましたら、シートポスト径を教えて
いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
251:ツール・ド・名無しさん
06/08/06 08:49:56
>>250
なんで買った店に言わないの?
252:ツール・ド・名無しさん
06/08/06 09:18:28
>>250
クロスファイヤーXF-Cのシートポストは確かサスペンション付きだったな。
サイクルベースあさひのHPには
「太さは一番ポピュラーな「27.2mm」のみというのがほとんどです。」
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
って書いてあるから27.2mmじゃないかな。
>>251
買ったお店にかかわりたくない事情があるんだろう。察してやれよ。
253:ツール・ド・名無しさん
06/08/06 09:57:35
>>250
BSのお客様なんとかに電話すれば教えてくれると思うよ。
254:ツール・ド・名無しさん
06/08/06 11:20:52
もし、持ち込むのがスポーツ車専門店なら 間違いなく「シートポスト径 測定工具」がありますので
正確に測ってもらう事も。
>>太さは一番ポピュラーな「27.2mm」のみというのがほとんどです
・・・なんですが まれに例外もありますので鵜呑みにしないほうがいいです。
友人のは26・8ミリでサスピラーでしたから。
255:ツール・ド・名無しさん
06/08/06 11:22:38
ホムセンでノギス買って計れば?
256:ツール・ド・名無しさん
06/08/06 11:33:45
ポスト盗まれてるから測定できないんじゃ?
チューブ測って判断するのは難しい。
257:ツール・ド・名無しさん
06/08/06 11:34:28
そんなことはない
粗悪車ばかり乗ってるおまえとは違うから>>256
258:ツール・ド・名無しさん
06/08/06 11:48:51
>>257
確かに俺のBSは中国製だけど、ホムセンのノギスで内径測るの難しいよ。
259:ツール・ド・名無しさん
06/08/06 11:54:59
そうじゃなくて、BS = 粗悪車だから>>258
260:ツール・ド・名無しさん
06/08/06 12:05:50
なんだ煽りかよ
261:250
06/08/06 12:56:17
>>252
さっき自転車屋にいって27.2mm径のシートポストを購入して
取り付けました。ぴったりでした。
ありがとうございました。
262:ツール・ド・名無しさん
06/08/06 14:50:40
254ですが先の「シートポスト径 測定工具」はノギスではありませんよ。
ゆるいテーパーのついた円筒形の棒に、サイズの目盛りが刻んであり、
それをシートパイプに差し込んで止まった所がシートパイプの内径になります。
263:ツール・ド・名無しさん
06/08/07 22:11:29
近所の自転車屋がブリジストンで
初めに買ったのがブリジストンだが
世間的な評価やイメージはどんなメーカー?
264:ツール・ド・名無しさん
06/08/07 22:17:14
モンテカルロです!!→ URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
265:ツール・ド・名無しさん
06/08/08 00:26:29
>>263
すばらしい出来です。
瞬殺間違いなし!
266:ツール・ド・名無しさん
06/08/08 00:48:01
死んじゃうのかよ!
267:ツール・ド・名無しさん
06/08/08 02:46:39
なんか変な粘着が出てきたな。
まあどこにでもこういうのは湧いて出るから、さら~りとスルーしよう。
>>263
BSのイメージは、道行く普通の人に「自転車のメーカーって何かご存知ですか?」
とたずねて、何とか答えが出てくるメーカーでしょうか。
それほど普通の人たちには「自転車メーカーの名前」はどうでもいい知識なのでしょうね。
ナショナル・ミヤタ・丸石はまず出てこないと思いますよ。
良くも悪くも「トヨタ的」といってもいいかもしれません。
大手メーカーゆえの長所、短所、両方存在します。
268:ツール・ド・名無しさん
06/08/08 08:54:01
>>266
瞬殺てのは発売して素早く売り切れることの例え
269:ツール・ド・名無しさん
06/08/08 13:05:56
えー?
どこの業界用語ですかそれ。
270:ツール・ド・名無しさん
06/08/08 13:53:04
________
/:.'`::::\/:::::\
/:: \
/::. /""" """\ ヽ
|::〉 ●" ●" |
(⌒ヽ |)
( __ ( ∩∩ ) |
| 、____ /
ヽ \____/ / BS用語や!
\ /
\___/
271:ツール・ド・名無しさん
06/08/08 15:44:17
そんなに一般的なのか
でもロードやMTBで、ブリジストンはあまり聞かない気がする
272:ツール・ド・名無しさん
06/08/08 23:19:12
90年代初めのMTBブームの頃は、BSを含め各国産メーカーのスポーツ部門も元気があったんですけどね。
いまではアメリカ、台湾などのメーカーに押されてどこもお寒い状況になってしまいました。
自動車のように国産車の方が安いのならともかく、どちらかと言うと外国ブランドのほうがお買い得。
ついでにデザインがよくバリエーションに富んでいるとなればお客の目は自然にそっちへ行ってしまいます。
製品自体の性能はともかく、デザイン面においてはずーーーーっとリードされたままですね。
273:ツール・ド・名無しさん
06/08/08 23:20:04
ブリジストン の検索結果 約 680,000 件
ブリヂストン の検索結果 約 2,530,000 件
274:ツール・ド・名無しさん
06/08/08 23:56:36
石橋 の検索結果 約 19,700,000 件
275:ツール・ド・名無しさん
06/08/09 01:48:51
トランジットスポーツG26って自分なりにカスタマイズしたり出来ます?
ネット検索しても、あまりに情報が無いし、どういうパーツ構成なんかも、
なかなか書いてないですね。カスタマイズされてるかたいますか?
276:ツール・ド・名無しさん
06/08/09 07:53:37
うちのトラベゾーンは6速→7速化、クランクを70年代のスギノ・マイティコンペ
(チェーンガードのWリングのpcdが144のためこれを生かすためには旧規格のマイティコンペなどにするしかない)
前後ハブのクイックシャフト化、シフターをサンツアー・ウィッシュボーン。
ペダルは折りたたまなくてもそれ自体が小さくて邪魔にならないシマノのSPD。
サドルをちょっと細めのセラロイヤルにってとこでしょうか。
現代のはシマノの8速仕様ですので、スプロケットはそのまま9速のと交換できます。
もし予算があるのなら、前後ホイールを新調してしまうのが得策かも。
105クラスでも随分と回転抵抗が減り、快適です。
ワイドなギア比が欲しいとなると多段変速化・・・ということになりますが
折りたたみの独特なフレーム形状のためフロント変速機はつきません。
台座を自作となるとけっこう手間が掛かりますので、いっそのことリアホイールを新調するなら
シマノのインテゴという内装3段×外装8段ハブにしてはいかがでしょうか?
外観がシンプルにまとまりますし、チェーントラブルも少ない。 トランジットにはお薦めのシステムです。
ただしどうしても1キロ近く重くなります。
見た目重視なら、まずサドル。少し細めにするだけでグッと軽快に見えます。
あとはチェーンホイールをpcd94規格のXT5アーム(まだヤフオクで探せばなんとか)
リヤ変速機をショートケージのロードレーサー用に。105クラスで十分です。
注意しなければならないのはブレーキはそのままが無難です。
というのは、現代の一般的なブレーキにしてしまうとワイヤーのとり回しが左右逆になり
折りたたんだ時にフレームに干渉してしまうからです。 つまり薄く折りたためなくなります。
制動力を上げたいのであれば、ブレーキシューのチューンナップのみにとどめた方がいいと思います。
一番お手軽で予算のかからないチューンナップはタイヤをもう少し細いものに替えることです。
これだけでグンと軽く走れますよ。
以上、長文失礼しました。
277:ツール・ド・名無しさん
06/08/10 20:49:13
こいつ売る気あるのか!?
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
278:ツール・ド・名無しさん
06/08/10 21:48:42
ワラタ
279:ツール・ド・名無しさん
06/08/11 00:06:41
だいたいこれレイダックじゃないじゃん。
あの頃どこぞの無名メーカーが作った「なんちゃってレイダックもどき」だ・・・。
だまされて買う人がお気の毒。
280:ツール・ド・名無しさん
06/08/11 21:14:40
たしかにBSのロゴが無いな
281:ツール・ド・名無しさん
06/08/11 22:03:08
レイダックじゃなくてラダックですが?
282:ツール・ド・名無しさん
06/08/12 00:06:33
自宅の置き場には屋根がないのだが、エアハブを買ったらすぐにだめになる?
283:ツール・ド・名無しさん
06/08/12 00:25:13
>>282
自転車カバーで大丈夫です!
一年くらいで若干ポンプの音がするようになりましたがチェーンオイルを付けたら止みました。そんな方法でいいかどうかは分かりませんが、横倒しにしてシューっとしてあげるとしみていきました。
284:ツール・ド・名無しさん
06/08/18 15:15:30
エアハブ付きの自転車は発売から2年以上経ちますが、登場時よりも(自転車
メーカーでの)人気がないように思われます。ブリヂストンやナショナルが
登場時に積極的に搭載していましたが、最近はほとんどの新車種に搭載して
いません。もしかしたら今頃になって構造的な欠陥が見つかったので、それらの
メーカーが(新車種に)搭載するのをやめてしまったのかも知れませんね。
285:ツール・ド・名無しさん
06/08/18 15:25:34
ただ売れないだけの話 なにこの基地外>>284
286:ツール・ド・名無しさん
06/08/18 17:54:16
>>284
点灯虫や内装ギアがつけられないから普及しないんじゃないの?
287:ツール・ド・名無しさん
06/08/18 18:42:55
>>286
同意。
288:ツール・ド・名無しさん
06/08/20 17:15:46
>>286
ハブ発電機や内装変速機との合体モノも鋭意開発中です!
289:ツール・ド・名無しさん
06/08/21 00:19:08
>>288
おうーー
それが本当ならちょっと期待できるなあ。あれ自体はいいシステムだと思うし。
あとは価格差か・・・。
1万アップだとちょいキツイと思う、主婦層には特に。
290:ツール・ド・名無しさん
06/08/21 10:26:25
>>288
シマノさんですか?
291:ツール・ド・名無しさん
06/08/21 17:33:07
>>284
既出だと思うけどサブナードスポーツのインプレあるよ。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
自分で空気が入れられない。空気入れの口は、簡単には外れないような構造の為自転車販売店まで持っていかなければならないらしい。
個人的には空気ミハル君で十分だと思うけど。
>>284
中野製作所だよ。
URLリンク(www.nakano-iw.co.jp)
292:ツール・ド・名無しさん
06/08/21 17:35:57
>>291
簡単に外せるし、米式だから選べば手動ポンプでもなんでも入れることができる。
293:ツール・ド・名無しさん
06/08/23 04:19:33
5年程前から、通勤用にアルベルトに乗ってます。
先日、リヤハブのベアリングがダメになったので、
修理してもらったんですが、修理から戻ってからは、
漕ぐたびにベルトがギシギシと音を起てるようになったんです。
音が出ないように、自分で調整してみようと思うのですが、
何かコツとかがあれば教えて頂けないでしょうか?
夜勤なんで、ナカナカ自転車屋にも行けないですし、宜しくお願いします。
294:ツール・ド・名無しさん
06/08/23 08:36:33
ベルトが?
他のような気もするが、、、、
ベルトだというのなら、ベルトの掃除をしてごらん、からぶきで凸凹の部分を拭きましょう
295:ツール・ド・名無しさん
06/08/23 16:27:21
ベルトとギアクランクに水をかけると良いよ
厚さでベルト周辺が乾いてきしみやすくなってるから
296:ツール・ド・名無しさん
06/08/23 22:01:15
適度な頻度での空気補充+ハブ発電機(点灯虫)と内装3段ギア>エアハブ
↑の事実をブリヂストンやナショナルが理解しだしたので、エアハブが(登場時に
積極的に搭載されていたが)最近はほとんどの車種に搭載されていない理由かも?
297:ツール・ド・名無しさん
06/08/24 01:12:28
その適度な頻度での空気補充・・・・
というのが出来ていないママチャリは、路上を走るママチャリの90パーセント以上だと思う。ほとんどが半分くらいしか入っていない。
だからこそのアイデアだったんだろうけどね。
「空気を入れて走る事の重要性」というのが理解されていないから、わざわざそんな機能にお金を払わないんだろうなあ。
298:ツール・ド・名無しさん
06/08/24 01:15:51
空気圧を気にする人は、それこそ\1000くらいの安いフロアポンプで楽に入れちゃうから
そんな機能いらないし、空気圧なんてシラネーヨって人はそんな機能のチャリ買うわけないし・・・
299:ツール・ド・名無しさん
06/08/24 08:47:50
と 素人がほざいてます
300:ツール・ド・名無しさん
06/08/24 08:55:00
>>294 >>295
レスありがとうです。
クランクのプーリーは、歯ブラシで掃除したり、
ベルトも拭いたりしたんですが、音は変わらなかったんですよ。
雨の日も、やっぱり音はしますし…。
で、掃除をしてる時に、クランクのプーリーにネジで留めてるカバー?が、
外側にめくれてるを見付けたんで、調整が狂ってるんだと思いまして…。
それと、修理をした時に、内装変速機も新しいのに変わってまして、
外径が一回りくらい大きくなってたんですが…。
これは、無関係そうでしょうか…。
301:ツール・ド・名無しさん
06/08/24 10:25:52
何故チャリ屋に行かない?
夜勤なら時間あるじゃないか。
302:ツール・ド・名無しさん
06/08/28 05:48:20
レプトスは生産中止のようですが
後継車ってないですか?
303:ツール・ド・名無しさん
06/08/28 09:53:15
売れないから無い
304:ツール・ド・名無しさん
06/08/28 13:27:34
エクスプレス(EXC44)を買おうと考え中
305:sage
06/08/30 21:49:57
外装 カゴ付ならサブナードスポーツがおすすめ
306:ツール・ド・名無しさん
06/08/30 22:04:08
今の時期は海外のスポーツ車をさがす。在庫処分で安くしてくれる。BSならメリダがいいぞ。
307:ツール・ド・名無しさん
06/08/30 23:12:47
ユーラシアツーリングが無くなった。_| ̄|○
308:ツール・ド・名無しさん
06/08/30 23:37:21
>>306
クロード9200SXも安めかな?
309:ツール・ド・名無しさん
06/08/31 00:46:15
>>305
21段なら、サブナードなんだけどな。
310:ツール・ド・名無しさん
06/08/31 02:57:41
アルサス生産終了だって
買う気満々だったのに残念
311:ツール・ド・名無しさん
06/08/31 08:45:08
今年分が終了ってことだろ?
312:ツール・ド・名無しさん
06/08/31 16:31:28
来年以降も生産予定なし
モデルチェンジもなし
↑
電話でそう聞いた
313:ツール・ド・名無しさん
06/09/01 01:16:43
アルサス生産終了→ラクッション復活?
314:ツール・ド・名無しさん
06/09/02 02:55:20
バリエーション減ってたし、まぁ見えてたな。
315:ツール・ド・名無しさん
06/09/03 20:35:32
エアハブ車を購入しようと複数店まわったがどこにもなかった。
生産は縮小傾向なのかな?
316:ツール・ド・名無しさん
06/09/03 20:50:12
なんで注文しないの?
317:ツール・ド・名無しさん
06/09/03 22:24:38
アルベルトの上位モデルにサスがつきそう。
318:ツール・ド・名無しさん
06/09/03 23:14:13
WEBカタログ見たら・・・アビオス終わり?
319:310
06/09/04 03:24:30
結局アルベルト買っちゃった
ペダルが軽くて楽しい
320:ツール・ド・名無しさん
06/09/04 09:42:27
うそぉ、ペダルは滑り止めついてるやつだから重いんだぞ?
僕のブリッドのペダルのが軽いし
321:ツール・ド・名無しさん
06/09/04 15:21:47
2年でアルベルトが壊れそうだ。ペダルをこぐ時に違和感を感じるようになった。
また買おうかな・・・・・
322:ツール・ド・名無しさん
06/09/04 20:01:54
>>318
全ての色が特別限定色(=在庫限り)になってるね。
アビオス廃番?それとも次モデル来る?
323:ツール・ド・名無しさん
06/09/04 20:35:53
次モデルでるよオルビー
324:ツール・ド・名無しさん
06/09/05 17:12:43
アンカースポーツに吸収。
325:ツール・ド・名無しさん
06/09/05 22:48:44
>>323
それどんなオヤジギャグ?
326:ツール・ド・名無しさん
06/09/06 02:39:49
道端珠恵氏ね
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
区祖屋炉宇
327:ツール・ド・名無しさん
06/09/06 09:18:14
>>325
意味不明
オルビー、スニーカーライトがでるよ
アビオスもかわるよ
328:ツール・ド・名無しさん
06/09/06 18:29:15
アビオス(ツアラー、プレイヤー、B8)
9月20日発売 税込55,800円~
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
329:ツール・ド・名無しさん
06/09/06 22:49:00
>>328
ん?これ、モデルのオヤジ以外何処が変わったのか違いが分からん。。。
330:ツール・ド・名無しさん
06/09/07 03:32:51
つあらー 94,800
ぷれいや 55,800
びーはち 74,800
331:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 04:34:51
ロードマンみたいなヤツまた作ってくれないかな。
基本形はそんなに高くなくて、カスタマイズで色々できるのがいいよ。
最近のは元値が高くて買えないよ。
332:ツール・ド・名無しさん
06/09/08 20:23:35
>>331
小径車買え
333:ツール・ド・名無しさん
06/09/09 12:19:04
内蔵式3段は壊れやすい?
壊れた場合部品は簡単に手に入るかな?
334:ツール・ド・名無しさん
06/09/09 13:55:38
壊れやすいって事はないけど、外装6段より弱い。
坂道立ち漕ぎ3年で壊れた。新品入れ替えで5000円かかるところを修理で2000円で直してもらった事があって、以来ブリヂストンを乗り継いでおります。
335:ツール・ド・名無しさん
06/09/09 19:04:44
内装3段は坂道でマジ立ち漕ぎするとすぐに空転するようになる。
外装が空転(歯飛び)するようになるには油切らして相当乗り込まないとな…
336:ツール・ド・名無しさん
06/09/09 20:13:09
10年ぶりに自転車乗り再開しようと思って
最近はクロスバイクなるものが流行と聞いたので
ESCAPE R3を買いに逝ったのですが
アビオスツアラー04のコストパフォーマンスの良さぶりに
思わず惚れて買ってしまいました
\45000也。こんなもんか
こちらのスレによろしくお願いいたします
337:ツール・ド・名無しさん
06/09/09 22:42:26
>>336
おー、私も4年のツアラーです!
四万五千円とは激安ですよ。
でも空気入れ、鍵、スタンド、ズボンバンド、チェーンオイルと色々必要ですよー。
それとスピードメーター(サイクルコンピューター)はお勧めです!
338:337
06/09/09 22:52:21
>>336
製品評価はやっぱココでしょう!
URLリンク(www.cb-nanashi.com)
それと、サドルの調整には百均のダイソーで300円で売ってる六角レンチがお勧めです。
339:ツール・ド・名無しさん
06/09/11 22:29:38
>>228
亀レスだが
俺は、あさひの某店でアルヌーブを見かけて
購入を検討していたんだけど買わない方が良いのかな
店員が大阪人のようだったし、何だか違和感があったんだけど
大阪が本店にある会社だから良くないのかな?
ジャスコで購入した方がハズレはないのかな?
340:ツール・ド・名無しさん
06/09/11 22:32:32
ちなみにあさひの店舗でアルヌーブは2万円で売っていた
検索しても出てこないし、怪しい店だよ。
341:ツール・ド・名無しさん
06/09/11 23:06:59
今日 久しぶりにブリヂストンサイクルのホームページを見たら、
「電池ハツラツ1年間 長寿命LEDランプ」というものが
登場していましたけど、あれはどういう目的で使うものなのですか?
自分はサブナードスポーツのスタンダードに乗っているのですが、
「点灯虫にすればよかったなぁ」と思っています。
こんな自分にこのランプはぴったりなのでしょうか??
342:ツール・ド・名無しさん
06/09/12 00:21:10
>>341
私がサブナードスポーツエアハブに取り付けてるのはナショナルの電池ライトです。暗くなって乗ると勝手に光るやつです。
URLリンク(national.jp)
ブリヂストンのは点滅もするようですね。
どちらにせよハブダイナモほどの光量はないでしょうからとにかく明るく!となるとハブダイナモでしょうが、でもワタクシの「エアハブ+電池ライト」のセットもお勧めですよ。
実は最初普通に付属のローラーダイナモで走ってたのですがガンガン飛ばしてたら電気が流れすぎたのか豆球が切れちゃって。で、電池のにした訳です。
343:ツール・ド・名無しさん
06/09/12 00:29:09
>>341
近年流行ってるLEDライトで点滅、点灯の2パターンあり
前照灯としては使用不可であくまでもセカンドライトってヤツ。
とりあえず通常はダイナモランプを使用して
更なる安全の為にサブライトとして使うヤツなんだよ。
通常のランプの上辺りに取り付けられるブラケットも別で売ってるよ。
344:ツール・ド・名無しさん
06/09/12 02:27:03
>>342
夜に電球が切れるぐらいガンガン飛ばすのは危ないので、
もうちょっとセーブしたら。
345:ツール・ド・名無しさん
06/09/12 05:10:55
通勤用にミヤタのママチャリに乗っていましたが、
このたびサブナードスポーツのエアハブモデル購入を予定しています。
ただエアハブへの不安点として、
・発売から2年、そろそろ故障の報告があるのか?あるとしたら原因と修理代
・スタンダードモデルより、機構上ペダル漕ぐのが重かったりするのか
があります。
>>291のインプレは読みましたが、実際に乗られてる方お教えください。
346:ツール・ド・名無しさん
06/09/12 08:31:36
アビオスのフレームのリアエンド幅って135mmで合ってます?
347:ツール・ド・名無しさん
06/09/12 11:26:46
>>341です。
>>342-343
ありがとうごさいます。
自転車の安全運転のため、長寿命LEDランプと
ソーラーテールランプを装着することにします。
最近ある程度のスピードで走ると、ダイナモがガリガリガリガリ
音が出るようになりました。
そのために、LEDランプ装着の検討をしていたのです。
さらにダイナモのスイッチをONにしても
ダイナモがタイヤに接触しなくなりました。
サブスポ乗りの方で、このような経験をした方はいますか?
とりあえず、自分は購入した自転車屋に行ってきます。
348:ツール・ド・名無しさん
06/09/13 05:39:46
>>347
通常、何もしてないのにダイナモの当りが変になる事はまずない
大抵の場合、自転車を倒したりしてダイナモの取り付け部分が変形してタイヤに当たる位置がおかしくなってるだけ
349:ツール・ド・名無しさん
06/09/13 17:38:42
>>345
オレ、エアハブ買って半年だけど、特に故障は出てないね。まあ半年で出たら問題だけど。
エアハブ有り無しの差は比べたことがないから分からない。てか比べるの無意味だと思うけど。
少なくとも極端に重くなってるってことは無い。
オレも購入の時にネットで調べたけど、スポーツタイプの自転車ならインプレブログが山ほど有るけど、この手のタイプは全然無かったよ。
だから考えるより買え。
350:345
06/09/13 23:54:34
>>349
ありがとう。
全く「おっしゃるとおり」って感じで読ませてもらいました。特に最後ね。
でももうちょっと考えながら、そのうち店に行ってきます。
351:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 18:05:55
この自転車を使っている人はいますか?
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
352:ツール・ド・名無しさん
06/09/15 23:09:43
使ったことはないですがよく触るので大体の感じは分かります。
353:ツール・ド・名無しさん
06/09/16 20:14:21
かわいらしい自転車だなあ。
354:ツール・ド・名無しさん
06/09/16 20:18:43
なんだよ、その中年のオヤジが女子高生見てつぶやく様なレスは。
355:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 01:52:28
>YUUVI
小さい子供のいるお母さんに人気。
356:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 17:02:36
今更ながらアルベルトロイヤルエイトを探してるのですが、やっぱし完売なんで
しょうか?
357:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 18:02:27
ラクロスがWebカタグロから消えちゃったぞ~~~
358:ツール・ド・名無しさん
06/09/17 21:56:12
>>356
GW前にとっくに売り切れてたよ。
359:356
06/09/17 23:14:27
ダメ元を承知で、某自転車屋に注文してみました。
ベルトロのVL78Bに両足スタンドが取付け出来るのなら、それでもいいのだけど。
>>358
増産や受注生産する訳にはいかない事情があるのでしょうね…。
360:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 05:40:21
>>356
VL68Bだけど両足スタンドに替えてます。
普通に付きますよ。
361:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 15:37:20
アルサスやラクッションのような自転車はもう作ってくれないんでしょうかね?
悲しい限りです…
362:ツール・ド・名無しさん
06/09/18 22:18:42
アルサスを手放したんだが、あれは良い自転車だ。
中古で見つけたら、また買いそうだよw。
363:ツール・ド・名無しさん
06/09/19 13:20:35
ラクロスやアルベルトやらは07年モデルが
11月には店向けに発表されるはず。アルサスは知らん。
364:ツール・ド・名無しさん
06/09/20 21:33:34
SJクロスを買って、ブリヂストンの良さが分かりました。
今度はブリヂストン買うよ
365:ツール・ド・名無しさん
06/09/23 01:04:56
くっ、アビオスツアラーのコスミックターコイズ?も結構いいな。
ミッドナイトブルーを狙っていたのだが。
366:ツール・ド・名無しさん
06/09/23 10:48:46
アビオス B8とルイガノ ECOM8で迷ってます
股下85cmなのでB8のフレームサイズ450mmだと
少々乗り心地悪そうなので躊躇してます
同股下でB8乗りの方居ますか?乗り心地は如何なものでしょう?
ベルトドライブに魅かれるのでこちらを購入したいのですが…
367:356
06/09/23 11:25:37
予想通りダメでした。ゴメンヨー>難波ビックカメラ
>>366
アビオスB8に両足スタンド(センター片足スタンドは残す)の変態仕様を
ちょっとだけ考えた事あります(でも止めた)。
>>360
どうも。最新版の総合カタログには両足スタンドは付かない様な事が記載されてた
気がするけど、漏れの勘違いかもです。
しかし、アルベルトロイヤルの来年モデル(出るのか?)を待った方が、
耐候性がマシなものが買えるのではと云う悪魔の囁きが…。
368:ツール・ド・名無しさん
06/09/23 17:31:02
アルベルトロイヤル8が欲しいなら、
近所の自転車屋に今から予約しろーとつついておけ。
毎年いろんなトップモデルがカタログには載るが、
ごく少量生産で再生産なしだ。
369:356
06/09/23 23:01:41
>>368
載ってるカタログがお店に配布される頃だと遅過ぎ?
370:ツール・ド・名無しさん
06/09/23 23:14:29
通学用の自転車を色々悩みながら選んでいたのですが
このスレのおかげでサブナードスポーツというほぼ自分の理想に合致する自転車に出会い
大変感謝しています。明日現物見て問題なければ購入します。
371:ツール・ド・名無しさん
06/09/23 23:38:52
ロイヤルエイトの8段変速機だけ
普通のアルベルトに付けられないかな無理かな
372:356
06/09/24 11:28:28
>>371
変速機本体はシマノのやつだと思うけど、
ハンドルのグリップ部分に埋め込まれた変速レバーも交換orシマノの8段用を後付け
しないといけない…筈。
373:ツール・ド・名無しさん
06/09/24 11:59:26
>>371
近くにスポーツ車や小径車の改造してくれる専門店に持ち込めば可能ですが。
部品と工賃あわせて25000円くらいかかりますよ。工賃の高いトコだと3万くらいかも。
そこまでやりますか?
374:ツール・ド・名無しさん
06/09/24 14:23:10
>>366
参考になるかわからんが
漏れは股下80cmでアビオスツアラーの420mmに乗っているが
結構窮屈に感じる
俺より身長も股下もある知人は丁度いいと言う
俺はドロップハンドル・ロードレーサー経験者なので
余計にそう感じるのかもしれないが
それくらい26HEというのは意外と小さく、安定走行させるのも労力がかかる
その替わり慣性は小さいのでストップアンドゴーはしやすいけどね
キミがまだ年齢的にサドルをまたがるのがそれほどタイヘンではなく
多少でも自転車に乗った経験があるなら
素直に700Cに特攻した方がいいと思われ
375:ツール・ド・名無しさん
06/09/24 17:15:00
>>369
春だと遅いかも。秋の展示会ぐらいで情報は出てるだろうし。
376:356
06/09/24 18:08:05
>>375
大阪では、今年は11月にやるみたいですね。>お店向け展示/商談会
URLリンク(www.omm.co.jp)
近所の、まだ一度も取引した事がない自転車屋に飛び込みでおながいしに行くのも
いまいち気がすすまないなぁ…(悩
377:ツール・ド・名無しさん
06/09/24 19:54:46
>>371ですレス㌧
アルベルト唯一の不満点が4速以上ないことなんで
ちょっと調べてみるっす
378:ツール・ド・名無しさん
06/09/24 20:18:46
BSさん 頼むからアルサスやラクッションみたいなシティーor通学系で
クッション付いた腰に優しそうなの作ってよ~~~
379:ツール・ド・名無しさん
06/09/25 01:07:57
>>375
そんなに売れるんなら、もっとたくさん作った方がいいだろ。
380:366
06/09/25 07:00:10
>>374
普段はミヤタの28インチのママチャリ乗りで
この手の自転車には乗った事がないので参考になります
試乗車見つけて乗ってみるのが良いようですね
田舎なので見付かるか不安ですが
レスありがとうございました
381:ツール・ド・名無しさん
06/09/26 11:52:05
アビオスのスペック表が以前より詳しく表記されるようになってますね。
これは分かりやすくなっていてありがたい。
でもできればフレームのジオメトリ表もあれば。
またぎやすいフレーム形状と可変ステムでポジションの融通性を確保しているとは言え、
やはり買う前から数字がハッキリしているほうが判断に困らないで済む。
あと420mmサイズを選ぶ人は低身長で脚も短いだろうから
クランク長を短足仕様で165mmにしておくとか細かい配慮があると面白いかもしれない。
382:ツール・ド・名無しさん
06/09/26 23:21:19
>>374
私もアビオス乗ってます。ツアラー04年モデル420mmです。
身長165股下73の私でも若干小さかったかなと思うくらいなので、股下80の374さんが窮屈に感じるのは当然、というのもメーカーはサイズ420mmを身長150以上の方、480mmを160以上の方と目安を示していましたし・・・。
現在のメーカーホームページでは乗車可能最低身長という言い方に変わり、各々147cmと156cmになりましたがほぼ同じと見ていいと思います。
サドルの高さを調節すればサイズはさほど気にしなくても、と買う前は思っていたのですが、スピードの出る自転車はその辺り少しシビアなようです。
というのもアビオスはハンドルとサドルの高さはほぼ同じです。自分の体に合ったサイズより小さい自転車だとサドルとハンドルがだいぶ近くなり、体が立ってきます。
立ってくるだけなら楽ちんなだけですが、ハンドルの上に肩が来るのでスピードが出ていて急ブレーキを掛けると体が前にすっ飛んでいきそうになります。
前に乗っていたシティサイクルではハンドル位置がサドルより高く、同じようなケースでは踏ん張りが効いたのです。シティサイクルの前タイヤの位置はハンドルよりずいぶん前なのでなおさらです。
アビオスの前タイヤの位置はハンドルから見てそれほど前方という訳ではありませんし、その分低い姿勢でブレーキを掛けないといけないと感じております。
ですので、体に合ったサイズである事がアビオスの(スポーツ車の)場合、とても大切です。
383:ツール・ド・名無しさん
06/09/27 00:27:58
オルビーいいねぇ。あえて700Cでなく27インチを使ったところもいい。
384:ツール・ド・名無しさん
06/09/27 00:36:10
>382
基本テクニックとして強いブレーキをかける時は
体と腰をサドルの後ろの方に引いて足や腕を前に踏ん張る
というのがあります。
385:ツール・ド・名無しさん
06/09/29 14:46:04
2000年に買ったラクッションをまだまだ元気に乗ってるんだけど、
今はもうラクッションて売ってないのね…。
いつごろラインナップから落ちたんですか?誰か教えてください。
386:ツール・ド・名無しさん
06/09/30 02:05:09
2002
387:ツール・ド・名無しさん
06/09/30 02:14:55
つ アルサス(在庫限り)
388:ツール・ド・名無しさん
06/09/30 02:23:10
93年からサテライト(\56000)に乗り続けてるおれがきましたよ
389:ツール・ド・名無しさん
06/09/30 14:18:16
チャリ乗りの鏡だね。
390:ツール・ド・名無しさん
06/09/30 14:44:38
このまえ初代アルベルトに乗ってるおっさん見た
391:ツール・ド・名無しさん
06/09/30 16:16:39
一目で初代と分かるおまいは神。
乗ってたおっさんは貧乏神。
392:ツール・ド・名無しさん
06/09/30 16:24:50
ひでえ
393:ツール・ド・名無しさん
06/09/30 16:38:10
よそ見してる間に布団を回せ!
394:356
06/09/30 23:23:56
近所の自転車屋に御願いする事になりました。
>>334-335
ギヤチェンジ時に強い力が加わると駄目だそうですね。>内装
395:ツール・ド・名無しさん
06/10/01 20:56:02
ベガス 20インチ 3段変速 買っちゃった!
396:ツール・ド・名無しさん
06/10/01 21:10:19
おめ
397:ツール・ド・名無しさん
06/10/01 22:13:42
色は?色は?
あと、純正オプションでは平カゴが結構いい感じだけど、本命は透明素材のチェーンケースかな。錆びにくいチェーン使ってるようだけど完全に錆びないわけではないし、注油が長持ちの秘訣だから。
カラーの種類も増えたし、ベガス、注目されてるのかな。
398:395
06/10/01 23:04:33
色はレッド&ベージュ
純正オプションはまさしく小型平バスケットとチェーンケースです。
26インチとどちらにするか悩みましたが
20インチの取り回しの良さに惹かれ
20インチにしました。
ファットなタイヤも歩道の段差越えのとき安定してて
グッドフィーリングです!
フレームもしっかりしてる感じがします。
399:397
06/10/02 00:21:21
>>398
レッド&ベージュ、軽やか系っすね。ブリヂストンはタイヤがいいからそれで安定してて安心できるんですよね。うちは空気入れもブリヂストンです。
でもチェーンオイルはブリヂストンってのないから、ホームセンターで売ってたクレ・スーパーチェーンルブですよ。
URLリンク(www.kure.com)
400:385
06/10/02 11:58:03
>>386
thx
401:ツール・ド・名無しさん
06/10/02 19:16:49
最寄り駅周辺で黒VEGAS20"自分含めて3台確認済み笑。
この駅前的には、太いタイヤが駐輪場の
タイヤ置きにうまくはまらないのが難点ですが、
でもいいね!
402:ツール・ド・名無しさん
06/10/03 00:58:36
みなさん
もしベガス買うなら
20インチと26インチ
どっち?
403:ツール・ド・名無しさん
06/10/03 01:12:30
20インチ
404:ツール・ド・名無しさん
06/10/03 01:38:24
>399
おっとBS印のオイルありますよ
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
ポリッシュもあると思う。
405:ツール・ド・名無しさん
06/10/03 12:11:20
ちょっと質問させてください。
ブリジストンのような純国産メーカーのMTBのフレームは、
海外メーカーに比べて大きいものが少ないんですか?
当方185cmほど身長があるため、500mm以上のサイズを探しているのですが…
406:ツール・ド・名無しさん
06/10/03 13:59:17
>>405
少ないとは思うがオーダーを受け付けてくれるようなメーカーなら作ってくれるんじゃないの?
407:ツール・ド・名無しさん
06/10/03 14:20:50
>>406
レスありがとうございます。
小さいころから馴染みがあるため、できればブリヂストンに乗りたいんですよね。
ブリジストンでもそのようなオーダーは可能なのでしょうか?
408:ツール・ド・名無しさん
06/10/03 16:15:23
ベガス20インチよく見掛けるよ
ヒット商品かな?
409:ツール・ド・名無しさん
06/10/03 22:45:15
アンカーにオーダー無かったか?
410:ツール・ド・名無しさん
06/10/03 23:12:54
>>408
ベガス重いよ。
411:397
06/10/04 00:05:06
>>404
ブリヂストンのオイルあったのか!でも見たことないぞ!まあチェーンオイルなんて半年に一度位しか出番がないので当分新規購入の必要ないんですけど、見つけたら買っちゃうかも。
>>405
ブリヂストンのスポーツブランド「アンカー」にはジャンル別に沢山のサイズの自転車があるから、オーダーしなくても多分大丈夫だと思います。
URLリンク(www.anchor-bikes.com)