【スイス】 ロジャー・フェデラー2 【超特急】at TENNIS
【スイス】 ロジャー・フェデラー2 【超特急】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 01:01:39 AOYpkL4G
記録うんぬんより、力任せだけでない変化のあるオーソドックスなテニスが今
の時代でも強いことを証明しているフェデラーに価値がある。
ロデみたいなのばっかりが上位を独占したらもうテニスは見る気がしなくなる
ね。



101:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 01:19:03 PhnTkgAu
>99
そうとも言えん。オールラウンダーな選手がピークを
保つのは結構厳しいよ。サンプラスはサーブ&ボレーといえど
サーブが特出してた分、運動量も少なく試合時間も早い。
だから省エネテニスだった。フェデはどこか1つでも
ピークを過ぎたらすぐ落ちるよ。
たとえるならリオスかな?

102:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 01:57:01 AOYpkL4G
>101
当たってるかもな。そのうち力に対抗できなくなるだろう。
そうなるとテニスは面白くなくなるが...。




103:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 02:52:53 /1pQ3y4w
自分もフェデはアガシタイプだと思うな、
なぜかサンプラスと重ねられること多いけど。
全然似てないよね、サンプラスはストローク省略したいタイプで
フェデはストロークで打ち負けずにポイント取るタイプだもん。
フェデの場合1つ何かが衰え、更にもう1つ何かが衰えても
それでもまだサフィンロデヒューと同レベルまでしか落ちないだろう。
実際にはそう簡単には衰えないのであと数年はぶっちぎるかもな。
サンプラスは唯一の武器にキレがなくなったら
あとは辞めるしかなかったもんな・・・ストロークでは戦えないわけだから。

104:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 03:14:52 O9T6uBEb
なんだなんだ、フェデにリオス化してほしいというプラサンヲタの願望ですか?


リオス=これといった武器が無いのにがんばった選手
フェデ=全ての要素が武器である選手


レベル違うから例えるにはあまり相応しくないな
どっちもオールラウンダー=平均的な選手かもしれないけど
100点満点で80点平均と95点平均じゃ話が全然違うべ



105:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 11:26:13 Jl5gmFU9
>>103
似てるっていうのが、
元プロ・解説者・プレスのほぼ総意ですよ。
サンプラス自身すら、
「物腰や、簡単に見えるプレースタイルが、よく似ている」
と言っている。

アガシに似てる部分がないとはいえないけど、
サンプラス・アガシでアガシ寄りってことはないでしょう。

サンプラスのサーブの威力だけを落とし、
アガシのリターンのパンチだけを落とし、
ヒューイットのコートカバーの生スピード
(純粋な足の速さ)だけを落とし、
サフィンの爆発力の、威圧感だけを落とし、
ヘンマンのボレーのネットラッシュ回数だけを落としたような
イメージ

106:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 12:15:34 2Yex6mow
フェデの強さを支えているのは、地味にスライスの上手さだと思うんだが、どうだね?

107:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 12:27:05 TOnE8kEu
あのスライスはいやらしい

108:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 19:18:19 GVqjisT3
スライスも含めて、ショットの種類やペースを変えて相手にリズムを掴ませにくく
することにかけては現役随一って気がする。そこもサンプラスのやり方とちょっと
似てるな。

でもいくらフェデラーでも、1つ2つ何かが衰えてもサフィン、ロデ、ヒューと同
レベルってことはないよ。それはどんな選手でもない。全ての要素が噛み合ってそ
の人のスタイルが出来上がってるんだから。フェデラーとアガシが似ているという
珍説と同じくらい的外れな意見だと思う。

109:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 19:36:50 X9Io61CF
その珍説言ったの俺。
それじゃ、アガシじゃなくてクーリエに似てるよね。

110:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 22:10:09 PhnTkgAu
>109
喪前は黙ってた方がいいぞw。

まあサンプラスのサーブが唯一の武器なんて言ってる時点で
いかにド素人かわかるがww。

111:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 22:11:04 PyJv8TJ8
フェデスライスって、シューと伸びてきますよね~
(観たことたことないけどグラフみたいな感じすか?)

ちょっと違うけど、モヤスライスもモヤモヤッと落ちてきますよね~



112:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 22:14:05 O9T6uBEb
フェデとアガシ似てるじゃん
サンプラスとは似てないだろー
サンプラスいわくの
「物腰や、簡単に見えるプレースタイルが、よく似ている」 って何だよw
物腰なんてどうでもいいしどっちも強すぎる点で似てるように見えるだけだろ・・

113:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 22:24:23 U0TXGua+
>>110
唯一の武器じゃないが決定的な武器であることは確かだよ。もしサンプの
サーブがアガシなみだったら、サンプはアガシには勝てないだろうね。

114:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 22:24:28 VQ+A+Twt
>>112
そういえば何かのテニス雑誌で、フェデはサンプラスよりアガシに近いと言ってる
記事を見たことあるな

115:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 22:35:50 mnz27Ct8
フェデはフェデだと思うんだが。
オールラウンドにプレーできるという点ではサンプラスだし、
ストローク主体のプレーという意味ではアガシに近い。
ただ、サンプラスはクレーじゃほとんど勝てなかったし、
アガシのボレーはお世辞にも上手いとはいえない。

フェデのプレーのメインにあるのは引き出しの多さと
どんな場所に打たれても普通の威力で球を返せてしまう
プレースメントの素晴らしさだと思う。
あのフォアのタッチは誰にも真似できない。

「誰にも真似できないタッチ」って点ではマックに似ているなw

116:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 22:37:14 EA1L6TpX
>>113
その二つの間には大きな隔たりがあるわけだが。
3+のサーブが大きな武器だってのは誰だって分かってるだろ。
フォアとか抜きに唯一の武器って言い切るのはアホだろ。って話だろうに。

117:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/16 22:54:09 U0TXGua+
>>116
フォアとかネットプレーとかよりもやはりサーブこそがサンプに
とっては大きな武器だったってこと、つまりヤツのテニスの大元に
位置づけられるのがサーブだったってことだよ。
もっと言えばヤツにとってはあのサーブがなければテニスそのものが
成り立たないってほどの存在だったってことだな。
その意味では「唯一の武器」って形容は実態としては確かに間違っては
いるが、ある真実は伝えているとも言えるがね。

118:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/17 07:00:38 /Dkbjc+C
必死だなw

119:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/17 08:58:54 SFCKgb+U
>117

もまえ90年全米決勝アガシ対プラサンみたか?
あの試合みてればプラサンのストロークのすごさがわかるって

120:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/17 13:59:48 G3gm7Evn
プラサンオタがよそのスレに紛れ込んでなにを必死にわめいてんだ

てめーら自分のスレでオナニーしてろ、このじじいどもが

121:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/17 14:01:32 vMoAOdDd
>>117が一番賛同できる。

サフィンのインタビュー
プレス「サンプラスのサーブはなぜ破れないんですか?
ルゼツキー等、より速いサーブを打つ選手はいますが、
他との違いは何ですか」
サフィン「サンプラス(のサーブ)だってことが違いさ。
苦労してサーブを返しても、次のショットでトドメを刺されるだろ?」

要するに、サーブが軸だが、次の武器があるってことだと解釈している。


122:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/17 14:32:25 657/LGS3
121の話は俺も前になんかで読んだけどさ、
プラサンの場合鬼なサーブ+フォアなりボレーなりなんだから
最初からサーブを「絶対的な武器」とか「大きな武器」って言えばよかった物を
「唯一の武器」っていうどう後から言い繕うと他の武器が無いような風に言ったのが問題なんだろ。

123:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/17 17:32:31 OPYDotgs
10代でグランドスラムを取ったのはサンプラスが最後だ

124:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/17 17:38:07 12UI5KPc
まあ実際には結構サーブ破られてるんだけどね>サンプラス
4-6とか2-6でセット失ってる試合、数多く目につきますから・・・
サンプラス23歳時の94年の経歴見てみれば
今年のフェデラーよりそういう試合多いね

125:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/17 19:44:26 LI9Td+YY
>>122
>「唯一の武器」っていうどう後から言い繕うと他の武器が無いような風に言ったのが問題なんだろ。

もちつけw藻舞ひとりがしゃかりきになったところで、世の中どうなるって
もんじゃないんだから

126:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/17 21:44:34 Ar4SwwoD
97の全英だったかな。結局2回しかブレークされなかった気がする。
決勝のピオリーヌ戦の勝ち方など、もう呆れた。
でもフェデのほうがキープ率はいいんだよね。
100ゲーム以上連続キープしたり。

127:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/17 22:15:55 3vBgfjpC
だからフェデはフェデ。猿は猿。一緒にすんなボケッ!

そもそも自分がフェデヲタになったと言う事は
フェデに猿の匂いがする訳ねーだろ!

普通引退間近になると、アンチだった選手も
「よー頑張った、お疲れさん」と応援したくなるもんだが
こいつの時は皆無だったからな。

引退してくれてせいせいしたよ。
ここ数年間、男子テニスが面白くなかったのは
全てこいつのせい。猿はとっとと山へ帰れ!

これからは、フェデが芸術的なテニスで魅了してくれるから
男子テニスも安泰だな。

128:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/17 22:22:12 gYHUvdWz
ロデ・ヒュースレ常駐のものです。紛糾してるようなので参戦!

だれか以前上げてましたよね。

サンプ~ネットに出てくることはわかってるが、ネットにつかれたときは
抵抗できない。

フェデ~ネットにでてくることもあるが、なにをしてくるのか
いまいち読めない。

的を得てると思うよ。

つまり、
剛拳サンプ。
柔拳フェデ。

ラオウとトキということで。

更にサンプとフェデの戦いを一般化すると

サンプラス=強盗 ポイントをもぎとる

フェデラー=スリ・詐偽 ポイントをうまくさらう。

129:101
04/12/17 23:34:11 ia8EbDdm
あ~大体わかってる人が多いけど、サンプラスにとって
サーブは絶対的な武器である。ストロークが不調な時も
ボレーミスが多い日もサーブで危機を何度も乗り越えてきた。
これは事実。しかし「唯一の」と言うのは見当違いだ。
どれをとっても充分他のプレーヤーの驚異になりえる。
フォアのストロークはアガシやクーリエからでもエースを取れるし、
バックを攻められても繋いでアプローチ&ネットで仕留める。
彼の調子が良い時は本当に打つ手がない。
「全てが強いが最大の武器」というのが正確な表現だろう。

130:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/17 23:51:26 cfYnHeKG
まだ言ってるよこのアホ。てめーはプラサンでオナニーがしたきゃ
プラサンスレでやりやがれ!
他人のスレでちんこすりすりするとは、ふてー野郎だ、(*゚Д゚)、ペッ

131:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 00:14:17 +j/0Pqx0
< 129 たしかに現時点では、サンプ > フェデだと思うよ。

けど、現役フェデには、まだ成長する可能性があるよ。
サンプの方が上を行ってるなら、サンプの良いとこを吸収する
時間がある。

もちろん、怪我して駄目になるという可能性も残ってるけどね。

132:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 00:54:24 xvF0E3P1
サンプラスもクレーでもうちょっと勝ってればね
更なる高い評価を得られただろうに

GSタイトル
サンプラス(豪2仏0英7米5)
ですか。フェデはもうちょっと平均的になるかな?

アガシ(豪4仏1英1米2)
フェデ(豪1仏0英2米1)


133:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 01:30:05 nR0zko24


               101(笑)


サンプヲタが湧いてきてウザッ!て状況になってきたら、この短いレスで
カウンタージャブといきませう

134:101
04/12/18 02:02:10 oQCmYOJW
>133
言っておくが俺は、むしろアンチだ。
だがお前ほど馬鹿ではない。
フェデオタもキモイがプラサンオタも痛い。
しかし「サーブだけ」とか馬鹿過ぎる発言はやめとけ。



135:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 02:30:54 +E2FnyP4
>>134
いくらフェデを叩いてもしょうがくない!?
強いヤシを叩きまくるのって第三者から見たら哀れに見えてくるぞ
まあこんなこと言ったって変わらなそうだがw
いっとくけど漏れはフェデヲタじゃなくて普通のテニスファンだから

136:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 03:16:18 nR0zko24
>>134
わっ!なんだこいつは。マジレスしてきちゃってるよw
ったく手に負えねえなこのおっさんは
でもねおっさん、おまえアンチだなんて言ったって誰も信じやしないよ
おまえのレスなんてな自分からサンプヲタだって告白してるようなもんじゃ
ないか だめだよそんな見え透いたこと言ったって

>しかし「サーブだけ」とか馬鹿過ぎる発言はやめとけ。

だからこういう発言が軽率だって言うんだよ そんなこと一言も
言っていない者に向けて自分の思い込みだけで平気で発言する
サンプヲタならそこそこ歳も食ってるんだろうに、これじゃ厨と
変わらないじゃんか

では夜も遅いゆえそろそろカウンタージャブといきますかw


                101(笑)

137:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 08:02:56 oQCmYOJW
>136
まだ26だがな俺は。まあ厨房からすればオサーンかww
俺は感動するプレーが観たいだけで特にファンはない。


               101(笑)
テメーがこういうふざけたレス付けるからだ!ヴォケが!
貴重な俺様の時間割いた文から俺がプラサンオタとしか
読めん程度の洞察力のなさでよく2ちゃんに参加してるな。
恥かしいからロムってろ!

138:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 08:04:08 zk6zqtxy
サーブ=予選の速さ

とすると

Pサンプラ=Aセナ
Rフェデ=Mシューマッカー といえるかもね

139:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 08:23:47 iXGdurEk
サンプラスとフェデラーが似てるとこ

顔がぶさいくで人気がない
プレーやキャラがつまらない
ヲタは本人のヲタじゃなくて記録ヲタ
他選手sageがだいすきでヲタも嫌われてる

140:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 08:33:01 02ZpdJZO
26歳の厨房が暴れるスレはここですか?

141:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 13:28:35 3f36GJ8S
Australian Open(Rebound Ace):ハードヒッターの祭典
French Open(Clay):耐久力レース・健康管理・運だめし
Wimbledon(Grass):反射神経・瞬発力のせめぎ合い
US OPEN(Deco Turf):テニスの総合力のモノサシ
フェデは最終的には2,0(または1),5,4ぐらいじゃないかな

142:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 15:25:38 xvF0E3P1
全米はそんなには勝てないんじゃない?
アメリカ人じゃないと厳しいと思うなあいろいろ
ボルグみたいな状況もこれからあるのでは
全豪は4つくらい勝つかもね、フェデあのコート得意だと思う
ロデやサフィンにオーバーパワーされにくいかと

143:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 16:01:20 rTj5ngNo
>>141
全豪と全米はむしろ逆じゃないの?球足の速い全米がハードヒッターの
祭典で、遅いコートサーフェスの全豪の方が組立も含めた総合力の問わ
れる舞台だと思うけどね。
だからフェデラーにとってはこれからGSの優勝回数を伸ばしていくって
意味では全豪が一番期待できるんじゃないかな。

144:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 18:07:37 UMmj0xKQ
漏れは女子でいうとヒンギスのテニスが一番フェデラーに近かったと
思うが、ヒンギスも全仏がなぜか一度も優勝がなかった

アガシもたしかグランドスラムでは全仏が最後にとったと記憶してる。

全仏だけは組み合わせの運が必要だろうね
決勝がガウディオみたいな二流だったらまず間違いないと
思うがクエルテン、ナルバンディアン、コリアの南米トリオがあがってきたら
やられそうな気がする

145:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 18:29:45 E7BRKyfM
その前に決勝まで行く可能性がかなり低いと思うが。

146:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 18:43:05 02ZpdJZO
ガウディオが二流てw

147:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 19:59:10 3f36GJ8S
>>143
球が高く弾むリバウンドエースこそ、高い打点で強烈な
ショットを打つプロが有利。
デコターフでは球が高く弾まないからハードヒットしづらい。

また、やや速めのサーフィスは反射神経・瞬発力も要求する。

また、イレギュラーの無いサーフィスではアンフォーストエラーは
少なく、スタミナが勝敗を分ける部分も出てくる。


148:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 20:15:06 3f36GJ8S
歴代複数回決勝進出者の顔ぶれをみると、
(例外もあるけど)浮き彫りになってくる。
但し、USではアメリカ人の有利さは否定できないかもしれない。

AU:アガシ4回、カフェルニコフ2回、サフィン2回、レンドル2+x回、ベッカー2回
RG:ボルグ6回、レンドル3+x回、クエルテン3回、フェレロ2回、コレッチャ2回
WB:サンプラス7回、ベッカー7回、ボルグ6回(謎の存在?)、マック4回
US:サンプラス8回、レンドル8回、コナーズ5+x回、マック4+x回

149:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 20:36:45 o6cjittO
>>137
>               101(笑)
>テメーがこういうふざけたレス付けるからだ!ヴォケが!

いかってるね~、マジでいかってるw
そうか、101(笑)は26歳か しかし訊いてもいないのにわざわざ自分の
歳までゲロしちゃうなんざあ分かりやすいやつだよなおまえも
分かりやすさついでにこれからはHNを“101(笑)26歳”とすりゃどうだ
これをコテハンにすりゃピントのずれた書き込みしても多少は大目にみて
もらえるぜ

150:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 21:32:55 5i73aXZ8
>>147
>球が高く弾むリバウンドエースこそ、高い打点で強烈なショットを打つプロが有利。
高い打点からのハードヒットはどこのコートでも当たり前。
>デコターフでは球が高く弾まないからハードヒットしづらい。
だからそんな状態でも叩けるハードヒッターが有利なんだろうが。
>また、イレギュラーの無いサーフィスではアンフォーストエラーは少なく、スタミナが勝敗を分ける部分も出てくる。
凡ミスが少ないこととスタミナの関連性が意味不明ですが。
むしろ凡ミスが少ない分ウィナーで試合展開早くなる事の方が多いと思いますが。
>>148
アメリカ人が有利っていうか勝つべき人間が勝ってるだけな気もするが。
応援とかナイトセッションで多少の有利はあるだろうけど。

151:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 22:47:35 oQCmYOJW
>150
そういう問題じゃないって。歴代の選手が何人も口揃えて
全米オープンの非難をしてるのを知らないの?
ボルグが受けたのは嫌がらせなんてレベルじゃないよ?
国がバックアップしてコナーズやマックに勝たせてたのは事実。
オリンピックでの工作みてもどういう国かはわかるでしょ?

152:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/18 22:56:46 E7BRKyfM
所詮負け犬の遠吠え

153:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/19 00:11:40 XyXYpw+J
そもそも毎年全豪以外の三つ全てがジャッジがどうだ待遇がどうだスタッフがどうだ
ドローがどうだ観客がどうだって選手から非難されてる気がするのは俺だけですか。

つーかいい加減スレ違いだおまいら。

154:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/19 01:06:45 VmAKKSC6
何でもアメリカ中心に回ってるんだからしゃーない
過去ATPスレで見たが確かに全米OPの勝利数上位は
アメリカ人がやたら多い(チャンですらトップ10に・・・)、これは仕方あるまい

サンプラスの優勝タイトルのうち40%はアメリカ国内で勝ったものだ
アガシに至っては66%だ
こういう恩恵は確かに存在するがアメリカ中心だからしゃーない、さっきも書いたかな?
弱小国スイス出身のフェデがどのくらい頑張れるか興味ある、
イバニセも弱小クロアチア出身で頑張ってたな
ぜひボルグのように頑張ってくれ

155:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/19 08:23:07 UuDCWwrn
>153
君が挙げた程度ならホームデシジョンの範囲だろう。
しかしボルグの受けた妨害ってのは、滞在ホテルの部屋に
毎晩深夜に何回も執拗にルームサービスが来て眠らせないとか
決勝の前夜不信な無言電話が一晩中鳴り止まず殆ど眠れなかったとか
ハンパじゃない。これは当時ボルグはホテルに「電話は切ってくれ」と
頼んでいるにも関わらず毎年続いた。
引退後暴露本で公然と批判しているよ。
ちなみに現在ボルグが表舞台に出てこないのもアメリカの圧力と
いう意見もある。俺はこれも事実だと思う。
あれだけの選手が事実上抹殺されてるのはおかしいからね。

156:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/19 08:41:09 p5J2anve
アメリカ陰謀論大好きのスレ違いボルグヲタはいい加減消えろや

157:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/19 12:29:54 +NS9sva1
拙者の勝手な私見も入れてまとめさせてもらいます。
たしかに、歴代優勝者を見ると分別されてますな~。

Australian Open(Rebound Ace):ハードヒッターの祭典

どちらかというと、全米よりも高く弾み、球速がやや落ちるから
ハードヒッターなストローカー向けと思う。
それと追加したいのは、全仏とは異なり、逆の外部環境に対する
耐久性(むちゃくちゃ暑い・ハエとか一杯)が必要。


US OPEN(Deco Turf):テニスの総合力のモノサシ

全豪とちょっと異なり、ややビッグサーバー&ネットプレイ有利な
ハードヒッター向けかな。単純なストローカーと異なり
速球に対するカウンターを打てるストローカー有利。
どっちにしろ、攻撃専先攻パワー型の若者向けかいね。
たしかに純粋な技術・体力に関しては総合力の祭典と言えると思うけど
精神力や耐久性・外部環境・経験などは、他の3大会の方が
必要とされてるような気がする。


French Open(Clay):耐久力レース・健康管理・運だめし

そのとうりだと思う。内部環境に対する忍容性かな。

Wimbledon(Grass):反射神経・瞬発力のせめぎ合い

やっぱ、雨天順延とか、刻一刻とかわる芝の状態(今年はみょーに転んでましたな)、
激しいイレギュラーバウンドに対する精神力・忍耐力・経験も追加させていただきます。


158:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/19 13:40:48 C4O3Ipx8
USオープンについては、ニューヨークという巨大都市に滞在すること、巨大な
スタジアム、飛行機やサブウェイの騒音、幅を利かすテレビクルーやスポンサー、
タイムの声がかかっても動き回り、プレー中もザワザワしている観客とか、全
体的な雰囲気への慣れも必要かも。

159:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/19 13:54:11 rZN8YiQA
フェデラはね、バッタが苦手なのっ!こないだモヤが1セット取ったのは
バッタのおかげだもんね。
これからはもうまわりの選手はテニスの練習なんかよりも、いかに精巧な
バッタの着ぐるみをこしらえて試合に臨めるかだな。
これしかないよ。

160:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/19 15:54:48 gRQp3ZWW
tumaran

161:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/20 01:42:52 MXMBqoE8
>>159
そういえば2003年のウィンブルドン決勝の第三セットの
タイブレーク前にネットコードの上にバッタがとまってて
フェデラーはそれに気がついてボールボーイによけさせてた。
今年の全豪決勝でもコートの外にいた虫に気がついてよけさせたし、
目ざといのはやはり虫が苦手だからか?


162:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/20 21:02:14 xPJkFzkk
バッタバッタと相手をなぎたおすフェデがなにゆえに・・・

す、すまん

163:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/20 22:19:45 ulZjCvX4
稀有なタッチの持ち主か?

164:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/21 01:21:00 3ewycOxW
トニー・ローチって人にコーチを依頼してるみたいだけど、話はどうも
まとまらなさげだね。
やっぱフェデもコーチはほしいことはほしいんだ。

165:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/21 17:14:19 RRrl1Q77
まあ、グランドスラム10個はとるんじゃないかな。生涯グランドスラムも達成して。ウインブルドンで何個とるだろう?

166:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/21 20:52:31 E2IZgvTH
>165
微妙・・・5、6個くらいで終る悪寒

167:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/21 21:54:25 K4juERZx
>166 けど、来年度は年間グランドスラムやる可能性はあるよ。
(来年逃したらだめだろうけど、、ネックは全仏だな)。
生涯グランドスラムは可能性高そう。


168:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/21 22:01:55 Pm9a29ai
今んとこ全仏じゃ若い時のプラサン以下の成績ですよ。

169:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/21 22:06:31 t6G/wswF
強くなってから出た全仏は今年だけだな、グーガに敗戦
昨年全仏時はまだGSとったことのないヒヨッコ
それ考えるとほんと一気にGSタイトルとってるねえ
ここ6戦で4勝ってことか

170:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/21 22:35:43 /p+Sdy3/
20個ぐらいはいくだろ。年平均2個ずつだとあと八年だから十分クリア
できる数字だよ。
フェデはサンプラスなんかと違ってフィジカルに依存したテニスでは
ないからね、体力的なピークが過ぎてもそれでテニスのクオリティが
ガタッと落ちてしまうことはないだろ。
だから20代後半あるいは30代に入っても十分トップクラスを保てるし、
それなりの成績を残すことも可能だと思う。

>10個はとるんじゃないかな
>5、6個くらいで終る悪寒

きみたつフェデの能力をみくびり杉!フェデというのはね、もうとんでも
ないレベルに逝っちゃってんだよ。サッカーの歴史が生んだ傑作が
マラドーナだとするなら、フェデというのは百年を越えるテニスの歴史が
育んだ芸術品なのよ。

甘いよ、きみたつ!

171:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/21 23:31:16 1roVu3lS
この先2年の間に5つ以上取れればサンプラスの14個に近づけるかも。
少なくとも3年以上も今のような状態が続くとは思えん。

172:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/22 04:45:13 xH7jVF7i
>170
若いなw。ニワカと見た。
今年の成績が続くんならね。無理だろうけど。
過去に何人もいたさ、これくらいは。でも誰一人できなかった。
本当のGSはレーバーただ独りなんだよ?
まあコナーズも限りなく近づいた年が1年だけあったけど。
結局1年だけであとは年1つか2つが限度だったし。
ボルグに至っては全豪除けば(ほぼ出てない)全米だけが
どうしても取れなかった。決勝まで3、4回は行ってるのに。
ビランデルも3つ、レンドルも全英だけ駄目・・・
歴代でみればまだ未知数だけにもうワンランク上がる可能性はある。
でも逆に今年がピークという可能性も否定できないね。

173:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/22 04:59:50 pzj49ubB
170は釣りだろ。おまえもいちいち釣られるな、あほ>172


174:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/22 10:12:51 A4rqbeMu
オープン化後、年3つ以上のメジャータイトルを獲得したのは
次の3人
R.LAVER(1969年・年間グランドスラム)
J.CONNORS(1974年、A・W・U)
M.WILANDER(1988年、A・F・U)
その3人とも、翌年はメジャータイトルを一個も取っていない。
これらの偉業の後、引退までにメジャーを一個でも取れたのはCONNORS只一人。
彼の場合、1974年にいきなり3個取り、続く9年で5個しか取れなかった。
フェデラーが、これを断ち切れるかどうか。

175:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/22 14:46:56 +jGaJA8b
あんまし関係ないだろ。

176:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/22 15:40:05 bU4Sj82Y
>>174
少ねえな、フェデで4人目かよ
フェデはどっちか言えばコナーズ型だな、AWUとなれば全く一緒じゃないか
しかし60年代70年代80年代に00年代とほぼ10年に1人だなあ
90年代はサンプラスが全英全米に依り過ぎてた王者だったから3種類は無理だったか


177:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/22 18:52:25 A4rqbeMu
違うと思う。1月下旬AU、5月下旬RG、6月下旬WB、8月下旬US、11月下旬最終戦
の日程を考えると、グランドスラムタイトルだけで
3つ以上取るのは肉体的に無理がかかるんじゃないか?
サンプラスもAU+WBの年は最終戦も勝っているが、WB+USの年は最終戦獲っていない。
13年に渡って14個のタイトルを獲れたのは、一年に3個以上勝たなかったからではないか?
84年82勝3敗(年間最高勝率)のマッケンローも、同年のUS以後一つも獲ってない。
フェデラーは若いとはいえ、今年の消耗は相当なものだと思う。

178:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/22 19:19:15 bU4Sj82Y
単に1年に3個以上勝てなかっただけのことだからあまり関係ないような
サンプラス、1月にも5月にも6月にも8月にも11月にもちゃんと調整して出場してたから
肉体の消耗にGSの年間優勝数は関係ないと思うよ、優勝数は結果に過ぎないから
後期はあまりツアーの大会出なくなったからねサンプラス
長く勝てたのはそのあたりが原因かな?
23歳時の94年には今年のフェデラーより多くの試合こなしてたからね

179:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/22 20:55:47 xH7jVF7i
そう考えるとやっぱりボルグの凄さがわかる。
ほぼサンプラスの2倍ペースで獲り続けて引退。

180:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/22 21:24:58 bU4Sj82Y
やっぱボルグって本来土向きなのかな?
「土向きのテニスで芝でも勝てた時代だった」ってことなんだろうね
ベースラインプレーヤーだよな?

181:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/22 21:25:05 HJVuJlAV
ハイハイもう分かったから巣に帰りなさい

182:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/22 21:29:37 bU4Sj82Y
スマソつい雑談になって脱線してしまうなw
早くツアー始まればいいのに

183:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/22 23:07:20 wFAgeBWM
拙者もサンプラス派なんだけど、素直に来年度を予想したら

今年、コリアとクエルテン、フェレーロあたりが復調しなかったら
フェデが全仏行きそうな気がする。

フェデを追い込めそうなのは、ロデ、サフィンだろうけど、
この二人、あんま全仏では怖くないような、、、

アガシ、ヒュー、逆襲サブボレのヘンマソ、ナダルあたりさえ、消えれば
フェデ行くかも、、、、ガウディーは多分早いうちに負けそう。

そいえば、フェルケルクはどこいった?









184:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/23 00:25:17 DqRpIzzj
>>183
サフィンはクレーでもそこそこいけると思うが。

185:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/23 09:34:04 EjAAADcF
>>179
どこを見て2倍ペースって言ってるんだろう?
年2回GS優勝
サンプラス4回
ボルグ3回
グランドスラム大会最低一勝の連続年数
共に8年
フェデラーがあと6年(24大会)のうちに10大会に勝てば
サンプラスと似た格好になる。全盛期過ぎるまでに貯金して
おかないと辛いだろうな。

186:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/23 11:09:31 8c5n5fPg
>>185
>>179には関わらないほうがいいって。
ボルグが比較的短いキャリアで偉大な業績を残したのは事実。それを長いキャリア
の人よりすごいと見るかどうかは人それぞれ。
フェデラーには若くして引退しないでほしいと思うけどね。

187:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/23 14:28:09 DUIW0bcC
仮にフェデラーがサンプラスと同じペースでウィンブルドンを勝てたとしても
フェデラーにはサンプラスのようなホーム(全米OP)がない
スイス人がアメリカでGSを稼ぐのは難しいだろうからな
スウェーデン人のボルグが0、ビランデルも1
サンプラスの目標だったエマーソンもやはり自国でタイトルを稼いだタイプだが
フェデラーは全豪や全仏でも頑張らないとならないだろう

188:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/23 21:12:01 OrEBPEq+
>185
単純に考えてみればほぼ倍だろう?サンプは年平均1つ。

189:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/23 21:58:54 w5i5uDBB
188

この人、ちょっと頭おかしくない?
101(笑)のおじさんでしょ?
いちど病院へ行ったほうがいいんちゃう?

190:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/24 15:46:11 lX1ySQxy
パスがいいんだよなあ、パスが。フォアもバックもほんとすばらしい。
ブリリアント。

191:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/24 17:13:20 xGkDSxXS
何というか現時点でサンプラスの記録を破るか的な話をされてもピンと来ない
本人も息が詰まるんじゃねえかな。大体まだ半分も獲ってない訳だし。
GS10個獲ってから考えてもいいんじゃねえかと思う。
現時点ではもっと自由にのびのびとプレーさせてあげたい。

個人的にはフェデのプレースタイルの美しさにしか興味がない。
サンプラス全盛時代に、テニスに興味を失って、久々に興味を
持つきっかけになったのがフェデ。
今のような芸術的なプレーを魅せてくれれば、GS獲れなくなっても
構わないんだけどな。

192:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/24 17:39:26 fV4Ksv6B
>>191
一緒だ。自分も男子テニスに興味を失ったのはサンプラ時代。
フェデのお陰で、また見出すようになった。

193:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/24 20:05:55 X78SBp8/
フェデの試合は1年通じて全試合見てみたい
いろんなショットが見れて楽しい

194:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/24 22:12:06 CYDw1v1Z
同じく。記録なんて相対的なものだからサンプラスの記録に追いつこうが
どうなろうがそんなのはどうでもいいね。
フェデの柔らかくて繊細かつ切れのいい、角度を使った芸術的なプレーは見て
いるだけで惚れ惚れする。久々にテニスが面白いね。マッケンロー以来の見て
いて楽しいテニス。

195:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/24 22:22:34 7zY6I1v5
だいたい対戦相手も環境も違うのに記録だけくらべられても・・・

196:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/24 22:30:42 Qbypn+5D
>189
現役年数で割れば大体年1つだよ。お前がおかしい。
ボルグは1。8くらい。短いからな。

197:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/24 23:59:48 mQESpGpt
>1。8くらい。

なんやこれは。1.8てことか?8シーズンで11個なら1.4くらいでしょ。
おじさんやっぱり一度お医者さんへいってじっくり診てもらってきなはれ。

198:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/25 00:07:03 TKwDM2hZ
昔の連中ってほとんど全豪出てないよね
80年代後半くらいからじゃね?出始めたの。
比較してもあまり意味無い気がするな

199:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/25 02:04:18 fLjP7a1U
>>196
何か勘違いしてないか? 
ボルグが11個の全GSタイトルを獲得したスパンは連続で8年間。サンプラスも同
じく8年連続でGS優勝した期間があり、その間のタイトルは12個。それに最初と
最後のタイトルを加えて全部で14個。同じ8年間に獲得したタイトル数でもサン
プラスの方が1個多いことが分かる。

ボルグヲタが自慢したいとすれば、その期間がボルグは18~25歳、サンプラスは
21~28歳で、ボルグの方が早熟だったということだが、それに何ほどの意味があ
る? それと、現役期間が短い方が偉いのか? 珍説だな。

ここはフェデラーのスレだから、これ以後ボルグとサンプラスのタイトル比較につ
いては書かない。196も懐古スレで語ってくれ。

200:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/25 02:27:52 hz3Xy6Fs
勘違いというより、ただアホなだけでしょ。

ってことで200ネ。

201:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/25 02:31:47 7PTyiKWg
痛いボルグヲタはスポ板時代からの名物みたいなもんだし。

202:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/26 00:58:08 D4jQ1koG
>199
もう1つ重大な事を忘れている。参加大会数で計算してみろ?
全豪は出てないから8年間=ー8回
3+ 4×8=32中12w
ボルグ3×8=24中11w
おまけに準優勝も含めるとどれだけ勝率が違うかわかるでしょ?
これでもわからなきゃただの馬鹿。

203:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/26 01:00:17 fsQlYqs5
もう分かったから病室で昔のウィンブルドンでも見てなさい。

204:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/26 01:16:47 2HkFNfN8
>>202

101(笑)自称26歳( ゚д゚)ポカーン

205:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/26 01:18:16 XabD9Oau
まあまあ、落ち着いて、今のところ、記録的にはサンプラス最強でいいじゃないですか。

ボルグも最高の選手ですよ。
今のテニス人気を高めたのは、ボルグ・マッケンローと言って過言ないしね。
神聖なコートで、審判に食って掛かり、観客を煽り、女子に騒がれまくり、
マスコミに注目されまくり、という点で
テニスを若者の間に爆発的に高めたのは、ボルグのおかげ。
サンプラスは最強だったとは思うが、テニス人気引き立てにどこまで寄与したかは
わからないし、全仏は制覇できなかったと。

他のスポーツ同様、いろいろ評価はありますがな。
現にイチローも試合数は若干多いけど最多安打で評価されてるしね。
王と長嶋どっちがすごいかも決めれないでしょ!?
記録は王だろうけど、走者が塁にいる状態限定での長嶋打率は3割後半で
異常に勝負に強かったし。(天覧試合でも逆転ホームランだ!)

というけで仲裁させていただきますが、けっこー若輩者です。


206:名無しさん@エースをねらえ
04/12/26 01:26:18 oIZrzjZ8
もう記録云々はええやないかw

207:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/26 01:38:04 XabD9Oau
205ですが、争いが治まってくれんかいな。
そういえば、フェデスレでしたな。

ちなみに、フェデは、スイスですけど、やっぱドイツ語圏かな。
ウィナーの時は、"カモン!"(ヒューのカモ~ッンとは違う)と
言ってますが、エラーの時は、"ナイン!"と叫んでますよね。

"Nein!"ですかね、、やっぱ、、人によっては,"No!"と聞こえるかも
知れませんが。

そうえば、エナンもインタビューでは、蘭語、仏語、英語で
話してましたな(英語はいまいちと断ってましたが、もちろん
拙者なんか及びもつきませぬ)

208:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/26 09:21:39 9ij+DiRm
本スレなのに、他ヲタにのっとられました

人気度
ボルグ=サンプラス>>>>>∞>>>>>フェデ

ヲタの熱心度
ボルグヲタ=サンプラスヲタ>>>>>∞>>>>>フェデヲタ

209:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/26 20:13:07 hSjPjGmE
さんまがフェデラに変装してテニスやってた。さんまはかなりテニス
見てるなあれは。

210:名無しさん@エースをねらえ
04/12/26 21:11:09 oIZrzjZ8
全然似てませんでしたよね。


211:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/26 21:30:49 ZEVW9NV5
>>209
あ、見逃した・・先週の予告をチラッと見たとき、ブルーのウェアに白のバンダナが
見えたからたぶんフェデ変装だろうと思ったんだよね。
さんまはジダン好きだしフェデラも好きなんだろかね?

212:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/26 22:16:02 E910j9vt
あれ、フェデラだったのか・・・

213:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/26 22:52:00 hSjPjGmE
>>211
ナイキのバンダナだけでなく、その下にはポニーテールのカツラを
つけるという念の入りようだった。ああいう格好して出てくるってのは
やっぱり思い入れがあるんだろうな。
ちなみに浅田美代子は全米の時のセレナの衣装みたいなのを着て
登場してきてた。

214:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/27 00:27:49 zU+oZ2PT
さんまって何気にしっかりと打てるのね。
気になったのがいままで300G使ってたのにありやけの試合はnSix-one・・・
さんまのナカマ2人はバボラになってたね。

215:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/27 14:12:49 If9XoaHq
>>202

いまさら何だけど、
ボルグが全豪出なかったのは、
体調整えるため割切って出なかったから。
逆にいうと、全豪に出てれば全豪いくつか優勝した
可能性はあるが、全仏・ウィンは疲れて成績が残せなかったかもしれない。
レーバーは「5年間の出場禁止がなければサンプラスの記録はなかっただろうか?」
の問いに対してこう言ってるよ。
「5年間メジャー出場禁止がなければ、引退が早くなっただけだろう」
勿論漏れが言いたいのは、
出ててもサンプラスが優位ってことじゃなくて
「全豪に出てない」という理由でボルグを上に置くのはおかしいってことさ。

216:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/27 16:09:36 x5J1nauf
>レーバー:「5年間メジャー出場禁止がなければ、引退が早くなっただけだろう」

さすがレーバー、大人の受け答えじゃないか。欧米人というのは、こういう、
なんというか、自分をさりげなく相対化できるところが人間として成熟してると
いうか、おしゃれなんだよなあ。

フェデもこれからは出場大会数は慎重に考えてかないといけないだろうね。
変な言い方だが、去年までのように大会をそそくさと引き上げられるという
状況はもはや望むべくもなく、出たからには最終日まで居残ることが当然の
ようになってしまった現在では、肉体的疲労や精神的ストレスをいくらかでも
緩和する方法は出場大会数の縮小以外にない。

今年は17大会に出たが、来年からは15大会くらいでいいんじゃないか・・・と
思っていたら、なんと来年は今年すらも出ていなかったドーハのトーナメントに、
年明け早々から出るらしい。

ちーとハリキリすぎとちがうのかなあ、フェデ。なんか心配。どうも心配。

217:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/27 16:14:12 If9XoaHq
サンプラスの話はダメで
さんまの話はOKか。おかしな話だな。
スレずれを不快と感じる人がいれば、
その人が自分で修正のネタ振りを
すれば良いだけじゃないか。
(214さん、引き合いに出してすいません)
フェデラーを語る上で過去の偉大な選手の話は出てきて当然の感が
あるし、そこにフェデラーの名前が出てこないからといって
スレずれと決め付けるのはいかがなものか。
むしろ、そういう選手が流れの中で出てくることが
フェデラーの凄さじゃないかとも思う。
(ロデのスレでチルデンやパンチョ・ゴンザレス出てこないでしょう?)

218:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/27 16:29:58 oAWe9717
釣りは結構です

219:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/27 16:44:07 If9XoaHq
>>216

腰を折るみたいで申し訳ないけれど、
フェデラーは(少なくとも今の段階では)
出場大会を絞って長くやることは考えてないのではないかな。
記録への意識は勿論あるだろうけど、あと10個というのは
まだ挑戦云々する段階ではないっていうことは、フェデラー自身が
言っていた。「2004年は素晴らしい年だったが、
記録は考えたくない。怪我するかもしれないし、モチベーションを失うかも
しれない。メジャーに限らなくても、どのタイトルが僕の最後のものになるかは
全く分からない(位の覚悟で試合をしている、と漏れは勝手に解釈したい)」

2002年にヒューイットは大会を絞り、メジャー獲りに集中することを暗に示したけれど
2003年は失敗に終わっている。(2004年はある意味、成功か?フェデラーと同じ17大会出場・
四大大会は全て優勝者に敗退、4R・QF・QF・F)フェデラーは若いうちに獲れるだけ獲りに
行きそうな気もする。

220:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/27 18:07:48 RkgjrXQC
記録云々よりも誰がフェデを止められるかの方が興味あるな。
相手が強ければ強いほど、フェデは素晴らしいテニスを見せてくれる。
来シーズンはサフィンやアガシに頑張ってもらいたい。

221:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/27 18:30:32 x5J1nauf
フェデが自分のテニス人生に対してどんな青写真を描いているかは別にして、
1シーズンという短いスパンのみをとっても、大会数を吟味していくことは、
出場すれば最終日まで残ることを想定しておかなければならない今のフェデの
力量を考えれば不可避のテーマだと思うよ。

MCのフェデの優勝は現在のテニス界の力関係を端的に反映した至極当然の
結果に落ち着いたわけだが、しかし内容も結果も順当なものに落ち着かせた
のは、その前に三つの大会を欠場して、フェデが自身の力量を存分に発揮
できるだけの休養を取っていたってのもおおいに関係してんじゃないかな。

逆に「疲労」という観点からすると、トロントは厳しい大会だったね。あれは
優勝はしたけどフェデは蓄積した疲れからかどん底みたいなテニスをしていた。
それでも決勝の相手はロデということで、最後の手段ともいうべき予備タンクの
エネルギーまで使ってともかく優勝にこぎつけた。
でもそのつけが続く2大会の早期敗退につながってしまう・・・

でも逆に今度はまたその早期敗退が皮肉なことに疲労の回復とエネルギーの
補充に寄与して、全米にはまずは「問題なし」のコンディションで戦え、
それが優勝に結びつく。

今のテニス界は70年代や80年代のように、最多優勝者の優勝数がしょっちゅう
十幾つにもなるという時代ではない。全体の層が厚くなり、上位グループと
それ以外の選手たちとのレベルの差が縮まっているのは明らかだ。
つまり誰が誰に勝ち、誰が誰に負けてもおかしくないという厳しさの度合いは
以前より遙かに大きくなっているはず。

いずれにしてもこういう時代状況の中では、出場大会数の吟味というテーマも
(フェデに限らず)トップ選手にとっては以前よりももっと大きな意味を帯びて
くるのは避けられないことだろうと思う。

222:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/27 21:00:11 Pw3yOdgJ
誰も読まないウザ長文乙w

223:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/27 21:46:14 WRymEgpT
>215
体調といえばそうだけどスケジュール的に全豪か全仏しか出れないから。
コナーズ始めトップ選手はほとんど全豪はパスしてる。
それほど価値がない、と評価されてたため。

224:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/28 00:41:20 656kViH7
>>222
ネギマだからしょうがない

225:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/28 01:26:41 SEWPs7CN
ウィンブルドンの直後にGstaad出るのはそろそろ止めたほうがよいのでは?
芝2週間→土1週間て普通じゃないよ、3週連続でこれは・・・
しかも今年どっちも優勝しちゃったりしてるし

226:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/28 02:20:22 rF1HGszt
↑けど、地元民には熱狂的に歓迎されてるんだろうな~
ウィンブルチャンプだしね。
参加はウィンブル早期敗退時代の習慣かな。
なんか断れそうにない雰囲気を感じます。

もうすぐ全豪だ!!

227:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/28 09:17:28 bEkegk0r
俺が好きなフェデのプレイ:パッシングショット

居合い抜きみたいなバックのドライブパスもかっこいいけど、個人的に
すきなのは、スピードは遅めだが、角度と高さ、スピン量が絶妙で、
相手のラケットに届くか、届かないかの所を抜けてサイドラインギリギリに
落とすショット。
去年の全英準決勝のロディック戦で何本か決めてて、フェデのファンになる
きっかけになったプレイだった。

228:名無しさん@エースはねらえ!
04/12/28 11:05:02 ed6K5jcH
フェデラーは玉際のバックのパスが凄い。タッチの良さが伺える。
個人的にはライジングの上手さはアガシ以上かもと思ってる。
予測の良さとフットワークも尋常じゃない。
でも相手は予測不能。この辺はマッケンローばりだな。
プレー全般の多才さと脱力・柔軟さは類を見ないと思う。

229:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/28 20:09:02 S8HrgZHn
コーチがいないらしいけど普段はどうやって練習してるんだろう?

230:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/29 00:13:09 FYVlx3Xo
昨日のATPテニスニュースでヘンマンがフェデのバックハンドを
「進化しつづけるバック」て評してた。
まだミスショットもちょこちょこ見られるものの、今もうあのバックは
弱点といわれてた段階はクリアしたというべきだろうな。
この前のガウディオ戦は共にシングルバックで、しかもガウディオが
むしろフォアよりもバックの方を「利き手」にしていることもあって、
フェデのバックハンドがどれほどのものかを確かめる意味でもおもしろ
かった。
ガウディオはさすがにバックを得意にしているだけあってフォームの
スムーズさやまとまりのよさには一日の長があったが、やはりフェデの
バックにはスケールの大きさ、キャパの豊かさがあるんだよね。
まだまだ伸びるという気がするな、あのバックは。

231:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/29 02:35:41 fPCDQzlF
フェデラーのテニスは見ていて面白いが、フェデラーを脅かすようなライバル
がいないので、それが試合の勝敗の興味を半減させてちょっと残念かなと思う
。ロディックとやってもヒューイットとやっても負けそうな危うい場面はほと
んどないしね。一人勝ちしてるんじゃ応援のしがいがない。
フェデラーファンの贅沢な悩み??




232:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/29 03:37:53 WdJDuYLI
ヒューイットにはほんとに負ける気しないな。
決して弱い相手ではないだろうが。
フェデが負けるとしたらよっぽど調子悪いときしか無いんじゃ?
と思えるほど全く危なげない(フットワーク以外全ての要素で上回ってる感じ)

233:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/29 04:04:57 j/+Dp+vI
あの芸術的なテニスを見てるだけで楽しいけどな

234:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/29 12:36:12 CBOOj8qa
勝ちは当然で、さぁどうやって始末しようか という感じだね>ヒュー戦

235:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/29 13:36:11 B1rrs5S2
ヒューイットはベースラインから離れ過ぎ。
USでのフェデ戦では3Mぐらい後ろ。
よほどコートカバリングに自信があるんだろうな。

対してフェデは1M以内。だからライジング多し。
でも攻撃を考えればフェデ絶対有利は当然。
フェデはあのポジショニングであのプレイが出来るんだからスゴイのよ。

236:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/29 13:39:24 EFkYXi2Z
>>235
ヒューが自分のコート化場リングに自信持ってるのは
その通りだと思うけど、フェデ戦で3m後ろにいたのは
違う理由だと思う。フェデの予測不能のショットは
前では反応できないから。おのずと選択肢が少なくなり
USオープンファイナル史上最悪の負け方をしたのは
ご存知の通り。

237:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/29 14:49:16 yiU3oMBo
今はフェデが強すぎて、試合を楽しんでいる感じで、追い詰められて本気を出している気がしない。
フェデに本気を出させる相手早く出ないかなー。


238:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/29 16:22:07 B1rrs5S2
>>236
>フェデの予測不能のショットは前では反応できないから。

まぁそれはその通りなんだけど、
フェデに対してああいう守備的ポジションで戦って勝てると思ってるんだろうか、ヒューは?
本来の自分のプレイスタイルを捨ててでも、ヒューは攻撃的テニスをすべきだと思う。
どっちみち勝てなかったと思うが、ヒューも今のままでは沈んでいくだけだな。
フェデほどじゃなくても自分から先手を取って攻めないと、見ていても激しくつまらないよ。


239:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/29 17:14:13 +9aTEeWX
そりゃそうなんだが、ヒューイットはフェデ戦だけヘタレになるんだよな。
全米もマスターズカップもフェデ戦以外は凄く良いプレーしてる。
全豪でフェデが序盤で敗退した場合、ロデやサフィンじゃなくてヒューが優勝しそうな
気もするんだが。


240:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/29 17:22:38 6NknDJT4
なんか最近のフェデラはもうある種悟りの境地に達しちゃってんじゃ
ないかと思える節さえあるね。
全米決勝の2ndセット、ヒューに5-6と逆転を許した時はさすがに
脂汗を浮かべている様がテレビの画面からも伝わってきてたんだけど、
ブレークタイムを挟んで第12ゲームに臨む時には、もうすっかり元の
平静な表情に戻っていた。
ある意味流れがまるで変わってしまった中で、僅かの時間のうちに
スッとまたいつもの平常心を取り戻すなんて、なかなかできるこっちゃ
ないよ。
ふつう宗教の修行みたいなのを通じて会得するものを、それに近いものを、
たぶん勝負をとおしてフェデラは掴んじゃってんちゃうかな。
ヤシは宗教家になっても大成するかもしれんで。

241:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/29 19:09:36 GfX9tKuf
ヒューイットのテニスは、どれもこれも一級品。
でもフェデラーのテニスは特級品・・・。

ヒューが勝てないのは、メンタルがどうとか、
作戦がどうとかって言う問題じゃないような気がする。
もう選手としての格とか器が違いすぎるよ。

ヒューイットは卓越した才能だとは思うけど、フェデラーはそのまたさらに上を逝く・・・。

242:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/29 20:01:48 b75Y4vpC
でも何故コーチもいないのに、ここまで出来るんだろ?

243:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/29 20:19:23 zHpVcCLU
むしろコーチいなくなってからじゃね?
フェデラーがぶっちぎりだしたのって

244:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/29 22:15:16 UM+fSkZf
ボルグ、コナーズ、マッケンロー、レンドル・・・・
このあたりが火花散らしてた頃はTV中継も結構あったし、
見てても面白くて、よく見てました。

こちとら見てて楽しくないものは見なくなるわけで、
次第と見なくなりました。

しかし、フェデラーの話を聞いて見てみたのが去年の全英。
いやー、久しぶりに楽しい!と思い、以来、CATVで見てます。
いろんなプレーが出てくるので見ていて楽しいですし、
居合い抜きのようなバックのパスなんか真似しちゃいます。w

245:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/29 23:25:15 AIci0OSh
コーチがいなくなったことでこれまでコーチに頼っていた部分、あるいは
まかせっきりにしていた部分も自分で見つめ、把握しようと努めた結果が
テニスへのトータルな理解をより深めてくことにつながってった……そう
ゆーことなんかね、はやい話が。
通常なら好ましからざる環境が逆に飛躍への貴重な触媒となったわけかあ……

246:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/30 04:38:53 QVhRHw76
けど、他選手のコーチは、重点的にフェデ分析はしてるだろう。
テニプリ乾ちっくに、左・右へのパッシング確率とか、サービス方向とか、、
来年からも面白くなりそう。つーか、すぐ全豪だね。

247:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/30 04:55:02 XJRsckXJ
その前にあと五日ばかりでドーハの大会が始まる。2005年は始動が早いね。
マスターズカップの前に、ケガで結果的に三週間ばかり予期せぬ休養を取った
形になったけど、それもあって早い始動になったのかな。

248:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/30 10:04:59 ql0CzuOT
>>242

コーチがいなくても何でも出来ちゃうから、
コーチなんぞつける必要が無いのです。

長年のコーチと関係を解消したのは、もうひとり立ちできるくらいに
自分のテニスが煮詰まったことを感じたのでしょう。
言うなれば自分が自分のコーチってとこですかね。

でもフェデラーとか、リオスとか、マッケンローのコーチはやりたくないですね。
彼らの感覚的なものは、絶対誰にも掴めないと思うから・・・。

249:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/30 18:59:40 ActMts+T
今年は初対戦のナダルとベルディックに負けたわけだが、こういう情報が
乏しい相手とやる場合はやっぱりコーチがほしいと思うんじゃないだろか。

250:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/30 19:05:58 a7j1KLko
>>249
腹下してたのと、連勝しっぱなで疲れきってたのはスケジューリングのミスじゃね?
コーチの出る幕じゃない気がする。

251:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/30 19:15:29 +jdN3DJY
技術とか、戦術的な部分に関してはコーチはもう必要ないと思うけど、
偵察とか、あるいは話し相手とか、マネージャー的な役目をさせるのに
コーチは必要だと思う。

でもまあ、コーチ無しでも全米をサラリと獲ったわけだし、
もう必要ないのかなー・・・。

252:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/30 19:58:38 Z0SNAp0E
話し相手なら俺でもなれるぽ

253:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/30 21:04:11 lFSFLXQz
話し相手っていっても、与太話でもなんでもしてりゃいいってもんじゃ
ないんだよ

254:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/30 21:10:37 a7j1KLko
ドイツ語が話せないと駄目だぞ。

255:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/31 02:24:33 KXpX9Zpc
いまさらだけど、フェデって、純粋にスイスではドイツ語圏出身なのな。
更につっこむとゲルマン民族なのな(簡単に言えばドイツ民族ね)
するとドイツ語と英語のバイリンガル。





256:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/31 02:24:57 Vz4F4OUb
ドイツ語かぁ・・・・広島弁じゃあきませんかいのお?広島弁じゃったら、
わしゃあかなり堪能に話しますけんが。
ドイツ語はどうも苦手じゃあ・・・・せめて米沢弁じゃったらなあ(・ω・)

257:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/31 03:54:55 KXpX9Zpc
Ich kann spreche Deutschen=I can speak German

258:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/31 09:42:44 Zt5OFTBQ
↑惜しい.Ich kann Deutsch sprechen だね.スレ違いすまん

259:名無しさん@エースをねらえ!
04/12/31 22:08:50 UB87shLT
こん人のテニスはひとことで言うとアプローチテニスだね。
主体的にポイントを奪いにゆくアグレッシブなスタイルなんだが、
ウイナーねらいのテニスではない。効果的なアプローチを打つ
ことを自分のテニスの軸に据えている。
そしてアプローチを軸にすることによってゲームのプロセスだとか
流れに意識が鋭敏にかつ自然に注がれていっている……と、こんな
ふうなメカニズムを感じるのし。
こん人のプレーが常に余力を残しながら、八割程度の力で戦って
いるかのような無理のない印象を見る側に与えるのも、このアプローチを
軸にしているというのが根幹にあるからだという気がするな。

260: 【中吉】
05/01/01 01:45:33 vgfSlHPw


261:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/01 09:23:00 naKlup7T
全豪は2回戦敗退と見た!

262:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/01 18:05:22 /ekXwpvV
人気のないブサキモは今年は空気読んで負けてね

ネギマも長文うざいから消えてね

263:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/01 18:39:29 naKlup7T
マジレス
2005年全成績予想
全豪:2R敗退
全仏:3R敗退
全英:優勝
全米:ベスト4敗退

こんな感じだろうか・・・さすがに全英は安泰っぽいが。

264:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/01 20:48:28 AtTsML39
2005年全成績予想
全豪:優勝
全仏:優勝
全英:優勝
全米:優勝


265:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/01 21:43:17 PnOl/QF1
速いコートは普通にフェデラーが勝つよ。
最低でも全豪、全英、全米はベスト4以上は確定だろうな。
(怪我とかがなければ)
正直、全く欠点が見当たらない・・・。

問題は全仏ですよ藻前ら。
フェデはクレーの多いスイスで育ったわけだから、クレー適性は問題ないけど、
コリア、フェレロ、ガウディオなど、
何人もひしめき合うクレー専門家たちを次々連破してかなきゃならない。
全仏でどのような戦い方を見せるか見ものですな。

266:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/01 21:48:21 ymgGrE2w
>>265
去年のツアー、ハンブルグでコリアをひとひねり
しちまったときは、全仏も取るんじゃないかと思った。


267:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/01 21:50:22 nEyPXxbc
>>266
コリアのマメが酷く潰れる前は普通にやられてたわけだが

268:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/01 21:52:32 PnOl/QF1
>>267

ハンブルグってクレーの試合だったっけ?
だとしたら、全仏もフェデラーで決まりか・・・?
コリア級のクレー職人たちを何人も倒さなきゃ優勝できないけど、
クレーでコリアをひとひねり出来るなら、他の香具師らもひとひねり出来そう・・・。

269:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/01 21:54:49 PnOl/QF1
↑×>>267
 ○>>266

>>267

うわ、やっぱフェデといえどもクレー専門家には勝てねーのかな・・・。

270:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/01 22:17:15 BJ5W3FvU
>>267
いいかげんこくでねえ。あれは傷口に巻いたバンソーコーがずれた
だけでねーか。プレーにはまったく影響なかったぎゃ。
それにあの時はすでに2-1とフェデが逆転して、4thセットに
入っていた。
1stセットをフェデが取られたのはサーブの確率が30数パーセントと
低かったのが要因だな。

271:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/01 22:52:25 UqOGjmUe
>>270
確かあの時解説がテーピング近くだからアクシデントがあったんだろうとか言ってた気がするんだが。
どっちにしろ本当に影響無かったらインジュアリータイム取らんだろ。
痛みだしたけどそのままやってたらキツくなったし逆転されたから呼んだんかと。

つーか調子よかったとは言え怪我持ちだったクエルテンに手も足も出なかったの見たら優勝出来る気しないわ。
勿論今もクエルテンはクレーじゃ強いが絶対的存在ではないし。

272:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/01 23:14:43 BJ5W3FvU
テーピング近くじゃなく、テープがずれたんだよ。それで傷口が
露出してしまったってこと。そのままじゃもちろん痛むわけだから
インジャリータイムを取ってテープを巻き直したわけだよ。

273:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/01 23:39:52 naKlup7T
どっちにしろ怪我してたのは確かなわけで。
俺も全仏は無理、と思う。ナダルにも多分勝てない。
スペイン勢も無理。グーガも無理。アルゼンチン勢も無理・・・
どう考えても無理だw。
全豪も負ける。見てなよ?当たるぜ。

274:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/02 00:04:49 5N+utYfF
>>273
101(笑)自称26歳( ゚д゚)ポカーン
正月早々、相も変わらず脈絡もへったくれもないレスつけてまんなあw

275:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/02 00:20:12 g4ljD90i
ていうか怪我どうこう以前にハンブルグの時のコリアは風邪っぴきの苦戦続きで
よく決勝出れたなって話ですよおまいら。
まぁ全仏は厳しいでしょ。普通に。

276:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/02 00:26:50 Lsrlqs0G
ハンブルグでのヒューの虐殺っぷりはすごかったね
ここはクレーですか?っつ感じの球の速さ

277:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/02 02:03:29 AH0XXLQR
球の速さってことで言うなら、グスタードのファイナル、アンドレーエフ戦で
放ったフォアのクロスショットはほんとに凄かった。
それまではショットのスピードだけならそれほどでもない、やっぱりロディック
なんかの方が上だなと思っていただけに、あれを見た時はあらためてフェデラの
持ってるキャパの底知れなさのようなのを感じたね。

278:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/02 08:39:01 r9MFfjy0
ハンブルグはコリアに限らず(まあコリアにも勝ったんだが)大物を倒してる点が評価できる
クレーでモヤに勝てるならドロー次第で全仏優勝も勿論有り得る
ただ全仏なんて超クレーコートスペシャリストでも
そう何度も優勝できるもんじゃない(近年だとクエルテンは相当凄い)
だからフェデもワンチャンスをものにすることが重要


279:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/02 18:50:56 X+zw5ayc
サフィンとの試合はおもしろかったね~
なんか重量級選手の打ち合いつー様相だたよ

280:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/03 03:08:41 gSMEocfy
今気がついた。

フェデって、ジョン健ヌッツォと同系統の顔だよね。

281:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/03 08:09:53 4N72KDsS
自分もそれ思ったw


どっかのスレでヌッツォ=蟹江ってのも見た
間違いなく同系統


282:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/03 15:10:09 DIrrdpJK
オーランド・ブルームて写り方次第ではフェデに似てないか?

283:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/03 15:45:56 kI5mps3G
フェデに限らず全仏で非クレーコーターが
クレーコーターに勝つことは
良くあることづら。たとえばフェデとコリアが
(それがモヤでも、ガウディオでも、フェレロでも)
シャトリエで7回試合したら4回はフェデが勝つだろう。

でも、実力差の出にくいレッドクレーで
全く違うタイプの選手を7回続けて下すのは、
いかにフェデでも運がなければ無理だろう。

284:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/03 16:21:12 NJkN0ebX
゛あの゛アンリ・ルコントでさえ一度は決勝逝ったからなぁ
決勝は相手が悪かった・・

285:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/03 19:29:46 gG6O224t
おいっ!藻舞ら、そんな何ヶ月も先の全仏の心配するよか今日から始まる
ドーハですよ。
しっかし今日さっそく当たるDavid Ferrerて誰や。わい、こんなん知らへんで。

286:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/03 23:23:08 iiF1USVV
>283
実力差の出にくいレッドクレーで
クレーってもっとも実力差が出ると言われてるんだが?
(それがモヤでも、ガウディオでも、フェレロでも)
シャトリエで7回試合したら4回はフェデが勝つだろう。
ありえねえよ。現実見ろよ?4回戦が奇跡的出来事のフェデが
優勝候補に毎年上がる連中に勝ち越す?これだからオタは・・・


287:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/04 00:41:57 VyCkKdcg
今年は、コリア・フェレーロが復調しなかったら、モヤとクエルテンくらいが
鬼門かいな。(最近の一発屋祭典、全仏ではガウディーはだめそう)
フェデが全仏とろうと思うなら、クレーを中心にツアーを回って
全仏だけ狙っていけば、なんとかなりそうで怖い。
同様のことはヒューやサフィンにも言えるけど。
逆にヒュー・サフィンあたりは、グラスラ優勝したかったら
全仏に絞ってやってほうが良さそうなんだけど。
フェデと住み分けれるから
ロデは、全仏は無理っしょ。


288:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/04 01:33:43 aQqVzCke
Doha, Qatar

(1)R Federer (SUI) d D Ferrer (ESP) 61 61

289:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/04 08:09:18 3Tx14w7f
>>288
オメ!

フェデは十分全仏優勝候補だよ、昨年04年もクレーのビッグ大会は
モンテカルロ=コリア ローマ=モヤ ハンブルグ=フェデ 全仏=カウディオ
クレーで負けたのはコスタとクエルテンだけ、どっちも全仏王者。
取りこぼしは全く無い。ウィン後のgstaadでも負けなかった。
フェデの名前隠して戦績だけ見ればクレーコーターかと思うくらい(ちょっと出場大会少ないがw)

フェデが強くなったのは一昨年のウィン以降、最強化したのは昨年からだが
元々土でも勝てる選手。
03年もクレー5大会に出て優勝1、準優勝2(ローマ含む、この時フェレーロにストレート勝ち)。
02年もハンブルグで優勝。あとは昨年のヘンマンやヒューくらいのドローなら十分期待できる。
とにかくクエルテンは第1シードの山に入ってくるな、迷惑極まりないw


290:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/04 08:43:28 mTiPhQi9
どうせ今年も前哨戦モードのクレーコーターに勝ってやっぱり全仏も勝てるとかオタに妄想させといて
いざ本番じゃ本気全開モードのクレーコーターにあっさり負けるオチだろ。

291:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/04 09:18:48 zpxz5E46
>>286
最も実力差が出るって?どのレベルで?

大会時のフィットネスの僅かな差が
極大まで拡がるのが全仏、っていうなら分かるが・・・

我々草テニスプレーヤーはフィットネスなんか
あまり結果に影響しないから土が最も実力を
表わすていうのも分かるけど、プロレベルで土が
実力差を表わすなんて言うコメンテーターは
一人もいないぜ。

292:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/04 10:02:12 cpLnJ0zc
語尾に「ぜ」って付ける奴にろくな奴がいないのはなぜですか

293:ははは
05/01/04 12:47:42 aCz26w0K
学校へいけうのだぜをおもいだしますよねみなさん

294:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/04 14:00:38 Ua44SPRG
>>291
286は例の101(笑)のじじーですから。まともに相手すると、
やつの脳味噌に巣くっている菌が移ってしまいますですよ

295:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/04 19:03:37 qLMw4a/d
前哨戦のクレーコーターに負けてやっぱり全仏も負ける・・・とオタに妄想させといて
いざ本番じゃあっさり勝つだろーぜ。

296:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/04 23:48:25 OsGjHNhQ
コーチも決めてやる気見せてんな、フェデラ(´・(ェ)・`)

297:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/05 00:06:26 /sFI78nk
いずれにせよ、全仏制覇は、マッケンロー・サンプラ・エドバーグ、コナーズ
が成し遂げれなかった(その点、アガシはすごい。)

フェデは十分期待できるな。
けど、なんか、また一発屋がでてきそうな気配。



298:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/05 00:23:50 qEPvI/xi
速いサーフェスが得意な選手にとってはすぐ後にウインビーが控えてるつのが
厄介なんだよ。
ウインビーに後ろ髪を引かれつつフレンチに臨まなければならないつのが、
やっぱ気持ちの片隅にないとは言えないんじゃねーかな。そこがフレンチ一本に
しぼれるクレーコーターたちとの微妙ではあるけど決定的な違いだな。

299:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/05 00:24:30 ozj0WvCi
>297

アガシは若禿を開き直ってカミングアウトしてから強くなった

それまでは全仏でゴメスやクーリエに負けるヘタレだったし
全米でもサンプラスに虐殺されて涙ぐんでた

300:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/05 02:13:24 u2iPbCCl
確かに6週間でグランドスラム二つこなすってのはキツイわな。女子の
場合はふだんと同じスリーセットマッチだからどうってこともないが、
男は5セットマッチだからなぁ。かなりの消耗だろうと思う。
せめてもう一週間あいだに挟まればね。それなら全英ねらいの選手も
心おきなく全仏にも向かえるんだろうけど。

301:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/05 04:51:01 uP+92B/f
>>298
サンプラスも自身が全仏でもっとも勝ち進んだ96年は(準決勝)、結局
全英で優勝できなかったからな。
サンプラスやフェデラーのような、全英での優勝を第一のテーマにしている
選手にとっては、やはり間に二週しかなくて全仏全英と続くスケジュールは
大変だという気がする。
これがもし順序が入れ替わって全英全仏という流れだったら、これはまた
かなり様相が違ってくるようにも思うのだが。
全英優勝が第一の選手にとっては当然まず最初のその大会に100%のモチベー
ションで臨むだろうし、後に控える全仏だって今度は後顧の憂いなく全力で
挑める。
さらにもし全英で優勝を成し遂げているならその勢いをそのまま全仏につな
げていくこともできる。
そう考えていくとたしかに全仏全英と続く流れはサンプラスやフェデラーの
ようなタイプの選手には不利だという気もするな。
ボルグなんかは逆に全仏全英というこの順序が幸いしたといえるんじゃ
ないだろうか。

302:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/05 07:28:11 NYksvG7p
また誰も読まない長文乙w

303:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/05 09:11:35 Y9oaQhVP
>>302
読んでる人が少なくとも一人、ここにいますが。
長文歓迎。
おめえのレスの方がムダ骨だよ。アホ

304:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/05 14:05:11 dGdPEvYT
ここにも読んでいる人います

305:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/05 14:13:12 8Sc5WGjB
>>302-305
もうちょっと有益な書き込みしようよ君達

306:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/05 14:43:57 Y9oaQhVP
>>305
>>のあとに305がこっそり入っているのがお見事。参りました。
301の説になるほど、と頷いた口なので、
データ出すでもない、感慨語るでもない302のようなレスに
腹が立った次第です。

ボルグは基本的にはクレーコーター
(生涯380勝のうちハード85勝、クレー137勝)
そのボルグが芝であれだけ勝てたのは、精神力もさることながら
集大成のフレンチが終わって楽な気持でプレーできたことも
あるんではないか、と思うのです。
逆なら・・・芝は出ないこともありえたかと。

307:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/05 21:49:15 qjvmvLOe
コーチにローチを選ぶってのもおしゃれだよな。さりげなく韻を踏んでる。
このへんがゲージツカだとかファンタジスタだとかいわれるゆえんなんだろな。

308:@ ◆E3C6jWFtbI
05/01/05 23:29:04 /CD+fnKa
セミウェスタンでクレーはきつい

309:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/06 01:04:46 b1hDrv9b
>>308
ヘンマンは頑張ってたがな

310:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/06 01:24:45 cg3Bx3FR
サフィンに対してはアドコートからワイドに打つセカンドサーブを
例の高い打点からの両手バックで叩かれて、これが苦戦の原因に
なってた。
他の選手相手だとあのキックサーブも十分有効なんだけど、サフィン
だとあのキックボールがちょうど叩きごろの高さになっちゃうんだね。
サフィンに対してだけは、セカンドサーブにいま少しの工夫が必要
みたいだな。
それにしてもサフィンてのはボールを強く叩ける能力てことでいえば、
ほんとにいいものを天から授かってるんだねえ~。ちっとやそっと
振り回してもそこからまた力のこもったボールをベースラインぎりぎりに
返してくるからなぁ。
あれはフェデも要注意だよ。

311:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/06 02:18:51 FjcuUb2u
全然危なげ無く勝ったね。会場人気が凄かった。
しかし今期のナイキは、去年の後半アディダスが女子ユニに使ってたカラーなのか?

312:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/06 02:22:31 xpOPbzw3
↑激同

確かに、、、ヒューやロデのとってはバックの嫌な高さ(肩口以上に)は
は叩きづらいけど、193cmのサフィンは、あんま苦にしてないですな。
(ジャックまで使ってるし。)
あの大きさで、これだけ動けるとは、全豪で激闘して欲しいものです。


313:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/06 02:56:02 qDytieYn
今年はやはりウィンブルドン3連覇に期待、確率は高いと思う。
まあ、仮に3連覇しても表紙にはならないと思うが。

ということで、今年はいろんな意味で「打倒シャラポワ」が目標か?

314:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/06 04:27:47 IEKOqFp9
わはつ!シャラポワを打倒するのはたしかに至難の業だわな

315:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/06 13:48:52 2p8kMShn
>>310
サフィンは浅い位置からの低い打点でもかなりの強打ができるからね。
だからフェデラーのあのやらしいスライスも他のプレーヤーにやるとき
よりか効き目が薄いみたい。
それとサフィンってタイミングが速いね。速いタイミングから(あえて
ためて引きつけなくても)びっくりするようなハードヒットができる。
あの感覚はやはり天性のものなんだろうな。

316:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/06 23:48:32 CAPppkTd
サフィンて、身長あるから、ボール浅・低くても、膝で持ち上げるんだろうな~
フェデ、日本に来ないかな。

317:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/07 00:45:09 bTcIQIvD
と、サフィンがフェデを倒す第一候補になってるが
EX とはいえ、この不調振りはどーよ・・・

318:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/07 01:21:41 uZL9yBFZ
年始めのエキシビと全仏前の前哨戦の非クレーコーターの活躍ほどアテにならないものは無い

319:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/07 01:43:40 SxYSsSk9
フェリロペをかる~く一蹴。なんかこの時期に調子良すぎるのもかえって
心配やわ。
ボトムからナダルが上がってこんかな~。フェデvsナダルの決勝となりゃ
盛り上がるおもうし。

320:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/07 03:17:38 D1w01dFl
>>313
年間GSでも達成すれば、シャラポワに勝てるかも。

321:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/07 09:15:03 h4X0HVXR
シャラポアの乳首に対抗して勃起したままプレーすれば勝てる。

322:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/07 09:54:02 yoFAxX1o
どうでもいい話なんだけど、知人に試合中のフェデラーに
ソックリなヤツがいるんだ。ソイツはテニスもうまい。

で、ソイツは日常でもなかなかのオトコマエなんだが、
日常(特に笑顔時)のフェデラーは急に顔がキモくなるので
日常の顔だとちっとも似てない。不思議だ。


カン違いしないでくれ。俺はフェデラーは好きなんだ。
「キモスレに逝け」とか言わんでくれ。ホント好きなんだ。
自分のラケットもお揃いを買いそうになったぐらい好きなんだ。

ただ、この不思議な事実を訴えたかっただけなんだよ。

323:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/07 10:34:25 uZL9yBFZ
全く面白くも何とも無い独り言はチラシの裏に書いておけ

324:322
05/01/07 12:26:50 yoFAxX1o
まぁそう言わんでくれ(笑)。

正直、スマンカッタ。

325:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/07 13:09:04 HGR9F0aj
無意味な空行イラネ

326:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/07 17:35:46 47fFQo/b
このスレって基本的にここはお前の日(ryな書き込み多いよな。

327:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/08 02:04:33 WI3Wb9l5
ヒューもウェア派手だけど、フェデも最近派手だな。
奴ら南国の昆虫か!?

328:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/08 03:43:58 nGkK570v
新年早々、決勝戦での連勝記録を自分自身で塗り替えそう

329:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/08 07:45:50 z7wm1+mi
ウンコ。

330:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/08 10:26:14 i8z38pCf
おまいら、ふぇでらーがルビチッチに負けそうになってないか?

331:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/08 10:37:39 3skk3Sj+
>>330
未来人?

332:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/08 15:33:59 I/nA+0oV
負けるわけない。

333:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/08 16:12:35 7Wv7O5uH
地味さでは負ける。

334:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/08 16:34:51 XfpHKedf
>332

マジレスすると過去の対戦成績は3勝3敗で
前回は地元バーゼルで負けてる

335:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/08 17:18:06 GYUC1X3c
もう負けていい
フェデが勝ってもつまんないから
去年のGSの決勝は、ほとんど低視聴率
優勝した香具師がブサイクできもいから

336:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/08 17:24:58 nFXm8Fgx
最近のフェデラを見てると、もう過去の戦績はほとんど参考にならんて
気ぃしるけどな

ルビチッチ、カルロビッチ、アンチッチ……それにイワニセ、旧ユーゴて
大男&ビッグサーバーが多いね

337:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/08 22:48:16 z7wm1+mi
ちなみに世界一平均身長が高いのはオランダ。

338:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/09 01:08:25 1fdv3J8F
ルビチッチに勝ったみたいだな。6-3,6-1
圧勝だ。

339:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/09 01:24:03 U9r4ezcO
なんか今年は去年以上に勝つんとちゃう?
去年一年間見たって、前半戦より後半戦の方が明らかに強くなってるし。
さらに後半戦だって序盤よりか終盤に向かうほど強くなってる。

AIGに来てくれんかな。それが年間グランドスラムの直後だったりしたら、
さすがに盛り上がると思うで~

340:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/09 02:05:09 pJZ9ry50
今週優勝して、全豪まで連覇したりしたら、俺はもうフェデラーを人外の者と見なすね。
奴はスタンド使いか使徒か何かだ。

341:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/09 09:31:26 3Ox3wWJf
>301の説になるほど、と頷いた口なので、
>データ出すでもない、感慨語るでもない302のようなレスに
>腹が立った次第です。

データヲタが今のフェデヲタかよ
誰もフェデが好きなわけじゃないんだ
データヲタって一番くだらね

342:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/09 11:23:03 FomToMWX
>>341
データヲタ?も百済ないけどお前はもっとくだらないとレスする俺が一番くだらない。

343:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/09 14:46:08 7CFPBQv7
今年は気合い入ってるというか、コーチも決めて意欲的だなー。
気持ちさえ充実させていけば、史上最強という評価を確かなものに
できる・・・そういう感触みたいなのつかんでるんだろうなー。


344:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/09 15:58:58 VCscqbAC
今年のAIGに呼べたら凄いね。
でもそれで去年のシャラポアよりも来場者が少なかったら…。

ゴルフのツアーの観客数も女子ツアーの方が多いしね…。

345:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/09 16:17:58 s51Ggh+Y
カタールのどー画 どぞー

Tennis: Final Doha
URLリンク(www.sfdrs.ch)

346:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/09 23:35:54 weOt7o/m
シュニーダーも優勝してんだろ?スイスのテニスファンはたまんねえだろうな、いま。

347:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 00:38:24 q41bNwmc
しかし強い。サンプとの比較論でも最近はフェデのほうが上という論調のコメントが多くなってきた。メンタルは互角。サ-ブとボレーはサンプ。その他はフェデ。確かに総合力ではサンプを上回ったかも。

348:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 00:49:48 VJaCrk0c
違う年代の選手が、そのキャリアで最強の時に対戦するのは不可能な訳で、
それを測るのはやはり戦績、グランドスラムの優勝回数とかランキングしかない。

サンプラスが歴代ナンバー1のGS優勝と年間1位なのは事実。
よって(現在までの)史上最強と言っても良いでしょう。

でもGS優勝数が少なくても、コナーズ・ボルグ・マック・ローズウォールその他の
素晴らしい選手達がサンプラスよりも評価が低い事は無い。
むしろ記憶に残るのはこれらの選手達である。

フェデラーもその一員に加わる可能性は大いにあります。
あとはフェデラーが現役引退後に記録だけでなく、記憶にも残る選手
になるかが楽しみですね。

349:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 02:50:47 G+ZlGHm3
いや、フェデが猿の記録に追いついてなかろうが
猿より偉大なのは事実な訳で・・・

350:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 02:54:58 s7Tv2Baj
>>348
>サンプラスが歴代ナンバー1のGS優勝と年間1位なのは事実。
>よって(現在までの)史上最強と言っても良いでしょう。

これはすでに現役を退き、戦績にもう変動が出ない選手の中での
史上最強と言うべきでしょう。最終的な戦績がまだ出ていない現
役の選手を、それの出つくた過去の選手とその通算の数値で優劣を
つけることはアンフェアというか、ナンセンスですよね。

351:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 09:26:05 YJkJNqfJ
勝てば勝つほど嫌われるのに  なんでこいつ勝つんだよ

352:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 09:35:40 /+tJGxNX
ホント馬鹿ばっかだなこのスレ

353:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 10:19:04 /Ygk++/V
>>352
おまえを筆頭になw

354:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 11:02:01 7wfUCAAI
ここまで厨房の煽りのテンプレが如き安直な煽りは久々に見た。

355:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 11:27:58 FedfjPh+
フェデラーは強いけど、偉大ってのは違うぞ。
成し遂げた実績・業績に対しての称号だからね。
あと、自分の意見には理由も書かないと他人を納得はさせられないヨ。

サンプラスは引退した選手の中では記録ナンバー1ということだね。
フェデラー今のところは現役最強くらいか。

356:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 12:53:17 5DuyPEi2
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
フェデラーが優勝 テニスのカタール・オープン

>公式戦は昨夏のアテネ五輪2回戦で敗れた後、負けていない。
>2003年のマスターズ・カップ以来、決勝に進出すると必ず勝っている。

誰が止めるかが今後の注目点だな。

357:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 14:39:51 G+vVqJtw
>>355
uuuzeeeeeeeeeeeeeeeeee

358:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 14:51:46 tud28x6J
漏れは今年は15大会ぐらい優勝すんじゃないかと予想してる

釣りじゃないってば ほんとにそう思ってんだから

359:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 15:29:57 +Me/GyhI
小心なやつだなw
フェデラの優勝15なら釣りにもなんにもならんじゃないか。
ヘンマンスレあたりなら・・・・・いや、ヘンマンぐらいだとまた
あんまり見え透いてて誰もかまっちゃくれんかw

360:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 16:18:48 bjTQxgsn
フェデは、今年出場する大会全て優勝するよ

361:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 16:22:31 gamGeZ4j
>>348
そうですね。戦績でみるしかない。この大会とか、このシーズンといった瞬間で見れば、サンプラス以上の選手は、大勢いる。サンプラスは高いレベルを維持したところが凄い。フェデラーもこの先はどうなるかわからない。

362:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 18:04:18 9DTuAWed
今週のRojiは『苦ー4』ですよね。
だれか公式HP知りませんか?

363:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 18:06:19 T1InJWwb
だから片方が確定しててもう一方がわからないんだから、その材料を
もって両者の比較の基準としちゃいけないってことだよ。

364:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 18:27:55 bjTQxgsn
比べても良いじゃん。どんどん比較すれば。
全てに於いてフェデの方が上何だからさ。
それが証明されるだけ。

365:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 18:29:12 NSDhha30
フェデラーの強さには下を巻くなぁ。
まぁ・・おそらくヒューイット、ロディックには負けないだろうな。
個人的な意見だがサフィンとだったらいい勝負しそうな気がする。
まぁ、フェデラーが絶好調だったら本当に止まりそうもないがw

366:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 20:26:45 gsYRs76m
クーヨンていつから始まるんだろ?ここでは一回ぐらい負けを
挟ませておいたほうがいいかもしんないね。
勝ち続けることのストレスを癒す一番の方法は、究極的には負ける
ことしかないとぼくは思ってるんだ。クッ!

367:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 20:44:55 VJaCrk0c
>363
うむ。じゃあ両者の評価の決着が付くのはフェデラーの引退後ですね。
まあ、確かにそれならばハッキくっきりすのは確か。
でもそうなると、現役の時期がズレてるとか言い出す人も出てくるし…。

逆に言えば、まだフェデラーの評価を下すのは時期尚早って事?
03、04年においては、無敵状態。試合を見てても全然本気じゃないしね。
現在ではATPタイトル22で、うちGSが4つ。
次点といえそうなのはヒューイットで23タイトルのうちGSが2つ。

>364
盲目的ですね。良いです。ファンの鑑。
その調子でお願いします。

368:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 21:01:05 qSsG5Clx
120年の時期のズレた中で、
長期間に渡ってモチベーションを保ち、
記録を塗り替えたのがサンプラス。
フェデラーが周囲に文句をつけさせないためには、
記録を破ることは必要条件であり、十分条件だろう。

369:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 21:57:51 uAq3g5RI
この先は分からないにしても、今のフェデラーの勢いはサンプラスが絶好調だった90年代中盤の頃のそれに勝っている。全豪を連覇でもしようものならサンプラス以上だとも言いたくなる。

370:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/10 22:52:59 gsYRs76m
ドーハじゃ結局セットダウンはおろか、サービスダウンも一回も
なかったんだね。
すごいな。自分のサービスゲームは全部キープしちゃったわけか。
フェデラーのサービスもいいよね。無理なく無駄なく、十分にパワフル
なんだけど決してパワーに依存しているわけではないという、フェデの
テニスの縮図みたいなサービス。味わい深いよ。
それにしてもクーヨンていつから始まるんだろ?

371:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/11 00:32:00 vmRk560V
以下ナルスレより拝借。

kooyongの大会の出場者(1/12~15)
ROGER FEDERER
ANDY RODDICK
TIM HENMAN
ANDRE AGASSI
DAVID NALBANDIAN
GASTON GAUDIO
NICOLAS MASSU
PARADORN SRICHAPHAN


372:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/11 01:43:52 Q6mqPXXc
フェデはあの両足開いたままのサービスのフォームを、右足を左足に
引き寄せるようなフォームにすればまだまだスピード出せると思うけどな。
そこまでしなくてももう今のままでいいってことなのかな。
ま、確かに今でもサービスキープ率は十分すごいわけだけど。

373:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/11 04:14:06 mF+PdBRX
>>371
豪華メンバーだな

374:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/11 09:50:48 hcr84fZi
おお、早くもドーハ優勝したんだなーおめ
しかしスコアが女子の試合みたいでワロタ
5試合戦ってタイブレはおろか7-5すら無いなんて・・・

375:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/11 14:56:40 MjBXkil2
kooyongの初戦の相手はガウディオらしい。またか(´Д⊂
ナルあたりと当たっときたかったよね~

376:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/11 19:37:12 8zVK49kg
omnはうざいからヤホウだけにいろ

377:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/11 20:48:51 f5mJ+ae5
>367
試合を見てても全然本気じゃないしね。
↑こういう事は言わない方がいい。君に何でわかる?って突っ込まれるぞw

378:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/11 23:23:41 NR1p9mp0
まあ本気じゃないってのは確かにおかしいよね。いくら強い選手でも
本気を出さなくて勝てる世界じゃないと思う。
流れだとか状況によって余裕を持って戦えるということはあるんだろうけど。
でもそれは本気じゃないってこととはまた違うよね。

379:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/12 01:00:40 JZxy43VE
378の人に全く同意見。付け加えるとフェデラーは動きが軽やかだからそう見えるのと、
ラウンド毎に上手く調子を上げていける選手だから日本のTVで流れるような大舞台になると
フェデラーの強さを見せ付けられるから、余計にそのイメージがあるだけ。

380:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/12 08:51:26 uT3D3Vmj
去年無敵だった風に言われてるけど、勝ちはしたけどストロークで完全に主導権握られてたり
なんとか凌いだけどヤバイポイント沢山あったりって試合結構あったしな。

381:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/12 09:25:24 /1rFP+Ld
でもヤバイポイントたくさんあるのにそれを凌いでるのが凄いんだよ
不思議と凌げてしまうんだよな、別に相手がまずいプレーしてるわけでもなく
凌げなくなったときが落ち目なんだろうが

382:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/12 16:40:47 GlP1t1cR
オッ!ガウディオに一セット取られてるぞ。時差ボケかな。
三日目あたりがいちばんキツイというからな。
しかしエキシビでも優勝狙ってんのかね。
366が言うように、おれもここらへんで一つぐらい負けとくのも
いいと思うな。その方がリラックスして全豪に向かえると…

383:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/12 19:32:46 dRMrA2cv
o*m6*4 位わ差のBBSでほむぺ宣伝してた
写真どろぼうは訴えられるからやめれ

384:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/12 19:40:16 GlP1t1cR
おめえもそういうくだらない書き込みはやめれ
恥ずかしくねーのか

385:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/13 09:59:20 PAuqrk0D
>>383
あんな情報早くて詳しいHPが他にあるか!
文句言うならお前がつくれ!

ふぅ。つい熱くなってしまった。


386:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/13 10:34:33 X5WPoctN
自演乙

387:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/13 17:50:38 ed52MUWO
>>365

サフィンは「器」としては、フェデラーと同等のものを感じるけど、ものすごい練習嫌いなんだよね?

いくらプロとは言っても、努力無しに才能が開花するわけがないよ。
超天才に生まれたって、何も勉強しなかったら東大に受かることはまず無理ぽ・・・。

そして、いくら器が大きくても、開花しなかったらそれはセンスがないのと一緒のことになる。
才能というのは、開花して初めて価値を持つんじゃないかな。

だから漏れは、サフィンは(今のままでは)フェデラーには絶対勝てないと思ってる。

388:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/13 20:09:54 ctobsvVc
鶏肉+ネギ

389:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/14 02:15:27 CrJCoOZS
>372 うろ覚えだけど、ウィンでサンプに勝ったとき(フェデがヒヨコだったころね)、
プレースタイルの類似性をインタビュされて、ジュニアの頃からサンプのフォームを
参考にして、サブボレ用に安定したコース狙いということで、
引き寄せないフォームを選んだとか言ってたよ。

そいえば、ロデ、ヘンマソは引き寄せない。


390:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/14 08:23:44 /EEZU+JY
>>372

後ろ足を寄せる、寄せないはその人の個性だよ。
どっちが優れている、という問題ではナイ。
3+は寄せない打ち方で強烈なサーブ打ってたしな。
世界最高記録を出したロデも寄せない打ち方だよ。

だから、「後ろ足を寄せたほうがより速いサーブが打てる」は、
トイレの花子さんレベルの俗説だよ。。

391:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/14 13:50:17 PxJ/+IZU
>>390
世界最速はロデじゃなくてエドバーグじゃないの?
スレ違いスマソ

392:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/14 16:35:45 VQLFVq5y
ルゼとかなら情報が古いとかまだツっこむ余地もあるがエドだと対応に困るな

393:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/14 17:59:50 drlmvjBe
>>391

江戸ってマックス何キロだっけ?そんなに速いサーブ打ってたかな?
漏れ的には、「サーブはまあまあ(もちろん、「トッププロの中では」の話)だが、
ファーストボレーのキレで勝負」みたいな印象があるんだが・・・。

ああ漏れもすれ違いorz

394:あほあほまん
05/01/14 18:44:19 ienVt1ha
いまのさ~ぶでもじうぶんだ~よ

395:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/14 18:57:37 5J+FdXSA
フェデ本人はサーブとボレーとバックハンドはもっと
よくしたいと言ってるね。
しかしはた迷惑なヤシだよな。

396:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/14 19:26:57 qUUMOozE
考えられる
フェデラーの敵は
怪我と年齢だけ。

397:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/14 20:40:58 QgnDj5Te
怪我は怖いよね。
天才肌の選手はこれが怖い。
逆に言えば、これを気を付けていれば無問題。
交通事故もネ。

398:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/15 00:08:39 NkVoVgCm
今年はもっと勝ちまくって常に決勝まで行くから省エネテニスでもさすがに
怪我するんじゃないだろうか。


399:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/15 01:04:27 pyi31Tpt
明日の決勝はエキシビとはいえロデが相手だけに気楽な調整試合とは
いかなそうだべ。

400:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/15 08:41:15 QdtMFXrs
足引き寄せサーブは、ワイドに打つときはプラスらしいですけど、
センターにオンザラインが狙いづらくなるらしい。

>396 もう一つ危険因子あるよ。
仮に破局化すると逆上パブリネックさんに殺されそう。
体格的にパブリネック⇔フェデ = ヒュー⇔キムクリだな。
ヒューは殺される可能性はなくなった。

401:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/15 12:12:50 gpmKcbaY
もはやフェデラーのライバルはテニスの神だけだな・・・。

402:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/15 22:46:42 FnDDLf1+
クーヨンも当然のように優勝したか…。全豪では史上空前の低いオッズが
ついてる(つまり優勝の支持率が高い)らしいね。
まあやってるテニスのレベルがちょっと違うんだよねえ。なんつーか、
他の選手のテニスが個人技のテニス…要するに各々のツールの個別的な
比べ合いみたいなのに対し、フェデのはそのツールが有機的に連結して、
熟成されたチームのように組織として複合的に機能し、表現されて
くるんだよな。
あれはもう理想のテニスと言っていいんじゃないだろうか。

403:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/16 00:05:02 YOBomQxU
>>402そういう表現は何回も出てる。もう秋田

404:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/16 12:02:44 Yl2ms75f
>>393
スマソ エドバーグは250㌔近く出てたらしいけど
計測速度は当時の機械で測った数字で、公認記録ではないっぽ。
だから今はロデの249?だっけ?が最速かな。

405:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/16 12:50:53 epOHmywK
エドバーグが250?
肉眼で見ただけでもそんな出てないことは分かるけど
どういう測定方法だったんだろw

406:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/16 13:08:02 PZGexFMb
ベッカーの250でてたとかいうけど
現在のスピードが抑制されたボールと違い、
スピードでまくりの頃では!?

407:名無しさん@エースをねらえ
05/01/16 14:21:38 oKHMmiVf
今の新幹線はどのくらい出るの?

408:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/16 14:35:49 I2fUjl4Q
江戸が250は高尾がGS勝つ以上にあり得ねぇってw
>>405
ロディックがその測定法でやったなら300余裕で超えるなw
>>406
過去のATPスレじゃ沢村は170km投げれたってのと同じで思い出の美化や相対的に速く感じた
or測定方法(及び機械)が違ったってので決着してた筈。

409:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/16 19:41:34 OH0qZNV+
初速を測ってたんでないの?
今はネット通過時の中間速。

410:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/16 20:37:51 KG8gKNfR
前も上げましたが、バドミントン初速300強。
もちろん、手元に来るときは、超減速。

411:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/17 01:47:17 PwKNbRpa
フェデのこれまでの最高は220キロだそうだね。あの穏やかな感じの
フォームでも出そうと思えば出せるんだ。220キロといやあもう立派な
ビッグサーブだもんな

412:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/17 04:42:01 ByQDwQS+
フェデはプレースメントが良いからむやみにビッグサーブ打つ必要もないしね。
正直プレースメントとタイミングさえ良ければ180でも十分エースが取れる。

413:ロジャー最強
05/01/17 11:45:19 WZP3z5Sv
ビッグサーバーという表現からしたらロディックよりもフェデラーの方が適
してると思う→たしかにロディックのは速いけどどっちが重いショットかを
考慮にいれたら皆さんどう思います?僕にはフェデラーの方が天性の感覚で
ボールに体重を乗せてるように思えるんですが…。彼には通例の良いフォー
ムはあまり適さないのではないかと思います!!

414:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/17 11:56:21 02lCgWkn
まぁ、アレだ、厨房は帰れ

415:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/17 12:13:07 1h3z3O1T
なんでそんなこというん?↓

416:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/17 12:40:58 e2n5LB2O
…へ?↑

417:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/17 13:30:46 1h3z3O1T
ふぇでらぁがんば

418:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/17 14:16:48 51JmlSQ5
まさか貴男に阻まれるとはーーーー!!!


419:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/17 18:51:34 8VwduvRr
まさかタカオに負けるなんて・・・。
やっぱ年始に試合に出すぎたのが原因か?

420:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/17 19:01:21 N/R4zy8g
???

421:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/17 19:57:45 Aj5Jur9M,
ネタにもこの反応か。本当つまんねぇスレだな

422:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/17 22:18:02 cYL+0vFZ
6-3, 6-2, 6-1と観た。

423:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 00:10:38 GVjOOPB8
フェデラーって、ウイナーの数が多いねー。サントロ戦なんか3セットで
54だよ。セット平均18。すげ。

424:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 00:21:41 I6l7A/Pl
俺は
7-6(1)
6-1
6-4
と見た。

425:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 00:42:38 WdPoG5Tx
6-0,6-1,6-0と見た


426:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 01:30:19 JijHwV9L
6-4,6-1,6-2かな

427:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 01:56:17 GmyykCKZ
やっぱ 6-0, 6-0, 6-0 だろ

428:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 07:40:14 QaxKcYuR
鈴木とのレベルの差をみせつけてほしいわ

429:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 07:41:40 i/ac3T7V
もし田顔がフェデに勝ったらヒーローか悪役かのレス

>126 :名無しさん@エースをねらえ!:05/01/15 22:15:53 ID:OHZ7+SSO
>悪者。グラフに勝った伊達みたいなもんだろ。

全豪スレで晒されてた馬鹿
伊達のことを悪役扱いしてる大馬鹿
フェデヲタはむかつく
スレ住人は田顔が勝ってマンセーしてるのに、空気読めよボケカス
隔離スレから出てくるなよ

430:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 12:04:39 QxdaW32t
61 60 60

431:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 17:07:49 2Rne7mW1
フェデはネットプレーヤーが嫌いだから、それなりの試合になる。
フェデの6-4,6-3,6-2と予想。ちなみに後ろで打ち合ったら昨日の立ち上がり
のサントロみたいにボコボコにされるが。

432:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 18:37:34 ppWd4xq/
フェデがネットプレーヤーが嫌い、ねぇ。
じゃあデントもミルニーもビョークマンも鴨にしてるのはなんでだろうね。

433:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 18:58:45 RV5Y9TTq
でもまだネットプレーヤーの方が期待はもてるわな。ストローカーじゃ
いまのフェデラにはのぞみはないせ。

434:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 19:17:37 UnDheRJO
6-4 6-1 6-0かな
最初貴男はサーブもキープ出来るかと思うが簡単に攻略されそう

435:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 19:23:28 /eWGvtMg
どこでやるの?
センターコートだったらいいんだけど。
(けど、観客は公開処刑を観に来るのかな)



436:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 19:37:15 2Rne7mW1
ロッドレーバーアリーナでナイトセッションの第2試合。
つまり明日のメインイベントってことじゃない?


437:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 19:39:46 2Rne7mW1
ロッドレーバーアリーナでナイトセッションの第2試合。
今日のナイトセッション第2試合が地元のヒューがでてるから、
つまり明日のメインイベントってことだろう。
サントロよりはまともな試合するだろう。


438:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 20:25:04 WoSet1H0
鈴木奮闘しろ!

フェデはパス上手いよなぁ、特にバックの沈めるやつ

439:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 22:24:15 3GsqTYS+
タカヲもまた、キビチイ相手に当たったなー・・・

漏れとしては、フェデラーがエッグボールでタカヲを後ろに貼り付けて、
その後フォアで一方的に押し切る展開を予想しております。
タカヲはまず、ボレーさせてもらえないだろうな。

440:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/18 23:47:46 oYHqKx48
パッシングの見本市みたいな試合になるんとちゃうやろか

441:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/19 02:04:31 +zRPikDo
>>436
トップシードとアジアの選手の対戦ってことでアジアの国々の視聴者の為に
大会関係者(&ATP)はナイトセッションに組んだのだろうね。
だって、カードからすりゃ、アガツvsシュ虎ーがきても良かったわけで。

442:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/19 02:16:10 9tg3z6hT
序盤はそこそこ試合になるだろう。初対戦で、しかもなんでもかんでもネット
い出る貴男みたいなプレースタイルは上位にはあまりいないから。
6-3、6-2、6-1くらいか???

443:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/19 02:59:07 QO4dwY6a
鈴木ってネットプレイヤーかぁ。
なんかかなりみたい。ネットプレイヤーをフェデがどうボコルか、それが日本人
ならなおさらみてみたい。
見れた人はレポお願いしますね。

444:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/19 03:03:06 eCdR0e/T
~厨房警報発令~

445:名無しさん@エースをねらえ!
05/01/19 15:24:51 fiFsaPtW
【予想される展開】
お得意のフォアのスライスで貴男が強引にネットに詰める
     ↓
意表を付かれたフェデは対応に戸惑う
     ↓
貴男は味をしめてスライスを繰り返す
     ↓
ワンパターンな攻撃に慣れたフェデは軽くパッシングを決める
     ↓
貴男はそれでもネットに詰めるしか手はなく、あえなく玉砕‥‥


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch