武壇2ちゃんねる分壇 14at BUDOU
武壇2ちゃんねる分壇 14 - 暇つぶし2ch981:名無しさん@一本勝ち
05/05/04 12:10:47 VBEuGCNw
>>意拳を学んだ人がその身体の使い方で太極拳を演じたらそれはなに?
>>意式太極拳?

欧基金のはぜんぶそれ

982:忍猿 ◆CvR7OzX4X6
05/05/04 13:15:16 TEjPI8Kj
忘れた頃に松田さんの名前が出てきますね。(ニコニコ
自分の目で見て、体験して、自分で納得できればいいのでは・・・
恐らく松田さんは誰が何と言おうと自分の求めているものを追及し
そして歳をとっていくのでしょう。
何のために? 追求してやまない心からでしょうね。
活字となって我々の目に触れるのはその僅かな一部だけでしょう。
我々も自身の身体で確認し判断していけるようになりたいものですね。

972さんの「ぬるい練習だと不安に成ります」には同感デス。
でも、基本ですらなかなか思うようにいかず日々悲しいです。(涙

983:名無しさん@一本勝ち
05/05/04 14:23:20 Sja0HvW2
>身に付いたモノを忘れんように何時間もやって何年も続けてる。
 練習は裏切らんよ。

忘れようとして忘れてしまえるものは本当に身についていないか、そのものに
価値がないから。これはいいと思ったら古いものはいつでも捨ててしまう覚悟が
ない人は進歩しない。
主観的に練習している人はやったつもりになっても実は悪い癖を見に染み込ませて
いるだけの場合が多い。


984:劉月侠 ◆RPLwh/ddCk
05/05/04 15:05:10 +M62xeAv
 稽古せんやつに限って「合理的な稽古」とか言うんよなあ・・・えっ?独り言やって(笑



985:劉月侠 ◆RPLwh/ddCk
05/05/04 15:28:06 CIYV7IT6
 で、パート15立てますた・・・


986:名無しさん@一本勝ち
05/05/04 15:49:46 IfAlN5mL
竹井先生の証言から、少なくとも若い頃の松田先生が強いと言うこと
はわかりますね。私の父も似たような時代の少林ジャーですが、
土方で鍛えているのに(当時の土方は肉体労働、マッチョでないとできない)、
結構怪我とか良くするぐらい激しい練習をしていたらしいです。
いわば少林寺の絶頂の時だと思います。
そのときの大学拳法部、またあの瀬戸先生の弟子でもある竹井先生が
弱いはずがありません。その竹井先生とスパーして納得させていたのですから。

私も松田先生の猫背はいかがなものかと思いますが、もしかして先天的
体質でそうなのかも知れません。デフォルトでそうなら、これは個人差
として矯正不可能だったのでしょう。

987:劉月侠 ◆RPLwh/ddCk
05/05/04 16:25:02 iATUD6Rc
 >986
 むかしの武道家にはけっこう猫背の人が多かったように思う。剣道とかする人は
姿勢がええんやけど、柔道をやると猫背になる・・・っていうんは30年くらい前
はよく言われてたし、実際私の柔道の先生なんかも猫背気味やったからなあ。
ちなみに私の師匠、つまり彭武熾も猫背や。有名なところではあのブルース・リー
もそう・・・

 先天的な体質・体格っていうんはもちろん大きいと思うな。ただもうひとつの要
因として柔道にしても拳法にしても、むかしといまではちょっとちがいがあるから
やないかな?




988:名無しさん@一本勝ち
05/05/04 16:25:29 9dTvh3EN
>893

年齢とともに体型も体力も変わる。ブランクが大きいとその変化に対応できず
同じように動いても全く違う動作になってしまう
毎日基本動作を練習するのは自身の変化に対応していくことでもあることを理解しよう。


989:↑
05/05/04 16:26:58 9dTvh3EN
間違えた
>893じゃなくて>983です orz

990:劉月侠 ◆RPLwh/ddCk
05/05/04 16:33:18 OH4lFlLt
 つまり・・・

 いまの「試合」っていうんは、柔道を見れば明らかなようにとにかく積極的に
攻撃を仕掛けあうっていうんが主流や。防御に回ると警告されてポイントを失っ
たり、それでスポーツとして「見てわかりやすく」なってきたわけやな。
ところがむかしの武道っていうのは「勝てないまでも負けない」っていう考えが
かなりあったもんやから、積極的に前に出ていくというよりはとりあえずガード
をしっかり固めて、相手につけ入るスキを与えない・・・っていうんもあったわけ。
そうするとどうしても一見腰を引いた、萎縮したような姿勢で構えることが多いも
んで、そういうんがだんだんクセになり猫背気味の人が多かったんやなかろうか?
これはどっちがいいとか悪いとかいうんではないけど、ただやっぱ武道や格闘技の
試合っていうんは現代のほうがスピーディでわかりやすく、人気が出やすいとは思
うな。



991:名無しさん@一本勝ち
05/05/04 16:38:04 jAuWSjC0
武壇2ちゃんねる分壇 15
スレリンク(budou板)l50

992:劉月侠 ◆RPLwh/ddCk
05/05/04 16:43:42 e2vCtR2h
 だからむかしでも「掛け逃げ」なんていうのはみっともない行為やといちおうは
言われてたけど、そういうんも作戦としてはあったし、それはそれで頭脳プレーと
思われてたんよな。いまはすぐ「指導」されるじゃん?
団体戦でもポイントが有利やと、もう勝つことより負けないことのほうが重要にな
ってくる。だからまともにやりあえば実力的に勝ち目のない相手の場合、見苦しい
のは百も承知でなんとか引き分けに持ち込んだり・・・そういう意味では現代の試
合のほうが正々堂々としてて男らしいんかもしれんな?(笑



993:劉月侠 ◆RPLwh/ddCk
05/05/04 16:48:31 7uZY0AiQ
 「むかしの柔道や空手はあくまでも武道やった!いまはスポーツ化してへぬるい!」
とか言う人もおるけど、確かにいまはスポーツマン精神に則り、正々堂々と勝負・・・
してると思う。武道・・・っていうんはときには卑怯やったり姑息やったりするような
こともやらんならん場合もあるわけで・・・必ずしもカッコええもんではないわけや。



994:劉月侠 ◆RPLwh/ddCk
05/05/04 16:55:35 j8MrLPUG
 現役時代の山下先生みたいにどんなときでも横綱相撲(柔道?)ができれば
ええんやけど、トップクラスになってくると実力の差なんてないからね。
仕掛けたほうが墓穴を掘る・・・なんてことのほうが多いんやから、どうして
も守りに入った試合運びをすることになってしまう。
山下先生が出てくる前、ミュンヘン五輪のあたりは日本の柔道が外国勢に押さ
れて大変やったときがあるけど、外人は負けてもともと・・・なんて感覚で、
とにかく攻めて攻めまくるもんやから、日本人同士でやってるんとわけがちがって、
それでペース乱されることが多かったんやろう。
国内ルールと国際ルールではかなりちがいがあったりしたもん。



995:名無しさん@一本勝ち
05/05/04 17:02:54 i2fWhoit
寝技しなくなったね

996:劉月侠 ◆RPLwh/ddCk
05/05/04 17:14:18 MZAISWbz
 そういえばこのあいだの全日本でも全然寝技らしいのなかったな。
いまの決まり手に抑え込みの一本なんてあるんかしら?ルール上寝技
に持ち込むための掛け逃げなんていうんもあかんのやろうし(やって
もすぐに反則とられるんやろうな)、今後寝技っていうんはどうなって
いくんかねえ?



997:劉月侠 ◆RPLwh/ddCk
05/05/04 17:22:13 9AfxPoFx
 スカーリ柔道のおはなしになってしもうたが、つづきはパート15で・・・
松田さんのつづきもあるしな。



998:劉月侠 ◆RPLwh/ddCk
05/05/04 17:22:45 9AfxPoFx
 ということで・・・


999:劉月侠 ◆RPLwh/ddCk
05/05/04 17:24:32 AOrJGa3l
 999!


1000:劉月侠 ◆RPLwh/ddCk
05/05/04 17:25:08 AOrJGa3l
 1000!


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch