04/08/05 13:50 6fI9ICvl
>>649
竹をあぶってるだけだろオレも茶色竹刀なら持ってる
が、普通の竹刀よりちょっと重いだけ(あぶってるせいかどうかは知らんが・・・
651:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 14:04 x+NNv8Tj
>>649
その竹刀を置いている武道具屋さんに聞くが一番早くて確実だと思う生んだが。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 14:31 1aU+Apr1
スス竹だろ?
653:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 18:19 WzUNJ8ep
バイオ竹刀も茶色です。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/05 20:43 ThcKX0BX
風林火山って名前がな…。
655:5番街の鞠糸会 ◆FHMFbamcTc
04/08/05 20:47 D2UbpPCt
>>648
なるほどなぁ…。
もう一箇所所属すると言う形なのねん。
その方がスムーズかも。
余談で失礼でつが、去年やった事なんだけど、大学の公開練習にも参加しますた。
656:5番街の鞠糸会 ◆FHMFbamcTc
04/08/07 16:18 qOwfaik/
ビール瓶で左手首を鍛えるなんてのはどうよ?
瓶の中に砂入れてやると効果大
657:440
04/08/07 16:25 uIoF0h3H
結局あれからもたもたしてしまい、8月から剣道はじめますた。
こんなに暑かったっけ?
ぼーちぼーち頑張るですよ。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 23:08 wnWmepre
みんなガンガレ!
平青眼ってなんですか?
ググったら画像出てきたけどよくわかりませんでした。。
659:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 23:11 3E+H693B
上段に対する構え
660:638@
04/08/08 00:03 ObowMKBG
>>658
左上段に相対する時の中段の構えで剣先を相手の左小手につけます。
ちょうど相手から見ると左手が邪魔で剣先が見えない位置まで持っていっとくのがコツですね。
ただそこから左片手の突きは厳しいので諸手で突くことが多くなります。
片手突きが得意な方は普通に中段取るほうが有利かもしれません。
ちなみに俺は左上段が出てくると必ず平青眼をとります。
何故かと言うと実は突き技がへたなんですよ(w
661:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 06:35 wA8A+2qC
暑中稽古のメニューはどんなものでしょう
662:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 19:31 F3aWMmHj
防具の胴をきれいにしてみたいので
みがきかたみたいなのを
教えてください
663:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 20:37 X9dd7x4n
一年半以上ぶりに試合で勝った
ずっと負け続けて何度もいやになってやめようと思ったけどやめなくてよかった
剣道続けてきてよかった 自信がついた
664:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/09 21:31 5Y4I6ufI
>>663
おめでとう!これからもがんばれよ~。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/10 07:36 c7S8nm9h
>>663
おめでとう
この一年半苦しかったろうね。
でもこの一年半、忍耐力がついたでしょう。
これだけでもすごく大きな進歩ではないでしょうか。
次回もがんばれ!
666:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 01:50 zMk6QGfD
現在、21歳再受験のため浪人中なんですが
大学受かったら、精神を鍛えるために剣道を始めようと思います。
千葉県の浦安に住んでおりますがこの辺にありますか?
また、どれくらいの頻度で練習に励めばよいでしょうかね?
667:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 01:55 0hk2qRwt
>>666
つまり大学でなく道場でやるということ?
668:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 02:30 LQWZGZOR
浦安に時々行くけどあんまり聞かないなぁ・・・
でも新浦安のスーパーで剣道着着た子供を見かけた事があるから、
そこらへんにはあるかもしれないよ。>道場
もしかしたら小学校等の体育館かもしれないけど。
669:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 13:20 0hk2qRwt
①②のサイト、、、あそこ終わってきてるな。
何とか君は話題が法に関するものになった瞬間にいきなり飛び出して
くるわけだが・・毎日全てのスレを目を皿のようにして伺って「これだ!」って話題に
喰いついてるわけでしょ。ある意味すげぇ粘着だよな。
相手がどこから書き込みしてるのかなども調べてパソ素人を追い込んだり・・・
おそらく法学部なんだろうけど何だかねぇ・・・
もう少し言い方があるでしょって感じ。管理人でもないわけだしさ。
サイトの中で技術論は殆ど語り尽くされてるし、試合結果は毎度のように審判問題。
親の掲示板?も似たような感じでしょ。とある道場では先生が~のようにする・・・etc
後はせいぜい雑談のところで中高生が恋愛トーク。
剣道雑誌に紹介される前のこじんまりとしてて人数が少なかった頃は面白かったのになぁ。
670:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 21:25 +FM1AqCM
剣道のルールでは試合中にガッツポーズをすることは非礼に当たるとして、1本をとった後でも
取り消すことができるとしている。
↑「取り消すことができる」のは取り消さなくても無問題ですか?
671:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 21:33 D0Y1ml0Q
>>670
無問題だよ
672:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 22:03 +FM1AqCM
>671 レスありがとうございます。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 23:18 8tvZaeDJ
670のルールのやつ、トリビアのVTRで見たけど、
ガッツポーズが相手に失礼とするのは分かると
しても、ポイントを取り消された後、相手側の
ギャラリーがギャーギャーよろこんでいた様子が
醜かったな。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 01:16 OpmLbQ1C
人差し指の付け根の骨(握ると出っ張るところ)が折れた。
相係りや応じ技の時いつも打たれるんだけど、これって俺に原因があるの?
675:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 13:59 v8r0ZLn7
↑牛乳を飲みましょう
676:638@
04/08/15 15:38 frrVOGxA
>>674
右手ですよね。
それって意外と竹刀が直接当たってないことのほうが多いです。
実は鍔の上から鍔ごと打たれてることが多いんですよ。
胴張り竹刀をつかって右手の絞りだけですりあげ技を使う人はこうなりがちです。
かくいう私もその一人でして....。
まあ、折れたことはないですがそのくらい痛いというのはよくわかります(w
私はそういうスタイルなので半ばあきらめています。
でも、本当に「折れたんじゃないか?」と思うくらい痛いですよね。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 08:40 LKsRNYWS
>>674
右手を竹刀の上から被せ過ぎなんじゃない?
678:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 14:52 bnUarJis
>>674
私は右の中指の付け根が腫れた。
少し左に右腕をにひねって小手打ちの元太刀やってたら・・・
高校生男子の腕力とは恐ろしいものだ。
人差し指だと右が少し開きすぎなのかも。
小手の正しい部分に相手の竹刀が当たるように、打たれる瞬間に調節した方がいい。
同じところ叩かれて、また骨折したら馬鹿馬鹿しくてやってられないぞ。
679:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 22:08 w8BA2sVG
で、面とか突き食らって気絶することってあるの?
680:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 22:55 bILgYv2w
あるみたい
面喰らって脳震盪なら聞いたことある
681:高校生
04/08/18 23:09 0kWq6kMy
なんで今年の夏はこうも暑いのだろう・・・。
去年は今思うと冷夏だったなぁ。残り10日間とはいえキツイ。
引退するときはいい思い出になるのだろうか?
682:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 23:45 e+nwxphy
温暖化が進んでるんだから仕方がない
特に都会は
683:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 13:30 GyPahvsH
充分に水分補給をしましょう。
1時間に1回は絶対に取るべし!!
684:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 19:46 86jvBHV1
どうして高段者はいばるのでしょう?
685:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 19:56 K6D0GTcn
>>681 2chに書き込めるくらいだからまだまだ余裕だよ。
686:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 20:22 pnmeEI6m
>>684
威張るために段をとるからです。
687:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 20:49 lHGZQKvd
剣道の段位って、古流剣術と比較したら
初段、二段・・・・切紙・小目録(一応、剣は使えますレベル)
三段、四段・・・・目録・中目録(一人前の剣士レベル)
五段、六段・・・・皆伝・大目録(剣に熟達した強者レベル)
七段以上・・・・・名誉段位(五段・六段にさらに風格を加わったレベル)
のようになるかと思うんだが、異論ございますか?
688:5番街の鞠糸会 ◆FHMFbamcTc
04/08/19 22:11 svWr3Hw7
>>687
古流はよくわからへんけど、何と無く納得かも…。
689:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 10:53 u5aurVuG
五段から6段でまず一番目の関門ですな。6段審査から地方の剣連から全国区
の審査になります。6段以上は一般にセンスが無いと受からないと言われます。
あと、7段と8段に物凄いひらきがあります。8段の先生は物凄いよ。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 11:06 ezhaPts/
>>689氏の御意見を加味して訂正すると、
初段・二段・・・・・・・・初心者レベル
三段・四段・五段・・・・・実力者レベル
六段・七段・・・・・・・・剣豪レベル
八段・・・・・・・・・・・剣聖レベル
691:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 12:55 C+CG6eyv
皆さんの都道府県では五段の合格率はどの程度ですか?
この間受けに行ったら25%くらいでした。
毎回この程度だそうです。
692:アイスが食べたい!!
04/08/20 13:07 gSTZZdFj
こんにちは
僕も剣道やってますが、皆さんなんか大人ですね。
僕は中3です。
ガッツポーズなんてした人は見たことがありませんが、
試合終了後次の選手に
「がんばれよ」てな気持ちで胴を籠手で叩いたら
ものすごく怒られていたのを覚えています。
剣道も柔道もほかの武道もそうですが、(たぶんスポーツも)
礼儀が大切だと思います。
それと
初段・二段・・・・・・・・初心者レベル
三段・四段・五段・・・・・実力者レベル
六段・七段・・・・・・・・剣豪レベル
八段・・・・・・・・・・・剣聖レベル
これはあまりいい表現ではありません。
五段でも弱い人はいます。
初段でも強い人は強い。
高校生でも全日本選手権に出ることができるのですから。
実際初段の某先生(ただ剣道の経験があるだけでなった顧問)は4級の生徒に負けたりしています。
剣道の強さは段・級で決まるものではない!
六三四の剣にそう書いてありました。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 13:22 C+CG6eyv
>>692
う~ん・・・
五段で弱い人って言うのは見た事あるけど。
初段で強い人って言うのは見た事ありませんねえ。
年齢制限があるから年齢にもよるけど。
あと競技としての試合とは違うところを段位は目指しているような気も・・・
694:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 14:01 u5aurVuG
>>692
実力と試合(当てっこ)の強さが別ってわかるよな?まあ言いたい事はわかるよ。
弱いっつうかおじさんになると中学生と違って試合なんてめったに無いから
楽しんで剣道したり理合を求めたりが第一義になるってことだな。
君のに付け加えれば「剣道の強さは試合だけで決まるものではない」って
見方も出来るぞ。段重視の人から見ればね。
まあ俺は毎週の稽古が楽しみなだけでやってるから段とかどうでもいいけどね。
695:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 15:36 OLsXiMzK
高校生は、結構やるけどね。
「ナイスファイト」って小声で言いながら胴に一発入れるの。
本当はやっちゃいけないんだろうけど、チームワークの大切さって言うのもあるのかな・・・
高校の試合ではなんというか、誰も何も言わないな。
696:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 15:43 ezhaPts/
>>692
いやまあ、あくまで「目安」で作った表ですから・・・
段位制は段の数が多すぎて、一般人には何段がどの位のレベルなのか解りにくいので、
あえてキリのいいところで区切って、言葉で表現してみたのです。
>>689氏のお話ですと、五段から六段になるには大きな壁(センス無き者は通らない)があり、
また八段(現代の最高段位)は別格とのことでしたので、それに初心者(二段以下)と実力者
(三段以上)区別も設けて設定してみました。
当然、下位段位で強い人もおられるわけで、そういう方は「実力何段」と評価すればよろしいかと・・・
697:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 19:25 ow/CQnOr
>>693
>高校生でも全日本選手権に出ることができるのですから。
男子は不可
20歳以上が条件です。
女子はOKだが女子は全体的にレベルが......。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 20:47 kSck08nD
剣道に役立つ筋トレって何?
699:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 22:16 J0aIJNqe
>>698
縄跳びとか、ボクシングで鍛える筋肉と同じみたい。
学生の時その手の本で見た事あるよ。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 01:17 iemnNBcC
明日が初段審査なんですけど今日から学科の勉強始めても間に合いますか?
701:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 01:43 E17BhPLs
明日の朝からでも大丈夫。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 02:11 k9vHgjv5
試験中に答え聞いたらほぼ教えてくれますけど。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 03:01 N9jzbXgY
地域差があるよな
その場で試験があったり
先に書いておいて提出させられたり
俺の時は試験官してた係りの人が答え言いまくってた
704:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 03:16 uh7eWn2M
へ~、今は試験なの。
自分のころは課題が先に出ていて、
答案をあらかじめ用意していって提出だったような。
705:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 15:21 vEjasTRU
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
↑とりあえず見てくれ
「剣道は日本独自の文化」は、どう考えても嫌韓厨だろ
ここまでされると引く
2ちゃんねるも知らない子供達もいるのに貼るべきじゃないだろ
子供達に余計な心配させるなよ 行き過ぎてるよ
お前達どう思う?
706:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 20:33 +v7ji3Qy
本日、全中決勝トーナメント1回戦。
千葉・逆井中VS佐賀・神埼中戦でのこと。
1対1、中堅で逆井が一本とってリードしたら
神埼の監督が異議ありの旗を持ち出し抗議しだした。
どうやら逆井の選手の面紐が長いとクレームをつけたのだ。
流れを取り戻そうと必死の作戦なのはみえみえ。
神埼の監督の汚さを見た。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 21:45 4AmzCOSJ
>>689
8段の先生が物凄いと言うより、
8段になるような剣道家は物凄いんだよな。
8段になったら物凄くなるわけではなく
学生のころから強い人がほとんど。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 21:58 4AmzCOSJ
>>690
剣豪とか剣聖とかいうのを軽々しく使わない方が良いよ。
今の全日本優勝者みたいなのを集め、さらにその中で
文字通り真剣勝負を勝ち抜いてきた人間が、剣豪。
さらに老いてもその強さを保ち人格的にも高い境地に
達した人間が、剣聖。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 22:43 62Agaofv
2chで偉そうにしてる所が腹立だしい
710:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 00:35 /XhuMr3s
剣道の裏技スレ落ちたな
保守しとけばよかった
711:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 03:38 DXudFiZb
正直今の剣道界に剣豪剣聖っている?
712:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 06:52 V5DeLaJ0
>>711
メディアに出ないだけで、それなりにいるんじゃない?
お前は剣道やってるのか?やってるんだったらスゲ―って
思える先生一人ぐらいは誰でもいるもんだろ?
713:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 11:08 Woel9KEM
六三四の剣の二刀のじいさんは剣聖?
714:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 11:30 ksH9tnMH
>>712
そりゃ凄いなと思う先生は沢山いるけど、その先生方が剣豪剣聖だとは思ってないんだよね。
自分の感性が鈍感になってるのかもしれないけどさ。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 17:32 zoXM1jzE
>>713
古沢は剣聖というより剣鬼でしょ。
ところで六三四の剣の続編を読みたいな。
【全日本編】
教師となった主人公・夏木六三四が、東堂修羅、日高剣助、乾俊一らお馴染みのライバルと
剣道日本一の座をかけて全日本選手権で激突する。父っちゃ、オラは岩手の虎さなるだ!
【世界編】
六三四、修羅、日高、乾、古沢の日本代表ドリームチームが、世界の強豪と激突する。
対イギリス戦、日高の示現流が冴える、第2次薩英戦争勃発。
対中国戦、60年の時を越えて古沢の百人斬りが惨劇を巻き起こす。
そしてついに、クムドを駆使する韓国チームとの頂上決戦の時が。父さん、ボクの切り落としは完璧や!
716:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 21:31 oE4u1v19
たしかに六三四、修羅、日高が一緒チームで戦うのは見てみたい。
蘭子が一緒にチームになれないのが残念だが・・・
古沢はどっか外国のコーチになってたらおもしろいかも。
717:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 22:41 0E16fxHF
じつは一番にお気に入りキャラは、乾俊一だったりする。
恐ろしく自己中な性格だったが、最後に六三四に負けた後、敗因を二刀を授けてくれた
古沢翁のせいにせず、自分の未熟さを反省するあたり別人のように成長してた。
古沢翁とは性格の悪い者同士、気が合ったのだろうか・・・
718:5番街の鞠糸会 ◆FHMFbamcTc
04/08/24 01:02 tJOJDweu
嵐子タソ、萌~…。
幼少時代の乱闘シーンにはワロタ。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 02:33 vyX7XTyz
自分は今、高校1年で昨日の日本武道館の都大会に先輩の応援で行ったん
ですが、やっぱ中学と違って上段の人多いなぁと思ったんですね。
で、上段は背の高い人向けと言われてますけど、今日の試合見たら
そんなに背の高くない人も使っていて、自分も前々から上段使ってみたくて
、左諸手の練習とかしてるんですけど、上段を使いこなせるようになるには
どれぐらいの身長ぐらいから使いこなせるんでしょう?自分今172㎝
あるんですが・・全然足りませんかね?1日牛乳2㍑飲んで頑張ってるん
ですが。。
それと最近、普通の胴打ちや引き胴が全くうまくできません。中学時代は
バンバンできたんですが。。なんていうかうまく当たらなくて、それで
先輩のほうが稽古相手多いんで、外しちゃったらやばいかなーとか思っちゃったり
して。。しかも先生からは回さないように打てとしつこく言われてるんで
・・。なんかコツかなんかありませんかね?
720:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 16:37 7opVb6Dd
>>719
引き胴のコツ?
横から打たない!これに尽きる。
竹刀が横回しの胴は打ちが弱いから、高校剣道だと一本に判定してもらえないぞ。
斜め上から胴の真ん中を狙って練習を繰り返すしかない。
引き際の足裁きも重要だな。鍔迫り合いからのセットプレイで練習してみればイイとおもう。
うまく当たらなくて先輩に対して遠慮する気持ちわかるけど、
強くなりたいなら遠慮してる場合じゃないぞ。どんどんやらなきゃ。痛くて当然!
繰り返し練習して自分なりのコツをつかめ。
上段は身長じゃないぞ。つーか上段練習するより、中段で基礎しっかりやって強くなりなよ。
頑張れ高校生。
721:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 17:34 nULk7zaL
>>719
>外しちゃったらやばいかなー
と思うのが問題。
剣道というのは痛いものと割り切って、外して脇に入ったり垂に当ったりしてもひるまないのが重要。
勿論、外したら謝る必要はある。
722:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 18:25 4jA1/Ljd
>>449
723:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 22:33 Uey8nOaq
身長伸ばしたいなら牛乳なんか飲んでも無意味
早寝することだ そうすれば成長ホルモンがたくさん出て背が伸びるらしい
724:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 10:03 Dx9RcDbq
早寝w
725:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 12:41 +51B1NuS
高校生で身長のばすのは難しいよ・・・
成長期が10歳ごろだと、その後全然伸びないもん。
成長期が遅いと高校生ぐらいでも伸びるけどね。女の子だと難しいかも。
ま、剣道は身長じゃないから自分に合った型で頑張ることだ。
早寝して身長が伸びるのは小~中学生だよ。
726:中倉先生
04/08/25 13:26 Dx9RcDbq
全日本剣道連盟と言う団体について
スレリンク(budou板)l50
727:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 23:53 ZH2QaW9N
齢27にして剣道やってみたいんだけど
どうしたらいいんだろうか・・・?
728:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 14:35 YU+xc28u
>>727
道場か剣友会に行く。
最初は、子供と一緒に習うことになるが、我慢しる。
30代、40代で、子供と一緒に始める人も多い。
729:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 19:45 X/dVIrG9
道場と剣友会の違い教えて下され~
730:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 20:55 DCCaBMyP
錬士、教士、範士ってなんのことですか?
731:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 21:11 3o16Gvq/
>>728
最初は、って慣れてきたらどうなるの?
子供しかいない道場だったら、ずっと子供相手にやるの?
732:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/27 21:19 XJWYq5ZH
子どもしかいない道場なんてない。
必ず指導してくれる先生がいるから、基本が出来てきて防具をつけるようになったら
先生相手に打ち込みをさせてもらうようになるんだよ。
つーか、心配なら見学してみればいい。それで説明してもらえ。
733:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 00:37 QcktegjG
最近の研究では、戦後と戦前くらいの極端な栄養条件の差が無い限り、
身長は遺伝によりほぼ決定されるということが、わかってきた。
つまり、伸ばす方法は、ホルモン操作ぐらいしかないということで、
それも思春期以降は意味が無い。
しかし、172cmありゃ、十分でしょ。エイカさんだって宮崎さんだって、
低いでしょ。身長以外の要素に目を向けるべきかと。
734:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 01:19 mWsl6K9U
身長がでかいだけでビビるやつもいる
例えば俺とか
735:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 01:58 Uz1NnF1K
おまいら、胴衣の色何
736:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 02:54 HigWodQ+
黒呂色。
737:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 03:20 HigWodQ+
あ、胴衣か、すまそ。
この時期は白紺。
738:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 11:16 GpLFOzu8
あの、730ですが教えてください
739:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 11:40 GpLFOzu8
じゃなくて729でした
教えてください
740:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 12:29 AIpGo8mo
>>729
道場は、道場を個人的に所有している人が代表になっている団体、
剣友会は、小学校の体育館等の公的な施設を借りて稽古している団体。
どちらも、高段者のお年寄りが代表になり、中年以上の高段者が何人かいて
初段以上の社会人数人と一緒に子供の指導をするのが活動の中心。
すなわち、参加している大人は初段以上で子供を指導する側。
しかし、子供が剣道を始めると、その親も一緒にやりたくなることも多く、
大人の初心者の稽古も認める団体が多い。
初段を取るまでは、子供と同様に月謝を払うが、
初段を取れば指導者扱いで、月謝を払う必用はなくなるのが普通。
道場や剣友会がどこにあるかは、各地域の剣道連盟に聞け。
各地域の剣道連盟の連絡先は、全日本剣道連盟のHP↓にある。
URLリンク(www.kendo.or.jp)
741:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 12:34 AIpGo8mo
>>740
参加している大人は、必ずしも、子供の指導というボランティア目的だけで
来ているわけではなく、自己の修練(昇段)の目的で来ているのは当然で、
通常、子供の稽古終了後に大人または有段者だけの稽古の時間がある。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 12:37 AIpGo8mo
>>742
連続カキコでスマソが
子供の打ち込みを受けるのも練習になるのは事実
足さばき、防御、応じ技などの練習は、子供との稽古でするものらしい。
743:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 14:28 QcktegjG
ぶっちゃけ、あんまり自分より強すぎる人とばっか稽古しても、強くならんのよね。
自分より弱い人とやらないと、地稽古の中で使える技がなかなか身につけられない。
地稽古で使えないから、試合ではさらに使いようが無い。
弱い人とばっかりやっても駄目なのは無論だけど。
744:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 14:36 36E8AAXq
鍋○玲子が剣道時代に載ってたね。
すっかり年をとっちゃってたけど
745:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 15:49 tdmibahn
格上の先生とやる時はどうせ技なんて使っても通用しないんだから
割り切ってひたすら攻め練習。
簡単に崩せる格下とやる時は引き出して打つ練習。
同格とやる時はしかせ技の練習をしなさい、と昔教わった。
746:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 17:28 Q+9/zScG
偉い先生に相手をしていただく時は、面しか打っちゃいけないんだってさ。
道場の面子に関わるんだと。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 16:46 s8/0oyFy
中学の時に剣道をしていました。高校入って剣道辞めた事に今頃後悔・・・
今高3 剣道が懐かしくなったのと運動不足克服のため教の昼頃素振りをしてみた
右手を左手につけてやる素振りを70本ほどした。
手が痛くなったので両手てをみてみたら人差し指の付け根の外側?に豆が・・・
3年もブランクがあるとすぐまめが出来るんだな・・・ヘボ・・・と自分に涙
高1の終わりに自転車競技部を退部 この事には全く後悔していないが退部した後
何かしておけばよかったと思ったね
今更剣道を始めても遅いな 来年パティシエになる夢を追い県外の専門学校に行く
受かればの話だが・・・スポーツをするとしても時間がないのでせいぜいランニングくらい・・・
人口密度の多い場所なのでランニングも無理かもしれない 縄跳びや腕立てとかがやっとかも
剣道したい・・・あぁ辞めるんじゃなかった
ところで両手にまめができたんだけど潰さないほうがいいの???
748:747
04/08/29 16:49 s8/0oyFy
「今日」が「教」になってた
訂正
749:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 21:39 uJxA+nhs
おれは豆は針でちくっとやって血をぬいてるよ。
高校でブランクあっても大学で再会する人も多いよ。
剣道やろうぜ!
750:747
04/08/29 22:10 s8/0oyFy
>>いや、血は出てないんよ 体液?みたいな透明な液体が溜まってる
中学の時は学校のやつだったけど大学とか一般の人ってMy防具買うんでしょ??どの位かかるの?
751:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 04:20 6+ecHW5z
ああ、やべえよ。この時間までオリンピックみてもうた。。。
752:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 09:56 GnSVhvtB
今、武道鈴木で20万くらいのセット買うと綿袴と胴着つけてくれる気がしたな
753:六甲山麓
04/08/30 10:41 zC+/dhcO
はじめまして。最近剣道を始めた者です。質問させて下さい。
剣道に必要な筋肉・不必要な筋肉というのは
どこ(?)なのでしょうか??
とりあえず素振りはしていますが、
それ以外に効率的なトレーニング方法があれば教えて下さい。
出来ればでいいので、筋肉の名前も添えてくださると幸いです。
親切な皆さん、よろしくお願いしますm(_)m
754:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 10:54 hHVg9nKf
>>753
筋トレする位ならひたすら足捌きの練習してるほうが強くなると思いますが、
どうしても筋トレしたのなら腹筋、背筋、ふくらはぎ、握力辺りを鍛えて置けば良いかと。
755:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 11:36 /MST9XX0
>>750
栄光武道具で全部付いてて65,000円というのがあるぞ。
URLリンク(www.eikobudogu.com)
756:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 13:14 t3j/KGLD
>>753
俺はどちらかというと下半身の筋トレをしたほうがいいと思う。
まあ剣道のための筋トレの本がたしか出てたと思うから(恵土先生が書いてるやつ)
それを参考にしてみれば。
757:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 14:21 TMGPPx+4
腕立てすると手首柔らかくなるって本当ですか?
758:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 15:14 LiR5/AnD
手首柔らかくするなら、竹刀や木刀持って手首動かすのが良いと思う
8の字を描くように回すとか
手首を柔らかくする為に腕立てするってのは、俺は聞いた事無い
759:六甲山麓
04/08/30 15:20 zC+/dhcO
皆さんの意見に感謝御礼申し上げますm(_)m
握力を鍛えておけば刀はぶれないと思うのですが、
刀そのものの振りを速くするにはどうすればいいんでしょうか??
760:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 16:39 hHVg9nKf
>>759
振りを速くするのは余分な力を抜くことです。
刀がぶれないようにするのも単純な握力ではなくて手の内での使い方の問題で、
力を入れすぎるとぶれます。
761:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 19:37 xCB3gx/w
>>747
別に余裕で剣道、再開できるでしょ。
その学校の近くの、地元の剣友会に入れてもらえばよい。
土日とか、週一回だけとかでも、できる。
8割がたの社会人なんて、続けているったって、そんなもんだよ。
で、ちょっと仕事とかに余裕ができたときに集中的に稽古して
昇段審査とか受ける。
週一でも続けていれば、まったくしないのとは雲泥の差ができる。
そんで、夏休みとかに集中的に稽古すればよい。
亀の歩みだけど、上達はできるよ。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 19:59 xCB3gx/w
>>753
よ~く考えよう。
>剣道に必要な筋肉・不必要な筋肉というのは
>どこ(?)なのでしょうか??
これはありとあらゆるスタイルや、体格の個人差を考慮したうえで、完全に剣道に必要な
身体の使い方を知り尽くした人で無いと、正解は出せないよね?ある程度大雑把なレベルでも、
そんなことに答える資格のある達人って、どれだけいるのかな?
従って正解は、全身だよ。実際、どこか偏った一部位だけ鍛えようとすれば、スポーツ障害を
招くことが多い。それに人間の身体は一体なんだから、どこもかしこも重要なんだよ。
面白い例を挙げると、陸上の短距離走。20年位前までは、ひたすら大腿四頭筋を意識し、
そこを鍛えていた。しかし、10年位前から、さまざまな研究によって、実は大腿二頭筋こそが
重要であり、大腿四頭筋は大腿二頭筋との筋力バランスが崩れるまでに鍛えてしまうと、
逆に遅くなってしまうことがわかった。
このとき、もしそれまでの「必要な筋肉」とやらを信じていて、大腿四頭筋を鍛えまくっていた人が
いたら、どうだろう。皮肉なことに、その人は、その信念と努力のせいで、逆効果の道を歩んでいた
わけだ。これは決して架空の話ではなく、現実に日本のスポーツ界で起きたことだ。
そういうわけで、全身を満遍なく鍛えておくのが良い。そうすればハズレを引くことはないし、見た目や
健康の点でも、良いだろう。具体的には、ジムに行ってプロにメニューを作ってもらい、器具を使って
鍛えるのが一番良いがw、まあ手軽なところとしては、懸垂(手幅や手の向きでバリエーション有)、
腕立て伏せ(手幅や脇の開き具合などでバリエーション有)、短距離ダッシュ複数回、
四股、スクワット、クランチ(検索しよう)、リバースクランチ(検索しよう)などだろう。
腹筋、海老ぞりの背筋は駄目。これは解剖学的に、身体を痛める割に効果が無いからだ。
懸垂は公園のブランコの支柱等でもできる。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 22:31 23yU4r6B
剣道を始めてみたい。
防具って安い買い物じゃないし、買うなら本気でやらんと。。
764:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 22:45 oXjhaR98
最初は防具を借りられる体育館とかで
やったらいいんじゃないか?
ついでに最初は防具要らないと思うよ。
胴着と竹刀系一式くらいで。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 22:56 xCB3gx/w
つーか、先生の許しも無く、勝手に防具つけちゃ駄目。
766:六甲山麓
04/08/30 23:21 zC+/dhcO
762さん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
その人を小馬鹿にしたような口調はあまり好きではないですが、
(↑いや、勿論冗談。笑)
ホンマにに参考になりました。すっごく^^
767:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 23:51 23yU4r6B
URLリンク(skijournal.co.jp)
ここで道場を検索できるんですが、居合って剣道と別物なんですか?
768:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 00:54 MOHfWT95
>>763
最近は安い防具も多いけどね、中国とか韓国製なら。
スキーとか始めるより安いんじゃ。
>>767
はい、別物です。
でも、道場によっては両方教えている所もあるようです。
769:5番街の鞠糸会 ◆FHMFbamcTc
04/08/31 12:29 Sgsz9gt5
>>735
上下白でやんす。
770:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 16:30 kbOraWvz
神奈川県のしきたりに従って、上下紺だな。
つーか、神奈川ってなんかそういうルールでもあるの?
上下白の人なんて滅多に見かけないんだが。
771:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 17:00 eK/uKEox
>>770
神奈川県連の小林ヒデヲ範士は真っ白で剣日出てたぞい。
生成がかっこ良いぜ
772:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 16:05 211ENtZx
いわゆる遅剣は、初級か初段を取るまでは、上下白を着るという考え方があるらしい。
そういう人は、かなりの高段者になってからも、初心に帰りたい時は、白を着るようですね。
773:1
04/09/01 17:35 5mlUawHI
>>772
いや、母ちゃんに頭があがらんからだと思う(w
774:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 18:51 kksqOC9Q
>>773
それは、白の方が値段が安いということ?
775:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 19:12 QPjwi+zF
>>774
洗濯の手間だな、きっと。
776:六甲山麓
04/09/01 19:19 GYjFWWnQ
>>753です。
足捌きの練習方法を教えて下さい。
お恥ずかしい話で、私には師がおりません。練習も一人、庭です。
そんな寂しい(一人の)私でも出来るような練習方法はありませんか??(;_;
777:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 19:27 47np5CBR
>>775
俺は、洗濯は自分でしている。
778:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 19:28 pVMh+vdi
胴着や袴を染めている「藍」には、繊維を丈夫にする効果と殺菌効果効果がある
といわれています。そのため戦闘用の衣服には藍染めが用いられることが多かっ
たのですが、稽古着としては汚れが目立ちにくいために、ついつい無精になって
非衛生的になりがちです。
そこで中山博道の有信館道場では、清潔さを重んじて白の胴着・袴にしたと聞き
ます。現在でも、中山先生が指導に行かれていた皇宮警察や東京大学などは上下
白の伝統を守っているようです。
藍染めの稽古着に洗剤は厳禁ですが、白のならば洗濯機に入れて洗剤で洗えますので、
私も白の胴着・袴を愛用しています。
ちなみに遅剣ではありませんがw
779:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 19:33 /LwbHrW2
>>776
とりあえず米の字とか四角とかに動いて、目を瞑っても元いた所に戻って来られるように。
余裕があるなら開き足とか、左足前とかやったらいいと思う。
てか、師がいないって、独学?
道場とか剣友会とかには入ってないの?
780:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 20:31 tdIMhdPg
>>778
なるほど、それで居合の夢想神殿流は白が正式なのか。
781:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 23:24 EOZpMb1l
おいおい、日本の武道の道衣、袴が白という意味は、
白は死に装束の意味があるからだろ。
試合には死んでもいいという心構えで臨むという
意味があるからです。
782:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 23:37 pVMh+vdi
白は死に装束ですから、稽古着に白を使うことは本来タブー視されてきました。
中山博道は清潔さを理由に、敢えてそのタブーに挑戦したわけです。
ですから、当時はそれをこころよく思わない人たちも大勢いたようです。
その名残は今でもあり、例えば6段以上の昇段審査などに白装束で臨むと
眉をひそめる先生も多いと聞きます。
もっとも、それを理由に不合格にされるとしたら困ったことですが。
783:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 23:49 uZ6A8mup
23歳で剣道を始めたい者ですが、
段を取るのはどのくらい難しいでしょうか?
私は元アマチュアボクサーです。
784:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 00:14 k/UY7Mbl
ウチの県は全国で見るとレベルの低い県なんだけど
県内では強豪の部類で、県大会までは普通に
藍染めの胴着を使っているけど、それ以上の大会に
出る時は、OBが白胴着しつらえてくれた。
何故か女子は藍胴着。
>>783
剣道とボクシングは使う筋肉が同じような所みたいなので
突き的な動きではなく、上下に振る動きを体が覚えれば
すぐ上手くなると思いますよ。段位がどの位で取れるかは
住んでいる場所の剣連によるので一概には言えません。
ちなみに私の出身県では東京の二段以上の実力が無いと受かりません。
剣連の会長が馬鹿なので。。。
785:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 00:22 nJFrhdEW
確かに地域によって多少事情が異なってきますが、
道場や剣友会に通い、良い師に恵まれ、週に2~3回程度、
まじめに稽古を続けたと仮定すれば、
およそ半年から1年以内に1級を取得できます。
更にそれから半年ないし1年以内には初段が受けられます。
ですから今から始めれば、24歳か25歳で初段になれます。
25歳で初段に受かったと仮定すれば、1年後の26歳で二段を受審できます。
これに合格すれば、更に2年後の28歳で三段を受けられます。
ある程度の運動神経があり、適切な指導者に恵まれていれば、
ここまではほぼ順調に昇段できるはずです。
順調に行けば31歳で、四段を受審出来ますが、ここからは地域(都道府県)に
よって合格率に大きなばらつきが出てきます。
例えば東京のように受審資格があれば誰でも受けられる反面、合格率が2~3割
程度という地域もあれば、8割以上が合格という県もあります。
ただ、合格率の良い県は、受審に際して道場主や地域剣連の推薦がないと受けられ
ないなど、実質的な事前審査のような制度があるところが多いようです。
いずれにせよ、ここで大きく足踏みしない限りは、おおよその目安として、
32~33歳くらいまでに四段を取得し、40際前には五段までは行けると思います。
六段以上は全国審査となり更に難しくなりますが、頑張れば40代のうちに六段になり
50代で七段を受審出来るようになると思います。
剣道は生涯できますから、おおよその目安として60歳までに七段取得を目指せば、
結果的に小中学校から始めた人に追いつき追い越すのも夢ではありません。
ぜひ頑張って下さい。
786:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 00:23 xM27XJZJ
>>784
長野と見た!
787:5番街の鞠糸会 ◆FHMFbamcTc
04/09/02 00:30 512RhkhL
>>781
敵討ちする時も確か白装束ですな。
返り討ち覚悟の上での意味もあるのでしょうか。
>>783
オイラのとこ(都内某所の場合)の審査の過程は・・・、
筆記試験問題は予め書いた物を提出
↓
実技
↓
型3本(5本目までの内3本のどれか、結局1~3本目でした。)
の流れでしたので、そんなに難しくは無いと思います。
ただ、地域によって審査の過程が異なる場合がありますので事前に確認を…。
あとは、当日登録料をお忘れなく。
特に型さえ忘れなければ問題ないでつ。
788:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 00:40 k/UY7Mbl
>>786
いやいやいや^_^;
789:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 01:29 VfLxCMBr
子供が、中学の部活の先輩の親に、地元の道場にも通うよう強く勧められている。
そこの道場に通っている子は、確かに強くなっているのですが・・・
たとえば、明らかにわざと防具を外して打ったり肘入れてみたり、
判で押したように、いわゆる「汚いこと」を覚えてくる。
わたしは、物凄く抵抗があって断り続けているのですが、
チームの勝敗にもかかわることだし
一人だけ綺麗事言ってられないのかなー。
でも、勝つための剣道って、こういうことじゃないですよね・・・?
790:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 02:16 Aj7beELu
うーん、そういうのは
せいぜいちっちゃい餓鬼くらいしかやらないと思ってたがなぁ。
わたしも子供の頃はやられてよく肘腫らしてたもんですw
んで、それは明らかに「勝つための剣道」とは違うと思うし、
子供も剣道嫌いor本当に勝てない子になると思うよ。
いい剣道を覚えないと、伸びるものも伸びないと思うし。
チームの中でどうかは別として、
子供にこれからもちゃんと剣道をさせてあげたいなら
大変だけど、何とか断りつづけてあげたらいいと思う。
…って無責任だね。すまそ。
791:六甲山麓
04/09/02 18:59 VBdHD/uJ
>>779さん、ありがとうございます^^
おぉ!そんな練習方法が!!参考になりましたm(_)m
剣道の方は、基本以外は独学です。
学校の授業で剣道があるのですが、週一のペースです^^;
学校には剣道部があるのですが、別の部活もやりたくて兼部が難しいのです。
参考書を読んだり、学校の剣道の先生に聞いたりです
『独学なんて邪道な』と自分でも思います・・・。
(こんなこと言ったら「アホか」とか言われそうですが、)
もともとは日本史が好き → 武士に興味が → 剣道をすれば更に近づける(?)
それに加えて、剣道でストレス発散。叩き放題で、合法的ですから(笑)
長文スマソ
792:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 19:28 2PZZKORu
>>791
地元の剣友会を捜すと良い。
剣友会とは、まあ、ボランティアの先生と地域の子供や大人が集まって
剣道を稽古するところだ。先生も普通のサラリーマンとかだし、
常設の道場でなく公営や小中学校の体育館を借りてやるので、
週1,2回しか稽古は無い。
しかし、独学で勝手にやるのとでは雲泥の差がでるよ。
部活でやってるヤツにはかなわんけどね。
793:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 20:20 wo5vM4ub
町の剣友会は低学歴の巣窟
794:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 20:45 gv/q0F6O
地元の剣友会で10年以上剣道やってるけど、学生剣道と社会人剣道の違いに頭が混乱してる。
間合いの取り方や面の打ち方にいちいち注釈が入って、とてもじゃないが剣道に集中できない・・・
どうやって切り替えるべきだろうか?
このまま中途半端にやってたんじゃ、三段が危ない・・・OTL
795:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 21:32 AtWVwtpB
長かった高校最後の夏が終わった・・・。
終わってみれば早いもの、過ぎてみればちょっと良かったかもなんて
まぁ二度と体験したくないけど。
796:六甲山麓
04/09/02 21:40 VBdHD/uJ
目標は、授業で剣道部から一本なのですが・・・。
目標は高い方がいいんで!!(笑)
道場より、剣友会の方が時間無くても参加し易いんでしょうね~。
ありがとうございます。参考にしてみますm(_)m
797:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 21:45 gv/q0F6O
>>796
>剣道部から一本
絶対無理だから、やめておけ。
剣道部員にもプライドはあるんだよ・・・
798:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 22:05 hrYFlDvQ
たしかに試合では部活でやってるヤツにはかなわんと思うが
剣友会や道場で教えてもらったほうがきれいな剣道が身につくと思う(まあ学校によりけりだけど)。
この1年や学校にいる間だけで剣道をやめるつもりなら今のままでいいかもしれんが、
末永く続けるつもりなら変な癖がつく前にちゃんと剣道を教えてもらったほうがいいと思う。
799:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 23:05 qohNZANe
剣道の本来の目的は『試合に勝つ』事じゃなくて『強くなる』事だろ?
試合で汚い手を使う奴は何考えてるか分からん。
800:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 23:42 gv/q0F6O
勝利より優先するものは無いと考えてる奴も結構いるけどな。
特に学生はその傾向があると思うが。
あとは、剣道の目的そのものが「相手を殴るため」と考えているか・・・
そういう奴は、最初は強い強いって言われるけど、時間がたつにつれて評価は低くなる。
放っておけ。
801:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 00:40 XQ12wBYa
高校生、大学生は当てっこ剣道。高校、大学で活躍した奴らが県警や警視庁行ったらなかなか出てこないのは当てっこ剣道を直すのに苦労してるから。
802:名無しさん
04/09/03 08:16 CePfd49f
URLリンク(www.asahi.com)
(3日付の朝日新聞のスクープです)
剣道合宿で小4が全身けが 東京の剣友会を警視庁捜査
803:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 10:20 TyoQDNbi
今どきの親に迎合する指導者よりも信念のある指導者じゃないか。
おれなんか餓鬼のころから迎え突きの嵐だったがなぁ。根性の無い餓鬼じゃい
804:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 10:41 R+GJKCQA
時代が変わったんだよ
仕方ない
805:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 17:49 Stz2ILOi
動画を見ればとても小学生に対する指導とは思えない。
ただのリンチ。
806:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 18:37 QsKToqLg
中学の剣道部から始めても全国クラスの選手になれるでしょうか?
807:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 18:41 X/ovHRvo
>>803
ニュースの映像を見たか?
児童虐待の見本のような傷だったぞ。
808:名無しさん
04/09/03 20:44 R5s72Osp
>>807
URLリンク(news.tbs.co.jp)
809:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 20:45 a/wTEGo5
ほーれミロ、俺の言ったとおりだ
『町の剣友会は低学歴の巣窟』
810:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 20:49 +o+Yhutn
現代ではスパルタンなやり方は受け入れられないね。時代か・・・。
でも映像見たら行き過ぎって感じもしたね。体罰にも加減が必要ですよね。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 21:02 nKlAPeIy
高校だとこのくらいは結構あるけどね
812:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 21:03 Mhu0hNKl
これはひどいなぁ…。
813:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 21:09 +o+Yhutn
これくらいやられてもくじけない根性が欲しかったんでしょ、指導者としては。
814:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 22:01 YQfZPtHE
なるほどこういう目に合う事もあるんだな。
よーく分かったよ。
815:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 22:05 V2XLxmBn
>>808
こっちの方が痛々しい。
URLリンク(news.tbs.co.jp)
816:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 22:16 a/wTEGo5
K士館の腹蹴り、K本県警のいじめ(むかえツキ等)自殺、
そして今回の小四虐待
何か、本質は同じだね、、、
817:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 22:17 ATvJtv+U
最後まで信念を貫き通す指導者に8万ペリカあげたい。
818:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 23:52 dPbFqjAZ
>>806
素質と死ぬほどの努力さえあれば、大学生から始めたって日本一になり得るだろう。
全日本大会優勝者で警視庁の師範でもあった故西山師範などは高校生で始めたそうだ。
逆に言うと、素質と努力の両方が無い限り、赤ん坊のときから剣道したって無理。
819:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 00:45 Zk5B7+kf
自分は48才ですが、この年になって剣道をしてみたくなりました。
祖父は7段で道場主でした。父親も警察関係で剣道をしてまして
三段でした。弟もやっていました。
自分はバドミントンとかテニスとかスキーとか、女子と知り合いに
なれたり、もてたりするスポーツ一筋でした。
ところがこの年になって、父親も亡くなり、家族の血なのか不思議に
剣道がしたくなってきました。
また、年を取るにつれて、やたら意味もないのにつっかかったりする
若者の存在を疎ましく感じるようになってきました。
最近の一部の若者の中には(男女を問わず)、ヤクザ者には、おべっかを使う一方で
年をとったものを馬鹿にして、強い気になって攻撃する者がいます。
おやじ狩りと称される襲撃にあった者も身近にいるようになってきました。
武道を嗜めば、そういう場合にも対処できる可能性があると思うのも
理由の一つです。
他スレにも書きましたが、自分のような人物を受け入れてくれる
道場なぞあるのでしょうか。
820:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 08:49 4rTP8/C0
>>819
頭の悪い若者相手に対処出来るかどうかは分かりません。
対処出来るかどうかは人によるのではないでしょうか。
年齢は関係ありません。
剣道やってみたいだけなら、幾らでも道場は見つかる筈です。
一度、道場を見学されて話を聞いてみるのが良いでしょう。
話を聞く限り、何か剣道と縁があるのかもしれません。
821:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 11:52 njGaiDGu
レス、感謝します。ある程度自習したあとに近くの道場
を探して尋ねて見ることにします。
822:638@
04/09/04 18:11 p655w6G+
全日本神奈川県予選速報です。
優勝は高鍋進選手、準優勝は小山潤選手、三位は北条将臣選手でした。
正代選手はベスト8で惜しくも敗れました。
それでは来年に向けて稽古に行ってまいります。
823:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 10:49 5nT5Gc1H
東京都の予選は、優勝小関選手、二位原田選手、三位中田選手、もう一人誰だったかはっきり見てなかった・・・!他の都道府県は、どうなんでしょうか?
824:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 15:28 ofVMvpqd
全日本女子選手権の情報をご存知の方はいらっしゃいますか?
825:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 15:42 8ignOdE+
>>824
URLリンク(www.kendo.or.jp)
826:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 16:52 ofVMvpqd
>>825
ありがとうございます。結果はどうなったんでしょうかね・・・?
関東学生でも勢いのあった鷹見さんなんかがきそうな気もします。
827:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 19:07 Vj2p0Oz9
ちょっと質問・・・
色をみせない面(面だと気づかれにくい)はどのように
すると習得できますか?
練習方法などを教えてください。
お願いします。
828:638@
04/09/05 20:21 gLIks2Y2
>>827
面だと気づかれないように面を打つということ自体に色が出てると思われます。
色を見せない「攻め」が大事なのであって特定の技を打つことにはつながらないんじゃないでしょうか?
要は「打つ気」を見せないということです。
私は剣道には3種類あると思っています。
1、剣先を押されると押し返す人
2、剣先を押されると間を切って中心をはずす人
3、剣先を押されると打ってくる人
必ずこのどれかに当てはまります。
そしてこの3種類の人は「打つ気」が出ています。
しかしごくまれに(私は私自身しか知りませんが...。)4番目の反応をする方がいます。
そこに「色を見せない攻め」のヒントがあります。
ただ827さんの年齢や剣道のスタイルによってはこの攻めは向かないということも考えられます。
さらには試合には出ず、審査のみの剣道をめざすのなら必要のない攻め方です。
私もまだまだ現役選手ゆえいつ827さんと対戦するかわかりませんのでヒントだけで勘弁ください。(w
829:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 23:44 N1R06TW2
>>826
熊本の岡田さんが優勝したらしいよ。
830:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 06:51 lyryr2tp
私の友人は剣先の強い相手には無理に取り返したり,
間合いを切ったりせずにそのまま剣先を下げてたよ。
本人いわく「下で中心取ってるから別に困らない。」らしい。
僕はできないですけどね。
831:リバ剣40才
04/09/06 12:19 sy57XFDa
>>822
638@さん、ご苦労様でした。また、頑張って下さい。
私は、今年の夏二段の審査に合格し、2年後の三段審査に向けて稽古に励んでます。
832:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 12:26 sy57XFDa
>>830
下段は、守りの構えと言われるが、竹刀剣道では下段はほとんど見ない気がす
る。
竹刀剣道での下段の効用は、実際、どの辺にあるのでしょうか?
例えば、中段同士で相手が振り被って面を打ってきた場合、中段の手をそのま
ま延ばせば相手の突き垂を捉えることができるが、相手が刺し面だと、せいぜ
い面金を捉えられるくらいになってしまい、場合によっては、こっちの竹刀は
中心から外れてしまう。
このような場合、下段から上げていけば、突き垂を捉えることができる。
このようにして、竹刀を下段に下げることは、相手に対する牽制になると思い
ますが、このような点が、竹刀剣道における下段の効用かと、私は思うのです
が・・・
833:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 14:20 GSzFlryk
>>832
下段では無くて平行よりちょい下げるって事でしょ?相手が突っ込めなく
なります。下段は守りでもあるが突きの構えでもあります。剣が交差しない
ので起動が流れないわけです。
834:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 18:31 tBtw0wTt
常盤剣友会の合宿での小4虐待の件は、(1)日本がつい54年ほど前に戦争
をした国だということを思い出させ、(2)剣道は70歳を超えた老人でも現
役で指導ができるスポーツだということを再認識させてくれた事件だと思う。
あの頃、剣道は、軍事教練の一環だった。だから、足払いもあれば、防具の無
い所を打突することもあったであろう。厳しい指導でケガをしても、その位で
文句を言う人もいなかったと思う。だって、戦争に行けば死ぬのだから。
剣道には歴史的変遷があるが、平和な江戸時代よりも、戦争の昭和初期の方が
荒っぽかったのではないかと思う。
最も荒っぽい時代に小学校・中学校で剣道を習った人たちが、今、70代で高
段者・指導者として、子供に剣道を教えるから、このような事件がおきるので
あろう。
他のスポーツであれば、戦争時代を過ごした人は、皆引退してしまって、指導
者として存在することは無い。
私も、子供の頃剣道を習ったが、「突き」で飛ばされた事や、「私は中国で人
を斬ってきたが、君たちのようなそんな刀の振り方では、人は斬れない。」と
いう叱られ方をしたことを思い出す。
時代錯誤の事件だとも思うが、やはり、幾らやり方や言い方を変えても、剣道
の本質は、日本刀を武器として戦うための訓練から発したものであるから、あ
る程度の野蛮さを伴わざるを得ず、今回のような事件が起こるのも避けられな
い事態かも知れないと思う。
835:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 19:07 GSzFlryk
指導者が60歳だから戦時中は餓鬼もいいとこだよ。
もう軍隊剣道のじい様達は大半昇天めされてますよ。
俺の習ってた爺さんは「人斬り」を楽しんでた奴を蔑んでたな。
まあ他スレでやってくれ
836:638@
04/09/06 19:52 9qjsqRgI
>>リバ剣40才さん
二段合格おめでとうございます!!
次は三段めざしてがんばってください。
応援してます!
私がお世話になってる道場も私の知り合い(50代女性)がはじめたのをきっかけに
少年剣士のご父兄の方々がはじめられました。
来年の春に向けて本人たちはもちろん私たち指導陣も一丸となって初段を目指しております。
まあ、その前に私自身の審査もあるのですがね.....。
去年は審査中に竹刀を投げてしまい不合格でした。(人生初めての不合格でショックでした。)
今年はアロンアルファ持参で行ってまいります(w
837:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 20:37 p1SQy4+b
高校の時の体育の先生が"俺は中国ではよう人殺しをした。"って言ってた。
そんなんじゃ自分の足が切れるぞとも言われた。
現代の日本は幸福な時代だと思う。
838:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 21:10 VZ4gWh6q
竹刀吹っ飛ばされて初段に落ちた
839:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 22:32 WmP82sE8
>>836
すみません。突然ですけど大学はどちらの方ですか??
もしかして関東の都内のしかもかなり都心の大学ではありませんか??
人違いだったらすみません。
ちなみに特定しようとしてるわけじゃ絶対ありませんので安心してくださいw
840:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 00:53 nvjG3us6
>>839
飛ばされたことより拾い方じゃないか?
きちんと片膝付いて拾ったか?
無造作に腰まげて刃の部分とか掴んだらだめだぞ
841:840
04/09/07 00:54 nvjG3us6
間違えた。>>838です
842:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 13:25 xp/pzFNr
>>839
おい、638@さんは30代だぞ。
>>822
来年がんばって!しかし高鍋今年は頑張ってほしいなぁ。
843:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 17:52 c4kWYUMU
私も全日本神奈川県予選を観戦してきました。
個人的には、高鍋選手、北条(兄)選手、朝比奈選手の剣道が素晴らしいなと感じました。
3人が同じブロックだったのが少しもったいなかったかなと。
高鍋選手、北条(兄)選手の2人の準決勝で思ったのですが途中、北条選手が良い小手を2本ほど入れていたような気がしたのですが、
ああいう横小手っぽいのは一本にはならないんですかね?
高鍋選手の最後の引き胴は素晴らしかったです!
正代選手は調子が悪かったのかな?余りキレが無かったように感じました。
去年は安心して観られるぐらいだったのですが・・・。
個人的には小山選手の上段は余り品が無いように思うんですが(笑)、正代選手の分まで頑張って欲しいです。
北条(弟)選手は小山選手に対してちょっともったいない負けでしたね。
宮崎選手のお兄さんも観戦に来られてました。
弟さんは残念でしたけど・・・。
844:638@
04/09/07 19:05 b9KM9ADj
>>843
北条選手の小手ですが私もやはり横からの小手には審判厳しいなという印象を持ちました。
高鍋選手の胴は私なら旗あげないと思いました。
理由は抜けの悪さというか切れの悪さというか冴えの部分が感じられなかったからです。
また正代選手ですがあんなに下がっては上段としてどうかな?と思いましたね。
もっと前に出る本格派の上段を見せてほしいです。
その点、小山選手のほうが私は「怖い上段」だと感じました。
まあ、偉そうに評論する立場ではないので戯言と思ってください。(W
845:638@
04/09/07 20:50 b9KM9ADj
>>843
すみません!もう一言(w
>小山選手の上段は余り品が無いように思うんですが(笑)
私の個人的な意見なのですが....。
上品、下品というのはなんとなくわかるので(w)一言!
私の中では上段で強い人は「下品」という決まりごとがあります。
その方の人間性に負うところが多いと思うので当然例外はいると思いますが強い上段は私の知る限り(身近で)
普段の生活から下品な方が多いです(w
私が幼少のころ習った上段の先生たちは小中相手に上段から片手横面を打つような先生ばかりでした。
で、そこの先生たちも例に漏れず剣風もそうだし普段から若い父兄のお尻に触るような下品先生でした。
こういう流れから私は個人的に(トラウマ?)下品上段=強い、怖いという決まりごとを持ってます。(w
で、一応いっときますが小山選手が性格的に下品かどうかは全く知らないので誤解のないようお願いいたします。
846:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 21:22 mxXvidQ1
今年の五月から剣道始めた者ですが、私は背が低く、なかなか面が打てません。
それで仕方なく篭手と銅で頑張ってるんですがそれだけでは当然駄目だと思います
良い方法教えてください。
847:638@
04/09/07 21:52 b9KM9ADj
>>846さん
おそらく一番必要なのは開き直りです。
私も背が低く、大きい人に面を飛び込むのは怖くて怖くて仕方ありません。
いまでもそうです。
でも、実際には面を打っていったところで殺されるわけでもないし
稽古だったら負けるわけでもないわけですよ。
せいぜい出頭を打たれるか返し技を食らうだけです。
そう考えると気分も楽だし力の抜けたいい面が打てると思いますよ。(w
言い方変えれば「捨てる」に通じるものだと思います。
もし試合ならば「勇気」が一番必要になりますがそれは面うちの技術が自分の物に
なってから考えればいいと思います。
さらに試合では好機を捉えるのが一番重要になってきますのでそれを稽古で身につけるように
がんばってみてください!!
848:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 21:58 Mxx5ex44
初段受かりました!!
5人受けたんですが3人落ちちゃって
ちょっと気まずかったけどよかったです・・・
849:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 10:36 xZL0DhTl
844、845>
なるほど、実戦的な剣道をされている638@さんがおっしゃられるのでしたら、
高鍋選手の引き胴は一本じゃなかったかもしれません(笑。
私は場外付近で北条選手が体勢を崩した所を打突したので良い技だなっと思ってしまったわけですが、
冴えの部分までは分かりませんでした。
正代選手が下がっていましたのは、相手が同じ県警で手の内をお互い知りすぎていて警戒していたからですかね?
どちらかと言えば上段でも左手が低い位置にありますよね?(少し八双っぽい)
そこからの連打が華があるというか、お客さんを沸かせられるというか、
余りいない剣風なので個人的には試合を観るのが非常に楽しみなんですが・・・。
過去2回の選手権でもお客さんを沸かしていましたし。
850:849
04/09/08 10:46 xZL0DhTl
これもまたまた個人的な意見なのですが、審判員が余り自信が無さげに感じました。
一人が上がると他の二人もパラパラあがるというか。
これは残心を見てるとかの意味があるんですかね?
全日本の本大会だとそういうのは少ない気がするんですが・・・。
それとやはり県警有利の判定はありましたね(笑。
もちろん県警の方の剣道は素晴らしかったですけど。
剣○会の選手が結構出られてましたけど、一般にしては結構強い人達がいましたね。
いずれにせよ、同世代の方々が出場されていて非常に勉強になりました!
851:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 15:12 Z3whQcG0
>>846
背が高くたって面に飛び込むのは怖いです。
背の低い相手に下からグイグイ攻められるのは嫌な物ですし、
返し胴や出小手がある相手に面に飛び込む事は出来ないです。
結局は攻めや崩しの強さになってくると思います。
出小手や返し胴を見せて相手が出れなくなったところに面を打つなり、
使い方と使うタイミングしだいで面で一本取れるなると思います。
852:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 19:46 MBfmoYhu
篭手面早く打つコツを教えてください。やっぱ筋トレしかないですかね?
853:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 20:39 MC2rGmxb
千葉、埼玉などの全日本選手権予選などの結果は、どうなんでしょう?
854:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 20:58 lTwrleEN
>>846さん
自分も身長が低く(19歳で160もう成長しなかなぁ・・・)
相手によっては面が当たらない時がありますがそれでも面を狙います。
決め技はやはり篭手や胴を選んでしまいますが
自分で技のパターンを減らしてしまうのも勿体無いのでどんどん打って見ませんか?
他の武道はやった事ありませんが剣道は体格で勝負が決まる競技ではないので
大きい相手にはどんどん下からかちあげるようにぶつかって行きましょう。
自分は体格が大きい人とやる方が好きなんだよねぇ
小さいくせにぶつかり合いが好きだからかな
855:846
04/09/08 22:44 MBfmoYhu
うお!!1日ぶりに来てみたら早くもこんなにレスが!!レスしてくださった皆さん、
本当にどうもありがとうございました。私も高校1年で160なのですが、回りがみんな
背が高くて困ってるんですよね。しかしはやり勇気が必要なのですね。先輩にも
良く言われるのですが、私はよく打とうとしても途中で不安になり止まってしまう事が
あります。「はいらなくても良いからとりあえず打て」とよく言われますね。
やはりその通りなのでしょう。失敗しても良いから思いっきりいけばいつかは
当てる事が出きるようになるかもしれません。そのためには日ごろの努力が
必要なのかもしれませんね。
856:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 23:05 w79sKgCr
ゴルフに例えると、
街の剣友会:教え魔のオヤジ集団
道場:レッスン・プロ
857:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 01:08 ReKUo0H8
>>846
他の方が書いてらっしゃるのと被るんだけどすまそ。
私は女子で155しかないんで、
ある程度までは小手とか胴中心でやってたんです。
やっぱり入りやすいんでつい使っちゃうんですよね・・・。
だけど、次受ける段からはそれじゃ絶対だめだって
先生から指導を受けてるので、
初心に帰って、当たらなくてもまっすぐ面を打つ練習をしています。
今は当たらなくても、打ち負けない自信がつけば
何とかなるんじゃないかな、と思っていたりします。
お互いがんがりましょう。
858:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 10:12 KC4VmRQA
852>
852さんが、どれくらいのレベルでの小手面をされているのか分からないのですが、
小さく打っても普通に小手を打ち→面というのはスピードからするとやはり遅くなりますよね。
早く打つには、左足を固定するような感じで、右足だけで2回小手、面と踏み込むようにするとスピードは早くなります。
①右足で踏み込む(小手)→②左足を引き付ける→③右足で踏み込む(面)
の②動作をいかに少なくするかです。
筋トレよりも懸かり稽古、技の稽古などで意識して練習するのが一番だと思いますよ。
ただし、もちろん普通に小さくしっかりと打つ小手面も重要です。
自分は試合でも両方使いますし。
859:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 11:51 OSMV4X8F
篭手面、篭手を思いっきり打ちに行くことで動かない相手を動かす
→結果的に相手が篭手に反応して打ちに出て来る所に面が決まるってのが
俺の篭手面だな。待ち剣親父に有効。
>>858さんの篭手面が「ダダーン」だとするとこれは「バン、バン」と
速さよりも思いっきり打つことが大事。速いのと重いのの二つ出来ると
便利かも。
860:852
04/09/09 15:56 FvEgW3ju
私の篭手面はバン、バンになっています。同僚や先輩には、「篭手はあくまでオマケ
メインは面だから」と良く言われるんですが、どうしても篭手面ではなく
篭手、面になってしまいます。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 18:10 OSMV4X8F
>>860
一つ速い技があるとそれも活きるようになる筈。俺の場合面が速いから
遅く強い篭手面がチェンジアップぎみにタイミングがずれる事によって
相手を惑わすわけです。あと、篭手面もちゃんと中心を取る事が重要と
思う。
862:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 19:36 zez0IsRG
私も背が低いので、面に苦手意識がありましたが、
大人になってから小学生を相手に元立ちをするようになって、
そのコンプレックスは無くなりました。
いくら背が低くても、さすがに、小学校の低学年よりは、背が高い。
小学生低学年を相手にバンバン面を叩くと、自信がつくと思う。
863:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 19:56 jry8aOMK
手首はある程度鍛えておかないと、連続技は遅くなるな。
864:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 22:50 /0Bu7gbb
>>860 小手面の小手がおまけなわけないから、そんなミーハー的なアドバイス聞く必要なし。別に早く打つ必要ないんだからよ、基本通り打突を強くしっかりだな。
865:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 23:29 XZzNGAXl
>>860
打つときに腕にあまり力をいれずに手の内で打つ。
小指を絞めると剣先が加速します。
あとは足を速く。
膝を上に上げてしまうとその分遅くなるので床すれすれに出す感じで。
左足はある程度腰から打てていれば自然と着いて来るはずなのであまり意識しなくてもいいと思います。
866:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/09 23:47 ltWFdrox
>>632
小学生に打ち込んで自信つけるって・・・なんか、間違ってない?
恐怖心は確かにある。
それを打ち消すためには、自分よりも背の高い相手とひたすら相打ち面の練習をすべきだと思う。
小学生相手になまじ手ぬるい面なんて打ってたら、誰とやっても打ち負けることになりかねない。
つーか、小学生の元太刀やるのに、そんなふうに自分の練習優先してると小学生の方が伸びないぞ。
間合いや打ち込みの瞬間を感覚的に覚えるための地稽古なのに。
867:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/10 00:18 HdWYzsC/
自分より上の人と下の人の両方と稽古すべきだな
868:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 22:39:36 AjpPxyFd
保守あげ
869:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 12:08:00 aF5+p051
審判やってて思うんだけど篭手面も篭手とるよな?
870:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 12:40:16 29MfIGWz
>>866
技は、子供との稽古で練習するものだと、良く聞くけど。
あと、懸り稽古や打ち込み稽古は別として、地稽古の場合は、子供相手でも本気でやらないと、子供のためにならないと、私は思う。
お年寄りの6段くらいの先生が小学生との地稽古で、少しも手を抜かず全力で立ち向かっている姿を見て、これぞ、一期一会、不許初太刀の精神かと思って、ある意味感動した経験がある。
871:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 13:46:46 ByKLb/m9
>>869
面が入らなかった場合は小手をとるな。
あんまり見たこと無いけど・・・
872:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 15:13:21 PyuiOLfa
>>869>>871
いやー、取らねーだろ。間違ってるかな?
873:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/14 15:21:25 vfnSJ+L+
>>872
面が外れても籠手が完璧だったら籠手取る。
ただ面打つと残心が無いって言って取り消す人もいるね。
打ち方によるのかもしれないけど。
874:某研究者
04/09/15 06:08:52 aix+riia
薙刀には脛当ては有るだろうし
脛当てを付けて足を狙える様には出来無いのかだが
どうなのだろうか
875:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 13:17:47 ND9AsXrH
>>874
リゴー流でつか?
876:869
04/09/15 16:05:51 jYrt4lEs
>>871,872,873
こないだ審判してたら出篭手のタイミングで篭手面を打った人がいてさ、
出篭手のタイミングが最高に良かったので篭手上げたんだ。
で、そのあとの面もバックリ入ったんで旗三本だったのだが、俺は篭手をとった。
変かな?
877:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 16:46:31 yW/t02Eg
いや、変じゃないと思うよ。
878:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/16 01:02:20 NwedtRgZ
ここの動画、なかなか凄いね。
岩佐選手の小手が凄く鮮やかだった。
URLリンク(www.kendo-world.com)
879:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 14:20:00 HB7jRiYc
栄花の足裁きもすごかった。
パッと間合いを切ってほとんど相手に触れさせてないし。
880:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 10:27:33 XkMI0AeL
とまってる
881:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 21:04:56 5vt8VnXl
あからさまに押し出して場外にして、出た方が悪い…反則。
なんか納得できない…。
自分がコレで負けたんじゃないんだけど、後輩が突き外されてそのまま思いっきり場外に押し出されたから…。
なんでなのかな?
882:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 22:23:03 Mw11E4Fx
>881 すぐ押し出されるひとが悪い。押し出されたら負けてしまうって気持ちがあれば耐えられる。体格が違う?そんなのいいわけ。だいたい相手があからさまに押しだし狙ってれば審判は反則とるし。
883:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 00:04:21 8f6YWHfh
>>881
突きが外れた時に審判は止めをかけるべきだったとは思うけど。
でも、突きが首に入ったりした時でも
竹刀で払ったり体よじったりして竹刀外せるよな。
884:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 08:58:54 WF6mmCU9
その時、竹のササクレが刺さったりしたら
アピールして相手に整備不良の反則を取れないものかな?
885:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 16:52:17 jaUKtAtE
全然話が変わって恐縮なのだが、昨日の予告トリビアで剣道の試合シーン
がでて「剣道は・・・」で終わってたよね。剣道で何か面白いネタになりそうな
ことってあったっけ?思いつくのは、「剣道は、技が決まっても喜ぶと取り消し」
くらいなんだけど、他に何かある?
886:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 17:26:22 shsIvYMU
決まり手が色々あったとか。
脛とか面突、胴突?
887:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 17:35:50 9awrK26t
昔の話じゃ?
胴突は、今は駄目だしね・・・
888:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 18:34:08 jaUKtAtE
実はチョンの投稿で、「剣道は・・・日本ではなく韓国発祥」とか言い出したらどうしよう・・・
889:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 18:39:57 C6NXGPMv
剣道は・・・防具が超臭い。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 18:44:08 zqPnL9Cp
>>889
それは手入れを怠るからだ。
使った後、きちっと汗を拭って除菌消臭スプレーをふれば臭いなんかしない。
空手着や柔道着でも、洗濯もせずに放っておいたら臭いのと同じだ、阿呆。
891:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 19:06:49 c9NjrN/T
で小手をよくうたれるんですが・・・。
どうすればそれがかいぜんされますかね?
892:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 19:18:04 c9NjrN/T
ってか小さくはやく面って振りかぶるとき
右手とかをはやくあげたほうがいいのか
それともかまえたその場からスナップ
でうつべき?
893:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 19:56:57 i4i8GKzc
>>891 小手が絶対打たれない面打ちなんてないから。要は攻めが大事。
894:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 20:01:19 OErBe6IC
>892 右手を上げるより左手を前に出す かな
895:猷仁流
04/09/23 20:01:39 oeG2vrlq
俺は福岡にすんでるんだけど、中学3年の時にアメリカに留学にでたわけよ。
んで、剣道はずっと続けたかったから、道場の先生なんかとも話して「上段」
の使い方を仕込んでもらって、留学先で教えるつもりだったのよ!
たった二段しかもってなかったんだけど、行き先が剣道があまり普及してない地域
だったから、少しでも剣道普及に努めようとおもってね。
んで、いきました。俺が住んでた町には案の定一軒も剣道場は無くて、「出番だ!」
と思い、アメリカの高校で剣道部を作って、遠い中西部の道場から中古防具の余りを
パーツパーツで集めて、「いざ開部!」って時に、練習場所の使用を巡って、
なんやら「伝統西洋剣術のアンプカー部」って奴らともめあいになっちまって・・・
仕方なかったから「お互い剣術なわけだから、剣術で決めよう!」って事になった。
そしたら、学校の広報部が学内新聞に取り上げて「Japanese swordmanship vs Ampqua!」
ってタイトルで日時まで決めて全校集会で試合することになった。
896:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 20:10:39 c9NjrN/T
>>894
でその時みぎてはどうなってる?
897:猷仁流
04/09/23 20:17:56 njVqXgNc
んで、ルールとかの話し合いが学校の体育教師を交えて行われたわけだが、
はっきり言って絶対勝つ自信があったので「ルールはAmpuquaに合わせるが、
防具と竹刀は日本の物を使え!病院にいって欲しくない!」と言ったところ
相手は薄ら笑いしながら承諾。
本番、なぜかスターウォーズのテーマがマーチングバンドによってBGMで
流され、変な雰囲気。 「変な展開になったな」と思いつつも、試合開始!
相手のルールは脛、腕、背中、肩、首の横薙ぎもポイントになるので少々
てこずり、脛攻撃で1点先取(5ポイント制)された。でも、普段慣れない
攻撃を受けて無性にムカツイテしまい、即効で「巻き落とし」をかけ、相手
が手ぶらになったところで怒りの脳天面一撃!それで相手は脳震盪ぎみになって
うずくまり勝ったんだが・・・。
その後、全校生徒の観客からの大ブーイング!「武器を取って攻撃するのは
フェアーじゃない!!!」とさ・・・。これにもムカツイタおれは、翌月の
学校新聞の一部に「武術は本来敵を制する術である!」を掲載。
すると、「日本人は危ない!」「暴力的だ!」「剣道は殺人術だ!」
と、とんだ展開になってしまった。
まあ、その後、笑顔を絶やさずに部員集めをした結果、スターウォーズオタクや
宮本武蔵オタクが十数名の立派なぶにはなったが・・・。
試合の功績は認められず、練習場所は屋外のレンガ布きの上となった。
898:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 00:17:15 8apz4z6S
>>891
そんなに出籠手バシバシ打たれるんだったら、
起こりに何かしらの色があるんだろうな。
足を接いでるとか体重を乗せ変えてるとか。
面を打つときは下半身から出て
手はギリギリまで動かさない。
あとは中心をしっかり取る、
相手の構えを崩して打つ。
まあ基本通りの面うちを心がければ簡単には打たれないはず。
899:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 11:50:29 RdZCCOXn
>>895 >>897
ワロタw
そういや、俺もスターウォーズのジェダイ騎士に憧れて
棒きれ振り回してたなあ。
900:猷仁流
04/09/24 12:02:05 wX4EpGHP
いえいえこれだけではありまそん。その後があるのです・・・。
聞きたい人はageてください。
901:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 13:20:32 tylRRQnb
眉唾っぽい話だがage
902:869
04/09/24 14:18:07 PSJNvDzT
あげまっす。でも>>897の話題は
【あれが】剣道の国際化、是か非か?【一本!?】
スレリンク(budou板)l50
こっち向きかな?
903:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 18:45:21 nUuZFGsx
高校で剣道必修科目でやっていて質問なんですが、
初心者なので少しルールに疎く気になることがあるので。
・相手の竹刀を力任せに弾いたり叩き落したりするのはOKなんですかね?
・鍔迫り合いみたいな時にこれも力任せに相手を押し出したり、転倒させてもOKなんですか?
相手の反則を利用して勝つのは士道に背くから逆に反則負けとか
そういうルールってあったりするんですか?
904:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 19:03:56 RoBj0lDR
弾く、叩き落す、OK
押し出しOK 転倒 故意でなければ多分OK
反則利用勝利OK
905:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 20:49:22 ANY3M5aB
>>903
弾いたり叩き落すのはいいけど、失敗したら
隙だらけ、剣道部の連中には使わないようにね
試合場の中心部から鍔競りで無理やり押していけば反則
また、足を掛けたりしたら反則だよ
打突後の体当たりで相手が転倒しても反則にはならない
反則勝ちでも勝ちは勝ち、でも後味は少し・・・。
906:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 21:29:01 nUuZFGsx
>>904-905
レスthx
なるほど。明らかにきちんと戦わないでやるようなのは駄目なんですね。
剣道で型そのものには制約ってあるんですか?
正眼や上段でないと駄目だとか、
それともかまえ自体はどんなのでもいいんですかね?
居合いみたいに持って大きく横薙ぎして叩き落すとか・・・
それと、手軽にできて、剣道に於いて効果的な練習方法ってどんなのですかね?
ご教授よろしくお願いします
907:638@出張疲れ
04/09/24 22:35:37 /Y4RwyX8
>>896
出小手を打たれない面を打ちたいのならば相手の竹刀が小手側に変わらないように打てば小手打たれませんよ。
右手は起こさないように振りかぶれば(竹刀を起こせば)これも小手は打たれにくいです。
左手を低い位置で押すのが一番右手を起こさずに竹刀を立てる方法ですね。
この面打ちはしばらく真大人面という名前をつけ研究したのですが完成前に自分でその面を破る技に気づいてしまい
企画倒れに終わっています(w
同門の連中には通用しないということがわかりました。
ただ私と同じその技を使う方が身近にいなければかなりいけますよ!
ちなみにその技は私の2大必殺技のひとつです。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 00:23:04 c3Bpv857
相面で負ける気が・・>真大人面
909:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 06:01:31 jZXQ9XRK
>>907
その638の必殺技知りたいな
でも、現役選手って事でNGなんだろうね
638のレスは勉強になる
910:638@稽古疲れ
04/09/25 23:52:09 +SgvSZAy
>>908
確かに刺し面で来られると相面ではスピードで負けますが
竹刀を起こす時間が少しだけあるので相手が刺し面で来るのがわかった時点で
打ち落としに変更できる便利な面です(w
もちろん相手が大人面の場合はさらに余裕があります。
>>909
すみません!御察知のとおりNGです(w
しかし真真大人面が完成の折には必ずここで公開することを約束いたします!!
で、皆さんに質問なのですが近眼剣士の方はコンタクト、メガネのどちらをつかわれてますか?
私はコンタクトなのですが試合中は瞬きの回数が減り乾いちゃうんですよ。
で、スペシャルメガネを専門店でこしらえたのですが.....。(来月頭に完成予定)
ちとご意見を聞かせてくだされば幸いです。
911:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 00:13:52 vYGJ4SUe
おれはコンタクトです。
おれがかなり汗をかくせいか面つけている時はあまり気にならないかな。
目に入ってくる汗を利用みないな感じで。
あと寝るときも着けっ放しで寝ているので乾いた状態に慣れているのかも。
逆に面をつけない形稽古の時なんか大変なことに・・・。
あ、でもこの間稽古中に外れた・・・。
コンタクトは外れると鏡がないと戻せないのが面倒くさい。
912:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 00:43:40 V9sBhfbx
裸眼ですわ。両方0.1。
913:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 08:03:44 MC+2+nj7
東西対抗がwebで見れるよ~
URLリンク(www.ehimekendo.gr.jp)
914:猷仁流
04/09/26 13:38:44 kpvwVjD4
担ぎ面は有効ですよ!刺し面に来る奴の出鼻で合い面に見せかけておいてそのまま
一度「トンボ構」に担いで、その時相手の剣先を右に流すんですよ!そしてそのまま、
脳天のズド-ンッ!ってトンボ構からのフルスイング面を叩き込んで決まったらもう
脳震盪は必至って感じっす!それと、篭手を誘って、出てきたところで、自分は左前に
斜めに出て(相手側からいうと右横くらい)、その出る時に、「脇構」になる。んで、
相手の真横からすかさず面なり、引き篭手なりを叩き込む。これも有効。
とりあえず、剣道ってのは他の日本武道に比べると、「直線的な動き」にこだわりすぎ
なんで、合気道でいう「転開」みたいな斜め円形運動にはめっぽう弱い事がわかった。
特に、打突の瞬間は、全ての体重が直進前方にかかっているので、横に体を捌かれたら
二の太刀は出ない。前に誰かがカキコしてたけど、「剣道は一の太刀から二の太刀に繋げる
のが目的」って、正にその通り!逆をいうと、剣道家は一の太刀をかわされると連絡技に
繋げきれないっていうパターンが成立するわけよ。っていう俺は、剣道と空手の両方を
小さい頃からやってるんだけど、伝統派空手の動きも剣道に似ていて直線的なんよね。
これはおそらく、「一撃必殺」って概念が通じて在るからだと思う。
915:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 18:49:00 sslIcKid
剣道用眼鏡あるけど使ってる人どう?
レンズにゴムバンド付いてるタイプや面に付けるタイプあるけど
916:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 19:31:08 qr6EBPuQ
使い捨てコンタクトレンズ(ソフト)
ま、社会人になって稽古回数減ったからね。
学生だと、費用的に辛いかも
(自分の学生時代は裸眼でOK(0.7)だった、今は0.3くらい)
917:638@
04/09/26 20:35:37 WAPVukxi
>>915
あれはどうしてもルックスが許せませんでした(w
あとスポーツ専用の物がありますよね。(某古田選手で有名なのとか....。)
あれも周りが何人か試して見たんですが汗や曇りで剣道向きじゃないことが
判明しました。
結局コンタクトが一番向いてるとは思うんですがどうしても違和感バリバリになるんですよね~
そこで某メガネ店の協力を得て先ずは試作一号を作ってみた次第です。
918:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 20:41:32 GydN9954
>>917
一体どのような仕様で?
あっ、NGか
919:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 21:56:47 gNRgS42m
>>914
審判によっては、なかなか取ってもらえなさそうな・・・
920:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 11:08:53 sLDKWFd5
30歳の友人が「剣道を始めたい」と言っているのですが、どんなもんでしょうか?
1:30歳の素人がいきなり入門してやっていけるようなものなのか(道場の雰囲気含む)?
2:やはり当分(というか相当な期間)は子供に混じっての練習となるのか?
3:初段を取るために必要な期間は?
1番の「道場の雰囲気」などはそれぞれでしょうが、そこを何とか一般論でお願いします。
本人は2・3番が気になるようですが、漏れはそいつの人見知りで人付き合いが
超苦手な性格からして1番が最大の難関だと思っておりますので是非知りたい所です。
921:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 15:24:00 GRNP1cZz
一般の会員が多いような所なら問題ないんじゃないでしょうか。一年もやれば、初段位は、取れると思います。
922:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 15:47:50 2uAtVS/D
>>920
何ケ所か見学する事をお勧めするね たまに勘違いした偉そうなセンセが
いたりするから要注意だね
923:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 20:54:48 xWszdFlf
>>920
うちの道場には40過ぎてから始める人結構いるよ。
道場って言うより、剣道好きの同好会に近いけど・・・雰囲気はいいかも。
練習は個別でやってくれるし、先生方が親切だからね。基礎は大学生が教える。
探す気で探せば、この程度の道場はすぐ見つかるはず。
初段になるには二年かそこらかな・・・
ま、本人の資質次第だけどね。
924:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 21:13:42 l3v2Ijy7
老け具合ってのも人それぞれだから、30歳なのでどう、と一概には言えないよね。
925:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 21:25:45 Os2y2SJ1
さてそろそろ次スレ。
提案ですが、(part七)は消して
剣道総合其之八
にしませんか?スッキリ見えますし。
926:920
04/09/28 22:34:43 sLDKWFd5
>>921-924
レスありがとうございます。
大変参考になります。
そいつは理想に燃えて「雰囲気とかどうでもいい。とにかく厳しい所がいい」とか偉そうな事を言ってますが、
もう少し雰囲気や親切で丁寧な指導を優先する方向で勧めてみたいと思います。
ちょっとでも行き辛くなるとたちまち行かなくなってしまう可能性が極めて高いので(前科アリ)・・・。
927:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 00:50:29 EDNhv2/8
防具洗ったことある人いますか?
928:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 17:02:56 eTLBxEjw
この前実業団の大会に出てきましたが、審判の判断が
気にくわなかったのか早口で
「オメェラこれで小手じゃねぇなら、何が小手なのや!」
と早口で怒鳴っていました。それ以後審判はその選手が幾ら
有効打突を極めても、一切旗を揚げてませんでした。
審判も人の子とは言え、その場で選手に警告・指導をせずに
無言で勝敗に影響するような態度をとるのは常々どうかと
思ってましたが。。。
929:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 18:22:20 p6XqftTK
>>925
でも、漢字だけだと分かりにくい
それから(part八)じゃなくて(part8)にしてほしいな
英語と漢字合わない気がするし
930:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 18:33:02 IeSSklVG
>>927
ノシ
931:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 19:14:03 Ifg7zw5z
<<298 実業団に、そんなことを言う選手がいるのですか?
932:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 21:01:59 UK/m9yNz
>>927
新しい防具買ったのを機に、20年来初めて防具を洗ってみたよ。
バケツの水、すんげー色になった。
注意すべきところは、皮の部分かな(特に縁皮)。
あまり擦り過ぎると破けてしまう(まぁ20年ものだから)。
933:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 00:38:22 AxgLpDQU
陰干ししたらいいって師に言われたんですが、どうなんですか?
あと小手は一番乾きにくいって聞いたんですが、どうやって洗いましたか?
934:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 14:36:15 f7r0l3X9
小手の洗い方は
バケツにぬるま湯を張り
浸けてモミモミ、どす黒い液体が出てくるよ
水を替えてまたモミモミ、これを数回行う
革用の洗剤を使うのもよし
その後、タオルでぐるぐる巻きにして
脱水機にかけるのもいいが、陰干
干している時に、時々揉み解すように
革が堅くなってしまうから
以上、小手の洗い方でした
935:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 22:36:26 HbrPLjyo
千葉に大久保って先生いなかったっけ?
師範代で、すげえ強いらしいんだが…一度でいいから稽古お願いしたい。
俺神奈川県民だから千葉には行けない orz
どこに所属してんだろう…教育委員会に勤務しているって話は聞いたんだけど、
大久保先生のいる道場に一回でいいから通いたい。
千葉県民の方、誰か教えてくれ。
936:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 23:25:11 bg5TogWW
中学の剣道部から剣道始めても全国レベルになれる?
937:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 23:37:16 H8VnBNGE
止めておけ。
剣道は強弱を争うスポーツではなくて
上に服従することを学ぶ作法だから
938:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 00:15:00 LgHTH7nu
937warota
939:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 00:24:26 Is7uHQDy
<<396 中学のうちは、無理かもしれないけど、高校か大学生になるころなら十分可能だと思うよ。中学で始めた人で全日本選手権に出てる人もいるし。
940:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 00:28:46 Is7uHQDy
<339ごめん、番号書き間違えた!
941:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 02:43:57 NAvPKIiM
>>936の努力とセンス次第でなれると思う。
自分のまわりでは中学から初めて、県大会で優勝した人や、
インターハイ出た人いるよ。
中学の上下関係なんて、高校、大学に比べたらまだまだ甘いよ。
942:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 12:12:35 mI36ArIl
>>936
剣道ずっとやる気なら、強くなるものいいけど、別のこと目指した方がいいよ。
別のことを極めた結果が剣道の強さなんだから。
943:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 09:35:53 iaiUoLdF
返し胴の打ち方を教えてください。
どうも間合いが詰まりすぎて元打ちになってしまうし、体は前に出て行かないし上手くいきません。
上手い人はスパーんと横を抜けて行きますよね、そういう感じが理想なんですが。
近くで受けすぎなんでしょうけど、どうも感覚がつかめなくって苦労しています。
どうかコツみたいなのがあったら教えてください。
944:638@
04/10/03 15:04:21 s14Oi/9j
>>943
返し胴は出来るだけ自分から遠い位置で竹刀を受けるのがポイントです。
竹刀を地面と水平にして相手の面をとめていませんか??
構えをそのまま左上前に出すようにして竹刀の出来るだけ先のほうで(中締めのちょい下くらいが理想です。)
相手の面を受けましょう。
そのときに相手が打ってくるのを待って止めるのではなく自分から受けに行くように右前に体を捌けば
自然に相手の胴を自分の目線の先で捉えることが出来ます。
後は基本の胴打ちのように竹刀が当たるまで相手の胴をよく見て抜けていけば返し胴の出来上がりです。
ちなみに明らかに相手のスピードが自分を圧倒してる場合は返し胴を狙ってる場合じゃありません(w
抜き胴のほうが有効です。
945:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 18:33:36 z3fDshJG
防具クリーニングサービス出したことある人いますか?
剣道日本等に広告でたりしていますが・・。
きれいに使いたいとは思いますが、変に色落ちしたり痛んでしまうと後悔するでしょうし。
親父にもらって大事に使っているものなので随分古いのですが、逆に大事に使っています。
どなたか経験者のかた教えてください。
946:943
04/10/03 23:00:39 d+PhuVOT
>>944
頭では分かっているのですがいまいち感覚がつかめないんです。
竹刀を上げるタイミングが分からないというか。
相手が動こうとした瞬間にもう竹刀を上げて胴のモーションに入っていく感じですか?
面を見てからだとどうしても遅れてしまうんですが、そんなに早く手元を上げて良い物なのかどうか分からなくて。
あと、手は顔あたりまで上げたほうが良いですか?
それとも手首だけ返して手元はそんなに上げない方が良いのでしょうか?
947:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 23:16:55 qOtE5dVn
638氏じゃないけど…
タイミング的には出小手と同じくらいのタイミングで打ってる。
というか、面を見てからでは自分は全然間に合わない。
動いた瞬間にこっちも動いて、面だったらそのまま胴を打つ。小手だったら防御のままストップ。
上手い人ならどっちが来ても大丈夫なんだけど、とりあえず返し胴がしたいだけなら一か八かで良いんじゃない?
自分は一か八かでやってるけど小手が来ても多分防御間に合うはず…。
948:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 03:20:35 9hR7AYVP
俺は、抜き胴の方が得意なんだけど。返し胴って竹刀で受ける分距離が詰まってやりにくくない?でも胴は、結構手前で打つ位の意識でやるとちょうどいい間合いで打てると思う。
949:638@
04/10/04 06:37:29 8JpxmAUF
>>947
私も出小手と同じタイミングです。
後は今夜、出張先から詳しく解説いたします
950:638@出張中
04/10/04 19:53:15 AUOJWk0z
で、解説ですが。
面を止めるとき相手の竹刀と縁が切れてませんか??
自分の竹刀を相手の竹刀から離してはいけません。
表側ですりあげるようにというか相手の竹刀を追うように止めるんですよ。
構えを左前上にあげれば自然に相手の竹刀を離さずに追える(止めれる)はずです
相手の竹刀を離してしまっては小手に相手が変化した場合対処できません。
これも対出小手と一緒で相手の竹刀を裏に回してはいけないことの応用です。
相手の面を止めるという意識ではできないことなんですよ。
おそらく上で書いたように竹刀を地面に水平に上げるような止め方になってるんだと思います。
起こりを見て相手に竹刀を追うように、すりあげるような感覚で止めれば返し胴は簡単なんです。
上で書いた迎えにいくというのはこういうことなんです。
よって自分の反応が出小手のタイミングとまさに同じことだと言うことが少しは理解していただけると思います。
951:943
04/10/04 21:08:26 zNaamPMF
なるほど、出小手と同じタイミングなんですね。
相手の竹刀を追っていくというのも分かりやすかったです。
なんとなく想像できました。
早速明日ためしてみます。
皆さんどうも有り難うございました。
952:638@出張中
04/10/04 21:58:03 AUOJWk0z
お役に立てれば幸いです。
あくまでも竹刀を地面と水平にして止めるのは体が崩れてる際の
緊急防御姿勢だと思ってください。
技に変化したいときは必ず相手の竹刀を追うように止めれば
返し技はもちろんすりあげ技にも活用できます。
技に変化するときは相手に打たせないといけないので攻めも強くなります。
(私は相手に打たせるのも技術だと考えます。)
技は最近の剣道では「待ち剣」とかいわれてよく思われないようですが
私は技師こそ究極の剣士と思います。
技が使える人は攻めがなければならないからです。
953:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 23:04:50 CGJoNRLF
>>948
高段者はメン返し胴は、重々しい技
メン抜き胴は軽々しい技って考えているようだね。
何故だかは知らぬ。
954:638@出張中
04/10/04 23:31:50 AUOJWk0z
>>953
でも実際に難しいのは抜き胴だとおもいます。
抜き胴は返し胴と違い技術ではなく勘とスピードと勇気で決まりますからね。
高段者でも抜き胴ができない方はいくらでもいますが返し胴ができない方は稀です。
試合に出てる現役(学生含む)選手はうまい方が多いです。
逆に審査剣道に行った方はできない方が多い技のひとつですね。
955:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 09:18:54 /MxjrnMu
>>954
誰か、六段、七段の審査で抜き胴やって
受かった奴いる?
956:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 15:31:03 EwhQRtF2
普通に受かるよ。最近の傾向は8段でも「強さ」も重要視してると聞いた。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 14:10:39 GR6rCvsK
段審査では返し胴は打てないなぁ・・・なんか怖い。
958:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 21:19:12 7MBfBEuf
おいおいフェイスピック知ってるか?俺は知らなんだ!!
つーか誰か持ってるか!!
959:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 21:20:36 OnYVBAN/
ちょっと欲しいって思ったw
960:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 21:21:37 K7gEy7s7
俺は知ってた。
961:638@出張中
04/10/06 21:53:01 EsxiiILs
ガキのころからしってます(w
使ってるのを見たことはありませんが・・・。
962:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 21:58:45 Z1tecNGz
フェイスピック?何それ?
てか今日久々に部活出て剣道した。
つかれたけど、やっぱいいな剣道
963:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 22:02:48 b5Rmffhw
今日のトリビアの剣道ネタは、なんだったのですか?見ようと思っていたのに、うかつにも寝てしまったのですが・・・!
964:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 22:08:38 K4rem1XX
>>962-963
面付けた後で顔痒くなるでしょ
面金の隙間からフェイスピックっていう棒で掻くのよ
ただの棒
それだけ
965:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 22:24:06 TUdnrQ75
漏れも知ってた。
てか行きつけの武道具屋が安信商会だったからな。
966:962
04/10/06 22:32:33 Z1tecNGz
なるほど画期的な商品だなw
ウチんとこの部活は割り箸で代用してる。
それか頑張って指突っ込むか
967:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 22:56:53 xMBmTOPP
指突っ込んだら抜けなくなりそうで怖い
968:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 23:25:26 OnYVBAN/
目じりは小指で十分届く。勿論物見から指を入れる。
あとあごの下も届くね。面がねの一番下のところは意外と広いし
969:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 15:53:34 wgy2+ZnI
何気に防具の盗難ってあるんだよね。
970:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 17:03:01 UqyXz/9I
あるらしいね。
私も最近防具作ったんだけど、
「しばらくは持って帰りなさいよ」って言われた。
971:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 22:19:03 WhfWIu+/
マジで?
うちの高校、盗難事件(財布、外部活シューズ、水着、ボール)が多発してたけど、
流石に剣道部は狙われなかったぞ・・・
部室が屋内にあって二重鍵って言うのが効いてたのか?
まぁ、確かに防具はそれなりでありさえすれば価値あるからな・・・
972:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 23:52:33 s/BzRkor
遅ればせながら、638さん、返し胴の話参考になりました。ありがとうございました。
私も抜き胴しかできず、頑張っても返し胴のタイミングがつかめずに苦労してました。
周りからは「抜き胴の方が難しいのに」と呆れられる始末。
今度の稽古で早速試してみます。
973:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 09:35:58 njstU61y
>>970使い込んだら流石に要らないっつうか嫌だもんな
974:638@
04/10/08 22:07:22 edq5e0A8
>>972
参考にしていただければ幸いです。
是非うまく行ったか教えてください。
最近、少年剣士の指導でもなかなかうまくいかなくて
教え方が悪いのかな?と悩んでるところです。
言い回しが難しいとか、理解できないとか言う意見があったら
教えてください。
ここで少年指導のための勉強が出来ればと思っています。
975:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 19:35:42 mcc5Z2qX
私も最近小学生教えてるんですが、みんな踏み込みができないですね。
というか、教え方が難しい。
なにかいい方法あったらおしえて下さい。
976:638@
04/10/10 20:06:00 ow2G3+iP
>>975
関東の方でしょうか??
もし関東の方なら「踏み込み」を意識して教えすぎです。
関東の剣道を否定するわけではないのですが、私が習ったのとは明らかに違うんですよ。
とにかく強い打撃にこだわるという感じで必要以上に強く踏み込ませる傾向みたいです。
だから右足が高く上がったり左足がついてこない打ち方になるのです。
しかも踏み込んだときの音が「ベチャンッ!」という音になってるのでカッコワルイです(w
私は「体を前に倒していくと転びたくないので右足を前に出して体を支える。」
これが踏み込みです!と教えています。
もちろんこの前の段階で体の重心の話をしとかないといけないのですが。
ちなみこういう風に教えると館長先生にいやな顔されますけどね(w
977:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 20:39:21 mcc5Z2qX
>>976
はい。関東です。
意識し過ぎなんですか・・・
>私は「体を前に倒していくと転びたくないので右足を前に出して体を支える。」
これが踏み込みです!と教えています。
なるほど。参考になります。ありがとうございます。
私のところは低学年の子が多くてなかなか教えるのが大変です。
気長にやってみます。
即レスどうもです。