04/08/27 06:58
つうことは、リムセメントそのものは結構粘りがあるのか?
でもあれ、成分的にはゴム系接着剤(うす~く伸ばして
粘ってきたらくっつけるやつ。接着する両面につける)と
かわらないような気がするのだが。
942:ツール・ド・名無しさん
04/08/27 07:04
>>941
かな~り粘るでしょ。
普通の接着剤だったら、せいぜい24時間でカチカチになっちまうけど
リムセメだと、ヘタすると1か月くらいでもまだベタ付く。
だから、練習中にパンクしてタイヤ交換しても、少しは接着力があるから
なんとか走って帰って来れる。
缶とかチューブからこぼれたリムセメを見れば判りやすいかも。
943:ツール・ド・名無しさん
04/08/27 09:12
パナの缶入りリムセメント、蓋が固まってしまった。
これ何とかならんかな。大径プライヤーなんてないし。
944:ツール・ド・名無しさん
04/08/27 09:50
>>943
やさしく暖めろ
945:ツール・ド・名無しさん
04/08/27 11:53
>941
ゴム系接着剤は固くなっちゃうよ。
でパリパリになってすき間から水がしみ込んで
いつの間にか接着力が無くなっているなんてことに。
946:ツール・ド・名無しさん
04/08/27 11:55
ならやはりスーパーXかSUがいいんじゃない?
947:ツール・ド・名無しさん
04/08/27 13:44
ただ、くっつける相手が、布と金属という組み合わせなので
ひょっとしたら案外ニカワがベストかもよ?
工作用のニカワは、配合の比率で粘り度合いを変えることが
できるし。
948:ツール・ド・名無しさん
04/08/27 14:00
>>947
それだとやっぱりいろんな環境下で誰でも
安定して接着させることが難しいんじゃないかな?
949:ツール・ド・名無しさん
04/08/27 19:21
>946
剥がした時と塗り重ねがまずいっスよ。
とにかくあまり強力にひっつけるとあとが困る。
950:306
04/08/27 20:15
スーパーエアロ組んでおります。
さすがにディープリムだけあってメチャクチャ硬いですね。
アラヤとは思えません。MAVICで組んでるみたい。
ただ、ブルーのディープリムは結構見た目がヤバイ。
どうしよう。絶対似合わない・・・。
951:ツール・ド・名無しさん
04/08/27 21:43
アンブロシオのクロノ20の28穴って売ってないんでしょうか。カタログ
には載っていたんですが・・・どこを探しても売ってない。
チューブラーの軽量決戦リムで28hというと、リフレックスかADX-1Sくらい
しか今では選択肢がないんでしょうか
952:306
04/08/27 21:46
一応組みあがったのでうpします。
URLリンク(cgi.f13.aaacafe.ne.jp)
ここまでブルーアルマイトのリムが似合わないとは・・・。
さっき組みあがったばかりなので近所をちょっと流した
だけですが、持って重いが乗って軽いホイールかなと感じました。
あと一番驚いたのは音。
「シャァァァ!」って音がします。カコイイ(笑
953:ツール・ド・名無しさん
04/08/27 22:00
>952
なんかシートピラー折れてない?
954:ツール・ド・名無しさん
04/08/27 22:35
>>951
選択肢ないよね
カーボン逝っとけ!
955:ツール・ド・名無しさん
04/08/27 23:02
>>953
トムソンのでしょ
>>952
スーパーエアロ、ぶつけたら実に簡単に潰れる、強度ナッシング。おかげで大怪我しなかったけど。
956:ツール・ド・名無しさん
04/08/28 00:04
青アルマイトが似合うバイクってあるのか?
アラヤはなぜこんなカラーを出したんだろう。
957:ツール・ド・名無しさん
04/08/28 00:08
>>956
当時はカラーアルマイト全盛、MAVICだって青いリフレックス出してた。
フレームカラーも一時ラスタ・カラーやキャンディ・カラーが流行った。
958:ツール・ド・名無しさん
04/08/28 00:10
>>952
そこにチューブラをククレルとはいいなぁ、おい。
959:ツール・ド・名無しさん
04/08/28 00:11
なるほど流行か。
サイケな時計とか流行ったころ?
にしても今はシルバーとブラックしかないね。
ロードは特に。
960:ツール・ド・名無しさん
04/08/28 00:20
エミネンザあたりのカーボンリムでやってみたら似合うかも
961:ツール・ド・名無しさん
04/08/28 00:31
ヘリウムだかの赤も相当なモンだったけどねー
962:ツール・ド・名無しさん
04/08/28 00:33
>952
ところでこれ650Cなの?
963:306
04/08/28 09:32
>>962
650C相当、26インチチューブラーです。
ある意味貴重なホイールを組んでしまったかも。
964:ツール・ド・名無しさん
04/08/28 14:35
もっとレアなSA230がある…↓
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
ハードアルマイトのディープリムって見たことないから
実物を見てみたい!
965:306
04/08/28 15:11
>>964
ここで書いていいことかちょっと悩みましたが、
実はそこに問い合わせしたんですよ。
そしたら3日くらい経ってから、
24Hしかなかったような「気がする」
という返信が。で、倉庫を確認してからまたメールします
と言ったきりそれっきりなにも言ってきませんでした。
どうも信用なら無いので、セキヤで注文した次第です。
私もできればハードアルマイトが良かったんですけどね・・・。
966:ツール・ド・名無しさん
04/08/28 15:21
>>965
問い合わせした事あるけど結構丁寧やったがなぁ
もっとしつこくグリグリ逝ったらんと!
967:306
04/08/28 15:26
>>966
そうですか。シーズンだったから忙しかったのかなぁ。
でもとりあえず片方じゃサマにならないので仕方ないです。
ところで、アルマイト加工承ります、みたいな工場に
ハードアルマイト頼んだらできそうな気がしますが
どうなんでしょうね?
968:ツール・ド・名無しさん
04/08/28 16:36
>>967
ハトメは必ずはずして下さいって言われちゃうよ。
969:306
04/08/28 16:38
>>968
エアロシリーズはハトメがないんですよ。
だから結構簡単なのかなぁと。
でももとからブルーアルマイトかかってるから
無理なんだろうか。
970:ツール・ド・名無しさん
04/08/28 16:41
ハードアルマイトとアルマイトの違いって何よ?
971:306
04/08/28 16:43
あ、ADX-5はハトメ付きだったかな?
972:964
04/08/28 16:59
>>967
2回ほど中古品を通販で購入したけれど
965と同じく丁寧な対応だったよ。
連絡を忘れてしまった可能性もあるんだから
自分から問い合わせてみれば良かったのに…
アルマイト加工を請け負ってくれるところは多々あるけれど、
リムのような大物の加工可能なところは限られるかも…
↓に聞いてみては?
URLリンク(sos.sanwa-p.co.jp)
973:ツール・ド・名無しさん
04/08/28 19:14
チューブラってなによ~
またエッチなこと考えてるんじゃない?
974:306
04/08/28 19:16
>>972
うお~、この単価で硬質アルマイトをリムにかけたら
一本数万は軽く逝きそうですね・・・。
実害は青いってことだけなんで(笑)我慢します。
何度も見ているうちに自分としては慣れてきました。
タダ単に、今風のカッコ良さがないってだけで。
975:ツール・ド・名無しさん
04/08/28 22:03
今風のかっこ良さが本人に(ry
976:306
04/08/28 22:05
>>975
・・・。
977:ツール・ド・名無しさん
04/08/29 00:06
fittle新着にミシュランのプロレース(なんとチューブラー)ハケーン!
URLリンク(www.fitte.co.jp)
978:ツール・ド・名無しさん
04/08/29 00:58
サイスポ広告に載っていたので
ナルシマにも入荷しているはず。
限定10本だからもうないと思うけど…
979:306
04/08/29 01:01
雨の中20kmほどスーパーエアロで走ってきたら
ブレーキと接触しているところが見事にアルマイト
剥げてた。これって紙やすりで軽く磨けば銀色に
なるような気がしてきたが怖くてできない。
980:879
04/08/29 01:03
DUGASTその後。
バルブコア抜いてシリコングリス塗ったあと
きつく締めこんだけど、4時間で1気圧ペースで
空気抜ける…。シリコンテープは見た目がイマイチ
気になるのでやめました。乗った感じはすごくイイ
んだけど、これってやっぱラテックスチューブ
なのかな。
981:ツール・ド・名無しさん
04/08/29 01:56
単にスローパンクかも。
982:ツール・ド・名無しさん
04/08/29 13:52
>>980
テープ試したほうがエエのでは?それでダメなら他の要因だろ
4時間で1気圧ってのは使用上問題があるし
テープ巻いてねじ込んだ後はみチンしてるとこカッターでクルッと切ってやればエエんじゃね?
983:879
04/08/30 00:20
>>982
ですよね…やっぱ支障あるので、テープ試してみる。
まだ100km位しか走ってないけど、とにかく軽く走る
感じでなかなかいいので、空気さえ今より抜けなくなれば
かなり満足できそう。