03/04/13 14:16
【プロ野球】
県内出身選手(現役)
監督 梨田昌孝 (浜田高-近鉄)71年2位
コーチ清水雅治 (浜田高-三菱自動車川崎-中日-西武)88年6位
投手 佐々岡真司(浜田商-NTT中国-広島)89年1位
捕手 清水清人 (邇摩高-中日)97年8位
投手 酒井順也 (矢上高-巨人)98年5位
投手 和田 毅 (浜田高-早大-ダイエー)02年自由枠
投手 三東 洋 (益田東-駒大-ヤマハ-阪神)02年6位
捕手 入野久彦 (江の川-福岡大-巨人)02年7位
*和田投手は愛知出身だが実家が出雲市、帰省も出雲市ってことで県内出身選手へ
主なOB選手
投手 山内新一 (邇摩高-三菱重工三原-巨人-南海-阪神)67年2位
投手 三沢 淳 (江津工-新日鉄広畑-中日-日ハム)70年3位
投手 大野 豊 (出雲商-出雲信用組合-広島)76年外
投手 福間 納 (大田高-松下電器-ロッテ-阪神)78年1位
投手 渡辺伸彦 (益田東―常石鉄工― 阪神―オリックス)88年5位
島根県関連選手
捕手 谷繁元信 (江の川-横浜-中日)88年1位
投手 山崎賢太 (広陵高-島根商科専門学校-中日)00年6位
3:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/13 14:16
【高校野球成績】
春の甲子園勝利数
10勝27敗 勝率.270(全国38位)
夏の甲子園勝利数
20勝46敗 勝率.303(全国43位)
上位成績
昭和36年春 松江商 ベスト8
昭和58年春 大社高 ベスト8
大正 6年夏 杵築中 ベスト4
大正11年夏 島根商 ベスト8
大正12年夏 松江中 ベスト4
昭和 6年夏 大社中 ベスト8
昭和21年夏 松江中 ベスト8
昭和63年夏 江の川 ベスト8
平成10年夏 浜田高 ベスト8
4:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/13 14:17
~2003年度島根県春季大会~
■松江市営野球場(東部地区)
松江北高-立正淞南 情報科学-松北・淞南
松江工業-松江高専 松江西高-松工・松専
松江南高-隠岐高校 松江商業-松南・隠岐
松江東高-松江農林
開星高校-安来高校
■県立浜山球場(中部地区)
出雲工業-平田高校 出雲西高-出工・平田
出雲高校-大田高校 邇摩高校-出雲・大田
三刀屋高-大東高校 出雲北陵-三刀・大東
飯南高校-大社高校
出雲商業-出雲農林
■益田市民野球場(西部地区)
江の川高-川本高校 益田東高-江川・川本
益田産業-明誠高校 浜田高校-益産・明誠
益田工業-益田高校
浜田水産-浜田商業
江津高校-矢上高校
津和野高-江津工業
5:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/13 19:48
島根スレキタ~━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━!!!!
_、_ グッジョブ!!
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
6:いなかっぺ特攻兵
03/04/13 23:35
漏れ島根県出身なんだけど、現虚塵の酒井投手の矢上高校時代について知りたいので教えて下さい。
何で甲子園出られなかったのか?高校時代の実力は?最後の夏の試合経過、試合結果はどうだったのか…などなど。
もし甲子園出ていたら、ニポーソ全国に山陰の好投手として喧伝されたかもしれないなぁ…。同じ虚塵で言えば條辺(阿南工in徳島)も然り。
7:いなかっぺ三等兵
03/04/13 23:41
漏れ鳥取県出身なんだけど、我が県の高校野球スレは無いの?誰か立ててYO…。
あっそうそう!漏れ、ずっと前から気になってたことがあったんだ…ソウトウの藤川の行方を尻鯛、もとい、知りたいんだけど…知ってる人、教えてYO…。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/13 23:41 ZX6HiA9d
田舎っぺがまともな発言してるよ。
確か、サカイ矢上は中学軟式県優勝のメンバーがごっそり
いて優勝候補だった。でも決勝で2年和田の浜田に投げ負けた。
2-1だったかな
9:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/13 23:47
和田は島根の宝だね。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/13 23:52
>>8
酒井の1学年上が中国大会で優勝。
その時のエースは森脇。
同じスレが数ヶ月前あったけどあっと言う間に落ちたけど
今度は大丈夫か?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/13 23:53
>>7
東海大
12:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 00:03
島根は弱い弱いって言ってるけど沢山のイイ選手を輩出してるよ
だから甲子園で最弱ってのはよして。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 00:11
>>12
最弱なわけないじゃん。
選抜優勝県の隣だし。
東北よりは島根のほうが全体のレベルは高いと思う。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 00:23
実際、東北勢に負けてるしなあ
15:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 00:26
H9浜田3-4秋田商
H12益田東3-5酒田南
H14開星3-6青森山田
16:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 00:49
>>7
ソウトウって書かれてたから分からなかった。
地元ではクラヒガシって言います。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 02:10
青森や山形や北海道にも負けてるの
18:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 02:13
お、島根スレ復活したのか。
秋に落ちて以来だっけ?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 07:34 dTylQQZ0
いつかは見てみたい。
甲子園での島根代表VS鳥取代表。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 15:11
>>東北よりは島根のほうが全体のレベルは高いと思う。
これは微妙だな。
勝てる相手もあれば、東北や仙台育英みたいなチームと当たれば負け覚悟だし。
地元民だけの学校だったら勝てるチャンスあるが留学生が多い学校は厳しいな。
>>18
数ヶ月前にあったけど駄スレ乱立で速攻で消えました。
みんなでたまにはageで書き込もう。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 18:14 UascyE5/
>>13
>最弱なわけないじゃん。
選抜優勝県の隣だし
なんだその理由は!隣ってなんだよ。ぷっ
22:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 18:16
>>20
全体のレベルは東北より高いだろ。
青森山田とか酒田南は大阪代表だと思ってるんで。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 18:19
>>22
その時の島根代表も
24:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 19:10
開星は島根代表でいいだろ。
当時の益田東は…(ry
25:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 19:14 UascyE5/
当時の益田東は大阪人ですってはっきり言おう!
26:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 19:35
>>22
高くはない。
同じぐらいだよ。
27:松江
03/04/14 22:09
県全体のレベルは鳥取・新潟と並んで全国で最も低いと思う
28:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 22:11
>>11
何故東海大?もしかして、プロに逝く気満々だったのに指名漏れで慌ててイパーソ入試受けたのか?<藤川
29:0点
03/04/14 22:13
わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい(w
30:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 22:28
とりあえず秋の県優勝の隠岐があのザマだろ
夏は大丈夫なのか?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 22:49
島根は江戸時代の時から尼子の領土として独立してたので競争という意識がありません
32:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 22:59
島根は人口が少ないうえに野球が根付いてないからな
弱いのはあたりまえ
33:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/14 23:05
四国みたいなド田舎でも優勝できるんだから島根もやればできる
34:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/15 12:39
金曜日から春季県大会が開幕。
優勝はどこだと思う?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/15 13:02
しょう南
36:島根人
03/04/15 23:07
昨年の春季はどこが優勝したっけ?
37:元浜田人
03/04/16 00:26
そんな昔のことは忘れた・・・じゃなくて
優勝:益田東 準優勝:浜田商 ベスト4:江の川、松江北
まあいかに春の結果が夏と関係ないか(ry
38:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/16 00:29
そういや三東が2軍で先発してたぞ
6回1失点くらいだったが
39:松江
03/04/16 08:49
出雲北陵が安定している
40:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/16 15:14
春季大会優勝校が夏に勝てないってジンクスがあるからね。
平成になって春・夏制覇したのは平成3年の益田農林(現・益田産業)、平成7年の江の川、平成10年の浜田。
平成10年の浜田は秋・春・夏と制覇し県初の快挙。←甲子園ベスト8の和田浜田
1980年以降なら3校プラス昭和63年の谷繁江の川。
春の優勝校は夏に勝てない。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/16 18:10
>>40
和田2年秋(H9秋)は江の川に負けてます。
翌年の浅野がエースの時(H10秋)は優勝しました。
春・夏・秋の3季連続優勝ですね。
秋・春・夏の制覇は谷繁が3年のとき(S62秋-S63夏)の江の川が達成しています。
ちなみに前年夏もあわせて4季連続優勝でした。
42:40
03/04/16 18:52
>>41
訂正サンクス。
スマソ。資料を見間違いしてました。
秋季大会の結果は>>41が正解です。
春・夏制覇したのは平成3年の益田農林(現・益田産業)、平成7年の江の川、平成10年の浜田の
3校で合ってます。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/16 19:00
益田農林の渡辺投手はまだ現役で頑張ってんだよな。
小さい体で今でも4番打者。
この前、野間口から本塁打打ったね。
44:島根人
03/04/16 21:24
クイズ 谷繁の江の川が最後に県内で負けたのは?(公式戦)
45:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/16 21:32
>>44
太田?
46:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/16 22:12
漏れも質問していい?
甲子園まであと1勝で散った平成3年の隠岐って今春の隠岐より強かったんですか?
どんな戦力だったが知りたいです。
また平成3年の益田農林は安岡というPもいたのが記憶にある。
竜ケ崎一との試合は地味ながら好ゲームだった。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/16 22:32 UUdJG3VC
>>40
ジンクスってほどでもないじゃん。それ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/16 22:44 hZUAj8L3
和田がプロ入り初完封。
佐々岡勝ち投手でおまけに梨田バッファローズ勝利。
島根頑張ってるねぇ~
49:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/16 22:49 hZUAj8L3
>>47
まあ、14年で3校しか勝ってない訳だし。
さかのぼっても少ないよ。
URLリンク(fish.miracle.ne.jp)
50:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/16 22:54 UUdJG3VC
↑
鳥取もそういうジンクスあるよ。たしか。
というか全国的に春優勝は夏無理ってとこ多い。
さておき、和田はすげええええな!!!
山陰の宝
51:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/16 23:48
和田11奪三振で初完封か。
やっぱ凄いな。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/17 00:56
島根スレにこんなに書き込みがあるなんて・・・
53:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/17 09:51
>>46
平成3年の隠岐は1,2年生中心の若いチームでした。
接戦を勝ち抜いて決勝まで進出しました。
少々、くじ運に恵まれた感もあります。
当時のチームは試合を重ねるごとに強くなっていった感じですが
今年のチームの方が総合力では上ではないでしょうか?
益田農林は県大会では安岡投手が背番号1でした。
前年夏も県ベスト4で安岡投手は登板していました。
甲子園でも安岡投手は投げたと思います。
県大会では準決勝の前年優勝校の津和野戦が
ヤマだったと思います。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/17 10:32
>>50
鳥取ではよく言うね。
島根ではあまり言わないと思うが
55:山崎渉
03/04/17 14:42
(^^)
56:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/17 21:37
age
57:46
03/04/18 00:31
>53
ありがとう。島根は結構2年生エースが出場することが多いですよね。
津和野のトルネード投手も2年生でしたね。しかし、翌夏も出場できたのは
和田くらいしか記憶にないです。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 00:42
>>57
2年生エースで憶えているのは
S60大社:安藤
S61浜田商:村木
H2津和野:渡辺
H3益田農林:渡辺
H9浜田:和田
このあたりですね。
翌年も出たのは和田だけですね
59:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 01:28
浜商の村木、いい投手だったけど今は何してるんかな・・・
初球は超スローカーブで、2球目は内角にストレート。
わかってても速く見えたな
60:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 03:26
松江第一の土井も新潟明訓が相手とはいえ、なかなかいい投球してたね。
2ちゃんではおなじみのネタだが、もし土井を最後まで投げさせていたら甲子園1勝は(以下略
またキャッチャーの塚田が鉄砲肩で、甲子園でも盗塁を何度か阻止していたシーンが記憶にある。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 12:26 aqq8oetF
>>60
塚田は今何してる?
俺中学んとき同じ野球部だったけど
62:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 15:04
>>61
塚田は近鉄のブルペンキャッチャーしてる。
って優香、俺と君会ったことあるかもなw(俺ニ中じゃないけど)
塚田は鉄砲肩っていうほど強肩でもなかったよ(当時)
だから甲子園で盗塁刺した時驚いたわ。変化球だったし。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 17:00
隠岐サヨナラで初戦敗退
松江北7-4立正大淞南
松江工14-5松江高専
松江南5-3隠岐
平田 17-3出雲工
大田 7-3平田
三刀屋 - 大東
江の川11-1川本
益田産14-4明誠
64:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 17:58 UFMFzB9l
立正大淞南まけてんじゃん。Pはだれだったんだろ。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 18:17
>>63
追加
大東8-3三刀屋
>>64
URLリンク(fish.miracle.ne.jp)
66:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 18:42 UFMFzB9l
↑
どうもありがとう
67:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 18:45 UFMFzB9l
いやいや、悲惨な負け方してるじゃんか。
さすがだな。田中監督も泣いてるよ。
山室って伸びてないんだろうか。
1年夏で140超えるって話しだったけど
松江北 投手:森田 捕手:川上
二塁打:多久和、池田
立正大淞南 投手:山室、知見、山室、林 捕手:立神
二塁打:長坪2
68:松江
03/04/18 19:12
>>62
そっか。まだ近鉄にいるのか。
あいつ中学ん時はピッチャーやったりキャッチャーやったりだったけど、そんなに肩が強いって印象はなかったよ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 20:13
佐々岡の高校時代はどんな感じだったのですか?
70:島根人
03/04/18 23:15
数少ない勝利のジンクス
夏に勝つと翌春の選抜も勝つ。
S54夏・浜田12-3久慈、浜田4-3天理→S55春・松江商7-3東農大二
S57夏・益田5-2帯広農→S58春・大社2-0峡南、大社6-5東北
S63夏・江の川9-3伊勢工、江の川6-3天理→H1春・松江東10-2佐賀商
H10夏・浜田5-2新発田農、浜田3-2帝京→H11春・浜田5-3東海大三
71:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 23:24
>>70
松江東が勝って以降、浜田が10年越しの勝利を挙げるまでがホントにホントに長かったよね。
その間の敗戦も惜敗続きで、あと一歩で・・という試合が多かった。(そこが底辺・鳥取との違い)
特に益田東が三東を擁して出場した時は「今年こそは初戦突破はもらった!!」と、純粋に期待したのだが・・。
72:松江
03/04/18 23:40
>>71
いくら接戦したって勝たなきゃ意味ない
どっちかっていうと善戦するのが精一杯って感じでしょ
73:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 23:49
岡山だってまだ夏の優勝0回らしい。
がんばって島根が先に制覇しなければ。
74:島根人
03/04/18 23:50
93夏の新潟明訓、94夏の函館大有斗は組み合わせが決まった時点で、
「もらった!」とまでは思わなかったが「勝てる!」と思った。
三東の益田東は県大会優勝した時は期待したが、相手が東京代表だったので
「もらった!」という気分にはならなかったなあ。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 23:54 UFMFzB9l
三東の時は東海大菅生・牧野だったしな。よくやったほうだろ。
勝てる試合だったが。牧野は大会注目の投手だったし、
実際よかったからな。エラーが痛かった
76:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/18 23:55
結局、浜高以外は甲子園で通用しないよね。
77:島根人
03/04/18 23:59
98年の浜田VS88年の江の川、どっちが勝つかな?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 00:03
>>75
牧野に対してよく打ったけど三東の不調が痛かった。
初回は連続三振で山陰のドクターKキタ~━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
と思ったけど(ry
79:島根人の野球素人
03/04/19 00:12
ダイエーの和田、浜田高校出身だから島根出身だと思ってたけど、愛知出身なんだね(´・ω・`) 育ちは島根?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 00:16 DAgNFYDT
東京と島根の差が如実に現れた試合だったねえ。ありは。
菅生は、合わなくても徹底して球にくらいついてた。
上からしっかり叩いていたし、結局それが結実した。
まあ島根にしては良くやった試合でしょ
81:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 00:19
なんか和田の活躍に一喜一憂していいのかどうなのか・・・
なんか活躍してる日本人スポーツ選手を朝鮮人と言って誇らしげにする
チョソといっしょのような気がするんだが
82:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 00:20 DAgNFYDT
山室は6回2/3までほぼ完璧の投球で10三振、1四死球でしたが
その後に出た知見投手が9回にノーアウトから2連続ファーボール
その後レフトに代わっていた山室が交代したが2安打、2四死球、ワイルドピッチ
等で一気に逆転されたようです
↑
だそうです。1年生が3,4人でてたらしい。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 00:22 DAgNFYDT
和田は育ちは島根。愛知は小学生の途中までだから
島根出身でいいんじゃねえかな。
和田も愛知にいたら、甲子園にいけてなかったといってるし、
それって、ひいては早稲田→ダイエーって道もないってことだし、
誇りに思いましょう!!
84:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 00:24
愛知で生まれて小学校5年まで愛知にいたからね。
オヤジが島根県人で今も出雲市で生活してるし和田も帰省は出雲だから島根の☆でいいんじゃない?
オヤジUターン選手で。
関係ないけど去年の夏の県大会で和田のオヤジがゲスト解説してた。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 00:25
かぶった スマソ
86:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 00:28
>>81は違うような気がする。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 00:29
和田は早くFAでメジャーに行ってほしい。
ダイエーなんかで投げるのはもったいない素晴らしい投手だよ。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 00:31 DAgNFYDT
へえオヤジさんは解説してんのかあー
たしか日体大で野球してたらしいね。
島根のテレビ中継って好きなんだよな。
谷口アナ、板井アナなんか抑えがきいててイイ声してるし、
解説の山田恵一さんがとにかく渋い。
すごく耳障りがいいよ。鳥取は最低っすねえ。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 00:32
>>86
いや知らなかったからそう書いてみただけ
幼少時代だけなら松坂なんか青森で過ごしてるわけだしね
90:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 00:35
>>88
獣神サンダーライガーが解説?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 00:35 DAgNFYDT
ライガーと同じ名前だよねたしか。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 00:38
>>69
佐々岡は高校時代から県下NO1
140キロ右腕としてプロに注目されていました。
3年夏はベスト4で敗れましたが
翌年、彼の球で練習していた後輩達が甲子園出場を果たしました。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 01:30
大野、佐々岡、梨田、三沢これだけの選手が山形にはいますか?
和田もこれから活躍するので、和田みたいな選手山形にはいますか。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 01:32
なんで山形が出てくるんだ?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 01:33
>>93
福間も入れてくれよ。
96:松江
03/04/19 02:49
平田17-3出雲工が気になるな
出雲工は最近強かったのにな
97:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 17:53
松江農 6-1 松江東
開 星 5-2 安 来
飯 南 3-1 大 社
益 田 23-3 益田工
浜田商 13-1 浜田商
98:島根人
03/04/19 20:46
>>97飯南が大社に勝つのか・・・。浜商は浜商と試合したのか?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 20:55
訂正&追加
浜田商 13-1 浜田水産
出雲農 17-10 出雲商
矢 上 3-1 江 津
100:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 21:43
接戦はするけど中々勝てない>益田東
00年のぎこちないアンダースロー・百合野が
酒田南打線にPOP打たせまくった時は勝てるかとオモタ
翌日の新聞記事、アサヒグラフ等では
大会前からかなり腰に疲労が溜まって
試合終盤は危ないのが判ってたとか
101:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 22:48
和田の1学年下の鍛冶畑は、幸運な球児だったよなあ。
在学中に4回も甲子園に出場。しかも全試合レギュラーだったし。
私学の野球学校に行ってもこんだけ甲子園の土を踏めるもんじゃないしね。
鍛冶畑にとって、浜田進学は大正解だったな。
しかし、鍛冶畑の最後の夏以降、浜田はご無沙汰ですね。
102:227
03/04/19 22:53
鍛冶畑って有名なの
103:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/19 23:02
>>100
もともと三上監督は準決勝・決勝に備えて、百合野を県大会中盤は完全に温存する作戦を描いていたらしいが、
控えの平松と井上がボコボコに打たれてしまい、思わぬ事態にあわてて百合野を救援で投入し辛くも逃げ切った。
つまり結局は百合野を全試合登板させることになってしまった。 もし百合野が3回戦・準々決勝を登板回避していれば疲労の具合もそれほどではなかったはずだ。
しかし益田東には毎年静岡の選手がいるが、これはどういうルートなんだ?
三上監督は浜田高校出身だから、各地方から選手が集まるという事態がよく理解できないのだが・・・・。
ひょっとして創部当時から県外選手が多かったとか?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/20 00:36
次の21世紀枠候補は飯南に一票
105:山崎渉
03/04/20 00:49
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
106:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/20 01:52
>>103
創部当時は分からんが
初出場時から多かったよ。
107:山崎渉
03/04/20 02:21
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
108:島根人
03/04/20 09:48
>>103あの年は初戦で春優勝の三刀屋にコールド勝ちした後すべて1点差勝ち
だったよね。だから甲子園での勝利はあまり期待してなかったが、抽選後は
「いけるかも?」試合も序盤だけは「いける!」と感じさせてくれた。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/20 10:19
>>108
初回だけはよかったけどね
結局集中力がないんだろうな
110:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 16:27
【地区予選3日目】
松江北 15-2 情報科学
松江西 8-5 松江工
松江商 5-3 松江南
平 田 5-0 出雲西
邇 摩 7-0 大 田
出北陵 8-3 大 東
津和野 6-5 江津工
江の川 6-3 益田東
浜 田 14-2 益田産
【県大会組み合わせ】
津和野高-邇摩高校 津和・邇摩-益田・松農
益田高校-松江農林
浜田商業-松江西高 浜商・松西-開星・平田
開星高校-平田高校
松江北校-浜田高校 松北・浜田-出農・江川
出雲農林-江の川高
出雲北陵-松江商業 北陵・松商-飯南・矢上
飯南高校-矢上高校
111:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 18:34
というのか00年こそ淞南が出てなきゃダメだったんじゃないの
112:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 20:29
浜田の巻田ってどうよ
113:島根人
03/04/21 22:04
今夏、島根勢の勝利を期待するのならばどこが優勝したらいいかな?
やっぱり開星か出雲北陵?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 22:06
甲子園である程度失点を計算できそうなのは出雲北陵
開星は多分だめぽ
来期に期待して経験を積ませる意味で浜田でもいい
115:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 22:17
巻田は今日もホームラン打ってたぞ。
来年の浜田はおもしろいかも。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 22:26
浜田へは全中3位の江津中メンバーが多数進学しているという話だが
果たして中学での輝かしい実績を高校で再現することができるかどうか
117:島根人
03/04/21 22:48
僕は来年のことよりも今年勝って欲しい。そろそろ勝たないとまた10年・・
近年気になるのは当たり前のように大差負けしてしまうところ。以前は意外と
大差負けはなかったと思う。例外はあるけど・・(三刀屋、大田など)
118:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 23:09
00年こそ淞南が出てればみたいな年ある?
やっぱ大淀の松江東?(出雲商出場)
119:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 23:13
やっぱり大舞台で強い浜田がええよ。
だいたい県東部がでてもすぐ負けて帰ってくるし。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 23:16
昨年ならやっぱり浜田かなと
なんだかんだいいつつも、秋の中国大会は終盤まで西村広陵をリードしていた
投手を中心にしたいつもどおりのチームカラーに映った
121:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 23:17
>120の秋というのは一昨年秋のことだね
122:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 23:25
>88
つうか大学で四番で首位打者でしょ 親父さん
123:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 23:28
>>119
昔の東部は強かったんだけどね。松江商、大社。
今はダメだ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 02:46
>>118
82年:浜田(川神-佃のバッテリー、1番ショート清水)
83年;大社(選抜ベスト8、エース森山、1番ショート坂本(現大社監督))
84年:松江農林(エース高橋、4番ショート小沢)
85年:浜田商(エース佐々岡)
86年:平田(選抜補欠校、バッテリー名前忘れた)
佐々岡以外みんなサイドかアンダースローだ。
125:島根人
03/04/22 20:48
>>124 83年の大社のエースは森井。86年の平田のバッテリーは久家ー樋野
他では90年の淞南学園(選抜補欠校、エース椎名)くらいかな?やっぱり
83年は大社に出て欲しかったな。大田1-3印旛だったけど、大社なら
逆になったかも・・。ちなみに昨年は益田東が良かったな。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 21:26
みなさん80年代強いっすね。
俺は現役時代が90年代前半だったから勉強になるわw
127:124
03/04/22 22:01
>>125
間違いました。
大社のエースは森井投手でしたね。
あの年は確か松江南が初参加の年で
森井弟が松江南で一年生ながら投げていたのを憶えています。
平田のバッテリーは久家-樋野でしたか
バッテリー中心のチームで
準決勝で久家投手が本塁打を放ったのを憶えています。
80年代は小学生で高校野球を一番よく見ていた時期でした。
(ずいぶん間違いもありますが)
128:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 22:08
>>125
淞南は椎名投手の代から本格的に関西から選手を集め始めましたね。
全寮制をやめ、共学にし、校名も変更と変革の時期だったと思います。
私の中学の先輩が一年時からレギュラーだったのに
椎名投手の代が入学してきたとたんに控えになったのを
よく憶えています。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 22:14
山陰の選手って、どうして非力なの?そもそも技術がどうの、野球のレベルがどうのというよりかは、ただ単純に速い球を投げたり球を遠くに飛ばしたりという、所謂「野球における天性」に欠ける選手が多いと思うんだけど…。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 22:14
人口が少ないから
131:島根人
03/04/22 22:24
>>124さん。84年の松江農林って前評判高かったですか?例に挙げられた
学校が甲子園に出たらどうなってたと思いますか?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 22:39
>>130
何か、人口が少ないのがレベル低い言い訳になってる感じがするんだYO、漏れ…。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 22:39
島根と鳥取ではどっちが強いの?
134:124
03/04/22 22:40
>>131
84年の松江農林は県No1スラッガー小沢選手(元巨人)がいましたし
アンダースローの高橋投手も2年生ながら好投手で優勝候補の一角でした。
例に挙げたのは正直、私が甲子園で見たかったという願望です。
82年浜田と83年大社は選抜での実績があるので
勝ち上がれたかもしれません。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 22:42
人口が少ない割にはプロ野球の名選手をそれなりに輩出してますが
島根にリトルリーグってありましたっけ。
本格的にリトルリーグから作ればそれなりにいいとこ行くんじゃないの。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 22:43 sdnS8Ulf
技術屋にいわせると、鳥取の選手は打撃の形がなってないそうだ。
指導者も鳥取の温い環境で現役を過ごした人ばっかだから、
当然に教える許容量も限られるわな。そのループです。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 22:45
>125
この手の話になると、よくその名前を聞くね
ちっちゃい左腕投手
138:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 22:46
近年は島根。
>>129
個人的意見だが
優秀な指導者がいない。
それほど野球に力を入れてる学校がない。設備面など。
シニア、ボーイズがない。島根には。
学区がある為優秀な選手が集まる事がない。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 22:49
>>135
以前は松江ジャイアンツというチームがありましたが
現在、島根に硬式小中学生チームはありません。
だいたい各小学校に軟式のチームがあるので
みんなそちらに入ります。
都市圏に比べ所得が少ないので
金銭的に負担がかかることは避けます。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 22:50
江津中学マンセー
141:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 22:52
>>136
技術の前にバットが重くなり振り切れない選手が増えてきました。
142:いなかっぺ特攻兵
03/04/22 22:57
全県学区のガコーウを新設するか、学区を少なくとも一部〒パーイするかっていうのは現実に無理なのかなぁ…。
そろそろ(漏れ的には遅すぎるのだが)大舞台での山陰勢の惨憺たる現状に危機感を覚えてくれる県教育委員会関係者が現れてくれればいいんだけど…。
漏れ達の心の叫びが、果たしてエライさん方に届くのであろうか?う~ん…。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 23:00
>>142
あんたたまには良いこと言うんだからいなかっぺ使わず分かりやすく書いてよ。
144:島根人
03/04/22 23:00
大社の体育科は全県学区なんだけどな。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 23:03
>>140
知っている限り他に全国に出た中学は
S56松江四中(一回戦敗退、横浜スタジアムでの大会)
S58浜田一中(ベスト4)
S60松江三中(一回戦敗退、エース安部投手は大社で県準優勝し立命館でも活躍)
S63鹿島中(ベスト8)
平成に入ってからは分かりません。
S60松江三中とS63鹿島中の監督は同じ人でした。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 23:10
昔は中学の県大会テレビ放送してたんだが
いつからやらなくなったんだろう?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 23:22
86年に平田が選抜選考漏れた時、nhkが全国にその様子を流したのを覚えてるけど、
そんなに出場が有力だったの?
その時の中国大会の成績は?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 23:33
島根の有望選手を集めて島根オールスター作れば甲子園で優勝できる力ありますか?
それとも、無理っぽい?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 23:39
>>147
ベスト8
地域性で有力と見られていた
150:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 23:39
>>148
無い
151:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 23:40 sdnS8Ulf
↑
集めればそこそこやれるでしょ。
鳥取も。優勝は無理
152:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 23:53
無理だと思う。
いくらオールスターチーム作ってもプロ入りしそうな超高校級ピッチャーに当たったら
打てない。(左ならなお厳しい)
個人的意見だが
超高校級投手を打つのは厳しい。なぜか?やっぱ経験だと思う。
練習でいくらマシーンを打ち込んでも投手が投げる生きた球は全然違うし変化球との
コンビネーションがある。
身近な練習試合で超高校級とまではいかないがある程度の有力投手との対戦が多ければ
多少の相手(超高校級)なら試合中にアジャスト出来ると思う。
残念ながら山陰地方には有力投手すら少ないので、いくらマシーンを打ち込んで甲子園に出場
しても超高校級と当たればお約束の「県内では見たことない投手です」で数安打に抑えられて
ニ桁三振をくらうと思う。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 23:55
今選抜だな
154:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 00:28
>>152
無理でもないのでは?
基本的に超高校級の投手と当たった場合は甲子園強豪校でも
打ち崩すのは難しいし完封されることもよくある。
こちらも県内屈指の投手二枚揃えればそこそこ良い戦いができると思う。
打撃のほうも好投手がチーム内にいればその投手をお打つ練習する事により
鍛えられるので甲子園でも通用する打撃陣が出来上がるはず。
いい練習相手も山陽まで行けばいくらでもいる。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 09:18
>>154
山陰勢が勝つには
昨年の一関学院-樟南みたいな試合しなきゃ。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 09:56
>>154
県内屈指の投手を打つ練習をしても全国トップクラスの投手とはレベルが違うし
フリーバッティングや紅白戦では公式戦のように真剣勝負を味わえない。
いくら罰ゲームとかあっても仲間相手ならいまいちモチベーションや緊張感が違う。
俺も一応、元高校球児なので島根県勢には頑張ってほしいけど>>152、>>156の理由で
個人的意見だが優勝は無理だと思う。
上位に進むことは可能かもしれんが。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 10:18
俺にとっては91年春の邇摩が一番インパクトがある。
ひどいノーコンだったな。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 10:27
オレも今年の隠岐の白野を見ていて
邇摩の森山思い出したよ。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 13:03
>>156
打撃力より投手力、守備力だと思うが
最近は良い投手と対戦して少ないながらも点を取っている。
確かにもっと点を取れた方が良いと思うが
先ずは点を与えない事を考えた方がいいような。
攻撃力で言えば無安打で点が取れるようになって欲しい。
160:po
03/04/23 18:07 7CkGA+pW
中学から硬式でやってる選手がたくさんいると軟式出身の
子も負けまいとして一生懸命頑張る。
投手は軟式硬式の差は上級生になれば少ないが、打力や
守備力は慣れの差が・・・・・。
島根にも中学で硬式野球が出来れば実力アップすると思う。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 18:09
隣の鳥取は硬式チームあるがあれだぞ。
変わらないって
162:po
03/04/23 18:12 7CkGA+pW
弱すぎる
1チームじゃダメだ
163:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 18:39
米子ビクターズは全国でも強豪だったぞ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 18:41
>>139を読め
165:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 18:50 do7/LJPg
山陰は中学の指導者が圧倒的に不足。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 18:59
山陰だけじゃないだろ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 19:12
ダイエーの先発は和田、広島の先発は佐々岡。
島根の左右のエースがそれぞれ先発しています。
両チームとも現在打線が好調でリードしています。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 23:31
和田は生粋の島根人じゃないからな
169:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 01:38 S9A/nSYP
なんだか島根代表が甲子園で勝ったときって、力じゃなく運で勝ってるように思える。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 01:52
>>169
新発田農戦もそう、帝京戦もそう、東海大三戦もそう。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 02:11
中学生の硬式野球で強くなっても、主力級は大半が県外の
私立へ行くから意味ないよ。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 11:26
新発田農戦、東海大三戦は運ってほどでも無いと思うけど。
帝京戦は運です。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 12:05
>>172
運っていうか相手が先を見すぎてたからでしょう。
組み合わせをみて勝手にベスト4確定と思い込んだんじゃないの。
和田と相手の安倍、清水を比較したら大して変わらなかった。
安倍、清水は平均120キロ台と緩かったし、浜田が終盤打ったのは至極当然
県内の好投手レベルの相手なんだから、もっととってもおかしくなかった。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 12:28
あのときの帝京の投手も、全国トップクラスとは言いがたいわな。あれじゃ。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 12:36
あの試合は打って取った点はないのだが
エラーで2点、押し出しで1点もらった
176:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 13:08
>>174
っていうかMAX132で49校中で中以下。
両方二年という事もあったけどトップレベルとはほど遠い。
ただどっちも185センチ以上で背だけは高かった
177:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 13:20
>>172
でも、新発農の富樫の自責点は1だったよ。(5失点中)
新発田農もよくよく考えると運のないチームだったね。
浜田は相手がミスをして、それに付け込んで勝ち星を拾うのが必勝パターン。
前年の秋田商戦での敗戦がチームにとっていい教訓になっていたんだろうね。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 13:20
しかもノーコンだったな。
まあ、あの2人及び帝京がトップレベルだったなんて
誰も思ってないでしょ。
清水は青学でそこそこ投げてるが
安倍は?帝京大に行ったんだよな?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 13:38 27R20YIA
あべは中退
180:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 17:34
>>178
一応二人ともドラフト候補
ただ二年とはいえ、一応二人とも190近く、その上145キロ投手って話だったのに
拍子抜けだったのは事実。調子がかなり悪かったんだろうね。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 19:11
小関が言うドラフト候補だったがな
182:島根人
03/04/24 21:48
帝京戦の決勝点の死球はよけてないと言われても仕方ないような死球だった。
球が体に当たるまで凄く長く感じた。記憶違いかもしれんが。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 22:00
新発田農ヒット5本 浜田ヒット8本
帝京ヒット5本 浜田ヒット6本
なんだかんだ言ってヒットの本数は多い。
ベスト8の浜田ネタはこれくらいにして話題変えますか?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 22:03
じゃあ何か話題をふれ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 22:06
そういえば帝京のアベってガチソコに出てたよね(しつこい)
186:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 22:11
1993年の淞南学園は密かに90年代最強であるという罠
187:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 22:16
谷藤がいた時か?
188:島根人
03/04/24 22:47
>>186 その頃は県外にいたので詳しく分かりません。決勝が異常なスコア
だったことは知ってるけど。淞南はどこにどこらへんで負けたの?
大会前の一般的な予想はどうだったの?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 22:53
谷藤、室橋の左右の本格派がいた時代だな。
投手力は良かったが打線は小粒だったぞ。神吉ぐらいか?長打があったのは。
俺らの時代だからリアルに覚えてるw
92年の江の川は強かったよ。投手星山(元阪神)、4番浦田の時代。
決勝で大社に負けたけど県内最強だった。
出雲ドームでの中国大会で1試合5本塁打のチーム(ドームが狭いけど)
190:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 23:14
>>188
淞南学園は準々決勝で前年優勝の大社と対戦し自慢の投手陣が打たれコールド負け。
淞南に勝った大社は準決勝で松江工業に延長13回で敗退。
大社を接戦で下した松江工業は決勝で松江第一(現開星)と対戦しボコられる。
優勝は松江第一(現開星)
甲子園での戦いは>>60。
大会前の予想は本命淞南、対抗松江第一、大社(←春の4強の学校達)
191:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 00:22
>>190
弱いほうのカイセイは何処逝った?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 08:03
春は松江北、平田、浜田あたりが強そうだな
193:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 08:09
>>190
あの年の松江工業は何であんなに勝ち進めたの?
194:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 09:39
>>193
松江工業はあの年(3年が1年の時)から推薦入学を始めたんだよ。
当時の松江近郊の有力中学生が松江第一と松江工業に別れたって感じ。
それと1年から試合に出てる奴が多かったのと、大社が甲子園に行った時の選手が
慶応(だったと思う)を卒業して監督やってた。
春も大社に延長で負けてのベスト8だったはず。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 09:46
93年は東部勢が強くて松江第一、松江工業、大社、出雲北陵と4強が東部勢。
8強も淞南学園、情報科学が残ってた。他は大田、益田東
196:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 11:10
>>194
以前から松江の実業高校3つともスカウト活動してたよ。
情報科学も全県学区を生かしてスカウトしてたな。
もちろん大社も
197:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 11:17
>>195
で、その翌年の代表は春夏とも江の川。 甲子園での成績はご存知の通り。
でも、エースの浜先ってそんなに悪いピッチャーじゃなかったし、ショートの森永・センターの佐古とセンスある野手も結構いた。
機動力も抜群で、甲子園でも勝てる力はあったと思うけどね。
あ・・・島根板では江の川ネタはダメすか? 外人部隊でレギュラーで島根県人0なんてザラみたいだからさ。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 11:22
>>197
翌年4番になった八部野は立正大でも4番打ってたが
その後どこ行った?
199:0点
03/04/25 17:11
>198
埼玉県熊谷市にある和風厨房 百八(ももや)の副店長だってさ。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 19:57
\誰も来ないのかな・・・っと・・ /
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧
∩゜Д゜,≡,゜Д゜)
`ヽ |)
| _ |~
U U
今だ!200ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
>>197
江の川ネタ全然OKじゃない。
島根県の学校なんだから。
>>196
そうなんですか。
情報科学は知らなかったです。創部当初からですか?
結構安来近郊の選手が多かったのは覚えています。
以前から松江の実業高校3つともスカウトしてたのは知らんかったけど入試無しの推薦入学が
始まったのはその代からです。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 20:12 Dk4Td7f7
八部野は鳥取出身だね。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 20:26
情報科学って全く同じ校名の学校が九州にあって、
そちらがサッカーで全国大会常連だからそちらと勘違い
されやすい。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 23:13
江の川もショウナンもせめて中国地方の選手集めてれば
少しは応援するのにな
204:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 23:26
江の川は昔みたいに県外のみって訳じゃないじゃん。
最近弱いけど。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 23:29
>>204
そうなのか?
今年のチーム県内選手何人ベンチ入りしてんだろ?
レギュラーでいるのか?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 23:32
東部の有望選手でそこそこ勉強できる奴は松江北
勉強できない奴は開星若しくは北陵
西部でそこそこ勉強できる奴は浜田
できない奴は益田東に進学しろ
もっと上手い厨房を集中させなきゃダメだ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 23:36
>>206
松江北は監督変えなきゃダメだな
208:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 23:56
>>205
今年は知らん。
今年巨人に入団した入野は江津出身の江の川卒だよ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 23:59
93年夏の浜田は初戦で浜田商にコールド負けしたんだろ。
そん時の浜田は相当弱かったて聞いたなあ。でも軟式が全国大会に出たそうだ。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 00:22
松江北に選手集めれるの?
松江市って学区あるじゃん。
学区外の人数決まってたような。←詳しい人フォロー頼む。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 00:45
>>210
学区内に引っ越せば問題ない
212:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 00:47
>>208
それは知ってる。
つーか基本的にあそこは県外者しか取らないだろ
寮が空くと困るし
213:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 00:49
開星は監督が練習ほとんど見ないから弱い
もっと熱心な監督に代われば強くなる
214:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 01:15 n1hqPZnz
春の高校野球で母校の大社が負けました。相手は飯南、つい4,5年前には練習試合で21-0とかで勝つ相手だったのに・・
社高は当分駄目ですな。出雲地区の良い選手は北陵に行くようになってしまった
215:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 01:23 w62/GbsR
>213
それで勝つなんてすごいね。他が駄目なだけかな
216:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 01:26
>>214
観戦していていつも思うが
大社はベンチの野次が汚すぎる
浜山球場と学校が近いってのも関係あるんだろうな
217:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 03:49
>>206
人口が少ない上に、進学高にも分散、そうでない高校にも分散だから、
強くなるわけがないよね。
硬式、軟式云々する前に、ある程度戦力を集約させて欲しい。
>>207
評判悪いの?
あの戦力で上位進出してるし、
大学のセレクションにも結構顔が利くって聞いたことあるけど。
>>210
学区外は全体の何パーセントまでという縛りはあるよ。
北高学区に住所変えれば越境できるけど、面倒。
>>213
練習はすごい熱心だって聞くよ。
11時くらいまで練習してるって言ってたし。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 10:11
>>217
開星の練習は基本的に選手に任せてるよ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 10:12
今日試合してんの?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 12:44
開星の監督は選手違反事件が起きてから大人しくなったみたい。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 12:52 w62/GbsR
とりあえず浜田が松江北に勝った。
7-4
222:((≡゜♀゜≡))
03/04/26 13:09
良スレで222ゲットよ!!
223:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 13:53
浜 田 7-4 松江北
江の川 10-3 出雲農
津和野 7-1 邇摩
224:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 15:59
松江北はエースが投げなかったみたいだな
今年の浜田のPはどうなん?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 17:01
島根最強メンバー
先発投手 佐々岡
捕手 梨だ
一塁 タニシ毛
二塁 松江農林出身の元巨人の奴
三塁 ?
遊撃手 ?
レフト 日野
センター 清水
ライト 森山
226:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 17:08
中継ぎ 和田、三東、矢上出身の巨人のP、福間、江津工出身の元中日のP、渡辺(元阪神、オリックス)、
抑えはもちろん大野
投手陣はなかなかだが野手がいねーな
227:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 21:12
春季島根大会
浜 田 7-4 松江北
江の川 10-3 出雲農
出北陵 8-1 松江商
飯 南 4-0 矢 上
津和野 7-1 邇 摩
松江農 6-3 益 田
浜田商-松江西、開星-平田は雨で27日へ順延
飯南つぇぇぇぇぇぇ~!!
確変中?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 21:14
やっぱ来年の21世紀枠候補は飯南になりそうだな
229:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 21:19
飯南の安部太って二試合(一試合は延長)で1点しか取られてないな
230:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 21:28 w62/GbsR
次ぎで負けるよ。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 21:34
出雲北陵の坂本・奥村って評判いいんだけど、必ず失点してる
島根大会をピシッと完封できるピッチャーじゃないと全国では通用しないと思う
232:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 09:29
お前等もっと北陸人みたいに書き込めよ
233:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 10:36
>>229
ちなみに安部太二です。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 10:43
>>225-226
投手に久保田治を追加
三塁手石橋貢
235:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 13:07
浜田商 10-6 松江西
浜 田 6x-5 江の川
236:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 13:13
>>234
久保田って?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 14:53
5回終わって飯南が1-0で北陵に勝ってる
238:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 15:04 mM8WfTji
>231
たしかにそうだ。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 15:12
飯南が北陵に勝ったぞ。
浜田商 10-6 松江西
浜 田 6x-5 江の川
飯 南 2-1 出雲北陵
開 星 5-0 平 田
240:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 15:29 mM8WfTji
飯南って強いのか?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 19:06
飯南の安部太の注目度が一気に上がりました
242:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 19:09
>>231
開星の杉原にしてもしかり
243:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 19:30
出雲北陵って投手力はいいけど貧打線だな。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/27 20:54
>>236
URLリンク(www.mg-fighters.net)
245:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 10:12
>>242
平田を完封したばかりじゃん。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 13:42
松江農林9-5津和野
浜田商8-1開星(六回途中)
247:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 13:51
松江農林はクジ運が良かったな
248:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 14:33 8eGJZj95
なんだよ杉原うたれてんの?
249:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 14:49
飯南や松江農林がベスト4か。
時代は変わったな。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 15:42
開星 8-5 浜田商だよ。
浜田商 002000003|5
開 星 02001005×|9
251:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 15:43
間違えた。取り合えず逝ってくる。
浜田商 002000003|5
開 星 02001005×|8
252:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 15:52 8eGJZj95
なんだよおい!!
開星まけたかと思ってあせったじゃん。
まあ速報サンクス。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 16:19
開星は県内の公式戦ではコンスタントに勝つし、なにより安定感があるね。
だんだん県内の高校野球の軸(盟主)としての存在になりつつある。
益田東や江の川も強い時は強いのだが、一次戦であっけなく敗退する時もある。
成績の浮き沈みが激しい。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 20:00
準決勝
浜田-飯南
開星-松江農林
255:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 22:56
浜田商に5点も取られてるようじゃ・・
256:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 23:05 8eGJZj95
杉原は2点だしいいじゃん
257:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 23:07
>>256
おめーこの前から「じゃんじゃん」ってうぜーんだよ
「杉原は2点だけんいいがや」だろーが
258:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 23:12
開星は夏は負けてくれよ
どうせ甲子園で勝てっこないから
Pもたいしたことないし
浜田か出雲北陵もしくは飯南がいい
259:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 23:20
飯南?
それだけは勘弁。
浜田か出雲北陵で頼む。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 23:25
>>259
今や飯南の安部太は島根屈指の好投手だよ
261:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 23:29
打線、選手層が激しく弱いような気がするし全国で通用する気がしない。
浜田、出雲北陵あたりならまだ期待出来る。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 23:33
>>261
打線の弱さなら出雲北陵も変わらないっしょ
ここは力の差がないPを二人持ってるのが強み
浜田も今年は結構やれそう
263:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 23:39
夏の大会予想
◎ 浜田、開星
○ 松江北、江の川、出雲北陵
● 益田東、立正大ショウナン、隠岐
△ 平田、飯南、大社、松江商
264:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 23:55 8eGJZj95
>杉原は2点だけんいいがや」
いいがやってお前どこの人間だよ?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 23:57
にゃー小屋?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/28 23:59 8eGJZj95
いいがやいいがやいいがやいいがや。
いいがやでてこいじゃん。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/29 00:07
出雲弁知らないの?
石見の人間か?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/29 00:12 ORWKN5s5
東京なんです・・・。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/29 00:13 ORWKN5s5
杉原は注目してる投手なんだがや。
あってる?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/29 11:57
杉原って将来性があるっていうだけで、現時点ではごくフツーの投手
失点も多いし、スタミナもない
271:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/29 11:58
>>269
素材は良いみたいだが伸び悩んでる?みたい。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/29 12:13
浜田の大庭ってどう?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/29 12:38
>>271
多分、方言があってるか聞きたいだけかと・・・。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/29 15:47 ORWKN5s5
杉原の外郭低めのストレートの伸びは素晴らしいもんがあるだがや。
ただ、変化球が全然使えてないだがや。
カーブはただのゆる~い抜いた球ってかんじだがや。
夏の時点だは、体もまだ出来てないだがや。
テークバックの時に、巨人上原みたいに手をコックさせるんだがや。
それができてるから球に伸びがあるだがや。
島根の指導者では、あまりのびしろは期待できんだがや・・・。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/29 17:33
名古屋弁みたいになってるぞ。
出雲弁は似てるけどちょっと違う。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/29 17:50
>>274
出雲弁を知らなかったからと言って
恥ずかしい事じゃないから
そんなにムキにならなくてもいいよ。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/30 01:58
まあたしかにこのスレでじゃんは浮く罠
278:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/30 12:21
島根県民だけが書き込むわけじゃないからいいがん。
取り合えずage
279:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/30 12:45 K8/efKHa
とはいえ、このスレほとんど標準語でかいてありますが。
まあ文語だから当たり前か。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/30 12:51
方言で文章書くの恥ずかしくない?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/30 19:07
和田3回終了で7奪三振。しかし1失点。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/30 23:39
和田は勝てなかったけどベテラン佐々岡が好投で3勝目。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/30 23:41
佐々岡のほうがええじゃろう。
和田は大野の投球フォームそっくり。
完ぺきな島根投法。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/01 09:44
>>283
その島根投法てイイね
流行らせよう
285:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/01 10:17
大野と和田のフォームは似てないと思うが
286:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/01 10:45
ところで大野周馬はまだ打撃投手やってるの?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/01 14:56
テイクバックの時に体で握りを隠すって言いたいのだろう。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/01 14:59
早大先輩の藤井の方が
大野のテイクバックのとり方に似ていると思う。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/01 15:12
>>288
似てると言えば俺も藤井の方が似てると思う。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/01 15:27
藤井は大野のフォームを参考にしているらしい。
URLリンク(www.sanspo.com)
291:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/01 16:00 3ievOI56
__ へ
i. ツ ゝ_!
. !_l _r' ⌒ヽ ノ ,/
. l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' " ,/
゙ゝ、 `)"ー、._,r:'"` l、,/ ←隠岐
ヾ、 l : i ,/
Y お き l'"
! l : ,l
l、 l : l 横浜
/~ ニ口ニ{ ↓
! ヽ ゙! 広陵
ゝ ヾ. ゙! ,D. ↓
\ ヽ.゙!ー七ヽ, __
\ )゙! く ゝ、 /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄ ゙ ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽ,H、
/ ,/ ゝニl `¨¨ ~~~
(ゞヘ、 | |
292:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/01 16:11
何で3チームで試合してるんだ?
横浜は審判か?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/02 14:01
ageとく
準決勝
浜田-飯南
開星-松江農林
294:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/03 01:29
予想
飯南1-0浜田
開星6-2農林
295:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/03 01:32
3位決定戦
浜田7-3農林
決勝戦
開星4-1飯南
実力的には浜田>開星>>>飯南>農林
296:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/03 10:41
なんかおもろいんで飯南優勝しちゃってください
297:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/03 13:32
準決勝速報
開星 3-0 松江農林
浜田 2-0 飯南
(5回)
298:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/03 14:16
準決勝結果
開星 3-0 松江農林
浜田 2-1 飯南
3位決定戦
松江農林-飯南
決勝戦
開星-浜田
299:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/03 16:06
飯南負けたか
300:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/03 18:18
300!
301:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/04 17:13
決勝戦
浜田 8-4 開星
優勝の浜田、準優勝の開星は中国大会へ
3位決定戦
飯南 2-0 松江農林
浜田、開星と三位の飯南は山陰大会へ
302:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/04 17:18
中国大会出場校
岩国高校
南陽工業
下関商業
下松工業
--------
瀬戸内高
高陽東高
--------
岡山城東
玉野光南
--------
浜田高校
開星高校
--------
境高校
由良育英
303:島根人
03/05/04 17:42
開星は杉原が投げてないようだね。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/04 17:45
島根県勢の甲子園最高成績教えてくらはい
305:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/04 17:47
>>304
>>3を見て下さい。
306:動画直リン
03/05/04 17:49 URbN/JP+
URLリンク(homepage.mac.com)
307:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/04 18:12
2003年春季高校野球中国大会組合せ
URLリンク(www.kisweb.ne.jp)
308:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/04 19:16
開星の杉原なんかより飯南の安部の方が凄い
また完封してるし
309:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/04 19:36
飯南はもう少し打てれば夏は分からないぞ
310:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/04 21:27
隠岐にしても飯南にしても創部してあまり間がないのに県内上位進出
やっぱ全体のレベル低いからなんだろね
311:島根人
03/05/05 20:59
昨年甲子園に出た時の北高のエースは東大受験したのかな?
合格してたら話題になってそうだが・・。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 21:28
>>311
みごとに落ちました。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 21:31
何も知らないくせにわかったようなこという評論家が多いな、島根には・・・(プッ
314:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 21:54
松江北レベルでよく東大受けるとかいえるな(
315:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/05 23:45
春の中国大会で島根勢が優勝したことある?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 00:33 cFRqMnFm
ある、三刀屋がした。夏は雨でコールド負けした。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 01:12 NN8ymg2p
大田はなんでこんなに弱くなったんだよ?
昔が懐かしいぞ。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 09:25
>>317
監督が代わったから
319:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 19:32 NN8ymg2p
>>318
やっぱり、OBが監督やるべきだろ。
近藤、白根体制が懐かしいぞ。
ヘボ監督は直ちに解任し、古豪復活キボンヌ。
(横浜在住OBより)
320:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 19:40
>>319
繋ぎっ放しか
321:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 19:51 NN8ymg2p
>>320
ADSLだと常時接続の為、PC電源を切ってもIDは変わらねえんだよ。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/06 20:41
>>321
そんな説明いちいちここでしなくても
323:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 00:44
三刀屋昔は一時期強かったなあ(あくまで県内での話だが)
最近はあれだが
324:島根人
03/05/07 21:56
>>315,316 あの年の三刀屋は春季県大会、山陰大会、中国大会を制し三冠。
夏は江津工業に1-2でリード奪われたまま8回雨天コールド負け。あのまま
もし甲子園に出たとしても勝てたかどうかは疑問だが、関係者にとっては非常に
悔しい最後だったと思う。エースは神田。因みにその夏の優勝は浜田。来田が
驚異的な打率を記録し(16打数13安打だったかな?)全国的にも注目されたが、
甲子園では1安打。大府に2-7で敗北。
>>323 98年夏はチャンスだったが、相手が和田・浜田だった。秋も春も、
ついでに翌夏も浜田に敗れた。来田監督はどうしても恩師・新田に勝てない。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 22:02
最近は中国大会準優勝も珍しいなぁ
選抜に県勢が出てもいっつも中国第3代表だし・・・
326:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 22:12
平成に入ってから春秋中国大会決勝進出は無い
327:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 22:14
開星があったか
登録選手違反で優勝取り消されたけど
328:島根人
03/05/07 22:25
>>326 平成元年春、大淀率いる松江東が崇徳などを破って決勝進出。決勝で
広商に延長負け・・だったような気がする・?
329:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 22:33
そうでした。忘れてました。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 22:45
ちなみにその前は先に出たS55三刀屋までさかのぼる。
その後が優勝取り消しのH10開星とおよそ10年周期ですね。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 22:58
326の点では鳥取に遅れを取っているな
332:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 23:12
うーん・・。
しっかりしろ!島根勢
中国大会くらい勝ち抜けよ
広島・岡山にせめて二回に一度は勝って山口とは互角に戦えよ
333:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 23:16
平成10年秋 対広島県代表に3勝1敗であった
松江東 0-8 広陵
浜田 4-2 崇徳
浜田 4-2 広陵
開星 6-5 広島工
334:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 23:23
>>333
開星はインチキだったから実質は浜田が2勝しただけ
335:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 23:25
>>332
二回に一度って互角って意味だな・・
訂正 広島・岡山には三回に一度勝てればいい
336:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/08 01:14
島根と全く関係ない栃木県民なのに何故か島根が気になる・・・いろんな意味で
337:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/08 08:55
とにかくこのHPでは正常な議論ができないと思います。
うそや誹謗中傷がひどいです。
たのむから、皆さん冷静になってください。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/08 09:16
ソウダネ
339:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/08 12:51
>>337
,.._
( ゚ ∋
/ /
;;''''"~"( ゚Д゚)<そーカモッ!?
彡 ,,,(ノ::::/)
彡彡彡;;;;;;;イ"
.UU
他のスレに比べて島根スレは冷静ですね。
このままでいきましょう。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 16:55
age
341:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/09 22:02
春の中国大会の島根勢
2校で1勝してくれれば許そう
342:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/10 17:02
┌───春季中国大会組み合わせ───┐
│〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃│〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃│
│〃〃〃〃〃┌───┴───┐〃〃〃〃〃│
│〃〃〃〃〃│〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃│〃〃〃〃〃│
│〃┌──┴──┐〃〃〃┌──┴──┐〃│
│〃│〃〃〃〃〃〃〃│〃〃〃│〃〃〃〃〃〃〃│〃│
│┌┴─┐〃〃〃┌─┴┐〃┌┴─┐〃〃〃┌─┴┐│
││〃〃│〃〃〃│〃〃│〃│〃〃│〃〃〃│〃〃││
││〃┌┴┐〃┌┴┐〃│〃│〃┌┴┐〃┌┴┐〃││
││〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃││
││〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃│〃││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│瀬│下│由│岩│開│岡│境│南│高│下│玉│浜│
│戸│松│良│ │ │山│ │陽│陽│関│野│ │
│内│工│育│国│星│城│高│工│東│商│光│田│
│高│業│英│ │ │東│ │業│高│業│南│ │
│校│高│高│高│高│高│校│高│校│高│高│高│
│/│/│/│/│/│/│/│/│/│/│/│/│
│広│山│鳥│山│島│岡│鳥│山│広│山│岡│島│
│①│③│②│①│②│①│①│②│②│③│②│①│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
343:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/10 17:07
開星は勝てるだろ。雑魚山口相手だし。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/10 18:19
岩国VS開成の「おまえら甲子園で勝ってないのかよ( ´,_ゝ`)プッ」対決は見物だ
345:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/10 22:45
>>343
勝てないだろ
島根と比べて山口を雑魚なんて呼べるか?
346:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/10 22:51
342の組み合わせはデマです
組み合わせ抽選は六月一日に行われます。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/10 23:44
>>346
マジで?
ごめん、俺が作っちゃった。
高校野球のサイト見たら載ってたもんで。
URLリンク(www.kisweb.ne.jp)
URLリンク(hpcgi2.nifty.com)
348:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/11 00:54
>>347
ごめん、嘘だよ
349:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/11 02:20
>>347
乙
350:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/11 12:06
342の組み合わせで合ってんの?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/11 12:09
あってる。
>>346の勘違い
352:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/11 12:13
>>346->>348でしょ。
勘違いって優香…
こういう香具師がいるから荒れるんだよな。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/11 12:14
>>346で本気で間違ったのを
>>348で誤魔化しているように見えるが
354:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/11 12:31
347だけどマジ焦ったわ。
他スレにも貼っちゃったからな。
また、懲りずにまた作ったぜ。
┌─山陰大会組み合わせ─┐
│〃〃〃〃〃│〃〃〃〃〃│
│〃┌──┴──┐〃│
│〃│〃〃〃〃〃〃〃│〃│
│┌┴─┐〃〃〃┌─┴┐│
││〃〃│〃〃〃│〃〃││
││〃┌┴┐〃┌┴┐〃││
││〃│〃│〃│〃│〃││
││〃│〃│〃│〃│〃││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│境│八│開│飯│由│浜│
│ │ │ │ │良│ │
│高│頭│星│南│育│田│
│ │ │ │ │英│ │
│校│高│高│高│高│高│
│/│/│/│/│/│/│
│鳥│鳥│島│島│鳥│島│
│取│取│根│根│取│根│
│①│③│②│③│②│①│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘
355:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/11 14:35
つーか先に山陰大会やれよな~
356:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/12 20:55
たぶん飯南が優勝する
357:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/15 01:50
なんか一時期の勢いがなくなったので保守
358:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 01:57
保守
359:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 18:58
山陰大会出場6チームで1番打線が強力なのは?
八頭か?
(話題がないから振ってやったぞ)
360:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/16 19:01 wDZESIkO
浜田じゃねえかな。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/17 02:09
>>359
開星と飯南ではないことだけは確かだ
362:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/17 03:33
どこも似たようなもんだろ
363:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/17 13:51
由良が1番弱そう
364:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/17 14:03 +Ray5lhn
>>362
それをいうなよ。
365:島根人
03/05/17 23:27
島根勢会心の勝利は?個人的には88年夏の江の川6-3天理かな。
勝利自体が少ないのですぐ終わりそうな話題ですね。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/18 00:22
今度の松江地区大会は隠岐でやるみたいだ。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/19 23:44
だけんおまえ奴もっと書き込めや~
368:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 00:24
ネタが無いし中国大会、山陰大会までマターリ行きましょう。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/20 22:15
保全はしっかり
370:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/22 00:48
うむ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/22 19:49
ネタが無いので
和田ルーキー最多の5勝目
372:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/23 02:53
とりあえず中国大会まで保全すれば、その流れで山陰大会までは持つか。
そのあと、夏の予選まで保全が続きそうだが。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/23 08:59 E8LI5nVw
中国大会優勝は飯南
374:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/23 15:22
↑
中国大会出ないんだけど。
と、ツッコミを入れながらage
375:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/23 16:36
今年の浜田のスタメンはやぱーり2年だらけなんだろうか
376:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/23 16:50 LbTkMoVS
そうでもないよ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/23 17:02
シダックスvs阪神ニ軍戦
ノムさんシダックスのキャッチャーは坂田(淞南学園卒)だったね。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/24 23:07
中国大会優勝は八頭
379:名無し
03/05/25 15:47 WE//pssR
よく知らないけど江津工業ってどうなんですか?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/25 19:04
>>379
昔ちょっとだけ強い時があった
今は雑魚
381:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/27 03:14
>>380
ワラタ
382:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/27 18:29
パリーグ首位攻防戦
先発は鳥取県出身近鉄・加藤vs島根県育ちのダイエー・和田
山陰対決です。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/27 19:21
点差が開いて酒井が登板。
384:名無し
03/05/27 21:03 1Xru3iS0
>>380
そうなんですかぁ・・・
がっかり。
385:山崎渉
03/05/28 10:44
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
386:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/28 11:28
>>384
何をがっかりしてるのか気になる・・
387:山崎渉
03/05/28 11:34
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
388:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/28 17:03
和田は5球団すべてから白星
やっと先輩梨田率いる大阪近鉄に勝ちました。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/28 17:56
それはそうと梨田Jrがんがれ
390:名無し
03/05/28 18:22 H9zkRHXm
>>386
いや、つよいのかとおもった・・・
391:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/28 22:06
>>389
娘はかなりかわいいらしいな
392:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/28 22:32
邇摩ってどうなん?
DQN学校って本当?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/28 22:52
>>392
いや、県立高校だからそれはない
394:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/28 22:55
ただし、控え捕手なんだよな >無し駄Jr
395:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/28 23:27
Jrって何年?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/29 10:08
>>392
以前は農業科や商業科などの実業高校
今は総合学科のみとなっている。
DQNかどうかは微妙なところ
397:392
03/05/29 21:00
そうですか。
前に卒業生と数人話したことあるけど
やっぱり微妙でしたw
398:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 00:45
夏は浜田か開星か江の川か飯南か出雲北陵か松江北か?
399:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 00:53
いや、邇摩だな
400:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 13:43
400
401:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 14:36
益田東も要注意
去年、理大附に打ち勝ったり高陽東と互角に戦ったチームの主力は2年だった。(クリーンアップ)
しかし今年は投手力が弱いのか上位進出なし。
ある程度投手が試合作れればダークホースになると思う。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 14:49
>去年、理大附に打ち勝ったり高陽東と互角に戦った
岡山理大に勝ったのって一昨年だろ
高揚東との試合は球場で観たが、前半だけで後半ボロボロ
Pもかなりの低レベルだった
>ある程度投手が試合作れればダークホースになると思う。
どんぐりの背比べの島根においてはどのチームにも言えること
403:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 15:01
A・・・浜田、開星、出雲北陵
B・・・江の川、松江北、松江農林、飯南
C・・・平田、大社、益田東、立正大
D・・・隠岐、三刀屋、浜田商、大東
404:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 15:05
開成の杉原てなんであんなに打たれんのよ
全然いいPじゃないと思う
確かにフォームは綺麗だけど
405:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 15:08
浜田水産は今年もだめですか?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 15:10
>>405
軟式に変更するべき
407:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 16:11
いや、昨年の益田東の投手は良かったぞ
あのカーブは全国でもかなりのレベルだった
408:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 16:25
>>岡山理大に勝ったのって一昨年だろ
一昨年の秋季中国大会
去年のチームだと思ってくれ
>>どんぐりの背比べの島根においてはどのチームにも言えること
どんぐりの背比べでも優勝狙えるチームとそうでないチームがあるだろ。
ある程度空気読んでレスしてくれ
409:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 23:22
>>408
島根は40校中30校くらいに優勝のチャンスはあるだろ
410:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 23:35
>>408
あはは!
間違い指摘されて相当くやしかったんだな~
見苦しいぞ!
411:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/31 23:39
最下位層・・・浜田水産、明誠、益田工・・・
あんまりないな
412:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/01 11:12
島根はね、左腕でカーブをストライクゾーンに投げれる投手がいれば
勝ち抜けるんだよ
413:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/01 12:27
他県に比べて確かにレベルは低いけど夏の大会勝つのは結構大変。
秋季、春季である程度上位に進出してないと厳しいような気がする。
参加校が少ないとはいえ優勝するには最低5勝しなくてはならないし、秋季、春季は地区大会
勝ち上がって県大会まで1週間開くけど夏大会は集中開催だから連戦が続く。
ある程度戦い方(連戦)を知ってる高校が軸になると思う。
みなさんどうよ?
414:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/01 12:40
平成に入ってからでは
元年の出雲商
二年の津和野
九年の浜田
特に前評判低かった
弱いチームが突然変異的に優勝してしまうことも割とある
415:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/01 16:06
>>410
あはは!
間違い指摘されて相当くやしかったんだな~
見苦しいぞ!
416:((≡゜♀゜≡))
03/06/01 16:12
きゃー、良スレを発見したわ!
417:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/01 16:46
見苦しい・・・
418:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/01 17:39
三東のときの益田東にいた大畑は上級生になってから
活躍したの?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/01 22:56
>>418
大畑が3年のとき・・平成10年の益田東は、残念ながら優勝候補にも対抗馬にも挙がっていなかった。
夏の大会も早々と敗退していた。 大畑自身はキャプテンとして頑張ったらしいが・・・。
1年の時はリードオフマンだったけど、上級生になって打順が変わったのかどうかまではわからないな。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/02 21:22
>>414
その時代はどこが有力校だった?
元年は大淀の松江東ってのは憶えてる。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/02 21:53
平成9年は、森脇や酒井といった後のドラフト候補がいた矢上が横綱だったか
422:■貴女あなたのペット■
03/06/02 21:54
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇●
★深夜TVで取材されました!女性に好評のサービスです!☆
◆ココはなぜか年上好きのイケメンが日本一集結してます♪
◎もちろんイケメン彼氏探しも◎友達関係も◎遊び相手も◎
元ジャニーズジュニアとか現役俳優とか普通の学生まで・・
URLリンク(www3.to)にすぐアクセス!☆
★特に年下好きの女性に最高☆早く来て下さい!★女性専用★
☆30代・40代以上当たり前!☆イキイキ出来ます☆約束w
◆ホストクラブをしのぐ!充実感☆でTVでも紹介されました☆
●関東板●女性に高収入アルバイト情報☆多数!募集情報も!
URLリンク(www3.to)にアクセスしてください。
【香織の紹介】このワードを入れると【VIP】扱いになります!
◆◆男性に満足w満足wの情報も詰まってるw!☆必見w◆◆◆
◎趣味!?と実益の男性向けアルバイト☆☆男性の為の身も心もw
スッキリピゅンwの新情報も!?◎必見!E気持ちw感激マン俗◎
URLリンク(www3.to)で!男性の為のマン俗情報☆
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇●
423:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/02 23:28
>>421
九年はどこが有力だったか覚えてないけど、準Vの矢上もそれほど前評判高くなかったと思う。
確かに森脇は県内屈指の左腕って言われてたけどね。
優勝投手の和田はまだ全く無名だったし。
平成二年は準Vの江の川が優勝候補筆頭だったようなかすかな記憶
424:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/02 23:32
和田ってまだ二番手だったよね?
425:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/02 23:39
>>424
たしかエースの故障で和田が投げてたはず
10番付けてた
426:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/03 05:22
>>423
あの年は矢上が優勝候補の筆頭だった記憶があるけど記憶違いかな?
あの頃って今振り返ると島根にしては結構人材が豊富だったね。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/03 09:40
97年は春優勝の大社、春準優勝の矢上が優勝候補
それに続くのが前年準優勝、秋優勝の開星という感じ。
浜田はエース滝田の出来次第では
というダークホースだった。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/03 12:39
邇摩の清水(中日)も97年組だね。
邇摩はどうだったの?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/03 12:47
強力打線が売りだったが
初戦で江の川に惜敗。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/03 16:53
春季地区大会(5/30~6/2)
松江地区
隠岐、開星、松江農林、安来 ←雨の為ベスト4で終了(会場・隠岐)
出雲地区
優 勝:出雲北陵
準優勝:出雲
ベスト4:飯南、大社
石見地区
優 勝:邇摩
準優勝:江の川
ベスト4:大田、益田東
431:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/04 00:07
432:sage
03/06/04 00:58
松江大会のスコアどっかにのってませんかね?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/04 09:10 XTYZUkky
島根県高野連のHPにスコアが載ってまつ。
434:_
03/06/05 01:32
サンキューです。
どうやって見ればいいのか悩むようなページですね。
URLリンク(fish.miracle.ne.jp)
435:sage
03/06/05 01:33
さんきゅーです。
どうやって見ればいいのか悩むようなページですね。
URLリンク(fish.miracle.ne.jp)
436:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 19:21
島根あげ
437:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 20:05
明日から春季中国大会開幕age
438:
03/06/06 20:15 61zXPCRm
>>425 今思うと伝説の試合の秋田商戦で石川と投げあった?試合は和田の背番号は1だったのでは? 98年の浜田は優勝候補筆頭だった?
439:
03/06/06 20:19 75LDZs9V
今年の浜田はどのようなチーム?甲子園は狙える?梨田2世はどうなった?
440:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 23:21
>>438
県大会での好投が評価されて甲子園では1番付けてた
ん???本当に1番だったか??
441:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 23:24
>>439
打線はそこそこだが投手力がイマイチ
442:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 23:28
>>439
江津中学の主力組がやはり実質上の中心になっている家田・巻田
あと、結構投手もいいんじゃないのかな
443:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 00:03
>>439
県大会で1イニング3本塁打放つなど島根県では打力は1、2かな?
444:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 00:05
江の川には0-5で完敗してた
今年も混戦模様
445:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 12:16
>>438,>>440
和田は甲子園では背番号1
予選で背番号1だったのは滝田
滝田は甲子園では背番号9
予選前の評価は>>427のとおり
446:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 12:44
開星ー岩国の結果は?
多分岩国の勝ちだろうが
447:446
03/06/07 12:59
自分で調べたらやっぱり負けてた
6回表で0-5(先攻岩国)
開星ヤッパ弱いね
浜田に期待するか
448:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:02
佐々岡がカープやめて江の川に入学するらしい
449:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:13
杉原相変わらず打たれるな~。
指導が悪いのか本人が悪いのか?
450:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:23
>>449
杉原は将来性を買われているだけであって
現時点では平凡なピッチャー
開星は今年は打線もかなり非力だし
期待できねーな
451:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:24
>>450
一体誰が将来性をかっているんだ?
小関か?
452:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:25
>>451
野球小僧
453:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:27
1年生時からあまり成長が見られないんですけど
454:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:31
>>453
体格だけは良くなったけどな
455:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:34
中国大会開幕!
第一試合
由良育英(鳥取2位)8-1下松工(山口3位)
(8回コールド)
第二試合
岩国(山口1位)6-2開星(島根2位)
(7回終了)
456:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:39
個人的には開星よりも飯南を見たかった
457:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:46
俺は北陵の坂本かな。
山陽勢に通用するのか。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:57
第二試合終了
岩国6-3開星
459:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:58
>457
選抜に出たいかるがを完封したことならあるYO
460:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:58
開星またも初戦負け
隠岐の方がまだマシ
461:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 13:59
>>459
広島・岡山勢>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>奈良の弱小・斑鳩
462:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 14:01
>>459
斑鳩は柏崎相手に2点しか取れなかった貧打線だからなあ
463:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 14:03
6-3かぁ
終わってみれば意外と接戦だったな。
464:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 14:05
青森山田に負けたスコアも3-6だったな
465:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/07 23:34
明日は浜田勝てよ
466:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 10:43
新潟明訓に負けたスコアは1-3だったな
467:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 15:29
浜田-玉野光南速報
URLリンク(apollo.yam.chuosystem.co.jp)
468:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 15:44
一回表浜田2点先制!
469:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 15:54 Xyx+zx7u
コーマンはエースできたか。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 15:57
浜田3点目
471:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 15:59
浜田は期待できるかもな
開星はもう出ないでください
472:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 16:03
夏は浜田に出てもらいたいな。
北陵でもいい。
開星は勘弁
473:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 16:06 Xyx+zx7u
3-1になったでえ
474:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 16:08
浜田もどうせ最初だけだろ
中盤から後半にかけてコウマンの強力打線につかまり逆転負けってパターンじゃないのか?
475:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 16:10 Xyx+zx7u
んなこといわんといて。
夢みてえじゃねえか。
大庭がつかまれば巻田でにげきるけん。
コーマンもたいしたことねえから
476:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 16:13 Xyx+zx7u
3終了
3-1
大庭被安打3
浜田毎回安打
477:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 16:14
>>476
どこで情報ゲットしてんの?
478:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 16:20 Xyx+zx7u
ある筋からですわい
479:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 16:32 Xyx+zx7u
4終了
3-1
大庭満塁しのぐ。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 16:42 Xyx+zx7u
5終了
3-1
481:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 16:43 hvnE5JzW
速報板
URLリンク(8024.teacup.com)
482:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 16:51
このまま勝てよ!絶対に
483:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 16:53 Xyx+zx7u
やっと速報が動きやがったな。
7表終了
浜田3-1玉のコーマン
484:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 16:54
しかし追加点が取れねーな
このままいくとヤバイぞ
485:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 17:01 Xyx+zx7u
だめ押しがほしぃーね
486:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 17:15
八回終了
浜田3-1でリード
このまま逃げ切れるか??
487:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 17:17 Xyx+zx7u
7回浜田スクイズ失敗
でも満塁しのいだああああああ
たのむ勝ってくれ!!!!!
488:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 17:23
>>487
あんたも好きねぇ~
489:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 17:26 Xyx+zx7u
うっし!
逃げ切ったようだな。
浜田3-2コ-マン
490:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 17:27 Xyx+zx7u
>>488
大好きなんです・・・。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 17:30 Xyx+zx7u
最後はライトの捕殺かあ
ようやったで!
492:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 17:30
明日は高陽東か
勝機はあるな
493:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 17:59
参加校一覧
安来、情報科学、松江北、松江南、松江東、松江農林、松江工、松江商、
隠岐、松江高専、立正大淞南、松江西、開星、大東、三刀屋、平田、出雲、
出雲工、出雲商、出雲農林、大社、出雲北陵、出雲西、飯南、大田、邇摩、
川本、矢上、江津、江津工、江の川、浜田、浜田商、浜田水産、益田、
益田工、益田産業、明誠、益田東、津和野
494:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 20:21
浜田高よくやった
優勝してくれ
495:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 22:56
正直勝てるとは思ってなかったが
まあよくやった
496:名無し
03/06/08 23:04 qQiHjtEx
この間の試合って邇摩かったんだ・・・江津工業といい試合してたからどうなんだろうって思ってた。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/08 23:07
コーマンにかったか。
ま、相手は岡山だから勝って当然。
次からが本当の勝負だな。
浜田マンセー
498:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 00:16
頼りになるのはやっぱり浜田だな。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 00:44
広島の代表に勝ってなんぼだな
500:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 01:58
500
oyasumi
501:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 06:09
選手は山口に宿泊してるのか?
それとも早朝にバスで出かけるとか?
502:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 10:06
隠岐に負けたこともある高陽東
503:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 11:52
>>502
高陽東は隠岐に勝っただろ。
如水館と勘違いしてない?
504:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 12:46
浜田3-0高陽東 (1回裏)
505:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 13:04
浜田3-0高陽東 (3回表)
506:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 13:53
え、ひょっとして勝っちゃう?
507:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 13:57
浜田3-2高陽東 (8回裏)
508:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:02 pI1n/PxL
巻田は調子いいから逃げ切りだな
509:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:16 pI1n/PxL
5点とれたな。浜田もまだまだか
510:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:16 pI1n/PxL
とられた
511:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:18
やられた~
大逆転かよ!!
512:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:22 pI1n/PxL
嫌な負け方だ
513:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:28
浜田については来期に期待と思っていたが、どうしてどうして
今年のチームもなかなかやるね
514:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:30
夏は浜田に期待。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:31 pI1n/PxL
まあ全国で1勝が期待できるのは山陰では浜田のみってことで。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:31
中国大会での浜田の惨敗はあまり見たことがないな
和田あぼーんした試合はひどかったが
517:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:33
江津中組も評判倒れではなかったということで、とりあえず負けてもウマー
518:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:33
というか9回に何があった?
5点て・・・・
519:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:37 pI1n/PxL
巻田は鶴川に随分溝をあけられたなあ。残念
520:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:41 pI1n/PxL
>518
そこで5点とるところがセンバツ優勝県広島の底力
そこで5点とられるのが野球後進地区山陰の底
でも浜田はやっぱ期待できるのお。浜田だけは。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:42
打者・巻田こそが本領だと思ってたんだけど・・・
522:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:46
>巻田は鶴川に随分溝をあけられたなあ。残念
センバツで1勝した藤代高の美馬にも投げ勝ってるんだよね。巻田
差が開いたな。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:49
それにしても開星が全然ダメなのは何故なんでしょう
今年は杉原が全国的に注目を浴びる予定
だったんだよね
524:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 14:53
何でか知らんが杉原って1年の時から成長してないような・・・
525:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 15:04 pI1n/PxL
杉原はまだ体ができてないというがもっぱらの評判ですね。
将来性はあるが、現時点では未完成というか。
下半身がちょっとひ弱です。体のしなり具合なんかは非常にいいけど
後半になるとフォームが崩れ気味になるし。
岩国戦なんかは田舎野球全開だったみいで、全国との戦いを考えると
厳しいね。なんか6-0のビハインドで7回にスクイズで1点とったらしいよ。
やっぱ浜田やねえ。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 15:08 pI1n/PxL
開星がまだまだなのは、例の事件の清算がまだ出来てないと
高野の神がいってるのかな。こういうケチがつくと面倒だから。
山田戦は悪くなかったけどね。あれは山田が一枚上手だったね。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 15:09
結局大学だか社会人だかに進んで突然確変を起こし、ドラフト上位で指名されると
「高校時代は無名だったが大学で開花」とかプロフィールには書かれるんだろうな
528:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 15:12 IRZnJgw1
将来を嘱望されている山室や巻田はこのまま島根にいてモノになるんだろうか。
せめて三東ぐらいにはなってほしいものだ。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 15:12 pI1n/PxL
>522
そうか美馬には投げ勝ってるんだな。そういえば。
まあまだ2年だし伸びしろはあると信じたいが。
センバツで鶴川をみて愕然としたよ。