〓■●Яaleigh~ラレースレッド~●■〓at BICYCLE
〓■●Яaleigh~ラレースレッド~●■〓 - 暇つぶし2ch240:虎七
04/02/07 15:33
>>224
ヒポさんのとこ見られません、シクシク
俺のとこでは2ちゃんにカキコするのも一苦労
去年は大分苦労した、おかげで中国板からは現地組のコテが
何人も姿をけしました。
URLリンク(www.g-smile.com)
よかったら↑ここに貼ってもらえませんか?


241:ツール・ド・名無しさん
04/02/07 20:57
>237 = 183

清楚な感じがいいね。
オタクうけはしないだろうけれど、その辺の人にはいい自転車って思われてるはずだぞ。
それに、この自転車にハーフクリップ、よく判ってんじゃねーか。

サドルの角度は、リラックスして走っていて快適な位置から前後にずれない角度が基本っす。
楽しんでねー。

ホリゾンタルか微妙なスローピングフレームのドロップハンドルのバーコンのクラブモデル、企画してくんないかなー、アラヤ。

242:183
04/02/08 03:49
>>240
貼ってきました。
自転車大国 中国からですか?
1度だけウイグルに行ったことがあります。
10年前だったけど、覚えている限り自転車すら走っていなかったような・・・


243:ツール・ド・名無しさん
04/02/08 13:17
中国地方じゃなくて?

244:虎七
04/02/08 17:07
>>242
わざわざすいません。でもどこ?見つかりません。
>>243
またベタなギャグを…

245:183
04/02/08 17:54
>>244
こんな感じです。見れますか?
  URLリンク(www.g-smile.com)


246:虎七
04/02/08 18:54
>>245
お、いいですね。
いまどきこの値段でこんな雰囲気の自転車が買えるなんて
アラヤに拍手ですな。
でも泥除けのステーが長すぎてクリアランス出てないのが
気になりますね。泥除けとステーの固定をダルマにしたら
丁度良くならないかな?
余った穴を使ってフロントには小ぶりなフラップ、リアには
リフレクターなんてどうですか。

247:ツール・ド・名無しさん
04/02/08 20:55
>>246
泥除け?これでいいだろ。

248:ツール・ド・名無しさん
04/02/10 09:40
これって輪行のとき、簡単に外せる構造なんですか?

249:ツール・ド・名無しさん
04/02/10 22:30
SWD/BASフレーム強度について質問したところ、丁寧な回答がありました。
以下要約

アラヤのマディフォックスと同等の設計であり、十分な強度を持つと考える
デザインを考慮し、ガゼットはあえて外している
ガゼットは補強にはなるが、部分的に応力が集中してしまうという問題もある
ガゼットの代わりにヘッドチューブ近傍は、ティアドロップ断面にして応力分散している

250:ツール・ド・名無しさん
04/02/14 10:42
保守

251:ツール・ド・名無しさん
04/02/14 10:43
どうでもいいがこのスレタイ
〓■●
人が倒れてるように見えるね。
それをイメージしたのかね。

252:ツール・ド・名無しさん
04/02/19 19:47
保守

253:ツール・ド・名無しさん
04/02/23 22:03
sherwood購入 age

254:うみねこ@にゃ~ ◆nyMr40fO9E
04/02/23 22:13
で、どうよどうよ?
フレームがマジでマディフォックス並みなら欲しいかも~

255:ツール・ド・名無しさん
04/02/24 21:25
安いロードが欲しくていろいろ見てたら、カールトンって良さそうだけど、
乗ってる人いる? 最初はジャイのOCR1,2あたりを考えてたけど、こっちの方が
シンプルでカッコ良い。

256:ツール・ド・名無しさん
04/02/25 19:14
赤羽のウィング122にカールトン、ラッドフォード、ブロードマーシュ、
クラブスポーツとほとんど品揃えしてた、クラスポのグリーンは
ちょっと暗いな。

257:ツール・ド・名無しさん
04/02/25 22:08
SWDにフルサイズドロヨケ、リアキャリアをつけて
通勤に使いたい。使ってる人いらっしゃる?

258:ツール・ド・名無しさん
04/02/26 12:50
復活

259:ツール・ド・名無しさん
04/02/26 14:46
>257
フルサイズ泥よけというのが分からないけど、
フロントフェンダーとリアキャリアつけて通勤に使ってるよ。

260:ツール・ド・名無しさん
04/02/26 19:31
>254
遅レスすまん
フレームはMuddy Foxとほぼ同じだよん

261:ツール・ド・名無しさん
04/02/26 21:32
フルサイズドロヨケってこれです。
URLリンク(www.vehicle-cyc.co.jp)

262:259
04/02/26 22:26
>261
こういうパーツがあったとは知りませんでした。
知っていたらこれ取り付けていたかも。
私のSWDは前がspeed stuff。後ろはミノウラのリアキャリアつけてます。

通勤とサイクリングに使ってますけど非常に快適です。

263:ツール・ド・名無しさん
04/02/26 22:59
今日、ディックブルーナ展に行ってきた。
ミッフィーやブラックベアで有名なオランダの絵描きだ。
ミッフィーが自転車に乗ってる絵があんまり可愛かったので
自転車が好きなのかもしれないなーと思って観ていたが、
書店でミッフィーが表紙の芸術新潮を観て納得。
ブルナー氏は大の自転車好きで40年まえに手に入れたラレーに
いまも乗っているそうだ。 写真が大きく載っていて
ちょっと嬉しかった。

264:ツール・ド・名無しさん
04/02/27 10:21

109 番組の途中ですが名無しです 04/02/22 17:25 ID:mfUGoi3i
子供の頃ミッフィーちゃんの真似をして真横を向きながら自転車に乗って転んで怪我した

265:ツール・ド・名無しさん
04/02/27 18:56
雑誌で見てクラブスポーツだったけな、気に入りました。
街中で走るには充分の機能ですかね。
℃素人なもので。。。。

266:ツール・ド・名無しさん
04/02/29 04:42
街だけでなく、旅に出ないともったいないくらいの機能だと思います。
気になるなら実車見てみるといいよ。写真とイメージ違うってこともあるだろうし。

267:ツール・ド・名無しさん
04/03/01 14:38
ラレーのカタログ見ると実物よりもフレームが細く見えるのは私だけでしょうか?


268:ツール・ド・名無しさん
04/03/09 22:12
age

269:ツール・ド・名無しさん
04/03/10 15:32
age

270:ツール・ド・名無しさん
04/03/14 13:04
保守

271:ツール・ド・名無しさん
04/03/15 20:13
age

272:ツール・ド・名無しさん
04/03/22 11:39
輪行をよくするおいらとしては
CLBのドロヨケが簡単に外せるか気になるんですが。
だれかやった人いたら教えてください。

273:ツールドランドナー
04/03/24 22:51
CLBのドロヨケはいわゆる隠し止め(ステーに平行ネジが切ってある)とのことなので、
標準で組まれているブリッジのネジを環付あるいは蝶ネジに換えると工具無でドロヨケがはずせます。
これって昔のランドナー海苔の標準の方法。
フロントはキャリアも付いているのでドロヨケだけでなくキャリアも大変。
むしろフォークを抜く伝統的輪行パッケージでどうでしょうか?
神田のアルプス(あるいは京都のヤマネ)オリジナルの輪行袋にもベストフィット!!

274:ツール・ド・名無しさん
04/04/02 22:00
age

275:ツール・ド・名無しさん
04/04/13 21:20
保守age

276:ツール・ド・名無しさん
04/04/28 21:04
カールトンほすいー。
誰か乗ってる人います?


277:ツール・ド・名無しさん
04/04/28 21:46
>>276
(=゚ω゚)ノ
在庫を持ってる店なら話は別だけど、通販したら白しか在庫なかったから
白買った。530mmのネイビーが欲しかったんだけど。
今は問屋には460mmのネイビーと530の白しか在庫ないみたいね。

278:ツール・ド・名無しさん
04/04/29 21:01
>>277
ネイビーの530mm欲しかったんやけど。どーもです。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch