10/11/12 20:17 0SRfllSk
お願いします。
【スレのURL】 スレリンク(operatex板)
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文】↓
陸上攻撃機で米艦隊を邀撃するとなると、敵は巡航15ntぐらいで24時間で360浬は接近してくる、と見込むと、
700浬(巡航速度でたった2日弱分)ぐらいから反復攻撃して、稼働艦を減らしたいところではあるよね。
となると、航続距離を4000kmぐらい求めて普通と思う。
なお、冷静に考えてみるとさ、陸上攻撃機と、金剛等の高速戦艦を比較してみると、
「海に近い陸上拠点を目標の砲爆撃」に使うなら、
実は30ノット以上出せる高速戦艦の方がマシ、とも考えたくもなるのさ。
14inchの主砲から発射される重量673.5kgの主砲弾、
ヘンダーソン飛行場砲撃の際に、2時間数十分の間に、金剛と榛名合わせて900発以上打ち込んでるけど、
50番とか80番搭載可能な陸上・艦上攻撃機の何機分の主砲弾を発射できたか、
ってところを真剣に考えるとね。
米機等の足は短く、作戦行動半径はせいぜい200浬だと見込めば、
7時間ほど全速で突進すれば、危険はかなり減るわけだしね。