育児板避難所at KOUHAKU
育児板避難所 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 17:03
>699
ありがと。
旦那のせいにするわけじゃないけど、たとえば旦那には
「公園とか行って話するのにママ友できないの?」ととても不思議そうに言われる。
近所にママ友作らないと情報が入って来ないだろうと。
情報?そんなの調べりゃいいじゃんと思ったけど、誰々先生はどんな人だとかここの行事はどんな風にやるだとか
そういった情報が女の人は強いからって。
つまり噂の情報網を作れと。え~噂のためにママ友…
確かに調べただけじゃ入って来ない情報だけど、噂って嘘や添加物?かさ増し?がついてて大抵うさんくさい。
だが真実もくっついているわけで、旦那の言うことにも一理あるかと…。
なんでそんなこと旦那くわしいんだ?w
だがしかし、義実家にもたまに言われる。

私がヒトリスキーだから孤独だと心配してるみたい。
というより、子供タンに特定の友達が居なくてかわいそう!って。
え~2歳で~?と思うが、確かに公園行くと「あ~○○クンのママ~!」「○ちゃん来たよ~一緒に遊ぼう」とかやりとりしてるのを見ると不安になる。

699さんの最後の一行には救われた。そこは自信持って大丈夫だよね…

701:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 17:34
ここにもママ友いないボッチがいまーす(・∀・)ノノ
ちなみに子供は7、2歳、夫も私も初めて住む土地に住んでます、義実家も実家も超遠いから頼れる人もいない
情報収集のためにママ友を…とか思った時期もあったけど、元々ヒトリスキーだし、自営だから時間もお金も話も合わせにくいから諦めた
子供が小さかった頃はせいぜい公園に行って、そこにいたママと少し話す程度
だってお互い子供がどこまでも逃げちゃうし、監視してたら会話とか何それ?状態だった
ママ友はいないけど、小学校や保育園の懇談会や送迎なんかでよく会うお母さんと時々立ち話で十分かな、と思うようになった
後々保育園と小学校の簡単な役員を引き受けたりするだけでも、それなりに情報は集まるよ
心配だったら英語サークルや水泳教室なんかで人との接点を増やして、波長合いそうな人見つけるといいかもね
だいじょうぶ、子供は子供で保育園幼稚園行けばお友達できるよ~

702:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/17 20:09
夕飯前に旦那が子どもにパン食べさせた
なんでそんなことするのー

私もママ友居ないよ
子は2才で、同じマンションや近所のお友達と公園で会えば遊ぶ程度
知人が公園で知り合ったママさんとメール交換してると聞いて
うちの近所の人はメアド聞いてこない人ばかりで良かった…と思った
仲の良い人が居ればそれはそれで楽しいのかもしれないけどね

703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 02:05
奥様方、僕と一度お食事でもいかがですか?
会いましょう。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 02:46
>>703
お金くれますか?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 09:05
昨日うちのこ寝なかったー
4時過ぎにようやく寝た
朝までコースかと覚悟してたけど、
少しだけ寝られてよかった

暗闇で不機嫌に泣く赤ちゃんは、悪魔かと思った

どうして泣いてるの?教えて!って0才児に聞いて
本人にキョトンとされたよ
吐くのは仕様、とわかってても何か怖くなるし

もうやめて!新米母のライフはゼロよ!



706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 10:40
けっこう元気に見えるよw

なんてね。お疲れさま!
今日は夜寝てくれるといいね。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 12:35
3人の子持ちの友人と電話で話してる時
後ろで3人が遊ぶ声が賑やかだった。
途中、友人が「あーーーっ!!」と叫んで
「君たち、何やってるの!?やめて!!」と言ったのが何とも面白かった。
いや、本人からしたら面白いどころか大変だろうけどw
君たち、という呼びかけが何かいい。
うちは一人っ子だけど、もう一人欲しいなぁ
でもお金にも年齢にも余裕が無いorz

708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 12:53
>>706
レスありがとう
優しい言葉かけてもらってライフ回復です

育児中って、大人との会話や優しさにうえてるから
ここは本当にありがたいよ


709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/18 16:26
>698&>700です
レスくれた方ありがとう。
私の近くにもいます。公園で会ってメアド交換してあちこち一緒に行く人。
ああいう人を身近に見てるとつい「私ってコミュ力低いの?orz」と焦りのような気持ちになりますが
冷静に広く見てみると、案外そういった密な付き合いをしている人はそういえば少ない。

ちょうどスイミングスクールは検討してるところでした。
毎年行く田舎が海の町なので、泳げた方がいいかという思いもあるのでいいタイミングかな。
幼稚園や学校では、一度は役員やってみるつもりです。私もそこでちょっと情報もらえれば十分だ。
アドバイスありがとうございました。
入園したい幼稚園に、興味のあるママクラブもあったのでそれも検討中だ。

子供の特定のお友達も、やっぱり幼稚園に入ってからで十分だ。うん、元気出た。(`・ω・´)シャキーン

710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 13:35
授乳室の隣の個室の子が、ずっと痰の絡んだ咳をしている…イヤダ


1歳の甥っ子がかわいい。うちの下の赤が大好きで、妹に電話すると、ずっと後ろから
「に"ょんに"ょん、に"ょんに"ょん」と聞こえる。(赤の名前のんのん)
着メロにしたくて、録音してメールで送ってもらったけど
禿→キノコだからか再生できなかった。
次の帰省で録音してくる。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 14:32
旦那がまた一人で遊びに行ったよ
こんなにいいお天気なのに、私と子は放置ですかそうですか
たまには動物園にでも連れて行っておくれ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 14:42
>>710
1歳位だと次々新しい言葉を覚えて逆に言わなくなる言葉もあるから
早く録音するんだ!!


うちの1歳児、挙手を覚えさせたら何を要求するにも挙手するようになってしまった。
おやつ食べたい→挙手→でもおやつもらえない→挙手したのに何故もらえない!?→泣きながら挙手連発

可愛いんだけど困る。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 18:02
出産して自宅に帰る途中に事故にあった赤ちゃん可哀想だな…。
うちも先月出産したけど、帰る途中事故にあったら…って考えたこともあったし…(病院から自宅まで10分だったけど)
家族で年末年始一緒に過ごすの楽しみだっただろうな。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/19 18:21
義家族が旦那をサポセン代わりするのやめてほしい
ちょこっとメールや電話するくらいならともかく、
夕食どきに二時間も三時間も拘束されてるとイラッとくる。
今日は上の子がパパとお風呂入るの楽しみにしてたのに。ああもう!!!!!

715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 01:45
>>704
いくら欲しいの?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 18:18
育児板でどんまいさんなんて人がいたなんて知らなかった。
お芋さんなんて時の人なのね。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 22:55
他スレでよかったから貼る
カーチャンみんな頑張ってるよ偉いよ

836 名前:名無しの心子知らず [sage] :2010/12/17(金) 16:30:04 ID:t9JYe9Wa
>>834>>835もみんなもがんがれ
他の誰かじゃ駄目なんだ。あなただから必要なんだよ。

辛いのはこの何年かだけだ。
あなたが育てているその子供はどんどん大きくなり、思春期の反抗が始まったやれやれ…
と思っている内にそれも終わり、気付いたらいつの間にか大人になってる。
ある日、嫁か旦那になる人をつれてきて、大人びた、それでいて照れたような顔で挨拶をする。
きっとその内孫もできる。
孫は可愛いがやはりあっという間に大きくなる。
あなたはその頃すっかり歳をとっているけれど、いつか夫と懐かしく語り合う。
その子が産まれたばかりのことを。
大変だった、辛かった日々のことを。
まさにあなたが今過ごしている壮絶な日々を、明るく輝いていた記憶として優しく切ない気持ちで思い出す。

あなたが頑張っている今は、ちゃんと未来に繋がっているよ。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 23:16
自分の好きな時だけ好きな様に赤に接する旦那に腹が立つ。
周りからみたら育児に協力的な旦那に見えるかもだけど、泣いたらとりあえず
おしゃぶり&抱っこで自分はPCでゲーム。ミルクをお願いしても
赤の頭が乗ってる手で哺乳瓶を持ち空いている片手でマウス。何回言っても治らない。
PCに集中すると赤の口から哺乳瓶の乳首がはずれてても気がつかないし・・・

休みの日に1日見てくれると言うけれど上に書いた状態。
毎日の日課にしてるからって言っても散歩に連れてくこともない。
赤の機嫌がいい時は転がしておいて見ないでPC三昧だし
どんだけPCが好きなんだと。
なのに会社や親などには妻(私)よりも育児頑張ってるんだぜ的に言う

書いているとキリがないくらい出てきちゃうな・・・ 


719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 00:37
>>717
いいね!
寝不足だけど、元気でた


720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 00:58
上の子が赤ちゃんの時、正月が終わってから
プラスチック製の鏡餅(中に丸餅が入ってるやつ)を頭にかぶせてみたら
実にしっくりハマって、まるで4段重ねの餅みたいだった。
この間生んだ2人目もイイ具合にもっちりしてきたので、正月明けにもう一回やろうっと

721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 07:42
>>720
うちもムチムチだから、やってみようw

授乳クッション様々だなー
最初は要らないと思ってたけど、
やっぱり専用のものって使いやすいし、何より腕が楽だ


722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 09:47
バナナ拒否きたー。超絶ダラな私の、朝食必須アイテムなのに…。
見えないようにパンに挟んでみても一回噛んだらベェー。
もう一回あげてみたら匂いかいでポイっとされた。
すごいな、匂いで判別できるようになったのか。
代用できる手軽で栄養のあるものないかな…。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 12:04
>>715
本当に援助してくれますか?
旦那の借金で大変なので困ってます。
捨てアド晒して頂ければ必ず連絡します。
本当に困ってます。
お願いします。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 13:45
>718
オンラインゲーム?あれはホント麻薬だよね…。うちの旦那もハマってる。
帰宅したらご飯食べてゲーム。子供となんか遊ばないよ。
休日は大抵どっか連れてってくれるけど、世話はしない。
「俺いいパパだよね?休みのたびに遊びに連れてくもんね!」と得意げ(うんちオムツも替えられないのに?と水差しといた)。
どうも会社でもママパートさんたちにそう言っているらしい。(ノ∀`)アタタタ

ゲームは「会社から疲れて帰って来たんだから、好きなことやってストレス抜いてもいいだろ」と言う。
気持ちは分かる。私も以前同じ会社で働いていて、あの会社は本当にストレスが溜まったから。
そんなわけで、平日の旦那帰宅後は割り切って私も好きなようにさせてもらうことにした。
夕飯食べたら家事一切しない。んで子供と思い切り遊ぶ。

あなたも好きにさせてもらったらいいよ。
それでもし育児に口出ししようものなら猛反撃だ。
手は出さずに口だけ出すってサイテーだからね。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 14:03
>>717
本スレで読んでたけど、何年もこの状態じゃないのわかってるし辛いのは今だし、
ポエム調なのもうざかった。最後の改行とかw
私や絡みスレみたいに思う人もいれば、スレでもここでも良いと思える人がいるのよね。
規制解除されたらたまにポエマーになってネタを投下しようw

726:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 14:33
実家に里帰りしてて、自分の親といて
家事もしてもらって体は楽なのに
旦那と離れてるのが寂しい

産後のホルモンのせいなのか、
涙もろくなっていかんいかん
子供関係の痛ましいニュースとか、思い出したり考えただけで
気持ちが暗くなる

ビール飲みたいけどそうもいかないし
美味しいお菓子でも食べようかな


727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 14:40
育児は大変だけど、頑張った分子にも伝わるだろうと思って頑張ってる。
自分自身の親がやや毒で夫婦喧嘩も嫁姑問題も激しい家で
結構小さい頃から色んな事を考えながらその様子を見てたのを覚えてる。
一緒に遊んだり頑張ってくれたりもしたけどそれも気まぐれだったんだよなー。

今は親を教師にしたり反面教師にしたりして頑張ってる。
ケチなのでどんな経験も無駄にしたくないんだw

728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 18:31
>>723
あなた売春するの…?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 19:38
チラシに貼ってあったサンタさんからのビデオレター。
めっちゃ感動したw
軽く涙出たw

730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 19:56
ママ友苦手スレに書かれていた愚痴が自分が書いたのかと思うくらい似た状況だった。
自分の場合、その苦手なママは一度紹介されたきり付き合いが無いので
そのまんま「彼女とはほぼ初対面だから気を使わせてしまうので遠慮しておく」
と断ってしまったが。

初対面のとき、私と一度も目を合わせず、「何階?」「子供何歳?」と私を飛び越え
紹介してくれた仲良しママにボショボショ聞いていて凄く感じが悪かったんだ…
百歩譲って病的な人見知りだったからだとしても、なおさら私の参加を
よく思わないだろうなーとも思うし。
私もそれを乗り越えて仲良くなりたいという情熱も無いし後悔はしてないんだけど、
一部の人に付き合い悪いみたいなことを言われているらしく面倒な気持ち。
苦手でもシカトされても、私からは挨拶ぐらいはしてるんだしほっといてくれ。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 22:18
15時からぐずぐず寝なかった子の寝かしつけ、時間かかった
ようやく寝たよ

月食関係あるのかな


732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 05:09
お姑さんにとってうちのこは二番目の孫
初孫は、お嫁さんがガルガルしてて
少ししか、抱っこや面会をさせてもらえなかったそうだ

先日出産した私は、体が辛かったし
可愛がられる我が子を見るのが好きなので
好きに抱っこしてもらってたら、凄く嬉しそうだった
それは良いんだけど

「あなた達夫婦で遊びに行ってらっしゃい!預かるわ!」
って…産後すぐにいわれてもなんだかなー
母乳だし、一年は無理だろうし
孫預かるのが夢なんだろうし、有難いんだけど
こういう、すぐ調子にのっちゃう所が苦手だ
(色々と前科あり)

預けるなら実母に預けますから
私もガルガルしてるのかな


733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 06:00 6yqZ0z.2
小泉今日子、育児を語る
URLリンク(douga.nikkansports.com)


734:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 14:39
>>724
まさにその通りです。同じようなセリフを言ってるし。
「無理にやる事はない」と言ってくれるけれど それじゃぁ誰がやるんだー!
結局やらないじゃんと思いつつやってます。で、ストレスがたまる。

今日はうれしい事に旦那が忘年会なので夕飯は作らなくていいし
好きなものを食べて気分転換します!

735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 15:23
朝起きて、赤に乳やってオムツ3回くらい換えて洗濯機まわして
上の子トイレに行かせて朝ごはん食べさせて赤の●とって乳やりつつ寝かし付けて
居間にクイックルかけて2人で昼ごはん食べて起きた赤のオムツ換えて離乳食食べさせてオムツ換えて
布団上げて寝室に掃除機かけてオヤツ食べて台所片付けて上の子トイレに行かせて
赤に乳やってると、もうこんな時間だ

はふー
ダラダラやりすぎなんだな
明日はみんなで午前中散歩しよう

736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 16:58
幼稚園選びスレの最近の流れを見て意外な盲点?を知った。
下の子連れで保護者会や懇親会等に参加するママさんを、結構嫌がる人が多いことに驚いた。
例えばギャン泣きしたり、明らかに周りに迷惑かけそうな時は教室を一旦出るとか配慮が必要だとわかるけど、
同じ子持ちのよしみで多少は許されるもんだと思っていた。まぁ確かに小さな子がたくさんいればカオスだよな…
「下の子連れでイベントや会合参加はお断り」の園がセレブ園以外に普通にあるのも驚き。
第二子をいつ産むか考えてしまうわ。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 18:13
>>736
その辺悲喜こもごももあるからね。
色んな人が色んな目で見ているんだよ。

あと、第二子をいつ作るか考え出したらきりが無いよ。
年齢近ければ一気に出費が嵩み、子一人ひとりと向き合う時間が減る。
年齢が遠ければ母体が年食って出産が辛くなってたりおさがりのものを長々保存したりしなきゃいけなくなる(しなきゃ出費が嵩む)
3歳4歳位差が多いけど3歳差だと中高の受験が重なって出費がとか
4歳差だと生まれて間もない乳児連れで子供の入園式だのお迎えだの…。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/22 21:49
第二子の考え方、色々だよね

うちも二番目が欲しいけど
年齢と年収考えたらきびしいなぁ
三人とか子供連れてる人を
羨望の眼差しで見てしまうよ
そしてテレビの子沢山DQNを見ては、イライラw
見なきゃ良いのにね

739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 01:39
既女の避難所にクリスマスディナーの事が書かれていて
パエリヤとかシャンパンとか
オサレで華やかで裏山

お酒だってご無沙汰だから、切ないわー
期間限定なんだと割りきってたつもりだけど
この時期辛い
シャンメリー飲もうかな


740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 02:24
パエリア出前とっちゃえ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 03:58
>>740
いいね!とってやるー



742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 09:02
うちはローストチキンとピザとカプレーゼ、ケーキの予定。
去年は子ども産んですぐでろくなことができなかったから
今年はうまいもん食うぞー!

743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 11:00 oc5Negk2
B型のガキ

親もB型だからムリw

744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 11:22
>>743
ABとOの親の間にも生まれるけど?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 11:22
AとABの(ry

746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 11:52
28w
体重増加が止まらないお\(^O^)/

747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 14:09
>>746
後期はもっと増えやすいよ。今のうちに自制しないと
優しい助産師さんにマジ切れされるおwww

748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 16:06
>746
辛いつわりも過ぎて、食べ物がおいしいんだよねえ。
とりあえずロルケキスレはオヌヌメしないw

749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/23 19:13



             ,i`'ー‐'\
          ,.-∠,,,、 `' /~‐-、,
     ._  ,/ ,,.-''",、=-,`'ー-、 \
    /  ``'_」``ヽー‐'i''ー-<''ー'',.r'"<-‐''"'、
   ./ /``''7ー--、\ `''‐-"/,,....-┬'''"'、 '、
   ./ /   .| i''ー-、,,,,ヽ ̄ ̄/,,,...,,,、、 |   .'、 '、
  / /  r、|. ヽ、,_○ノ    ヽ、,_○ノ |/i  '、 '、
 ./ /   ,,ヽ`ヽ、,,___,/●-●-\,___,,,.-'",ノ_  .'、 '、  
 ヽ,/_   >、        ,/ .ヽ、     ,イ    '、,,..ゝ  ロールちゃんはやめとけ
    .`''ー-| `'ー--‐‐'',,.--、_`'ー--‐''" |,,.-‐''"    
        └──、 '"    `'.,r─‐┘

750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 01:31
うー
イライラする
子の誕生日の飾りつけを21時過ぎに始めるな

結局、子の寝かしつけに一時間近くかかって
寝たの22時すぎになった

子の為に~、っていうなら別の時間にしてよ


751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 05:07
北海道なんだけど
寝る時、一ヶ月赤ちゃんに
綿の長、短肌着しか着せてない
赤ちゃん布団(羽毛)とアクリル毛布、タオルケットかけてるから良いかな
と思ってたけど、0歳児スレ見てたら
スリーパーとかパジャマとか、きちんと着せてる人多いんだね

夜はストーブ消して寝る事もあるし、
赤ちゃん万歳して寝てるし、寒い思いをさせてるんじゃ
と心配になってきた
とりあえず今ストーブつけてみた


752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 09:18
>>751
1ヶ月とかならまだそんなに寝相悪くないでしょ?
それなら毛布かけてれば大丈夫じゃないかな。
あまり暑すぎるのも良くないらしいし。
手足は多少冷えてても大丈夫みたいなので首筋とかお腹とか触って
冷えてないか確認しながら臨機応変で。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 09:56
>>752
レスありがとうございます

一ヶ月ですし寝相は悪くないです
たしかにそうですよね
様子みつつ、臨機応変にしていきたいと思います
大丈夫、って言って貰えてホッとしました

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 16:19
一年生、将来引きこもりになるのが決定してしまったような気がする
諸事情で学校に行きたがらない
ギャーギャー暴れて学校行きたくないって暴れる
放課後や休みの日、自分勝手に振る舞う子供が可愛く思えなくなりそうで怖い
どこにも行きたがらないし

755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 19:10
自分勝手に振舞うというのがよくわからないんだけど、放課後や休みの日に友達と遊んだりなどで
外にも出たがらず、家に居てウロウロされるのが嫌だということ?
そもそも一年生って小中高どれだ?w
中高生なら心配だね。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 22:27
殴り書きにレスありがとう、子供は一年生、諸事情で外では遊べないんだ
友達に来てもらって遊んでるか、もしくは自宅で赤子と遊んでる
自分勝手に、てのははしょり過ぎたかも
嫌いなものが出て来たら気持ち悪い食べたくない、もしくはお腹痛いとか言うくせに、じゃあもういいよと言うとキャッホーイとなって遊びまくりでしまいには何か食ってる
片付けしなさいと言っても実行まで1時間とか当たり前
何回言っても言っても「そんなこときいてないよ」「ママうるさいよ」「何も言われてないし」とか勝手なこと言ってる
嘘ついてる罪悪感とか微塵もない、息を吐くように都合いいことを言う
靴下はきなさいって言ったらわざわざ超短いのはいてくる
「えーだって前ママこれはけっていったじゃん」って、それは真夏の話だろ何故分からない?あえて超奥から出すな
アスペな旦那と全く同じようなレスが来るんだけどもしかしてこの子も軽度の何かだったりするのかな
それともみんなこの年の子はこんなもんなのかな、宥めても叱ってもダメダメで、表に出さないよう必死で抑えてるけどイライラして仕方ない
スレ汚しすまそ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 14:31
育児板のサンタ報告和むな~
うちのこはまだ0歳だから、来年が楽しみ

友達のお宅は、サンタさんが玄関の外から来る所までするんだって

近くのスーパーの駐車場で着替えて
そのまま車運転してくるらしい
すごいなー


758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 15:01
>756
その様子だと小学生でしょうか
それならそんなもんじゃないか。
早い子は幼稚園生ぐらいから嘘ついたり言い訳したり言い返したりする
いわゆる第一反抗期ってやつでは?
食事は、せっかく作ったのにって腹が立つだろうけど、食べなかったものは別の一食でそれ以外のもので補えば良し。
赤子でさえ一週間単位でだいたいバランスが取れていればいい、という程度なのだから多少食わないものがあったって平気だよ。

子供に何度言ってもわからないのは全子供デフォw
本当はわかってるけど親に言われて腹が立つので言い訳。
しょうがないさ。自分勝手じゃない子供なんているのかな?
結局はなんだかんだ憎まれ口を叩いてもママに甘えてるんだよ。ママは港だからさw

それと遊びに来てくれるお友達が居るなら大丈夫だと思う。
イライラしたら育児板ロムったりカキコするのが一番だよw
早く756さんの規制が解除されますように。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 12:07


760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 17:47
>>758
慌てて小学校だって書くの忘れてた…orz
教えてくれた通り、第一次反抗期なのかもしれない
そう思えばなんとか頑張れそうな気がするよ、ありがとう

実家の親は鬼籍だし、義親は激しい毒だから頼れなくて、旦那は毎日日が変わらないと帰らない
雪もひどいから外出もできないし、密室で子供に向き合うのがストレスでたまらなくていつか取り返しのつかないことをしそうで怖かった
港になれるよう、広い心を持てるよう踏ん張るよ、本当にありがとう

あ、iPhone組だから永久規制なんだ、ストレスためるぐらいならPになろうかな
そのほうが精神衛生上よさそうだw
>>758さんが早く解除されますように

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 21:54
>>760
本当に子育てって悩むよね
頑張りすぎずに頑張っていこうね

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/31 14:09
誰もいなくなったと思ったら解除されてたのかー。
まだ規制中の方々、よいお年を。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 16:12
明けましておめでとうございます
赤ちゃんとともに昼寝から目覚めました

赤ちゃんは可愛いけど、今年も腕が痛いわ


764:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 03:40
愚痴を書きに行ったら規制されてたー
ただいま…

1ヶ月赤ちゃん、今日はぐずるなー
夜泣きまではいかないけど、何となく私まで眠れなくて困った


765:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 04:12
うとうとと眠り出すと
眉をひそめて「ヒェーン」って、哀しそうな声出したり
「ク…ククク」ってアルカイックスマイルをしたりするうちのこ

可愛いんだけど、夜中に笑われるとチョト怖い


766:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 22:12
年賀状で何人かの友人知人の妊娠報告があった。
自分も2ヶ月前に二人目出産したとこで、もう出産はこりごりと思ったし、今も育児大変なんだけどうらやましいと思うのは何故なんだろう。


767:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 23:00
・子供の泣き顔ハガキ一面どアップ(・鼻水ヨダレがモロ見え)写真プリント
2010年1月~12月まで1カットずつ子供の写真がプリントされている(イタいコメント付き)

今年はこの2枚が、最悪なセンスと思った年賀状

768:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/03 23:56
鼻水つきどアップはやだけど、コメントつき写真たっぷりは微笑ましくはある
うちは伯母が幼くも愛らしくもない孫の写真で毎年やってくれる
上の子もう中学だけど、いつまでやるんだろう

769:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 01:48
1ヶ月半の赤ちゃん、なかなか寝ないー
昼寝もうとうと程度しかしないし、母は寝不足です

はぁ、またすぐに次の授乳時間だ


770:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 19:05
明日から旦那が仕事だ。
4歳と2歳を1人で見るのか…
入園前は当たり前だったことが憂鬱に感じる。
幼稚園にかなり助けられている&甘えてしまってるんだなぁ。

下の子が入園したらかなり楽だけど、金銭面は楽できないのでパート探さなきゃだ。
無資格無教養の自分に何ができるだろうか。
この辺求人少ないんだよなぁ。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/04 21:09
うちの旦那が虫歯だらけなのがわかる気がした。
義実家滞在中、一度も義弟(小学生)が歯を磨いてる所見なかった。
そして歯磨きを促す言葉も聞こえなかった。
てか義弟が色々と甘ったれで、
実の弟なら叱りたい場面が多々w
私の末の妹も小学生の時はあんな感じだった気がするから、
やっぱり末っ子ってそんなもんなのかな。


772:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 00:50
あちこちに気を使い疲れた
でも、今日はきちんと貴方を守るからね
本当にごめんね

773:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 17:33
実家に預けてた上の子の服、トメさんにもらったのだけ行方不明………
イタリア土産のハイブランドのカバーオール、着せたかった。
旦那の手前気まずいし。
ちょいちょい義実家に張り合うようなこと言うから(旦那には言わないけど)、勘ぐってしまう。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 19:56
年末年始嫌なことが続き、あまり楽しいお正月ではなかったけど、
大好きな父親が毎日いて子供たちがニコニコ楽しそうだったのが救い。
明日からお父さんお仕事だよと言ったら泣いて泣いて、泣き寝入りした。
アシが無いから遠出は無理だけど、お母さんだけでも楽しい!と思って
もらえるように頑張るよ。
明日はクッキーでも作ろうかな。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 21:53
1歳の手荒れが酷い。
手荒れくらいで皮膚科行くのも…と躊躇っていたが
パックリ割れができてしまい、流石にケアしきれなくなってきた。
しかし、たとえ薬を処方してもらったとしても、絶賛指しゃぶり中の1歳にはどうしようもないんじゃないか。
そもそもパックリ割れくらいで受診していいのだろうか。
でも絆創膏は貼れないし。
デモデモダッテ。

決めた。明日は皮膚科、行ってこよう。
ついでに私のパックリ割れも診てもらおう。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/05 22:22
ちょっと吐き気とかしてたから妊娠?って期待したけど生理来た。
んで生理終わったけど、胸やけはおさまらない。
なんだこれ。
正月もほぼ普段通りの食生活だったしなー。
病院行くほど気持ち悪いわけじゃないけどスッキリしない。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 02:54
2時過ぎ、起きそうに唸ってる赤ちゃんを
夫が「可愛いなー」と撫でたらしばらくして起きてしまった

授乳には少し早かったのに、コンニャロメ
夫 横で爆睡
赤ちゃん 目覚めてる
私 眠たい

チッキショー

778:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 10:13
男の人って結構赤ちゃんの鳴き声に耐性あるよね…。
女(母親)は産後はホルモンの関係で目覚めやすくなってるって聞くけど
あまりにグースカ横で寝られるとプチッといきそうになることもあったなw

779:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 11:05
>>778
あるあるw
夫婦の子なのに、女だけ不公平だー!

胎動直に感じたり、パイの時の赤ちゃんの幸せ顔見れたり
得なこともあるけど、
なんだかなー(阿藤海)

780:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 21:49
常駐スレの押し付けがましいレスにモヤモヤするわ。
似たような発言する知り合いがいるから、ブッ飛ばしたくなる。


781:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 22:16
じっくりかw

782:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/06 23:28
同じくじっくりを見ているw

783:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 11:57
1歳2ヶ月の息子
まだおっぱいあげるつもりだったのに、正月に私が嘔吐下痢になった
おっぱいがでにくくなったようで、噛む、かきむしるでおっぱいがボロボロ
嘔吐下痢が治っても噛む、かきむしるは治らず
膿まででてきたので断乳を決意したんだけど
泣いて泣いて泣きまくって泣き寝入り
こっちが泣きたくなっちゃう

784:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 14:58
昨日、皮膚科に行ったら、まだ正月休みだった。
今日、皮膚科に行ったが、大混雑すぎて諦めて帰ってきた。
もう行くなってことか。
なんかかさぶたになって治ってきたし、もういいか。
それにしても、ちょっと確認すれば、考えればわかることなのに
要領の悪い自分に凹むわ。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 18:26
イオンのトイレでオムツ替えてたら、猛々しいカヨコ婆さんみたいな人が男の子かと聞くので女の子ですと答えたら
太ってるから男の子かと思った、よく太って男の子みたいだ、最近の赤ちゃんは太ってる太ってると連呼してた。
うちの娘は太ってません。標準ど真ん中です。でも誉められた…んだよね?だから許す。
連れは穏やかそうな婆ちゃんで、カヨコの発言をいちいち当たり障りない表現に言い換えて
「そうね~、○○ね~、」とクッションしてくれていた。
ありがとう連れの婆ちゃん。乙でした。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/08 18:19
食事拒否きたー…どうすりゃ食べてくれるんだい

787:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 01:27
いずれは食うさw

788:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 11:45
育児にストレスはない。
皆無ではないが、微笑ましく思えるレベル、
だがしかし、旦那へのストレスは計り知れない。
単身赴任でもしてくれと思ってしまう。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 14:19
>>787
ありがとう、気が楽になった。
色々汚れないで済むからラッキー!と思っていよう。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/09 20:01
消防団の集まりで出かけた旦那。
酒飲んで頭痛いとかいっててウザい。
リビングで横になって子供がかまって欲しがったら払いのけて
寝室に子供がついて行ったらケツ叩いて出てけって泣かせた。
私が夕飯の片付けやらしてる間くらい我慢しろよバカ!
私は体調悪くたって黙って寝室行った事なんかないよ?
だいたい飲めないクセに飲む方が悪いんじゃないの?
朝早いのに夜中までゲームしてんのが悪いんじゃないの?

あー寝かしつけの時に寝てんのもうぜぇ。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 00:31
お疲れ。分かるよー
男はいつまでも独身気分が抜けないよね
自分本位というか

息子や夫にはすぐなれるのに、
父親になるのは遅い、牛歩だね



792:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 14:43
叱られてるってわかるのは何歳くらいからなんだろう。
一歳二ヶ月、積み木で人を叩くから目を見て低い声でやめなさいと言っても
無反応もしくはテンション上がって笑いながら更に激しく叩く。
泣き真似しても何してんの?って感じだし。無視して離れるとかのがいいのかな。
止めさせられるの分かっててこっちをチラチラ見ながらイタズラしたりするから
やったらいけない事があるっていうのは分かってるみたいなんだけど。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 15:14
>>792
大体同じくらいの子がいるけど、まだ分かってなさそうだよね。
自分が快か不快か位しかないと思うわ。
そういうのを止めさせるときに口で言っても分からないみたいだから
・取り上げて不快感を与える
・もっと興味を引くものと交換して危険が無いようにする
のどっちかでやってる。
後者の方が穏便だとは思うんだけど、あまり交換条件みたいにすると
わざといけないものを触って欲しいものを要求しだしそうなので悩んでる。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 15:39
5ヶ月なりたて。
今日はよくぐずる…
授乳間隔も短いし機嫌が悪い。
だっこだっこで疲れた。休みたい。

旦那は相撲見に行った。来週は会社友達たちと旅行。
飛行機の距離&犬飼いじゃなきゃ実家に帰りたい…

795:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 17:29
>>794
お疲れ様
私なら旦那を遊びに行かせないよ
一人で抱えないほうがいいよ

赤ちゃんの機嫌が治りますように


796:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 20:43
>>793
なるほどー。やはりまだ叱る段階ではないんだね。
確かに、交換条件のようにするとそればかり欲しがるようになりそうかも。
取り上げて止めさせるのが一番いいのかな。
ありがとう、参考になった!

797:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/10 23:28
>>794
某避難所の>>126です
近所なら数時間ぐらいなら赤ちゃんの抱っこ代わってやりたいよ
うちにも小学生と1歳10ヶ月がいるから静かに…とはできないだろうけどorz

一人目のお子さんかな?
その頃はうちの旦那も「赤は嫁のペット」程度の認識だったよ。「自分の子」じゃないんだよね
責任持って育児手伝ってやろうとか積極的な姿勢はあんまりなかった
そもそも男は言わないと何を手伝えばいいかマジで分からないらしい…
小出しでもいいから少しずつ要望を伝えてみてね

あ、私だったら旅行とか行かせないわ
まさか赤子出たてで行かないよね、そんなバカじゃないよねpgrって言うわ
もし本当に行ったら当てつけのように両親を泊まりに来させてやるわ

798:794
11/01/11 00:07
>>797
あっちでもレスしましたが、ほんと泣きそうなくらい嬉しいですありがとうございます…

夫は在宅時はよく手伝ってくれる人で、旅行の後は週末空白&休み取得予定です。
なので相撲も旅行も、腹が立つけど止められず…。
私も来週まで我慢したら楽になると思う(思いたい)んですが、赤のぐずりがつらくて愚痴ってしまいました…。
あーでも来週過ぎたら義父の見舞いや義母のサポートにまわるんだろうな〉夫

さらに義父の件で次の私実家への帰省がおじゃんになりました。
実親に来てもらいたいんですが、あっちも来週入院orz
なんかもう単に自分のストレスが問題ですよね、赤を誰かにお願いできるなら、犬にモフって眠りたい…


まさにチラシすみません

799:某(?)ヒャッハーです。こっちに一括ごめん
11/01/11 02:01
>>798
可能なら2時間とかだけでも一人でゆっくりできればいいんだけど…
どうしてもきつかったら一時保育使いなはれ、いつかは絶対使わなきゃならないだろうし(地域的に難しかったらごめん)

今の旦那さんに見舞い見舞い!て言われたら逆にむかついて行きたくなくなるよね
かと言って行かなかったら後悔しそうだし、後々揉めてもめんどい
良ウトさんのようだし、あなたがお見舞いに行ってあげたいなと思える時に行けばいいと思うよ、赤ちゃんもいるしね
旦那さんが言うから行くんじゃなくて自分の意思で行けばいい
寒いからあったかくして、帰ったら手洗いうがいだよ~
そういや実父さんの見舞いはいいんだろうか…距離的にきついかな…

とりあえず精神的にきつくなったら隙を見て犬をモフるんだ、赤子になったつもりで意識的に犬に甘えるんだ
犬は受け止めてくれるさ
そして愚痴はにちゃんに吐きまくればいいさ、溜めるのイクナイ
あなたとても頑張ってるよ。ほんと偉いよ。無理しないでね。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/11 17:23
子供のガーゼハンカチを煮洗いした。
うわぁあぁああああ驚きの白さ!!!!

うっかり寸胴鍋がハゲたけど、あと数日でIH化予定なのでキニシナイ。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 17:59
赤ちゃんのおくちは富士山

802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/12 22:06
富士山!分かる
あとパタリロのひし形の口ね

お産で里帰りしてたけど
いよいよ実家から自宅に帰ります
夫と赤ちゃんとの3人の生活は正直不安だー
夫は帰りが遅いから、あてにならないし
でも、家事を手抜きしまくってやっていこう



803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 02:28
寝れないので愚痴

育児の便利グッズを買おうとすると、親からの
「自分たちの時代はなかったけど普通に育った」
「楽しようとして」「手を抜いてる」発言が嫌だ

初めての育児、大変なんだから
手を抜いたって良いじゃないか
自分たちの時代は大変だったろうけど
それを押し付けるのはお門違いだー!

携帯で育児の情報を見てるのも
「また携帯ばかりみて!」と言われるのが困る
育児書(本)見てたら
何にも言わないんだろうなー

スルーできるようになりたい


804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 09:20
>>803
親の世代位は丁度ミルク全盛だったり紙おむつへの過渡期頃だから
とやかく言われる筋合いないよw
(ちょっとズレるけど生理用ナプキンだって今の形に変わってきたのはその時代。)
1980年代位から雇用均等法なんかで保育園使う人も増えたと思うし。
ついでに「産後に本読むな」と怒られた世代でもあると思うw

いつだって時代に合わせて便利なものを有効に使ったほうが良いに決まってる。
そういうのにケチつける人は今でも全自動洗濯機や電子レンジも使わないのか?と問いたい。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 10:51
>>804
レスありがとう
そうだよね
便利なものはどんどん活用して、
お小言はスルーする事にします!
元気でた。ありがとう

806:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 12:38
>>803
寝られましたか?
スルー力、いい意味での鈍感力って必須ですよね~。
ムーディ竹山?のように右から左に聞き流していきましょう!


過疎気味ですが質問いいですかね。
11月にあけてその後使用してない粉ミルクがあるんですが、捨てるしかないですかね?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 13:18
わたしだったら湿気て固まったりしてなければ飲ませちゃうけど
気になるならママが飲んだりホットケーキとかに使ったら?
粉のまま食べても結構おいしいらしいよ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 15:18
ウチは同じ状況になったけどあげるのが心配で棄てた。
特殊ミルクでまずいので料理にも活用できそうになかったから。
一般的なミルクなら大人の料理に混ぜて使っちゃったかもしれない。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 16:42
昨年夏に体調崩してサボりがちだった家計簿、今年に入ってようやく集計した。

夫婦と一才児で食費平均5万弱は多いよなぁ。
国産にこだわったのと、私のお酒解禁がきいてる…。

家計簿サボった時期と赤字の時期が重なってるから、今年は頑張ろう。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 17:26
アメトーークの売れてないのに子供いる芸人みて非常に和んだ。
子供いなきゃわからなかっただろう感情だ。
出演してた芸人さんたちほどではないだろうけど、ウチもそこまでカネモチでない。
もう…もう…泣けるし笑えるし…鈴鳴らして!

811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/13 17:27
新年会行きたくない。
忘年会は高齢ボスグループが仕切っていて、欠席者や欠席者子の噂話
(あそこんちの父親はバイトだとかあそこんちは持ち家だとかあの子は発達障害だとか
あの子は構ってちゃんでウザいとか)で盛り上がったらしい。
噂話に参加してないマトモなママたちに欠席者ママの探りを入れてきたりもしたんだと。
くだらなすぎて行きたくない。今回も欠席しようかな。
仲良いママや仲良くなれそうなママには、後日お茶誘ってまったりしよう。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 00:50
頭痒い
明日こそは髪洗うわ

子供の寝顔は可愛いな

813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 02:16
>>807-808
ありがとう!
大人用の料理に混ぜるのやってみたいです。
レシピ思いつかないから検索してみる。
ほんとはミルク拒否の子に再チャレンジさせるのに使いたいんだけど…

814:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 03:40
>>810
あー、見たかったな。アメトーク。

甥姪が来ててバタバタしてて、録画するの忘れたよ。
もし良ければちょっこし、内容プリーズ。


815:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 09:50
子供に「○○(今売れてる芸能人)と友達なの?」って聞かれたり
冗談で芸人辞めようかなと言ったら「夢はあきらめたら一生夢だよ」と諭されたり
ってエピソードとか
子供がどれだけ可愛いかみたいな話とかやってたよ。
子供にプレゼントがもらえるゲームで粉まみれになって頑張ってた。

でも自分が子供の立場に立って「子供にこう見ていて欲しい」みたいなコーナーでの発言とか
妻と子供に実家に帰られちゃった話とか聞いてると私はしんどかった。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 17:12
>>814
>>810だけど>>815が書いてくれたw
私はガリットチュウの子供(2歳)の「口癖は『全部食う』です」がツボでした。
あと、先輩芸人の服やら玩具が廻り廻ってウチに!など。
貧乏ながらも愛に溢れたいいご家庭ばかり(一人除く)で和みました。
確かに一人は別居中とか重かったわ…


今日のマイチラ
卒乳して半年、gdgd飲みつづけていたカフェインレスコーヒーがやっとなくなった。
新たに買ったコーヒーの旨いことといったら!
コーヒー党で妊娠中我慢できなくなり、2chで教えてもらったカフェインレス。
我慢した末(数ヶ月だがw)のカフェインレスコーヒーは旨かった。
しかし、やはり普通のコーヒーのほうが断然旨いわ。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 17:28
>>816
うらやま!私はコーヒーもだけど、この時期限定のラミーチョコが食べられないのがつらいw
酒は元々そんな飲まないからいいけど、ラミーが食べたいよー!

818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:35
>>815-816
814です。親切な方、アメトークの内容ありがとう
和みエピソード満載で、
しみじみする回だったみたいですね

教えていただけて良かったです!


819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/14 20:40
>>817
コーヒーにラミー、同じく我慢してます
それにお酒も甘酒も
洋酒の効いたケーキとか食べたい

妊娠中より食事制限きついよー


820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 12:21
3歳娘、お手紙に興味を持ち始めたのでひらがなの練習中。
お手本の真似して書くってそんなに難しいのだろうか。まったくできない。
例えば「う」のようなものだと二画目の位置が掴めないらしく、できない。
なぞるのも、「し」や「く」程度ならできるが、「あ」みたいな線が交差する文字だと
書き順ガン無視でなぞってしまう(交差したところで曲げてなぞる)

まだ年少だしこんなもの?
クラスでひらがな書けないのが我が子だけなので始めてみたが、焦らず見守って
いいものなのか…私の教え方が悪いのか…

821:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 13:46
うちも年少だけどひらがな書けないよ。クラスのみんながどうなのかは知らないや…。
なんか焦ってきた。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 14:22
>>821
焦らせてスマソ
1時間やってみた結果、うちの場合、まずなぞる練習からだと分かったw
はみ出過ぎてお手本の意味がまったくなかった…
ペンの持ち方も手首が固定されちゃってるから、練習の意味で塗り絵始めてみようかな。

みんなビーナやしまじろうで習得したらしい。
どっちも持ってないw

823:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 15:48
実祖母宅に遊びに行ったら、祖母友人が来て「ひ孫ちゃんに」とシュークリームとクッキー詰め合わせを大量にくれた。
ひ孫ちゃん、1歳半ですよ…
祖母は一人暮らしだけど、シュークリーム1/3をどうにかお願いして、残りは引き取ってきた。
シュークリーム6個…旦那は甘いもの苦手…私は地元に知り合いなし…ゴクリ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 17:51
>>823
そ、そのシュークリームは生クリームとカスタードどっちなの?!

825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 21:05


826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/15 22:03



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch