09/03/03 07:13 fv8e/s0s
また書き込めなくなってしまいました。毎度申し訳ないですm(_ _)m。お願いします。
【板名】ガクモン・文系 言語学
【スレ名】◆◇◆◇◆◇生成文法総合スレ<37>◆◇◆◇◆◇
【スレのURL】
スレリンク(gengo板)
【名前欄】虚無好き@規制中
【メール欄】sage
【本文】↓
またアク禁になってもうたにゃ。昨日は、わざわざ「ルカ」のためにノートを買い、
ルカ、sonar5、MIDI・サウンドインターフェイスドライバなどの再インストールを
慣れてないvista(と、指でカーソル動かすヤツ)でやってくたくたにゃ。
昨日買ったノートは音楽専用のものなのに、いまどきはデフォでネットにつながっていることになってるようで、
「ライセンスキー」をメインサイトから取得するのがめんどくさかった。
これほどの価値があったかどうかよくわからんにゃむ。
(ネット未接続のPCを、ひそかに処女PCとよんでいる。)
わたしほど、苦しみながら趣味をこなしている人間もいないのではあるまいか。
逃走派先生というと、いまでも梶田先生の動的文法を思い出す。
が、あれは言語格闘プロセスのお話なので、ここでの静的/動的とは関係ないのだが。
音符の人は、正直言って「斜め上」という感じ。動的マージを導入して、各マージのたびに、
形態素(相当のもの)にフィードバックがおこって、自己を確定していくみたいな、
それで何か面白いことがいえるのかさっぱりわからない。24行でオワリらしい。