11/01/12 14:41
サークルさんが初参加から毎回買いに行ってたら、何も言ってないのに取り置き&プレゼントくれた
夏に何か差し入れたいが難しい…
532:カタログ片手に名無しさん
11/01/12 15:58
>>531
心を込めて選んだものなら、常識の範囲内のものであれば喜ばれるよ
たとえ苦手なものだったとしても、プレゼントしてくださる心が嬉しい
あとずっと買ってくださるってことがサークル主さんの励みにもなっているから
夏も買いに来てくださるのが一番嬉しいよ
533:カタログ片手に名無しさん
11/01/12 16:01
夏も買いに行って、残せる物なら感想ひとこと言えば
それで十分じゃなかろうか
差し入れしたい物があったり差し入れしたい物が見つかってたりするなら
差し入れすれば良いけど何を差し入れするか難しい、考えてしまう
って事ならしないと言う選択でも良いんだよ
534:カタログ片手に名無しさん
11/01/13 00:23
>>373
超亀で申し訳ないが、年3回って少ないほうなのかな?
俺は年2回で普通と思ってるから…(夏と冬)
ちなみに俺が差し入れしてるサークルは、かなりの回数イベントに参加してるが
あんましイベントのたびに会いに行くのも、追っかけ、ストーキングくさいかなーと思って遠慮してる
大阪のイベント会場の結構近くに住んでるし行ってもいいんだけどね
535:カタログ片手に名無しさん
11/01/13 01:09
そもそも差し入れは人と比べて回数が多いとか少ないとかじゃないって
536:カタログ片手に名無しさん
11/01/13 02:26
だよねぇ
回数が多くても嬉しいわけじゃないし
回数が少なくても悲しいわけじゃない
差し入れしてくださる気持ちが嬉しくて
…たまに何か違う物がくると悲しいだけで
537:カタログ片手に名無しさん
11/01/13 04:19
差し入れられた物以上の精神的な見返りを期待されるのがキツイ
538:カタログ片手に名無しさん
11/01/13 11:07
気持ちはとっても嬉しかったんだけど・・・な差し入れ話 フェイクあり
ゲスト原稿をお願いしたりなどでお世話になってる遠方の友人
遠征イベント前に「差し入れ持っていきますが、○○と△△どちらがいいですか?」とメール
○○は友人の住んでる場所の名産で私の好物だけど生もの
△△は地元の酒とかそんなん=たぶん瓶もの
遠征だから生ものも瓶ものも困るので「気持ちだけで嬉しいから」と言ったが
結局「1日くらいは常温でも大丈夫みたいです」と保冷剤付きで○○をくれた
他の差し入れと一緒に宅配搬出もできないから
それだけ手持ちで持って帰って美味しくいただいたんだが
539:カタログ片手に名無しさん
11/01/13 12:42
>>538きちんと「どっちも迷惑だ!」って断わんないとわかってもらえない
良い例ですね
540:カタログ片手に名無しさん
11/01/13 13:01
同じモノを同じ人に持って行くのでも、
コミケでだけは迷惑なブツに早変わり!があるもんなぁ…
ある意味、登山中に土産物を渡されるようなもんw
541:538
11/01/13 13:17
迷惑かどうかと言われると若干迷惑な程度 まぁ友人だし・・・
ただ今回はその日中に持って帰れないというほどでもなかったし
現に支障なくモノ自体は食べられたからよかったけど
友人が「保冷剤までつけて相手の好きなモノをあげた!喜んでもらった!」と
満足しているようならちょっとモニョりたくなる そんな感じ
542:カタログ片手に名無しさん
11/01/13 13:20
ど、土産物…
543:カタログ片手に名無しさん
11/01/13 18:29
てst
544:カタログ片手に名無しさん
11/01/13 20:02
先週の大阪のスパコミに参加したときにの差し入れ(大阪地元民のマイミクの男性)
LAWSONのけいおんとワンピ手配書のクリアファイル全種類だった....
荷が重すぎ(精神的な意味で)
気遣いは良いのだけど、お菓子を何個買ったかもかたるなよ(--;)
545:カタログ片手に名無しさん
11/01/13 20:42
>>544
重すぎワロタ(一つ一つはそうでもないんだけど)
欲しいなあとか言ってたなら人によっては喜ばれるかもしれないが
>お菓子を何個買ったかもかたる
COOLじゃねえなあ
546:カタログ片手に名無しさん
11/01/13 21:06
>>544
どうでもいいが大阪のスパコミは8月だけだぞー
547:カタログ片手に名無しさん
11/01/13 21:34
生ものを保冷剤なしで差し入れされた。
冬場だから大丈夫って言ってたけど後でこっそり捨てた。
新幹線の車内って15℃以下なわけないよね?
548:カタログ片手に名無しさん
11/01/13 21:37
見た目がすでにどろどろだったし……
他の人にもやらかさないかと、知り合いと友達の中間くらいなので
一言言うか言わないか迷う。捨てたのはもちろん言わないけど。
549:カタログ片手に名無しさん
11/01/13 21:42
保冷剤あったってイベント会場や新幹線で溶けるし
アフターでどっかの店に行くかもしれないし
そんなに生ものをあげたければ自宅にクール便で送ってくれよ
持ち帰るほうの身になってくれ
550:カタログ片手に名無しさん
11/01/13 22:09
>>548
言ってあげて「意味分かんない」って面してたら切るに一票
551:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 00:37
生ものが生チョコや生キャラメルなら自分は平気で食うが
新幹線とか長距離遠征してる人間に宅配搬出出来ないものを贈るのは気遣いが足りないな
552:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 03:02 YxJ3J/FE
貰えるだけいいだろ とか 何様?って言われるのを覚悟で投下。
冬コミで買い手の方数人に差し入れをいただいた。
いつもコミケでも1人にもらえたら良い方なのに今回5人もの方から頂いたんだが
高速JKで売ってるカリカリ梅のパックの内の2個とか、
コンビニで売ってるパックのおかき、胡麻せんべい、|>○<| の形の飴が
「これ良かったら!」って1個、2個、2個、3個、1個~ と、いただいた。
その気持ちは本当に嬉しいし素直に有難うございますって思うけど、なんつうの、
差し入れを頂いたってより、ちょっとした食料を頂いたっていうか、
わたしはほーむれすか?って気持ちてなんか惨めになったよ。
正直、おかき2個をくれるなら言い方が悪くて申し訳ないんだけど、くれない方がマシ。
頑張って下さいとか、次回新刊を楽しみにしてますって言葉の方が本気で何十倍も嬉しいよ。
タダで頂いているのに差し入れする側の人には言いにくいんだけど、
「なにか渡したいけど渡すものがない、そうださっき食べてたお菓子があった!」って
その場に有る物を、そんなに親しくもないサークル主に渡すような事だけは
止めた方が良いと思うよ。ほんと。
ポジティブ志向な主でない限り、おかき2個の価値しかない作品を作ってるのかと
なんか自分が情けなくなってくる私みたいな人もいると思うよ。
イベントまでに差し入れの準備を出来なかった・しなかったサークルには
口頭での励ましや応援に勝る差し入れはない。 って思う。まじで。
553:差し
11/01/14 03:17
分かる。
自分とこもそんなの多くてくれないほうがマシ。
バラしたもん貰ってもそういうの苦手だから食べずに捨てるし、他のきちんとした差し入れをしてくれる人の物とチョコ一つ二つを同じ差し入れという定義にまとめたくない。
何も渡すものがないなら本当に応援の言葉が一番だ。
554:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 03:36
親戚の子に飴ちゃん配るオバちゃんみたいだなあ
555:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 04:08
ただの売り子だが同感
飴とかチョコとかをバラで貰っても…
ちいさめのタッパー取り出して「スタッフさんの人数分とってください」とか、('A`)
人数いすぎてわかんねーよ
サークル主じゃないから責任者よんで対応してもらうが
後ろ列折れ寸前なのに空気読んで欲しい
556:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 05:13
>>555
乙なんてわかりやすいバラ撒き野郎なんだ
差し入れはどんなに品がよくても渡すタイミング考えてないとこう…喜び切れない
好きなサークルなのに?そこが今忙しそうなの見てわからないの?と
「差し入れは自己満足」をまさに体現してると思う
557:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 06:57
1)スペに訪ねて来た「友人」からバラのお菓子をもらったら 嬉しい
2)本を買ってくれてるだけのつながりの「他人」からもらうとビミョー
こんな感じだ
友人は、暇な時に「ちょっと食べない?これ美味しいよ」って感じで来る人ばっかだし
「友人」だからそういうおすそ分けもアリだけど
そういう友人やりとりを見て、何かあげなくちゃ!って思われたのかも?
つか、飴ひとつとかって、差し入れじゃないよね、おすそわけだよな
そう思えば断りやすいかも
差し入れって思うと断りにくいけど
おすそわけは「ごめんなさい、それは好みじゃないです」とか言いやすいイメージがある
558:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 08:02
うん。それは差し入れじゃなくて単なるおすそわけだと思う。
差し入れだと思うから微妙な気持ちになるんで、
単なるおすそわけなんだから、いらないならいらないで断ればいいし、
おなか空いてるならもらって食べたらいい、って程度のモンだと思う。
相手も、「差し入れです!」みたいな重たい気持ちじゃないだろうし。
貰うほうも、貰うだけありがたい、とか思う必要はまったくない程度のもの。
559:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 10:42
インテでの出来事
「ツイッターで仲良くしていただいているAです!」と言いながらやってきた森ガールが
ニットカーデのポケットからチロルチョコを3つ取り出してくれた
ツイッターで繋がってはいるが仲良くしているつもりはない(リプ飛ばされたら返事するくらい)
ポケットから出てくるお菓子ってのも、それが溶けやすいチョコだってのも嫌だ
イベント後に「次のイベント後に飲みにいきませんか!?」みたいなDMが来たのも嫌だ
飛行機乗らなきゃ東京いけない距離なんだから、イベントの時は友達と遊びたいです
560:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 10:46
ちょっと前に出てたけど
「家にあったものをかき集めて持って来ました!」的な差し入れをこないだもらった
個包装のチェルシーとかクッキーとか+ホッカイロ1個
自分のためにかき集めてくれたその気持ちは嬉しい
ホッカイロも冬のイベントならではの気遣いかもしれない
けど見栄えというか、格好はあんまりよくないよね
ぶっちゃけ中身がすっごい少ししか入ってなくても見栄えのいい可愛い箱の飴とかのほうが
自分で買わないから嬉しいんだよね
561:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 11:05
いつぞやのコミケで顔見知りのお客さんにご当地限定のお菓子をもらった
でも箱が空いていて何個か取り出した後のものに
他の残ったお菓子を少しずつ摘めてあって余り物感がすごい
その人が一番好きなサークルを知ってるから
その人にあげてからこっちに持ってきたっていうのがバレバレ
夏コミでも隣のサークルにカバーに入れてあるものの、水滴でびっしょびしょのペットボトル差し入れてたし(即、床に置いたものの水溜まり発生)
極めつけが、私が書いた本です!読んでください!このために書いたから2冊しか作ってないんですよ!
ってコピー本を持ってきたけど知らんがな
一緒にサークル活動したいってのが見え隠れしてたし、内容もイマイチだったからメールで本のお礼だけして感想は伝えなかったら
次回から差し入れはなくなったけど本は買いに来てた
どうにも毎回接客するのがつらいお客さんだったよ
562:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 11:57
大きなイベントの時は毎回来てくれて、ちょっとしたお菓子をくれる人がいるのだけど、
マシンガントークだし、
周囲を気遣わないし(スペ前を占拠したり、頒布/展示物をなぎ倒しかけたり)、
どうにも困るなぁと思ってるんだけど、困るだけに印象に残るんだよね。
印象に残ると「あ、また来た」というのが顔に出て、先方も「私を覚えてくれた!」
になって、負の連鎖発動中。
最近はこっちのことを友達なんじゃないかと思ってるフシもありでまいる。
くれるお菓子はいつも、バラ菓子(パウンドケーキやマドレーヌ等)を
かわいい紙袋に詰めたものなので、きっと他でも同じことを
やらかしてるんだろうなと思っている。
563:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 12:43
乞食といわれたらなんとも反論できないんだが
別にお菓子くれる人は嫌いじゃないし
ここで結構見る「物乞いじゃねえよ」って人みたいにプライドも傷つかない
ナマモノや手作り品などは衛生的にちょっとむりだけど
564:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 13:08
本当に、相手によるんだよね
自分が親しい友達だと思っている人とか、ぜひ友達になりたいと思っている人からは
あめ玉1個を裸で渡されても嬉しく思えたりする
ただ、本を買ってくれるだけ、ツイッターでつながっているだけの人のことは
本買ってくれるのも、おしゃべりしてくれるのもありがたいけど、友達ではない
と思っているから、寛容にはなれないんだよな
565:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 14:16
むしろどーでもいい人からは何を差し入れられてもハイハイと受け取るが
身内レベルで仲良くなった歳下の子にやられると説教してしまう
最終的にはお母さんと呼ばれてた
566:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 14:22
若い子同士で母親マジうざいーとか言われてるんだな…
567:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 14:46
そういう人ってどこにでもいるよね
「アタシってアネゴ肌て言われてるの」的な
568:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 18:26
差し入れは嬉しかったけど付いてたメッセージカードが他の人宛だった
カードの宛先が友達だったので「間違ってウチに差し入れ来てたよ」と
言ったら相手にも私宛のが間違って行ってたことが判明
友達同士だったから確認出来たしよかったけどカード入れて
差し入れする時は渡す相手間違わないように気を付けてください(´Д`;)
569:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 18:45
>>568
名前が間違ってるだけでもちょっと切ないのにまるっきり他人宛て
友達同士で本命カードを互いに手にすることができたから良かったけど
そうじゃなかったら堪らんなあ…
570:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 19:14
まるっきり他人あてだったら・・・
場合によっては友達あてよりも気が楽だな。個人的に
差し入れにメッセージつけるくらいだからサークルごとに格差つけるなんてことはしていないだろうけど
571:カタログ片手に名無しさん
11/01/14 19:33
渡すほうも受け取るほうも切ないなあ
受け取るほうはどうしようもないから渡す側で注意するしかないね
572:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 03:30
委託を引き受けて、会場に宅配搬入で委託本を送ってもらったんだけど
箱の中身の3分の2が家で余らせたらしい開封済み食品だった
差し入れのつもりらしいが、何でお前に施しを受けなきゃいかんのかと…
施しにしたって失礼にも程がある
573:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 04:20 dad.EyvU
いろいろ差し入れもらったけど賞味期限大丈夫だろうか?
URLリンク(www.dotup.org)
574:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 08:29
ここを見てると下手に渡さないほうがいいのかなと思ってしまう
明日の大阪のイベント行こうか激しく迷い中
俺が渡さなくても、差し入れ渡す人はいてそうだし
こんなに迷うんなら
下手に感想なんか送ったりせずに
最初からサイトのROM専、本も読む専に徹しておけば良かったと後悔しているorz
575:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 09:22
ここの人たちはちょっと極端に潔癖だと思うよ。
まあ、こういうところに書き込もうって時点でそういう傾向になるんだろうけど…
自分だったらそんなん全然気にならないわ、みたいなことも多い。
でも、迷うくらいならやめとけば?
576:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 11:15
上のほうでも出てるけど、結局相手との関係性だよなー。
好感を持ってる人なら、袋菓子を一個「よろしかったらいかがですか?」と
差し出されたら普通に嬉しい。
コンビニで買ったキットカットでも、「小腹が空いたときにでもよかったら」とか
渡されたら、お気遣いありがとうございます!と思う。
それがよく知らない人やあんま好きじゃない人なら、微妙だなーと思う。
577:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 11:18
>>574
ってかここに書き込んでるの多分大半が女だぞ
明日は大半が男のイベントだ
正直かなり感覚違うだろうからきにすんな
578:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 11:20
あめちゃん1個でもおばはんからもらうのとお姉ちゃんから貰うのでは印象違うしな
579:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 11:42
男性はまずこことは感覚が大幅に違うだろうし、
女性向でもここに書き込んでる人たちは相当厳格な人たちだから
参考程度にしておくのが現実的なところだと思う。
580:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 12:27
結局迷惑にならないかどうかを考えて行動しなさいってことだな
大手は本人がいないかもしれないし手間取らせたら迷惑なので差し入れしない
ピコなら「応援してます」の言葉と共に小さめの未開封品をプレゼント
ってあたりが無難
581:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 13:07
野郎だけど、単にお菓子とかジュースとか嫌いだから、差し入れされても困る。
まぁ断ればいいんだけど、ノーと言えないダメな日本人なので・・・。
582:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 13:12
動物園みたく菓子やジュースなどを与えないでください(苦手です)ってかいとけば
口下手でも偽善者でも大丈夫
583:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 13:15
普通に「お気持ちだけいただきます」って
笑顔で返せばいいだけじゃん…
どんだけコミュ力ないのよ
584:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 13:21
コミュ力ないこと責めるより
コミュ力ない人が気軽に回避できる方法を考えた方が建設的
自分で考えよう
585:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 13:26
ノーと言えないんだったら文句も言うな、だな
相手だってエスパーじゃないんだから
自分の常識の範囲内で良かれと思ってやってるんだぞ
その常識が他人と違うなんて言われなきゃ分からない
自分ができない、しないことの責任は自分で取れよ、男だろ
586:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 14:35
>>574
俺もちょうど今そんな感じだわw
今年からちょっと差し入れとかコメントとか積極的に動こうかなと思って
このスレ見始めてるんだが・・・ねw
大手さんだとその辺慣れてそうだし、気楽に行けるかなあ
587:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 14:37
NOと言えないなら笑ってもらっておいて後で家族や知人に分ければいい。
そのくらい、大人なんだからさらっとやればいいんだよ。
渡すほうだって、なにがなんでも自分で食べてくださいとか鬱陶しいのはごく一部だ。
それが心苦しいなら、>>583みたいに普通に断ればいい。
588:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 14:40
断ってるのに食い下がられたことがあるから、
とりあえず受け取って捨てる方がまだマシとも思える。
589:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 15:37
>>574
なんでそんなに自意識過剰なの?
イベントに行き渡しても無難なのを渡して早々と立ち去り
後日に、本の感想を送るだけでいいだろ
スケブ狙いか?
590:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 16:02
というか、感想送ったからって差し入れもせねばならないことはない
差し入れはあくまでも「したい人」がすればいいだけの事
毎回本買って挨拶して一言二言感想くれたりメールで感想を送ってくれたりする買い手がいたとして
「どうして毎回挨拶だけで差し入れをくれないんだ」と怒る人間はいない
>>2-3を守ってれば大体大丈夫だ
591:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 17:54
予知も読心もエスパーできない人間だから、そうそう完璧な差し入れなんてできないよ。
でも相手もエスパーでないからこそ、差し入れすることで伝わる気持ちもあるんだよ。
みんなの差し入れでちょっとでも幸せが広がりますように。
592:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 22:07
>>575
ここの人達が極端に潔癖っつーより不特定多数の人間が見る場だから
自分がもらう時よりも無難に無難にって形の差し入れを提示してんだと思う
個人的に嬉しい物を聞かれたら答えられるけどここでそんな答え聞いたって
参考にならない事の方が多いだろうしね
潔癖に見えるほどに無難な意見になるのは仕方ないよ
593:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 23:06
>>592
無難なものを勧めるのは理解できるが、明らかに潔癖すぎな感想も多いよ。
施しされる謂れはないとか、
ある程度名店のパウンドケーキとかでも箱入りじゃないと嫌だとか。
もちろん「そういうふうに受け取る人もいるから気をつけてね」という事例としてはありだが
実際そこまで潔癖な人は少なくて、たいがいの人はもっと寛容だよ。
ってことを、イベントに行きなれてる人ならわかるし自分でさじ加減調整できるが
初心者には、サークルって恐いなあ、って映ってもしかたない。
594:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 23:30
施しどうのってのはたまに見るけど自分が読んでる限りは
開封した菓子とかポケットに突っ込んでたクシャっとなった袋とか
「ちょwそれ差し入れじゃwww」的なのが多かった気がする
箱入りじゃないとってのは持ち帰りに潰れないかと心配になるとか
理由付いてるのも少なくなかったと思う
気心知れた間柄ではない、差し入れしたいと思うくらい好きな作家さんなら
気を遣い過ぎるくらいの方が無難な気がするなあ
もちろん気を遣う=金かけろ、豪華にしろってのではないけど
まあ極端な意見があるのも確かだからその辺は上下を切るなりして
自分なりに考えるしかないね
ここの意見は参考にしかならないんだから
595:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 23:45
長距離アンカーですまんが>>268
これを見た次の日が、シャッター前じゃなくてシャッター近くの島中だったが風が吹くたびえっらい寒かった
防寒対策しておけって話だけどー、差し入れは嬉しいけど出来れば暖かいものを・・・!と思うぐらい寒かった
暖かい飲み物は自分で買った
まあでも飲み物は好みあるから難しいけどな
596:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 23:46
一番の気遣いは何もしないことなんだが。
597:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 23:49
>>596
差し入れ歓迎の人もいるからそれも人による
まあお前はすんな的な書き込みにはそう言うレスが来るだろうが
598:カタログ片手に名無しさん
11/01/15 23:52
相手のことを考えて差し入れしましょうとか学校の先生みたいなハナシになっちゃうな
599:カタログ片手に名無しさん
11/01/16 00:09
>>598
相手の事を考えてるつもりで、実は自分の気持ちの投影って場合もあるしね。
とりあえずサイトとか、コンタクトをとれるなら
事前に当たりをつけるべきだろうなぁ。
600:カタログ片手に名無しさん
11/01/16 00:12
夏冬に毎回新刊買って4000円くらいの差し入れと手紙をくれる人がいてなんだか気が引けるのが悩み
というのは贅沢なことなんだとここを読んで気づいた
601:カタログ片手に名無しさん
11/01/16 00:13
>>599
できることなら聞いてもいいよな、別にサプライズにする必要ないわけだし
拍手レスでそういうやりとりしてるのも見る
たまにアレルギー持ちですってレス見たりすると聞いた人GJと思う
602:カタログ片手に名無しさん
11/01/16 00:16
>>600
思われているんだな
金銭的に無理が出たりしたら相手も考えるだろうし
迷惑じゃないなら礼を言って頂けば良いと思うよ
603:カタログ片手に名無しさん
11/01/16 00:26
>>602
そうだね
気にしすぎずに感謝しながら頂くよ
604:カタログ片手に名無しさん
11/01/16 01:28
お礼と次の本が差し入れ主にとって何より嬉しいものだろうね
605:カタログ片手に名無しさん
11/01/16 09:06
色々迷ったけどイベント行くことにした…
百貨店で買った普通のお菓子だし、
渡して「これからも頑張って下さい」って言った後さっと帰る
当たり障りの無い差し入れを目指すぞ!
606:カタログ片手に名無しさん
11/01/16 10:43
サークルとして、差し入れは嬉しいのだが
付き合いの度合いと気遣いの距離感を読んでからにしてほしい
付き合いが浅い人、面識が少ない人から高価な物・荷物になる物・ネタ系はさすがにウザいし、下心やナンパ目的としか思えない....
根回し言葉を使い分けて拒否してる。
逢えた時に気遣いで言葉を交してくれるだけでも、差し入れとして十分です
「お疲れ様」
「寒い(暑い)けど大丈夫??)」
等々
607:カタログ片手に名無しさん
11/01/16 10:51
距離感近いな
608:カタログ片手に名無しさん
11/01/16 10:54
だよな面識ない読み手にそんな軽く声かけられたほうが戸惑うわ
609:カタログ片手に名無しさん
11/01/16 11:09
言い方の問題じゃない?
「日記で見たんですけど徹夜だったみたいですね、お疲れ様です!お体に気を付けて頑張ってください」とか
「今日暑い(寒い)ですね~体調に気を付けて頑張ってください!」くらいなら…
と思ったけど別に前半いらないな
610:カタログ片手に名無しさん
11/01/16 14:59
>>605
とりあえずその行動なら少なくとも嫌われるってことはきっとないと思うよ
サークルさんに喜んでもらえるといいね
611:605
11/01/16 16:01
>>610
レス㌧
まー至極普通に渡せたと思う
作家さんも忙しかったんで会話も20秒くらいで終わったし
本当にこんな感じで丁度いいわって感じ
612:カタログ片手に名無しさん
11/01/16 16:39
会場では忙しかったりで本人にもあまり余裕がないから
そんなもんで妥当だと思うよ
帰って改めて差し入れ(カード等が付いてたらそれも)見て
嬉しさを噛み締める事も自分は多い
613:カタログ片手に名無しさん
11/01/17 06:53
なんかおまえらたいそうな差し入ればっかなようだが、
カイロ渡すってのはさすがにしょぼすぎたか?
この時期なら渡さなくても用意してたろうなとちょっと後悔してる
614:カタログ片手に名無しさん
11/01/17 07:21
>>613
腐るもんじゃないからいいんじゃない?
イベント以外でも使える消耗品だよ
615:カタログ片手に名無しさん
11/01/17 07:36
ありがとう
今度は包装くらいして渡す
616:カタログ片手に名無しさん
11/01/17 08:36
インテでかわいい動物の形をしたカイロをもらたよ。
心遣いがありがたかったが、当方6号D、上着が要らない程暑かったw
持って帰ったカイロはかわいいからまだ使ってない。
今日あたり寒いけどなー。
617:カタログ片手に名無しさん
11/01/17 09:43
差し入れの中で強烈だったのが、知り合いのサークルで売り子してたら、
買いに来た方に、個別包装になってない食べかけのココアパウダー付
生チョコのコンビにお菓子を「おひとつどうぞ」と差し出された。
手が汚れるし、本も汚れたら困ると思い、「いえ、結構です」的なことを
やんわり伝えたら、今度はカバンをがばっと開けた。
中に剥き身のスカーフがごっそり入ってるのが見えたので『まさか』と
思ったら、ごそごそとその中からピンクの花柄のスカーフを一枚取り出して
「ピンクなあなたに。」と差し出された。(その日はピンクの服だった)
断りきれずに受け取ったけど、どう見てもクタクタの使い古しで
毛玉もできて黄ばんでた。
初対面の人に、ラッピングもされてないお古渡すって!!とかなりの
衝撃を受けた。
気持ち悪かったので小さく丸めてゴミと一緒に捨ててしまった……。
随分な量持参してたけど、あれ、配って歩いたんだろうか……。
618:カタログ片手に名無しさん
11/01/17 12:50
消耗品はラッピングしない方が親切って意見もあるよね。
包装してあると中身がわからないし、その場で使うと外した包装がかさ張るから。
もちろん見栄えは良くないし寄せ集め疑惑を持たれることもあるけども。
>>615
次回も消耗品を差し入れにするなら中身が見えるような簡易包装にすることをオススメするよ。
619:カタログ片手に名無しさん
11/01/17 22:15
サイトの日記に最近入浴剤にはまってるって書いたら
冬のイベントで入浴剤をいっぱいもらった
ものすごく嬉しかったんだけど家はお風呂の残り湯を
洗濯に使うから洗濯に使える入浴剤しか入れられないんだ(´・ω・`)
洗濯には使えませんって書いてある入浴剤も可愛いのとか
香りがすごく好みっぽいのとか沢山あって使ってみたくてたまらない
自分以外の家族が全員泊まりで出掛けてくれる日を待ち望む毎日だ
620:カタログ片手に名無しさん
11/01/17 23:26
もしくは遠征時のホテルで使うとかだね
自分は家では湯をはらないので入浴剤系はもっぱら遠征先だw
621:カタログ片手に名無しさん
11/01/18 00:17
香り系なら足湯にするって手もあるよー
うちも洗濯に使うから
洗濯NGな入浴剤は修羅場のお供にしてる
622:カタログ片手に名無しさん
11/01/18 00:19
固形のは使いづらそうだけど
粉末なら分けて使えばなんとかなりそうね
623:カタログ片手に名無しさん
11/01/18 01:56
あるいは自分が入浴剤持ってどこかに旅行に行くという手も
624:カタログ片手に名無しさん
11/01/18 07:24
>>622
固形はカッターで適量削ればok
粉末タイプは小分けすると超速で湿気るから厄介
625:カタログ片手に名無しさん
11/01/18 15:47
と言う一連の流れではあるけど入浴剤好き!歓迎!な人以外には
あまり贈らない方が無難だと思います
ここら辺しか見て無い人が誤解したら困るので念の為
626:カタログ片手に名無しさん
11/01/18 15:52
私入浴剤貰ったら困るけど
こういうレスってどうかと思います
627:カタログ片手に名無しさん
11/01/18 16:04
アホだ
全部のレスに
※○○を贈ることは推奨していません
とか書いとかなきゃクレームくる時代か
628:カタログ片手に名無しさん
11/01/18 17:13
別に625のレスが特におかしいとは思わなかったw
629:カタログ片手に名無しさん
11/01/18 18:22
欲しい人には喜ばれるグッズではあるんだろうね
欲しい物の銘柄とか書いててくれたら差し入れする側としては
非常に有り難いんだけどサークル側としたら
「○○の△△が欲しい!」とはズバっときにくいよねw
630:カタログ片手に名無しさん
11/01/18 20:18
>>627
実際に「スレで話題だから喜んでもらえると思った」と言った子を知ってるから625くらいは当然かな、と思った。
携帯で2ちゃん見る子は>>1なんか見やしない…。
631:カタログ片手に名無しさん
11/01/18 21:06
>>1を見ないで失敗する奴のフォローまでしなきゃいけないのかw
まあ実際迷惑するのは苦手な物を差し入れられるサークルなのかも
しれないけど
632:カタログ片手に名無しさん
11/01/18 21:49
>まあ実際迷惑するのは苦手な物を差し入れられるサークルなのかも
>しれないけど
その通り
633:カタログ片手に名無しさん
11/01/18 23:33
フォローしなきゃいけないことは全くないけど
フォローに突っかかって訳のわからない駄文を重ねるよりマシかな
自分含め
634:カタログ片手に名無しさん
11/01/18 23:35
ケータイ世代とアナログ世代のギャップはたしかにあるけど、
リアル中学生から『お遣い物』を差し入れられてもちょっと困るよね。
635:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 00:28
義務教育の年齢だとそれ親の金だしね
親の金で遊ぶなとは言わないけど
差し入れ用のきちんとしたお菓子に使われると
なんとなく申し訳なく感じてしまう
コンビニ菓子もデパ地下菓子も300円クラスはあるのに
コンビニ菓子だと気楽でデパ地下菓子だとちょっと気が引けるという不思議
636:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 03:16
つか、リアル中学生が友達へのプレゼント的なものじゃなくお遣い物的なものを本当に持ってきたとしたら
・家にあった(お中元・お歳暮など親に届いた)ものの使いまわし
・親に相談して他人様に差し上げるならこの位のものを持っていけと教えられた
とかじゃないのか?
637:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 07:11
お歳暮・お中元は基本かなりデカいからもらっても迷惑だし割とありえない設定だと思う
親に話して親が買ってきたブツだとしたらそれはそれで何か恥ずかしいな
もちろん個人的な意見だが
638:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 15:47
タオルセット
洗剤セット
調味料一式
639:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 16:56
差し入れして思ったけど
やっぱり損得じゃなくて相手に喜んでもらう事が一番だな
同人なんて儲かるのはほんの一握りだけど
自分の萌えを伝えたい、読者に喜んで欲しいって気持ちで描いてるわけだし
差し入れしたって
同人誌を安く売ってくれるわけでも、スケブ描いてくれるわけでもないが
作家さんの喜んでくれる顔見てたら
自分も下らんことにこだわってたなと恥ずかしくなってきたよ
640:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 17:00
何を考えてたんだ
641:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 17:09
そらもうサークル主とチュッチュしたいよおだろ
642:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 17:22
そこまでいかなくとも
差し入れをあげる自分に酔ってたりとにかく印象付く
一風変わった物を差し入れして覚えてもらったり…
とか思って差し入れる人はいるかもね
643:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 17:37
>>642
差し入れられた物は覚えているけど差し入れてくれた人は覚えていませんw
644:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 18:08
>>643
同じく
そのことをサイトに書いて謝ったら
次から差し入れ減った
645:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 18:18
海鮮とサクルを繋ぐものって基本感想か差し入れしかないからなー
646:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 18:20
結局仲良くなりたいなら自分もサークル主になるしかないってことだな
647:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 18:22
作り手同士ってのも複雑なものだよ
648:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 19:11
もらったものを戦利品のようにブログで公開する作家て
もっと差し入れして欲しいのかと
649:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 19:28
>>648
単なる自慢だろ
650:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 19:33
写真とることで覚書代わりになり記録になり
一つ一つ品目を書き出す必要が無く一度に感謝を伝えられてカンタン
写真は自分の為に撮るだけだけどこんなところでは
651:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 20:15
>>640
だから
同人誌が安くならないかなとか、スケブ受け付けてくれないかなとか
>>643
特に人気作家さんで色々貰ってる人なんかはそうだろうね
652:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 20:21
wwww汚い
仮に差し入れしたら本ただでくれる「いい人」がいたとして
どのくらいの投資でどのくらいの見返りがあるもんなのか
653:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 20:28
5年くらい年2~3回イベントの度に差し入れ+感想を長文で書いた手紙orメール、
を続けてたら覚えられて、
「本は貰ってください!」
といわれるようになった経験ならあるよ。
どう考えても例外だけどなw
654:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 20:44
HARUで買って気にいったから
デパ地下で買えるような可愛いクッキーの詰め合わせをSCCで渡したら
「HARUでも買って下さいましたよね!既刊でよかったら貰って下さい」
って言われたことがある。記憶力良すぎでワロタ
リア中~高くらいのサークルさんだったからお礼の仕方がわからなかったんだろう
既刊もHARUの本修正したものだったからお金出して買わせて貰った
655:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 21:52
差し上げると言われても、そこは分別つけてきちんと買いたいな~と個人的に思う
656:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 22:35
大抵の人はそうだと思うよ
そう言う人の事はわざわざ書き込まないから異常な人が目立つだけでさ
本買ってくれた後に「頑張って下さい」「次も楽しみにしてます」との言葉
そして差し入れを下さる人がほとんど
迷惑な物をいただいた経験が少ないのもあるけどありがたい限り
657:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 22:38
逆にオンリーイベで「差し入れしたんだから本下さい」って正直に口に出して
差し入れを全部断られてそのジャンルから総スカン食らった人なら知ってる
658:カタログ片手に名無しさん
11/01/19 23:41
>差し入れをあげる自分に酔ってたりとにかく印象付く
俺、こないだのイベントで
買う本もろくにないのに、お気に入りサークルに差し入れするのが主目的で逝った
(会場には20分くらいしかいてない)
だが全く後悔はしてない!(キリッ な人なんだが
相手からは「自分に酔ってる」と思われてるかもね
(相手にアピールは全くしてないが)
659:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 00:10
別に普通に差し入れする人を酔ってるとは思わんがね
自意識過剰か自分がそういう気持ちで差し入れに行ったから
相手からそう思われてると思うんじゃね
660:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 00:22
まあマイナスな意見を見かけたら
自分もそう思われてないか?と顧みる心は必要ですね
661:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 00:54 aDhprh12
隣のサークルが100円玉が足りなくなったので5000円札と両替したのが今回の差し入れかな
662:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 01:01
50枚も両替出来る余裕があるのはスゲーなw
663:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 01:08
いつもうちのサークルは値段がばらばらなので
販売用と買出し組用込みで100円玉250枚、500円玉100枚、1000円札100枚は用意している
もっぱら安いのを買い両替客が多いね
664:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 01:34
毎回175,000円w
665:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 01:43
売り上げだけで1000円の総集編が80冊、新刊中綴じ500円が60部位あるぞマジで
666:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 01:47
買出し用込みだとしても、1000円札100枚の用意ってスゲーな。
本人も言ってるけど、もう両替用サークルとして定着してるんじゃないか。
667:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 01:51
両替か昔はお釣りをドルで返す同人誌なんてネタやったこともあったな
668:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 01:55
つ URLリンク(an.to)
つ URLリンク(a6r.org)
669:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 12:44
昔はパチンコ屋の両替機利用して500円玉大量ゲットしてたが
最近現金使える店が少なくて困る
ゲーセンで両替は迷惑になりそうだからできればやりたくない
そんなかたにオススメ!
両替サークルはじめました!
手数料は同人誌になります
ってのが各ホールにあると便利かもしれんな
670:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 13:09
銀行に行けて重い金を持ってくる気力があればだれでもできてしまうので
価値があるかどうか
671:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 14:22
てかいい加減スレチ
672:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 18:21
去年の話だけど、ジャンル初参戦だったイベントで本を買ってくれた人がしばらくしてから戻ってきて
「さっき本を買わせて頂いて、一瞬でファンになりました!差し入れ何も持ってこなかったんですけどどうしても何か渡したくて…」
とビックサイト内のコンビニ?で買ったであろう水とカロリーメイト貰ったww
このスレ的には物凄く微妙だろうけどその気持ちが嬉しすぎて感動した。
673:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 18:25
>>672
そういう報告はたまに見るし、それについては誰も微妙なんていってないよ
674:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 18:36
そういうのはあくまで「気持ち」がメインで、
「物」はおまけみたいなものだからね。
その比重が逆になると途端に微妙になる。
まぁそれはコンビに菓子に限ったことじゃないが。
675:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 18:38
水とカロリーメイトとか微妙じゃないか?
コンビニにしても色々あるだろwwwと自分なら思うかもしれない。
気持ちは確かに嬉しいが。
676:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 18:48
100円×2か・・・
677:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 19:12
値段で人の気持ちの価値を計る奴らめ
678:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 19:17
夏コミの場合、買ってきたばかりのスポドリは有り難い。
(男だけだからその辺は体育会系差し入れのノリ、ってのもあるが)
679:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 19:26
コミックウォーターをその描いた本人に渡すってのはアリなんだろうか
680:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 22:00
気持ちがこもったものを微妙とは思わないなあ。
681:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 22:36
コミックウォーターを夏インテで差し入れに貰ったことはあったな
特に冷えていた訳でもなく
682:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 22:53
水と食料の価値は…それこそもらう人次第だな
基本的には携行食は自分で持ってるから
ただ一目ぼれでそこまでしてもらったらまんざらでもない気分になる人も多いだろう
683:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 23:33
ものが何かなんて本当はまったく関係ないと思うけどね。
好きな気持ちをなんらかの形で表したかったんです!が前面に出てる人からは
たとえそれが水だろうとカロリーメイトだろうと不快感なんてまったくない。
すごく嬉しい。
そういう心からの差し入れを、モノが微妙だから価値がない、なんて言う人間は嫌だな。
この場合の価値は、ものそのものの価格じゃなく、そこに込められた思いで決まるよ。
逆に、たとえ高くてデパチカで買った手ごろなサイズの箱入り銘菓を持ってこられても、
義理や惰性がまるわかりなら要らない。
684:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 23:52
友人間での差し入れとMY神への差し入れとで差がでるのは普通?
友人には本買った後に原稿おつかれ~!と
毎回500~1000円ほどのお菓子か雑貨を差し入れしてるんだが、
神にはちょっと奮発して3000円超えるくらいの一目で○○のところのお菓子だ~
くらいのものを毎回渡していて、有難いことに交流もあるので
「いつも有難うございます!美味しいです!」と個人的に感想まで頂いているんだが…。
今まではそれで問題無かったけど次のイベントで友人と神の配置が近い。ものすごく近い。
差し入れの差とかやっぱり気になるかな…。
685:カタログ片手に名無しさん
11/01/20 23:57
つーかさ、心がこもってるかどうかなんて渡す人しかわからないじゃん
笑顔やねぎらいの言葉なんてよっぽどバレバレでやる気なくされない限り
気持ちを込めて言ってくれてんだろうなって思うよ
同じ値段でもどこにでもあるコンビニでぱっと買える物と
デパ地下や街の店鋪等で買った物では非常に申し訳ないけど
後者のほうが「自分の為に前もって選んでくれたんだな」って思う
だからこそちょっとでも気合いが見えるような物の方が
良いんじゃないかってここで語られてるだけじゃないの
>>672みたいな例だったら自分も「ああ、わざわざ有り難いな」
って喜んでいただくと思うし
686:カタログ片手に名無しさん
11/01/21 00:01
>>684
ならん
そんなもん気にせんでいい
687:カタログ片手に名無しさん
11/01/21 00:58
色んなことをいちいち気にしちゃうんなら
最初からROM専、読む専に徹するべきだな
ファンにとっては差し入れしたい作家は特別な存在かもしれないけど、
作家側からすれば差し入れ持って来る人は
(に限らず感想送ってくる人とか)
「そりゃまあいないよりはいた方がいいけど、別に無くても困らない、代わりはいくらでもいる」
程度の存在だから
688:カタログ片手に名無しさん
11/01/21 01:43
>>675
他人事を字面で読むだけでそんな事言ってる人って
実際に同じシチュエーションにぶち当たるとワタワタするんだよね~
本当に微妙だと思っちゃう人は
こんなスレで自分に置き換えて想像してみたりなんかしないよ
689:カタログ片手に名無しさん
11/01/21 10:01 rOhfsVI.
コスROM売ってたら、カメコが一眼レフ差し入れてきたのはビビった
友達はコスパの衣裳とかPCとかフォトショとかもらってるらしい
690:カタログ片手に名無しさん
11/01/21 16:21
それは差し入れじゃなくて一部の出会い系と勘違いされてる貢ぎ物だろ
691:カタログ片手に名無しさん
11/01/21 16:44 8O9StaNU
万単位の高価なものなんて、例えば何かのお祝いに身内や恋人にもらう
みたいなのが一般的だろうと思うんだけど、
特に親しくもない(であろう)他人から受け取れる>>689の友達にびっくり
あげる方と同じで距離感とかに関して浅はかなのか…
692:カタログ片手に名無しさん
11/01/21 17:49
>>689
一眼の機種は?
693:カタログ片手に名無しさん
11/01/21 19:37
機種なんか聞いてどうすんの
694:カタログ片手に名無しさん
11/01/21 20:23
包装されてるものを貰って
開けてみたら高価な品だったってこともあるんじゃないの
695:カタログ片手に名無しさん
11/01/21 21:08
>>694
普通は次の機会に突っ返すよ
って言うかストーカーを疑うから以後何も受け取らない
696:カタログ片手に名無しさん
11/01/21 21:12
コスプレイヤーは金でカメコに股を開くって思われてるもんな
そんなのごく一部なのに夢を見てるバカメコがたくさんいるのが現状
697:カタログ片手に名無しさん
11/01/21 22:03
>>687の言う通り、差し入れって気を使うから最初から持って行かない
新作か持ってない本があったら商品買って
簡略に応援してますー系の言葉だけ
自分がもしもサークル側だったら差し入れ気を使わせてしまって悪いなと考えてしまうから
698:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 01:46
逆に差し入れ持っていかないと購入のための最低限の会話以外は話しかける権利もないのかと思ってた
699:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 03:14
>>698まではいかないけど
確かに一度差し入れをするようになったら
差し入れ渡さない時でも一言感想とか言えるようになったな
700:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 05:19
なるほど、やっぱり良いきっかけにはなるのかな差し入れは
相手は顔と名前覚えてくれないであろうにも、自分が一歩踏み出せる勇気が出るという感じか
701:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 11:11
サークル側からすれば、差し入れなんかまったく要らない。
感想の言葉ならいくらでもかけて欲しい。
だから、もらう側どうこうじゃなくて、渡す側が感想を言うきっかけとしての
差し入れってことなんだろうな。
702:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 11:16
>>687
自分はまったく考え方が逆だけどな。まあサークル側だからかもしれんけど。
買う側にとっては作家なんていくらでもいて、
でもその中から自分を選んで感想を伝えたいと思ってくれるファンは
そりゃなくても困らないかもしれないが、いたらそれはめちゃくちゃ特別で大事だ。
差し入れいっぱいもらうような大手さんにしたら、ファンなんて特別じゃないのかもしれんが。
703:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 12:05
自分語りと無茶なリクエストを除くと感想ってそんなに貰えないもんな
萌え製造機だと思ってかけっこう酷いこと言ってくる奴もいるし
704:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 15:08
物も嬉しいけどやっぱり一番嬉しいのは感想の差し入れだよな
「いつも楽しみにしてます」「新刊楽しみにしてました」
些細な一言だけでも本当に嬉しい
本売れるのは大阪<<<東京なんだけど感想の差し入れもらえるのは
大阪>>>東京なので大阪遠征やめられない
705:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 18:34
受け取って開封したら高価なものだった、ってなったら
次から中身聞いて場合によっては断るわ、自分ならww
706:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 18:50
そんなに自衛の意思を固めなければいけないほど
高価な差し入れに出会う確率は高くない
ピコなら尚更
707:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 18:52
開場後すぐに買いに来てくれたり
去り際に笑顔で「いつもサイト見てます」とか
「この前の新刊良かったです」とか一言くれたり
そういうのだけで自分はかなり嬉しいしモチベあがる
箱入りをバラした個放送のお菓子をいくつか、とか
そういう差し入れを無理に用意しなくても、
笑顔で一声かけるだけで充分に喜んでくれるサークルさんは
島中には多いと思うなあ
708:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 19:18
島中はそうだよね。無理に差し入れなんか用意しなくても
一言感想くれるだけですげえ有難いってサークルがほとんどだと思う。
709:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 19:54
壁にいるけど一言感想くれるだけですげえありがたいと思うサークルだよ。
あんまり、感想もらえないんだ…。
710:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 20:30
人気サークルとか有名だからこそ、「同じような感想たくさんもらうんだろうな」
とか思う人がたくさんいて、結果あまり感想来ないってことはよくある
711:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 20:48
次のイベントに差し入れ持って行きますから、欲しい物があったらそれとなく言って下さい。ってコメントとしたら、
「やっぱりファンレターが一番欲しい!」と言われたな~。
712:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 20:53
ファンレターが欲しいって言ったおかげか今迄で一番多くファンレターを貰えたみたい
713:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 21:58
ファンレターって言い方がなんか新鮮に感じる
714:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 22:10
>>703
イベントでそんなこと言ってくる奴いるの?
酷いを通り越して逆にちょっと尊敬すらするわ…
オンラインならいくらでも糞リクや下劣話をしてくる奴はいるが
直接言って来る度胸のある奴は早々いないからね
715:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 22:57
>>714
度胸が有るんじゃなく、常識が無い奴だろ。
いわゆる天然、酷くなればデムパ
716:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 23:32
天然系だけど
「私AB以外無理なんですよーありえないですよねー^^」と笑顔で言われたことがある
うちはB総受けサークルでそのときの新刊はCBでしたサーセンwwみたいな
NPC相手に好き勝手言ってるような気持ちなのかね
そういうのでなければ一言感想でもとても嬉しい
717:カタログ片手に名無しさん
11/01/22 23:58
>>715
度胸があるってのは皮肉だろw
718:カタログ片手に名無しさん
11/01/23 03:48
サークル前で読経とかしてみたいな
719:カタログ片手に名無しさん
11/01/23 03:57
はいはい、面白い面白い
720:カタログ片手に名無しさん
11/01/23 06:13
かわいいわね>719
721:カタログ片手に名無しさん
11/01/23 15:48
差し入れの価値は相手の気持ち次第だな
金持ちそうな中老者がコンビニ菓子を持ってくるのと
若さあふれる女学生がコンビニ菓子を持ってくるのでは重みが違う
もちろん女学生であっても自己満ラッピングだけはまかりならぬ
722:カタログ片手に名無しさん
11/01/23 15:59
>>721
女学生が自己の満をラッピングならどうする
723:カタログ片手に名無しさん
11/01/23 16:22
>>722
薹が立ち過ぎてて嫌です
724:カタログ片手に名無しさん
11/01/23 20:20
>>722お、お持ち帰りー
725:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 00:50
やっぱ差し入れより、感想のが重要なんだね
ところで字汚くて直筆の手紙とかひどい事になりそうだけど、
それなら感想はメールのがいい?
汚くてもメールより手紙のがいいってなら手紙書くけど
726:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 00:53
メールのプリントアウト渡されたらちょっとびっくりするが
メールなら別にいいんじゃない
直筆とメールじゃちょっとトクベツ感が違うけど
直筆は字ヘタや何度も何度も書き直すタイプには大変だし
727:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 00:54
どちらでも本当に嬉しい。
>>725が自分の字の汚さが気になるなら、
差入れには直筆のカード(いつも応援してますの1言+名前)だけにして、
長い感想はメールするとか?
貰う時に嬉しいというより、自分はこうしてるって例。
728:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 01:30
>>726
マジか!
手書きだと枚数が倍以上になるから、プリントして渡したけど不味かったかな…
729:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 01:44
>>728
そう書いてればいいんじゃね
>手書きだと枚数が倍以上になるからプリントした
730:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 02:31
女性サークル相手に男が手紙渡しても大丈夫か?
731:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 04:19
挙動不審だったりしつこく居座ったりせず普通にしてれば平気
732:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 06:21
過剰な期待もしてなければね
733:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 07:35
>>728
貰った側としての感想だけど
プリントアウトした手紙でも問題なくすごく嬉しい
出来れば便箋などにプリントしてあるほうが
手紙っぽくて違和感ないからオススメ
署名だけでも直筆にすると結構温もりは伝わる
734:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 09:05
Twitter交流が盛んなメジャージャンルなんだが
本は買わないけど差し入れだけするという層があって困る
差し入れといっても、カントリーマアム2個を100均の袋に入れたものとか
チョコバットを1本そのままとか単価の安いものを
悪びれもせずにニコニコしながら渡してくる
きっとTwitterで交流のある人に片っ端から配っているのだろう
メジャージャンルで予算が足りず買い物仕切れないのは分かる
金のない学生だってのも知っている
だけど本も買わず、あり合わせの菓子を差し入れられて喜ぶとでも思ったか
むしろ「本買う価値ないけど粉かけとくか」みたいな態度に虫唾が走る。
735:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 09:10
オンでの交流や作品発表が盛んになって
本はほんとに一部の神のを買ってみるけど
人に会いにイベントに来たって言う層がいるから
736:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 11:43
>>729
言い訳にしかならなそうだったから書いてない…(ーー;)
>>733
名前だけ直筆とかそんな発想は無かった_| ̄|○
737:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 12:06
挨拶だけしてくれる方がばら撒き差し入れ貰うよりは嬉しい
本当に仲の良い相手以外から駄菓子レベルの物を貰っても
微妙な気持ちになるだけなのに配ってる本人は得意顔なんだよな
738:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 12:28
>>734
それはtwitterで「差し入れはいりませんうけとりません」っていっとくといいんじゃない?
当日も断ればいいし
自分もtwitterで知り合ったひとにそういうのよくもらうし
そのくらいの菓子自分で買うwと思うけど
相手は話かけるきっかけとして持ってくるんだろうなと思って
普通に受け取るよ
買ってもらえる価値のある本が出せるといいねえお互い
739:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 12:30
私は本買ってくれた人からなら駄菓子レベルの差し入れでも嬉しいけど
本はいらないと思われてる相手からの差し入れなんて
別ジャンルの友達とかでもない限り箱菓子とかまともな差し入れでも
いらないよ
それともTwitterでの交流で友達認定されるんだろうか
740:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 12:41
そりゃ奥さん相手はメル友世代ですよ
言葉のキャッチボールが成立しちゃったら
差し入れするオトモダチどころか
貞操を許してしまいかねないオツキアイレベルですよ
741:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 13:42
ツイッターは相互フォローしちゃうとけっこう面倒だよな
一度それで懲りて、以降はリプは返すけどフォロー返しはしない方向にした
なんちゃって差し入れもアレだが新刊クレクレもうざい
742:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 13:59
そういうのかうっとうしいからツイッターもmixiもやってないな
ブログはコメ欄封鎖してあるし拍手は設置してあるけど返事は返さない
差し入れの写真上げてまとめて御礼はするけど
それでも「ブログ見てます!あなたの内面に共感しました!
こんなに共感できるなんてきっとお友達になれますよね!!」って距離梨はやってきたよ
丁重に「ブログは社交辞令しか書いてないから共感されても困ります」とお帰り頂いたけど
743:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 16:01
差し入れって基本嬉しいものでしょうか?
忙しくて反応できないって人も多いと思うのですが、
反応ないと「迷惑だったんだろうか?」と考えてしまって、
次に差し入れ持って行くか悩んでいます
差し入れって自己満足な部分もあると思うので、
本を読んでくれるだけ、応援の言葉だけで充分だったりするのかな?
744:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 16:05
そんなの人それぞれだからその人の考え方なんてわかんないよ…
あなたがその人と向き合ってわからないならわからないなりに考えるべきでしょ
745:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 16:08
別にそんな忙しくもない、特に午後なんかまったりなサークルだから
差し入れとか声かけてもらえるのは嬉しいよ
「わざわざ自分の為に時間とお金をかけて用意してくれたんだ」って思うからね(自分はね)
でも何より本、作品を読んでくれてそれを気に入ってもらえるのが一番嬉しい
746:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 16:32
差し入れはどう足掻いたって自己満足にしかならないと思ってる
747:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 16:53
妙に記憶力が良くて
「あの人前回○○の差し入れだったけど今回くれなかったな」
と言ってる人間も現実に存在するしね
気にしてたらキリがないよ
748:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 18:26
>>743
ここで差し入れ否定してる人でも、
「同人以外でもリア友」からならまず問題にはしないよ。
問題なのは「作家とお近づきに成りたい」って気持ちが渦巻いちゃってて、
それが差し入れという吹き出し口に殺到しちゃってる人。
そういう人は「相手に喜んで貰えれば」とか言うけど
送る行為も含めて「自分の気持ちを投射してるだけ」になりがちなんだよ。
749:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 19:27
>>743
> 反応ないと「迷惑だったんだろうか?」と考えてしまって、
これがどの程度の反応を期待してるかによるなあ。
その場で「ありがとうございます」という言葉ももらえなかったってこと?
そう言うのが精一杯のサクルもあるよ。
blogとかで別途お礼を書いたりすると外野がうるさいジャンルもあるだろうから
(モテモテアピールかよ!みたいな)
後日そういうお礼がなくてもがっかりしない方がいいと思うけど
その場でお礼が無くて悲しい、なら気持ちも少しはわかるけどね
そんな自分がもらって嬉しかったのは、自家製ポプリだった
ひとつひとつ丁寧に摘んで来てくれたのがよくわかって感動した
スペで「あの、~~の匂いお好きですか?」って聞かれたので「大好きですよ」って
答えたら「じゃあ、ぜひ」って鞄から出して来てくれて
そういう心遣いも嬉しかった
スレ見てると、手作りものは敬遠する傾向にあるし、自分も手作りクッキーとかは
ちょっと身構えるけど、この時は純粋に嬉しかったよ
750:カタログ片手に名無しさん
11/01/24 19:44
~~の匂いが好きか聞いて好きだと答えた相手に渡すなら
手作りでも問題ないんじゃないよね
まあ実物渡して自分が思ってた~~の匂いと違って苦手だった…
とかなら断ってしまうかもだけど、まず聞いてくれるのは
ちゃんと相手の事を考えてくれる人だと思う
迷惑がられてるのは断っても押し付けるような人だから
751:カタログ片手に名無しさん
11/01/25 13:15
種類や強さにもよるけど
香りに弱い自分だったらどんなやり取りになるんだろうと考えたら
ちょっと悲しくなった
752:カタログ片手に名無しさん
11/01/25 13:51
>>749
って言うかその場で「ありがとうございます」がなかったら、それは迷惑物件なんじゃ…
753:カタログ片手に名無しさん
11/01/25 15:22
上司へのお中元お歳暮でもここまで気を使わんわ…
754:カタログ片手に名無しさん
11/01/25 15:54
お中元よりもプレゼントに近いのでは?
作品の感想を書くのってラブレターと大差ない気がするんだが…ラブレター書いたこと無いけど
755:カタログ片手に名無しさん
11/01/25 16:46
お歳暮やお中元は使えないものとか多いじゃんw
ああいうのは「贈った」「お返し贈り」事実が大切な訳であって
中身や相手の感想は二の次(事前に何欲しいか聞く訳でもなし)
イベントの差し入れのがそりゃ気は使うだろうて
756:カタログ片手に名無しさん
11/01/25 16:46 HTI/shGA
上司へのお中元お歳暮は、意味としては
日頃世話になってお礼や仕事上の付き合いなど形式的な部分が強いと思う。
同人における差し入れも場合によっちゃそういうのもあるけど、
基本的には好きな作家への好意とかファンアピールとか応援が多いから
比較するのはちょっと違うんじゃないかと。
757:カタログ片手に名無しさん
11/01/25 18:08
お中元やお歳暮も相手が喜びそうなもの選んで欲しいけどなw
うちは家族全員ほとんどお酒飲まないのにビールばっかり
送られてきて困ってる
イベントの差し入れにしても一般的には喜ばれる物でも
相手によっては迷惑になることもあるよ
匂い物は自分は好きだけどあんまり強い匂いがする物は
周りのサークルさんに迷惑になるからきちんと密封出来る
状態じゃないのなら差し入れはやめて欲しい