09/12/01 23:16
今回の児童ポルノ規制の案が妥当かどうかは疑問ですし、望ましいとはいい兼ねますが
反対する論理が無条件に正しいというわけでもなく、老婆心ながら申し上げます(^_^;)
>>643:「行為」と「表現」は別だ。
→他のスレッドで言いましたが、KKKの価値観を賞賛し、有色人種への虐待を呼びか
け、有色人種を虐待・虐殺する行為を面白おかしく楽しむような内容の作品であっても、
被害者が実害しないという事で容認すべきなのでしょうか?
あなたの主張は、理屈としては判りますが、いささか人間への過大な期待があるように
思いました。残念ながら、人間というのはさほど堅牢な存在ではなく思われます。
喩えるならば、柄にヒビの入った金槌です。静かに騙し騙し使えば用をなしえるのに、乱
暴に使えば損壊して破綻します。ハンマー同士をぶつけ合わせ、勝ち残ったハンマーを
取捨選択し続けるべきだ!という理念は、一面的には立派ですが、壊れたハンマーは
どうなるのでしょうか?
人間の脆弱な社会は、微妙なバランスの上に成立しており、人種差別的言動、性的なタ
ブー、そういった禁忌は、理想から言えば、まったき認識の中から合理的に望ましい判断
を下せれば理想でしょう。しかし、「まったき認識」の獲得の難しい現代においては、有害
な認識を排斥する事で、騙し騙しやる抜ける事こそが肝要ではないでしょうか。