09/11/26 06:19
ふー、今日も寒いねえ(((´・ω・`)))お仕事前に書き込んじゃおうかな
>>436
社会が成立するかどうかの問題はまた別問題ですな
その自分にとって都合の良い別問題を、さも関係あるかの様に絡めて発言し、判断し、
誘導しようとする考えこそ、世論操作や差別主義の負の部分そのものであると思いますなあ
あと、勘違いなさってる様ですが、今の様に商売や個人の利益になってる以上、
「実被害者のいない」ポルノは社会の一つなのですよ
「社会」とは一部の人間の主観で判断されたモノでは無く、そこにある形成そのものなのです
それと、しっかりと言っておきますが「創作物は実被害者がいない」という部分を無視しないで頂きたい
「不快」や「見るに耐えない」等は感情論や主観であって、問題外でございます
他の方の問いの回答に横槍をw
文化を伝承する営みの中の自衛的行動であるならば、逆に生きる糧の一つである、
大衆文化の「実被害者のいない」ポルノや二次創作物に関しても保護するべきではないでしょうかね
まあそれ以前に、文化の保護は法によって認められているので、これも問題外ですが
更に、「実被害者のいない」ポルノを悪習と位置付ける根拠と理由が分かりませぬ
社会的な貢献と正の相関は、創作物を趣味としたり、職にしたりしている人も
大勢いる訳でして、経済的な成功も市場規模を見れば一目瞭然でありまして、俺の様に、
家庭を営み子を設け養ってる方も大勢おりますので、非難される必要も無いでしょうなあ
ちなみに実被害を受けている実在の被害者は救うべきであって、それも保護しろという
意見は反対派にはまずおらず、いたとすれば、それは只の性犯罪者であって別物ですな
>ポルノが数年姿を消しても特に困りません(^_^)
>個人的にはエロ同人誌が規制されても全く構いませんので、心底どうでもいい話題です。
なるほど、こういう意見な方であれば、もうこれ以上は議論の余地無いですなあ
何故なら、貴方に「理解しようとする意思」が無いのでは意味が為さないので
ちなみに「理解しようとする意思」とは規制反対の「意思」を肯定するという事ではないのであしからず
これ以降はスルーさせて頂きます(´・ω・`)意見交換にお付き合い下さりありがとうでした