10/08/16 23:40
>>725
キミは究極超人Rに出てくるナリハラ博士のように、
自分の目で見たことよりも本に書かれてることを信じるタイプ(w)なのか?
といっても、自分の目で見、耳で聞いたのは私であってキミじゃないからしかたないか……
でも暗に嘘つきよばわりされるのはやはり気分が悪いからな……
結論をいおう
あったんだよ
その頃出始めていた言葉だったんだろう
不良どもがいってるのを聞いたときには「オタク?なに?」と思った
今のように誰もが知っている言葉じゃなかったんだろうな
原義の通りで、いじめられていた男子は「お宅さ~あ、~~~?」みたいな言葉づかいをする人で
それゆえにその「お宅さ~あ」が鬱陶しく気分悪いってことになって、「おめぇ、『お宅』『お宅』うるせえ」
「この『お宅』野郎!w」
という流れでオタクという言葉が生まれたんだと思う
全国的にオタクという言葉が知られていて、それを使ったという感じじゃなかったんだよね
あの頃、『お宅』と呼びかけあう人がなぜか一部のマニアックな趣味の人たち(アニメとは限らない)に
増えてきていてたのかなぁ? 当時のことをよく知る年配の人にでも聞かないとわからないことだ