10/08/03 03:21
にわかヲタの中から有望な人材を見つけて、もう戻れない領域まで導くのも古老ヲタのつとめ
131:カタログ片手に名無しさん
10/08/03 03:44
真に有望な人材は
自らの力で過去を調べて知識を得ておのずからガチオタになるよ
132:カタログ片手に名無しさん
10/08/03 12:54
このまま行けば、コミケの危機と言ったほうがいいよ
今は、アクションを起こさないと意味が無いのかも。
ゆとり世代の書き手、作り手なんているのかな?と疑ってしまうのだが。
133:カタログ片手に名無しさん
10/08/03 13:21
女性向けなんかは若い作り手・書き手も
けっこういるような感じだけどなぁ。
ニコ厨が作り手の側に回るかどうかは未知数。
134:カタログ片手に名無しさん
10/08/03 15:01
若い奴がいないジャンルってむしろ何なのか
男性向け?
135:カタログ片手に名無しさん
10/08/03 15:35
評論とか?
二次は割と新規参入あるみたいだけど、
評論島はパッと見た感じ年齢層高めな気がする。
136:カタログ片手に名無しさん
10/08/03 18:52
最近のオタクはゆとり世代が増えたかなと思う。
ちょうど、宮崎勤事件の前後(うちは宮崎勤が捕まった年に生まれているんだが)が多いじゃん。
それを知らずしてなった人が多いのかな?
ただ、うちは知っているけど。
うちの母は入間で介護士として働いていたんだよね。
あの事件の前は「第一の被害者が施設に遊びに来てたよ」と語った。
だが、母は「オタクは辞めろ」とは一言も言わなかった。
理由は、前父がオタクでペドが入っていたからだ。
その証拠に、軽い難聴とADHDが名残になっている。
137:カタログ片手に名無しさん
10/08/03 19:54
「オタクでペド」と「難聴とADHD」の因果関係がわからんばい
138:カタログ片手に名無しさん
10/08/03 19:59 .rEiRh0U
>>130 まじきもい、死ね
139:カタログ片手に名無しさん
10/08/03 20:07
前の父に悪戯とDVされたんかな? でもADHDって…? PTSDの間違い?
>>136 事細かな個人情報はネットで晒さないほうがいいよ。特定されちゃうよ
140:カタログ片手に名無しさん
10/08/03 20:08
>>137
実は、うちは前父から虐待を受けていたんですねぇ
女の子が欲しいという短絡的な理由でだ。
141:カタログ片手に名無しさん
10/08/03 20:11
>>139
大丈夫だ
これは半分真実なのか嘘なのか分からないし。
CHEMISTRYの楽曲みたいだよ。
ソニーのウォークマンとネットジュークのCMソング
142:カタログ片手に名無しさん
10/08/03 21:49 ffby6Xf6
おたくってみんな笹原みたいな感じでしょ?
香坂みたいながちはいないんでしょ?
143:カタログ片手に名無しさん
10/08/03 22:42
>>142
何がどう「笹原みたいな感じ」で、「香坂みたいながち」とはどういったモノか?
と>>142が感じたのか、を書き著してから質問しいや。
同じモノを見て万人が同じ事を考える、と思ってるなら
答を貰っても理解出来ないし。
144:カタログ片手に名無しさん
10/08/03 22:46
ガチになるなら、森永卓郎を決してまねしたり信じないほうがいいと思う。
今の成人のオタクの半分は森永卓郎が「いい加減なこと」を言ってオタクにしている感があるが。
145:カタログ片手に名無しさん
10/08/03 23:45
オタク人口と虹創作は増えてるのに完全創作は死に体というこの現実
146:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 00:16
>>133
女性向けに関して言えば、かなり衰退してる感じはするけどね。
147:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 04:34
ニコ厨、にわかオタって本当に害悪だな
物を貪り食らうイナゴみたいだ
>>145
オタク人口はオタク人口でも
増えてるのはパロ(敢えて二次創作とは言わん)描きや
海鮮、読み手の人口だもんなぁ…
創作の喜びを知らないなんてもったいない
>>144
森卓なんてただのキモ男だよな
森卓をオタクって言うんなら宅八郎の方がよっぽどオタクらしいオタクしてたよ
148:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 04:53
パロでも創作の喜びは得られるけどなw
ゼロから作るか、そうでないかの違いだけ
パロから入って創作にいった人もいるし逆の人もいる
両立してる人も多い
少なくとも消費だけしてるよりはマシだ
149:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 04:54
宅八郎はオタクを芸風にしてただけで全然オタクじゃなかったぞw
150:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 05:01
>>145>>147
ティア参加者は一般もサークルも増えてるようだが?
151:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 05:06
ティアの増加なんて同人界全体で見たら雀の涙だろうが
152:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 05:07
>>149
あくまで「らしい」っていう意味ね
153:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 05:09
>>148
パロと創作の喜びは全然別だろ
創作で売れた時のあの喜びを知らんのか?
別物だぞ
154:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 05:13
創作少年でやってて
「スケブ描いてください」とスケブ頼まれたり
頑張ってくださいと言われた時は嬉しかったな
155:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 05:15
多くのゆとりは馬鹿である
↓
バカなのでメディアリテラシーがない
↓
メディアの報道や発言に分別が働かず容易に踊らされる
↓
ニコ厨になる
↓
にわかオタになる
↓ ↓
↓ 同人=二次という視野狭窄により二次に走る描き手が誕生
↓ 描き手の教養や創造性が乏しいので創作など無論出来ない
↓ 出来たとしてもにわかでゆとりの人生観の投影なので薄っぺらい
↓ ↓ ↑
↓ ↓ ↑
↓ ↓ ↑
↓ ↓ ↑
にわか海鮮オタになる――→ にわかオタが作った教養も実の無い二次ににわかオタがハマる
↓ ↓
↓ ↓
イベントや一般社会でひんしゅくを買う行いを平気でする
↓
モラルの低下、つまらない二次描き手の粗製乱造
↓
同人界が衰退
156:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 05:20
同人界は「規模的」には大きくなっていくかもしれないが
同人界は「質的」には退化していくだろう
エロ同人は、見た目の派手さ、見栄えの良さ、エロさ、エグさはエスカレートいくだろうが
そういった要素以外で人の心に残っていく作品は減っていくだろう
157:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 06:46
>>155
鉄の世界ではゆとり世代は「JR東日本209系」と言われている。
それくらいひどいんだってね。
>>156
ついに、「コスト半分・重量半分・寿命半分」の世界に入ったか
158:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 11:25
ゆとりだから馬鹿なのか若いから馬鹿なのか
自分達が同じ年齢のときにあいつらよりマシだったのか
近頃若い奴はとよく言うけれど~と浜ちゃんが歌っていたが
下手をすれば老害ともなりかねないその手の論調を平気で使うからには確信があるんだろうな
159:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 11:53
急になんかファビョってる奴が来たな
160:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 11:57
老害とかいうワード持ち出してマジになって怒りだしてる時点で
自分は自分の気に入らない事があると釣られる馬鹿なゆとりですって言ってるようなもの
161:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 12:45
だいたい、あなた方が見るオタクは2通りあるんだぜ。
一つは、宮崎勤事件を知っていて今日まで耐え抜いてきたオタク
もう一つは、5年前の電車男やオタク文化に関するメディアがきっかけになったオタク
だいたいの小学生中学生やゆとりと言われている人は後者じゃないの?
どちらが迷惑をかけているのかと言えば一概には言えないが。
162:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 12:53
ちなみに、GREEでは「非実在青少年規制法反対」のコミュニティーの過半数はゆとり世代です。
まさに、宮崎勤事件を知らない世代が反対しているのです。
163:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 13:04
宮崎勤事件はもう22年も前になるのか。
リアルタイムで報道を見て記憶している
いちばん下の世代でも30代になるだろうし、
10代20代は当然知らないよなぁ。
164:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 13:06
>>162
それはGREEの利用者にゆとりが多いだけなんじゃないのか
母集団との比率が分からないと無効な比較だぞ
165:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 13:30
>>133-134
サークル参加は元来女の参加者が多いし作り手の平均年齢も元々女の方が低い(始めるのが早い)
何故か男の新規参入が減った感はあるが最初から半々じゃないことは考慮した方がいい
なんかゆとりは馬鹿とだけ言ってると老害認定する奴いるみたいだから建設的に今後を考えてるため問題を提起してみるかw
・ニコ厨やマスコミに踊らされたゆとりにわかの増加問題
・だが遊園地気分で来るにわかが増えただけなので若手・新規の作り手は減少問題
・そしてコミケ会場でのマナー違反・2chでのggrksな質問増加問題
・東方うざい問題
まあこんなところか
とは言えオタク人口が増えること自体は歓迎していいだろうし
さすがに駆け出しの新人に「作品の質が低い」と攻撃するのは如何な物だとは思う
サークルの参加方法を調べて応募して時間削って頑張って描いて自費で印刷して頑張ってる作り手が増えるのは歓迎したい(ビッグサイトですら既に手狭で倍率が上がる件は確かに問題だが)
やはり一番の問題は、作品すら碌に見てない・プレイしてないであろうキャラ萌え東方厨辺りを代表とするにわかヲタの台頭だな
作品を見たいというよりコミケに遊びに来てる感じすらする、そんでニコニコとか2chでコミケ行ってきたwwwwとかやってるのかと思うと吐き気がする
にわかゆとりが増えて今までの人たちが減る展開だけは絶対に避けないといけない
スレタイのオタク人口増加自体は問題ではないと思うがやはりここは問題だ
166:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 13:47
今と昔の最大の変化は、ようは電車男ブームから流れてきた非ヲタク層の数があまりにも膨大で
本来いたヲタク層の声を遥かに勝った為、新規層が市民権を得てしまった事
それにより、2chでも見られている通り時代の強制的な移り変わりが起こってしまっている
ヲタク文化は元々アングラで密かに生き残ってきたようなものだが
マスコミのおかげで表世界に無理矢理引きずり出され
更に一般人に乗っ取られ、「ヲタクごっこ」のチャットツールとして使われている
そこに政治家が権力を振りかざし、無防備になった創作文化を丸ごと駆除しようと躍起になっている
言葉に纏めるとなかなか悲惨な現状じゃないか
167:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 13:56
創作はともかく二次のそれもエロなんて内容の質がどうあれ所詮二次エロでしかないと思うが
問題は数が増えると馬鹿も増えてその馬鹿の考えが全体に浸透してモラルの低下や短絡的思考になり
権利者やプロや一般のファンが凄まじい迷惑をこうむるんじゃないかというのが心配だ
現状でこれなんだからコミケ参加者が著作権や棲み分けについて
自身で考えて自律していくなんてのは正直相当難しいだろうし
168:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 14:20
まああんまり心配しなくていいんじゃないの
ライトオタwとかファッションか流行のつもりでやってる奴はじき消え去るだろうから
就職とかを期に「オレ、オタは卒業する」wとか言ってね。
それオタクじゃないって!!と突っ込み入れたくなるような自分を勘違いしてる奴らは
時間が淘汰してくれると思う。
169:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 14:33
>非ヲタク層の数があまりにも膨大で本来いたヲタク層の声を遥かに勝った
「声の大きさ」という意味なら勝ってるかもしれないが絶対数としてはまだまだ微々たる物
にわかどころかブーム的にヲタク化しているだけの奴はすぐに去っていくから大勢への影響はないだろ
別スレで読んだがマスコミの提唱するオタク像ってのも一種の虚構だ
あと、一部政治家は規制に躍起になっているが、そうじゃないオタク政治家も結構いる、インテリはヲタ多いからねw
>馬鹿の考えが全体に浸透してモラルの低下や短絡的思考になり
この点は確実に憂うべきだな、徐々に乗っ取られていけば未来が暗黒なのは目に見えてる
自分的にはもちろん全体の発展を考えたときにも絶対良くない
幸い東方熱も冷めてきたようだし、なんだかにわか沈静化に向けて全力で叩くのが一番簡単な最善策に思えてきたw
しかしだからと言って新規を全部叩くようなやり方をすると次の作り手が育たない問題という弊害も出てくるからなぁ
…というか本来は最近の異常事態を受けて運営が対策すべき問題なんだけどな
170:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 14:38
チョンテセの出身地は愛知民国
パチンコの発祥地
愛知民国(イジメ件数ダントツ日本一)ではイジメ喰らうから韓国、朝鮮人は、ほとんど帰化してます。
愛知民国人のおかしな味覚、感性、捏造パクリ文化、ブスばかりなど全て合点がつきます
名古屋人の98%以上が元韓国、朝鮮人の帰化人です
愛知=チョン
171:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 14:56
作り手なんて育てなくていいだろう
アマチュアで創作やる人は誰に言われなくても勝手に出てきて勝手にやるし
二次創作はそもそも権利もないのにそれで売り買いしてる奴がいること自体がイレギュラー
企業がコミケに参入してんのもあくまで「人が沢山いる=ビジネスチャンス」だからだし
どっちかというとむしろ取り締まる側が殆どなわけでそんなの育てなくていい
172:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 15:38
>>163
20代だけど東海林のり子がコミケ来て
「ご覧ください。ここに10万人の宮崎勤がいます」
と言ってたのは動画か何かで見たな
173:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 15:41 P6xAELiA
オタクって結局、今の日本文化に於いてはニューウェーブなの?
それとも逆なの?
174:Rita
10/08/04 16:13 3pqt5utI
URLリンク(idoll.com.comuu.jp)
絵誌さん絡んでー
175:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 16:25
>>173
タモリなんかも今のオタクの先祖みたいなもんだし
中身は相当様変わりしてオープンになってきてるがニューウェーブってこともその逆ってこともないんじゃね
176:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 17:45
子供の数が減っているし
さらにオタク層の独身化・童貞化が深刻だから
大丈夫
177:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 17:46
>>172
さすがフジ産経だな
いちばんヲタクを見下しているのはフジ産経だしな
178:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 17:52
∩
| | ./ )
| | .//
| ヽ∧_∧//
/ ( ;´Д`) 役立たず死ね
/ >>963 /
ノ__,,./ グチャ・・・グチャ・・・
ヒ」 ∪゚`:.;"゚`ヽ_ズル・・・ズル・・・
/ ,_!.! ∪ }}
/ノYi --- ⊂',
/ } { | ,, Y ⊆)
/ 「| l{_// 八 ) 〉
(\| {_ //. ヽ )l
\ }、 八 !l
/ / ==ュ rj
/ / 、tッ 、,゙ ' tッ|
ノ { `ー ' ノ `' !
/ { . ,イ ' )
/ } ゚ ´ ...:^ー'';
/ 'ヽ r ζ竺 ゴハンゴハン♪
179:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 17:54
>>177
調べたらTBSでやったて書いてあったよ。
180:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 18:20
>>163
やっと死刑になって、あとは風化するのを待つだけなのに
わざわざあんな奴の名前を出す必要が今あるのか?
181:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 18:24
>>177
毎日系(東京放送も)もフジ産経に引けを取らないほど、オタクを見下す企業じゃん
TBSはアニメ部と報道部・ドラマ部とは仲が悪いのかな?
電車男もひどかったが、TBSの特急田中3号もヒドかったよ
あれが「ジャニーズのタレントを入れたドラマですか?」と問いたかったよ
あとは初音ミクね。
長い目で見て、結局厨房を増やしたが、あの頃はミクに夢中になっている人たちを叩いてたよな
182:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 18:31
>>180
確かに、黒歴史にはしたいが、非実在青少年規制法に賛成する者がいなくならない限りは風化出来ないんだよ。
引き合いに出すからさぁ
183:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 18:32
今年だけで身の回りにおtkさんがけっこう増えた
これは流行とかそういうのに入るんじゃないかと思う
184:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 18:54 mvlUANjo
部屋でアニメ見たりマンガ読んだりする娯楽が実は満足感が非常に高いもんだと分かってきたんじゃねえか。
オサレして異性の気を引く努力がもう茨の道でしかない。
185:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 18:54
>>181
TBSの場合、アニメとバラエティは外部に丸投げだろ。
MBS含め関西の局制作の場合、ヲタ文化に対して悪いと言うより
吉本/松竹の芸人が廉価でナンボでも使えるからそっちへ流れてる感じ。
(かつて24:50-25:50に制作費50万円/回でやってた
「テレビのツボ」なんて例もあるし)
186:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 18:59
>>175
ブラタモリのスタッフは分かってたみたいだが、トリビアの泉のスタッフはシラケてたな
ちょうど、トリビアの種のコーナーでタモリが「そしたら、うちもアキバ系だな」と発言したんだよ。
そしたら、八嶋智人と高橋克己、スタッフらがシラケてたよ。
ちなみに、トリビアの種の内容は「電車男ならではの内容」だった。
187:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 19:05
∩
| | ./ )
| | .//
| ヽ∧_∧//
/ ( ;´Д`) 役立たず死ね
/ >>220 /
ノ__,,./ グチャ・・・グチャ・・・
ヒ」 ∪゚`:.;"゚`ヽ_ズル・・・ズル・・・
/ ,_!.! ∪ }}
/ノYi --- ⊂',
/ } { | ,, Y ⊆)
/ 「| l{_// 八 ) 〉
(\| {_ //. ヽ )l
\ }、 八 !l
/ / ==ュ rj
/ / 、tッ 、,゙ ' tッ|
ノ { `ー ' ノ `' !
/ { . ,イ ' )
/ } ゚ ´ ...:^ー'';
/ 'ヽ r ζ竺 ゴハンゴハン♪
188:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 19:20
>>182
残念ながら、ネットの中だけで規制反対!とか騒いで脳内規制派と戦っている連中の方が
アレを引用している回数が多いぞ
189:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 19:36
>>188
そうなのか...
でも、発展途上国の「児童売春」と日本の「行き過ぎた二次元児童」を混同するのもどうかと思うが
190:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 20:04
>>189
しかたないじゃん。
非実在青少年規制に賛成してる連中の中には
作者がキャラクターの意思を無視して人権を蹂躙してる。
キャラの人権を守らなくてはいけないと言ってる逝ちゃった人もいるんだもの。
191:カタログ片手に名無しさん
10/08/04 20:19
確かに、ミッキーマウスみたいな考え方をするのは大いに結構なことだがね。
それより、「ギャップ萌え」って当たり前なのかね?
チャラいのにオタクとかさ、そんなのが多いじゃん。
うちが高校生の頃は外見がDQNなのに、中がオタクなんてもんが多かった。
192:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 00:02
自己解決した
193:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 00:29
>>161の補足
これをすっかり忘れるとこだった
実はパターンは3つあった
ひとつは苦しい差別を乗り越えて、今日まで耐え抜いたオタク
次に90年代中頃に三次元の恋愛に見切りを付けて、
ときメモやエヴァゲリオンなどに手を出してハマってしまったオタク
最後に電車男やマスコミのオタク文化のメディアで感化したオタク
というパターンだ
真ん中は森永卓郎の言っていたことをそのまま引用
194:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 00:52
物心ついた頃からアニメ漫画以外に一切興味がなかった俺はどうなるんだ
この文化にハマったきっかけがないんだが
これは先天性の病ですか
195:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 01:15
>>165
過去の例を挙げると、ロリコンブームや女性向けバブルジャンル
の頃も同じような事が起こったな。
旧来からのオタクと新規参入したオタクとの間での確執話なんて
よくある罠。
196:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 01:18
歴史は繰り返す
そしてオタクはいつまでたってもバカwwwwww
197:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 01:37
>>196
当たり前だろ。「~バカ」でないヲタはニワカだよ。
それとも「言葉には僕朕の思った一義しかない」とでも?
198:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 01:43
>>172
東海林のり子の件は、本人では無いという事が
他所のスレやサイトでさんざん検証されてたんだが、
お前まだそれ信じてたのかw
199:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 02:01
>>167
女性向けジャンルは、それが行き過ぎて、以下のような状態に
【ダブスタ】女性向け二次同人のルール強制について考える・二枚目
スレリンク(doujin板)l50
200:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 02:43
>>165
>にわかゆとりが増えて今までの人たちが減る展開だけは絶対に避けないといけない
もっとも危惧すべき事のひとつがだな
だが残念なことにこれはもう実際に起こってる
にわかゆとりが大量に涌き出して今のコミケに魅力を感じなくなって離れて行ってしまった人は割と多く居る
こないだも、俺の知人のスタッフまでやっていたような人が
「今のコミケにはもう行きたいとは思わない。昔のような雰囲気が戻るなら別だけど…」と言っていたしな
201:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 02:49
>>194
何かしらターニングポイントになるような作品や作家との出会いはあると思うんだが、それもないのか?
もしやお前は両親がオタクで幼児の頃から漫画やアニメが普通にある環境に育ったのか?
それならさもありなんとは思うが。
202:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 03:01
>>169
>しかしだからと言って新規を全部叩くようなやり方をすると次の作り手が育たない問題という弊害も出てくるからなぁ
はたしてそうかな?
宮崎勤事件のバッシングを乗り越えてきたオタクたちは日本の社会全体から壮絶な叩かれ方をしてきたのに
今現在まで耐えて生き残っている者は多いだろ
本当に同人が好きなやつは、誰にどう言われようとも、どんだけ叩かれても生き残る
別にこちらが心配する事ではない
ふるいにかけられて叩かれて止める奴は止めて行けばいい
203:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 03:18
この夏のコミックマーケットは国際展示場まで移転重ねた、不安定なイベントである。
しかも、このイベントに対して都知事が行おうとした旋策はこれを潰そうとしたのである!!
晴海での徹夜組の深刻化は今の会場、国際展示場移転による一時の沈静化が見られたが、
近年また増加傾向であることが判明した。しかも、主催はその行いに対して対策を施行せず野放しにしている!
その結果、始発に乗ってきた参加者が知っている通り、広場を犇めく集団である。
それはいい!しかし、周辺の影響を考えない愚かな徹夜組は罰せられない事を分かっていて、
さらに増長し、マナーの悪化やモラルの低下を引き起こし!犯罪者の野放しにしているのだ!
これがコミックマーケットの歴史である!
ここに至って私は今後、徹夜組が二度と徹夜を繰り返さないようにすべきだと確信した。
それがこのスレに書き込む真の目的である!
これによってコミックマーケットの継続危機や周辺環境への悪影響を取り除くのだ!
諸君!モラルやマナー向上の為に!優良参加者を守る為にもあと一息!
諸君らの力を貸していただきたい!
そして私は…漫画界の神様、手塚治虫の元に召されるであろう!
204:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 03:28
最近は、交流というより、単なる金銭取引の場になってきてるよ
企業進出がうっとおしい。企業ブース目当ての客は同人誌なんて見もしないし
他にもイベントあるんだし、コミケ無くなってもいいんじゃないかなー…
205:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 03:31
>>204
経済の流れを知らないゆとり乙
石原都知事と一緒だな、潰した後を考えないキティは
206:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 03:41
>>204
同意
コミケはもはや
コミケが主張する「アマチュアの自由の表現の場」ではない
居るのはコミケ曰く「参加者」ではなく、「売人」と「客」である
企業はマジでうざいよな
207:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 03:43
にわかがコミケを語る糞スレ晒し
208:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 03:44
企業ブースなんて興味無いから一回も行ったこと無いわ
209:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 03:49
コミケスタッフの火消し隊様、ちーっす
未明からご苦労様です
ふんぞり返って権力振りかざす糞コミケスタッフさん
スタチケとかスタッフ取り置きとか徹夜問題放置とか
今回の夏コミも頑張ってくださいねw
210:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 03:51
こんな辺境スレにスタッフが本気でいると思っているキティがマジでいるとは思ってもみなかったぜ
211:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 03:52
個人的には悪徳企業コミケットとコミケは潰れても問題ない。
今の時代、ネットもあるし
金目的の同人活動だろうと、そうでない活動であろうと、同人活動の選択肢は豊富にある。
212:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 03:57
その辺境まで来て監視粘着して火消ししている糞コミケスタッフの悪徳悪行三昧晒し貼り
【暴利】コミケ準備会スタッフ問題13【腐敗】
スレリンク(comiket板)
213:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 03:59
石原都知事の取り巻き様、チィーッス
未明からの書き込みご苦労様です
ふんぞり返って税金無駄遣いするだけで
教師の淫行黙認や存在しない二次元のキャラ規制に白熱する暇があるなら
さっさと日本経済を立て直して下さいねー
214:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 07:33
>>206
確かに、コミケにクオリティなんか求めていたら、サークル側は確実に減るよ
ディズニーランドのキャストじゃないんだからさぁ
215:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 09:11
>>204
コミケにしかないジャンルってのがあることを無視か。
216:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 11:02
残念だが夢の国の連中よりコミケスタッフの方が遥かに優秀だぞ
コミケスタッフに夢の国の列作らせたらもっと回転も効率も良くなる
217:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 11:48 Kv3S4MsY
>>216
いや、列に並んでる参加者とお客様のスペックが違いすぎる。
夢の国には自らをお姫様だと思ってるきちがいババ様が多数おらっしゃる。
218:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 12:00
新規共がやたらな事を起こさなきゃいいんだけどな
自業自得で倒れるならまだしも、暴動なんて起きた日にゃ確実に会場禁止
更にアホなサークルが検問に引っかかるようなもん出しやがっても会場禁止
もうほとんどの会場を禁止にされて、コミケは現在ワンミスで即死
生き残ってるのが不思議みたいな現状で
若い連中は何も考えずただ騒ぎ回る
世紀末ね
219:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 12:09
>>216-217
確かに、ディズニーのキャストの質の低下は結構騒がれているがね。
「ディズニーキャストが優秀」というのは、ディズニーキャストの経験者やディズニーしか頭に無いディズニーヲタぐらいと聞いている。
実際には、ディズニーキャストはタレント業務みたいなものね(自分もキャスト経験者です)。
でも、スタンドプレーで列を回転させるノウハウを持っているコミケのスタッフはすごいけどな。
ただ、疲れの度合いはコミケの方が圧倒的だな。そこんところ見てて分かるよ
>>217よ、これは東方厨も同じメカニズムだ
220:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 12:42
>216
参加者意識で規律を守るオタクと、お客様意識を持った(事実お客だがw)ゲストを同列には出来んぞ。
221:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 12:45
夢の国は入場料払ってるからな
222:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 13:08
新参なら経験不足として多少割り引いてみる事が出来るけど
悪いのは~厨だと自分達以外の責任にして
自分達の所業を見て見ぬふりをしている、古参の態度がむしろ問題なんだよね
223:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 13:17
それもあるのか。
一筋縄ではいかないコミケの問題
224:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 13:20
古参とかどうでもいいよ、全員が連帯責任
新参が酷けりゃ古参がなんとかするのが連帯責任ってもんだ
その為には開催側からももっとマナーアピールをしないとな
225:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 13:20
古参の所業について詳しく
226:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 13:45
>新参が酷けりゃ古参がなんとかするのが連帯責任
マジキチ
227:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 13:50
「新参が酷けりゃ古参がなんとかするのが連帯責任」とか抜かした揚句
とうとうゆとりにわかが古参の粗捜しをし始めたぞ
さすがゆとり
てめえのケツくらいてめえで拭け
コミケ云々の前に社会に参加する資格もねぇな
228:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 13:54
>>217
今のコミケに来る奴らはもはや「客」だよ。
事実上「客」。
「参加者」なんて言い方はコミケ側の詭弁だ。
229:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 13:57
古参に出来る事なんてマナーを教えるくらいしかないだろ
それをしたらいいじゃない
それで誰も守らなかったら、それはもう誰の所為でもないね
当人の問題、あれほど言い聞かせたんだから
230:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 14:00
企業に行く奴なんか完全に客だな
ゆとりにわかオタも実際お客様感覚だろ
混んでる会場に勝手に激昂して「責任者出てこい!」だの
コミケスタッフ捕まえて「東方の本ってどこで買えますか?」だの
本屋にでも来てるのかお前らは
にわかゆとりオタはとらだのKだのメロンだのに行ってろ馬鹿
231:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 14:04
>>229
それをするにしたって
まず新参が学ぼうという姿勢があることが前提だろ
訊かれてないのにこちらから余計な講釈をしたことで
「うるせーな、老害が偉そうに」とか言われて絡まれるのはごめんだね
街で無法を働くDQNにお前は自ら説諭に行けるか?
232:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 15:11
すべての粗悪の根源はマスコミなんだね
コミケに限らず、今は無き秋葉原のホコ天でストパンしていたやつとか、ライブするやつとか、
聖地巡礼で派手なことを旅先でやってたりしている新参者が多いよな
233:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 15:17
今の焼酎ゆとりにわかが大きくなって
いよいよ本格的にコミケや同人に関わってくることになった時が
本当の地獄のような気がする……
そう、今は悪夢の第1楽章に過ぎないのだ……
234:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 15:25
>>232
まあ聖地巡礼はセーラームーンの時代でもあったし
聖地巡礼するのは新参ばかりではないだろうが、新参が多いのは確かだろうな
一部の悪い古参がやってきたひんしゅく行動を
テレビやニコニコなどで興味を持った何も知らない新参が真似してしまうのが最悪のパターン
一部のひんしゅく者の存在を理由に
自分の欲望にまみれたひんしゅく行動を正当化…というか正しいと信じ込んでしまう
235:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 15:30
>>234
聖地巡礼はもっと以前に映画マニアがやってたけどな
やはり一部のバカの落書きや民家に入って記念撮影などが問題になってた
236:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 15:32
えー!!
結局、新参者の悪行は古参にも責任を被らざる得なくなるってことぉ!?
237:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 15:34
普通の心を持った人間なら
そういうのを見知っても「こういうのって、なんか変だよ…」と疑問と自制心が働いて
反面教師にするもんだがねぇ
238:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 15:37
その一例が久喜市民という反オタクの活動家かな?
239:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 15:48
2ちゃんで吠える事しか出来ないゴミクズども
240:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 15:50
_______________________/
V
____
,/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\ _
|:::::::::::|_|_|_|_|_| /  ̄  ̄ \
|_|_ノ \,, ,,/ ヽ /、 ヽ
|::( 6 ー─◎─◎ ) |・ |―-、 |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) q -´ 二 ヽ |
| < ∵ 3 ∵> ノ_ ー | | <ハァ!? 黙ってろキモブタw
/\ └ ___ ノ \. ̄` | /
.\\ ___ノ\ O===== |
\\____) ヽ /
241:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 15:53
自称古参(笑)やにわかが討論(笑)する糞スレはここですか!?
242:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 15:56
よし、一から仕切り直しだ
243:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 15:59
なんだただの荒らしか
つまらん
やるんならもっと面白い事言って荒らせよ
244:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 16:00
最近の荒らしは質が低いから困る
245:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 16:00
僕さーボクサーだったの
246:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 16:02
スレ自体質が無いのに何を仰る
247:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 16:10
新参古参で連帯責任がなんたらとわめいてるくせに
東方厨でひとまとめにする
248:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 16:14
それはいいかもしれんな
249:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 16:19
東方は他のジャンルの新規参加者に比べるとなんというか異質。
商業イベントに来る感覚の奴らが多い感じだ。
譲り合いや諦めるってことをしない連中の割合が半端ない。
250:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 16:23
確かに東方厨はなかんずく酷いな
251:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 16:24
このすばらしい連帯感
252:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 16:25
東方厨は「ちげーしwww」と言って公然とウンコ漏らすしな
253:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 16:26
構わぬ!!
254:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 16:27
荒らしは東方厨だったのか
新参にも古参にも相手にされず仲間外れで寂しかったのかい?
でもしょうがないよな
素行がアレじゃ
255:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 16:29
>>253
それ、おしっこ漏らしたの奴の台詞だよな
256:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 17:50
コミケと例大祭の違いは通路の広さが違う
コミケはなんかあった時は助かるが、例大祭は逃げられん
257:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 18:18 Kv3S4MsY
小中学生はとかく目立ちたがる。なぜカスみたいなレスをしようとする?
割といいスレなのに小中学生に目をつけられてカススレになっちまった。
足りない頭のくせにしゃしゃり出るなよ。そういうスレじゃないから。議論するスレでもない。自分が見聞きした事実を述べるだけだから。
258:(´∵`) ◆saga///4Q.
10/08/05 18:27
>>249
商業ブースの方々にも言ってやってください
259:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 19:29
コミケは大きくなりすぎたのだ。
限りない分裂と肥大化を繰り返し、内部の各地であらゆる企業・ジャンルを巻き込み、
カプ論戦争とアンチ活動が絶え間なく続いた結果、
ついにはコミケ運営ですら全体を把握することは不可能となった。
「天井も端も見えない…あの巨大な建造物が会場なのか?」
「いいえ、あれらは全て『ケモショタ』の展示空間です。我々は既に会場の中にいます。」
「たくさん人が死んでいる…」
「彼らは皆『カタログ』を持たずに会場に侵入して『スタッフ』に処理されたのです。」
「……」
コミケは今も続いている。
260:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 22:40
コミケが大きくなりすぎたってのは同意だな。
企業ブースによる協賛がないとイベントが維持できないなら、
それ自体がすでに「アマチュアによる全員参加型のイベント」でなくなってる証拠。
規模が大きくなるほど事件や事故のリスクも高くなり、経費もかさみ、
いろんなとこに頭下げないといけなくなり、
身動きがとれなくなり、出したいものも出せなくなり・・・ろくなことがない。
そろそろ本格的にコミケットの細分化を進めるべき時期じゃないかね。
261:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 22:45
とりあえず企業と上海アリス&東方ジャンルはどっか行って欲しい
262:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 23:06 Kv3S4MsY
企業はどっか行ったよ。
dreamPartyと名前を変えてな。
コミケはもう商業作家のための大会にしか思えない。若いやつは絵ではなく名前で買うやつらも多いし。
それなんてブランド?グッチやエルメスみたいに名前目当てで並ぶんだよ。
263:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 23:11 ANyM2uwE
7 :Classical名無しさん :10/08/05 23:07 ID:XtOg0Nuk
ポケモンの小説なんて出てるのかよ
URLリンク(twitter.com)
264:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 23:16
>>262
>若いやつは絵ではなく名前で買うやつらも多いし
うむ
若い奴でなくても居るけどな
265:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 23:34
てかさ、2chスラング的なものを最近の子らはマジネタとして受け取ってるのな
冗談が通じないって怖いなの
266:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 23:38
瓢箪からこま
267:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 23:40
目からゴボウ
268:カタログ片手に名無しさん
10/08/05 23:48
>>265
なんだおまえ
269:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 01:47
まあそのうち死人が出てあっけなく終わるんだろうなwww
270:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 06:13
そうなるとコミケどころかアニメ漫画ゲーム全て終了しかねんな
271:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 06:41
クーデター事件の時もそうだったが、昔も今もにわかであればあるほど安易に
排除や統制を叫ぶから始末が悪い。
272:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 07:53
自分が適合できないからといって周囲の責任にして
周囲を変えようとするからなぁw
自分を変えた方が早いし安上がりだぞw
273:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 08:43
くだらない妄想
次の衆議院選が夏コミと重なって
「謎、不在者投票数が30万人を超える」ってニュースが流れる
274:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 11:49
>>273
コミケ参加者がそこまで選挙に関心があるのなら
保坂さんは楽勝だったというマジレス
275:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 14:51
キモヲタは目先の欲望にしか興味がない生き物です
276:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 17:51 TQ2vh8qQ
コミケ人口は増えても、大野さん的なピチピチギャルおたは
あまり増えないよね?というか、基本的にいないよね?
277:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 20:12
居たとしても基本的に既に男がいる
隣のサークルで女性の人がいてだな、その人がずいぶん美人だったの
下心は無いけどお話してたら相方相方言うんだ。
二人サークルだしああサークルの相方かなーと思ったらもう一人登場。
その後はそっちの相方かよ!と言うようなシーンを目撃しましたとさ
278:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 20:33 d1rYhGtw
無料エロゲ
触手やパイズリあり
URLリンク(priget.com)
279:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 20:33 ndu1zl2s
>>277
だからオタクやってるとあんまり女と話したくないんだよ。
せっかくのオタク活動とオタク思考を女でわき道にそれたくないつうか。
二十歳頃は美人キターでもそれを過ぎるとなんだかね。
280:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 21:42
というか男のヲタク思考と女のヲタク思考はそのものが異なるからな
同じ趣味だからって一緒くたに考えると不幸にしかならない
281:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 22:01 ndu1zl2s
というわけで中学校のクラスみたくなるんじゃないかな?
基本的に男女で真っ二つに別れてる。でも合コングループ?みたいに男女仲良しのグループがやけにクラスで目立つ。
キモオタは買い専になるだけだろう。最後まで礼儀正しい孤独なお客さんで終わる。
同人アイテムが命かコミュニケーションツールと捉える人との二極化だろな。
282:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 22:08
愛知はマジでヤバいぞぉ~
リアル北斗の拳みたいな世界。
普通にケンシロウに秒殺されるモヒカンの雑魚キャラみたいなのがわんさかいてる。
レイプと強盗、殺人は日常茶飯事
しかも犯人野放しw
それが愛知民国
283:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 22:08
愛知はマジでヤバいぞぉ~
リアル北斗の拳みたいな世界。
普通にケンシロウに秒殺されるモヒカンの雑魚キャラみたいなのがわんさかいてる。
レイプと強盗、殺人は日常茶飯事
しかも犯人野放しw
それが愛知民国
284:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 22:58
オタク自体もガラパゴス化してますね。
285:カタログ片手に名無しさん
10/08/06 23:20
無料エロゲ
触手やパイズリ、おぱいも見れる
URLリンク(priget.com)
286:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 00:07
>>284
流石に、オタク文化まで海外市場にも目を向けろ!なんて言われてもなぁ…。
国内の市場ならもうガラパコスとは言えない規模だし、昔よりもよほど敷居が
低くなってる。
287:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 00:53
>>284
カナダやイギリス、オーストラリアは絶望的だぞ
オタク文化を持ち込んだだけで大変な騒ぎになるから
288:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 01:10
>>287
大英帝国&その植民地文化圏は反ヲタク文化なんじゃ無い。
ヲタク的掘り下げ&拘りを日本とは違う方向にもってるんだ。
それ故に、「801のカプ違い」にも似た摩擦が発生してる。
289:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 01:37
もう無理に海外にアニメ漫画を輸出しなくていいよ
本当に好きなら外国の方からアプローチしてくるだろ
290:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 01:42
>>279
というかすべての同人に関わっている男性が
女や性を求めて同人に携わっていると思ったら大間違い
>>280とは別の意味で十把一絡げにしないでほしいな
291:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 01:51
単にエロとか801とか性欲に基づいてコミケに来たり同人活動してる奴らは
他の人間もすべて「自分がそうだから他人もそうなはず」と勝手に思い込んで
同じ行動原理を持ってると決め付けるんだよな
まぁそういう奴らがマジョリティだから勘違いするんだろうけどな
メディアで取り上げるオタク像はまさにこれだからイメージもこれに固着してるし
マイノリティなジャンルや理念で同人やってる人からしたら迷惑、というか悲しい
292:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 02:10
不満があるのは分かるが、あんまり多数派・少数派で分断するとイザって
時にイタイ目に会うよ。団結する必要はないけど、場を守るって意識は必要。
293:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 02:23
場を守るっていう意識がまず全員にあるかが疑問
コミケなんか無くなっても他の同人イベントや同人形態があるから困らない人
今のコミケに見切りをつけ始めている人
すでに見切りをつけた人
コミケの未来なんかどうでもいい、自分が欲しいものを今買えればいいという人
コミケで目立ったり騒げれば、他に迷惑がかかろうがそれでいい人
いろいろ居る
そもそもコミケは「自由な表現の場」と謳っている
ならば「場を守るって意識は必要」という価値観を万人に押し付けるのはコミケの理念に反するのでは?
まぁ、場を守るっていう意識が確実に無いのは
企業専と東方厨
294:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 02:31
大半の海鮮も同じだな
よしんば海鮮に場を守りたいっていう意識があるにしても、ただ意識があるだけで
大半の海鮮は買い物するだけでコミケの準備運営維持活動、発展に特に寄与しない
特に能動的に悪いこともしないが、特に能動的に良いこともしない
いや、数が増える程、運営が難しくなるから
場を守るという観点においては、むしろ自覚の無い加害者とも言えなくもない
295:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 02:33
>イザって時にイタイ目に会うよ
イザって時とは?
イタイ目とは具体的に何か?
296:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 02:34
将来、規制問題や著作権問題で「エロ以外はOK」「女性向けは大丈夫」みたいな
各個撃破を狙う戦術をやられた時、どう対処するのかと…。少数派だから多数派
だから目ざわりだから関係ないなんてやってたら、そのうち誰もいなくなるよ。
もちろん、こんなの理想論だが理想を捨てたら現実はもっと悪くなる。
297:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 02:35
>>292
多数派が多勢に無勢の余裕から上から目線で少数派に説法してるみたいで
なんか癇に障るな
簡単に言ってくれるなぁ
多数派からしたらヒトゴトってやつ?
298:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 02:43
>>296
「同人者はみんな同胞! 一致団結してコミケを守りましょう!」
無理でしょ
コミケに対する考えは人それぞれ
思想の統一の押しつけは新興宗教並みに害悪
理屈は理解する事が出来ても、納得することとはまた違う
それに、仮に団結しても
エロだ金儲けだといったそれぞれの利害が一時的に一致しているに過ぎず
決して一枚岩になんかならない
どっちにしろ潰されるときは簡単にポックリ逝くよ
299:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 02:45
>>297
自分の言い方が癪に障ったなら謝るよ。ただ、自分が少数派であることで
上に立って物事を言っているのは>>291さんだと思うけど。それが悪いとは
言わないし、むしろそう言う考えは大事だが違いをことさらに強調するのも
どうかと思っただけ。
300:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 02:47
コミケに依存して同人活動をする時代は終わったんだよ。
同人の事情は大きく変化した。
だからコミケの存在意義も大きく変化した。
いつまでもコミケに拘泥する時代は終わったんだよ。
301:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 02:49
>>299
イザって時にイタイ目に会うってつまりどういうことを想定してるの?
302:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 02:50
ヘンなニワカほどニヒリズムに走ったり逆に理想論に齧りついたりする…。
303:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 02:53
>上に立って物事を言っているのは>>291さんだと思うけど
こういうことわざわざあげつらって言う方がおかしくないかな。
むしろ>>299の方が分断を推進する発言をしてるだろこれ。
もうちょっと考えろよ。
304:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 02:58
>>302
つ鏡
305:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 03:00
>>302
ヘンなオタクほど斜に構えてシニカルを気取ったりする
306:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 03:04
>>303
確かに揚げ足取りだったな。余計なことを言ってしまってすまない…。
307:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 04:01
おまえらゆとり教育とかも盛大に叩いてそうだな
308:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 05:13
痛い目に遭わないとわからないのはバカ
痛い目に遭ってもわからないのがキモヲタ
309:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 05:34
_、)ヘヘ)》`)`ミヽヽ、
_ィ、ルヘ》^`、,-‐ニ三ヽ-_=_-`ヽ、
_ノ^(()) ) (ヘルリヘ))ヘリリミ、彡/ノノヽ
(ルヘ((彡ミ《((〈))))ノソンン彡彡/ノ//)
((ヘ(、戈))ミ)ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡シ彡/ノ
\弋ミ彡='゙;;;;;;;-‐─ァ::;;;;;;;彡≪ノシf/
ノ//´ ノ: :: ::::::::::::、;;;;;;{
〃´ 弋::::::::::::::::;;;;;;;ミ
〃ヘ、 ィ==- `ヽ:::::::::シ-、ミミ
/ l⌒ヽ `‐=-、 |!:::/⌒)戈、
l / __ `ー / (ノ/ヘミ
i {ヽ r-' ヽ, ・/ノ、。_ノ;;ミミ、
|、 rェェェェ、_ヽ / /)リ;;ミ<
ハ弋二ノ_/ / |!;;!:::::f、
(_ \__/^ ヘ_ノ/ ノ}:::}|ミリ
\...:::::........、シノ 〃リミ\
_, -‐‐´⌒{ }‐---‐'´ ミ /\
/::::::::::::::: Q古参の存在価値?/::::::::::::\
_/_ ヽ / 、 / _/_ 〃_/_ ヽ  ̄フ ─|/ヽ _/_ ヽヽ
/ _l / ) /ヘ / ─ / _l  ̄/ ̄ /| / / / \
(_ノ` し / し' / (_ (_ノ` ヽ (_ / | し / 、_/
310:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 06:24
死んでも治らないのが薄汚いキモヲタ
311:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 08:38
>>300
> コミケに依存して同人活動をする時代は終わったんだよ。
じゃ>>300はコミケに拘らない形で活動しなよ。
俺は本という形に拘りたいから。
…って形の宣言と返しはもう散々ガイシュツなシロモンだったりするw
実際には「自分が大丈夫な理由」を細かく考えるとこまでいってなくて
「コミケが盆暮れに開催されるのが当たり前」って輩が大半じゃ無いかな…
(少なくともモノゴコロついた頃には当たり前に開催されてた、って方が多くなってる筈)
「在るのが当たり前」って思ってると
「自分が○○したら××かも」<<<「自分一人ぐらい○○しても平気だろ」
それらが積み重なってある時
「○月×日に開催を予定していたコミケット**は
諸般の事情により中止せざるを得なくなりました。
尚、次回以降の開催予定は全て未定です」ってお知らせが…
(実は・いきなり中止だと暴動になりかねないので
箝口令で誤魔化しながら最後までやったけど、
実際には即時中止級な「痛恨の一撃」が発生してた…
ってのが有りそうかな?WFのエスカレーター崩落からの類推だけど)
312:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 09:00
>>311
一番ヤバかったのはやっぱり幕張の時じゃないの?コミケの組織内の問題なら、
クーデター事件かな。今でも続いてる問題(性描写と理念)を考えるならこの二つが
分水嶺だろ。
313:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 09:51
他の人が生んだキャラクターを陵辱したものを無断で描いて利益を得るなんて
作者に対する侮辱であり創作文化の破壊でありコンテンツビジネスに対する侵害行為であり犯罪行為だから
一刻もはやく一つでも多く潰していくべき
314:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 09:55 3/1rTKK6
ってかさー
後10年たったら本なんかまともに売られなくなるじゃん。
電子書籍でしょ?コミケどうなるの?
315:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 10:08
本体が死ねば悪性腫瘍も死ぬようにコンテンツが死ねばコミケも死ぬ
316:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 10:18
今の自炊レベルの電子書籍を作って売るのは、紙で出すより簡単だけど
コピーされ放題なのが見えてるから、どこもやらないと思うよw
10年経っても今のまま…に賭けてもいいw
317:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 10:51 aThfeRjU
>>316
電子書籍って電池切れたら読めなくなるしな。 あとわざわざ本体買わないといけないし。きのみ着で本屋へぶらりと行って本買う方が早いんじゃねえか?
318:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 11:00 3/1rTKK6
>>316
プロテクトあるっぽいけど万全じゃないらしいからね。
結局音楽やゲームのようになる可能性が高い。まぁ今の状況でも絶賛zipされてるけど。
それでも、実際電子書籍は利便性からいって普通にシェア出すと思う。
本はスペース取り過ぎる。
10年経ってipod並みに受け入れられてきたとき、コミケという形態はどうなるかね。
割られまくるから一部以外は同人書かなくなる可能性が、残念ながら一番高いような気がする。
>>317みたいな発想は単なる頭の悪いいちゃもん。
本格的に受け入れられれば家でアーカイブから買えるからかなり楽。
319:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 11:58 1pS3C/V2
本は電子書籍でもいいと思う。売り切れがないから。
320:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 12:57
売り切れが無いならコミケで買う必要が無い
コミケでしか売らないならコピーして当然
という流れでみんな買わなくなるから、出さなくなるw
じゃあ紙の方がいいや、ってサークルは考えるよ
321:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 12:58
>>320
それ、時代遅れの象徴みたいな感じになるとしか思えないんだが
ジャズとかでレコード文化が生き残ってるのと同じ感じ
322:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 12:59
あと、やっぱり紙の本の形で目の前に無いと出来上がった達成感が無いw
サークルで出て売り買いの楽しみも無い
紙の同人誌が無くなるとすれば、普通に出てる本が紙よりも電子出版じゃないと売れない
って時代にならないと無理だろう
323:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:01
>>321
配信が増えたとは言えCDは残ってる
まだ完璧に逆転した訳じゃない
324:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:06
>>323
いや残るでしょそりゃ。CDどころかレコードだって未だに新譜出てますよ?
紙の本がなくなることは考えにくいけど、主流が紙じゃなくなってきたときに、もはや半商業で同人やってる人らとかどうすんのって話。
もとから自己満足で同人してる人らは普通に紙のままだろうけど。
325:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:08
半商業で同人やってる人こそ紙のままじゃね?w
326:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:11
いや紙で買うって思考自体があんまなくなるとみんな敬遠するようになっていくもんだよ。
CDとかレコードがまさにそう。itunesやらあるのに何で店に行って買わなきゃならんの?って感じになってくる。
そうなると商業の人らは電子書籍でも同人出さざるを得ない。
327:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:13
CDのチャートにアニソンが上位を占めるようになった事も考えれば
同人誌を買う層は電子媒体より実物を求めるんじゃないかな?
オマケにもよるけどねw
328:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:17
>>326
逆に「コミケの現場で紙媒体見ないと存在すら知らない」
ってレベルのは居残るんじゃね?
勿論勝手にうpされる分は有るだろうけど、作者自ら発信では
不特定から閲覧可能な所にだしたくないモノはある。
329:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:19
持ち運びが今の書籍並に軽く楽で、電池も長時間もって
安価(最低でも1万円切る)なB5ぐらいの液晶画面の
モバイル機器がでないと普及はしないだろうな。
330:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:25
>>329
普通に五年以内に出来る そのぐらいなら
331:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:28
それが普及するかどうかもあるよねw
俺は電子出版でしか読めない物でどうしても読みたい物が出てこない限り
そういうのを買いたいとは思わないしw
332:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:28
>>326
コレクション性と音質へのこだわりがある人間はいるだろ。
音質はレコード>CD>MP3といわれてるからな。
333:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:30
>>330
2000年ごろにも同じこといってて結局出来なかった。
あのときはシロクロのみの機器だったけど。
334:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:32
>>333
へえ。で、それがこれから10年も適用される確証はあるの?
教科書でさえなくなるって真面目に議論してるのに、時代遅れだと思うわ。
ipodみたいに普通に10年ぐらいで普及する。
意固地なヲタが一番たちが悪いんだよな~。音楽でもそう。
335:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:37
教科書が無くなる…ってのは新たな利権だから検討されてるんだよw
検討してるだけで無くなるとは思えないけどねw
336:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:38
で、同人誌市場なんて意固地なヲタが主体だからねw
普通のコミックスは電子出版で買っても
趣味のものである同人誌は紙って使い分けするんじゃないか?
337:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:40
意固地とか関係ない
現状維持で何が悪い
新しい媒体が主流になるとして、そこに現状媒体に依存する文化の保証はされるのか
されるわけがない
それを嫌がって何が悪い
338:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:40
>>335
お前は百年後もガキが糞重いランドセルしょってると思ってんの?
339:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:45
どっかの老害が言っていました。
「若者の活字離れは携帯電話やパソコンの普及が原因」とね。
これは、挿絵などが多いコミケで同じようなことが起きている
というところまで分かった
340:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:45
100年後は知らないけど、10年後は未だランドセルしょってるんじゃないかなw
341:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:46
一人だけ曾孫世代のころの話をしてるようです
342:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:49
>>341
そういったさ、排斥的な頭の悪い思考でニッチを主流と勘違いして突っ走っちゃったのが今のゲーム業界とか音楽業界とか出版業界なんだよね・・・・
罵倒以上のものがない文章書いてて恥ずかしくならない?社会人じゃなくてニートだから話が合わないのかもしれんけど。
343:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:50
とにかく、だ
同人業界が電子出版で商業より先に進むって事はまず無いと思う
商業で電子出版が主流になって、街から本屋が殆んど消えて、その後の話だと思うね
344:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:51
>>342
近い将来の話してるのに100年後と言い出すから言われただけ
345:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:51
>>342
配信専用のPSP-GOが大ゴケしてる現実から目を背けるなよw
346:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:52
あ、ニートって君がね。
話を戻すと、半商業の人らは普通にたくましいから電子書籍だろうがなんだろうが対応していくだろうね。
>>343
それはその通りだろうね。ただ、なんかいつまでも紙の本が多数派だと思ってる人がいるから、それは間違い。
15年もたったら今ある中小本屋の8割ぐらいは店閉めてるだろう。事実、電子書籍が流行ってない今でさえそのぐらいのペースで消えてるし
347:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:53
おいお前等曲がりなりにもコミケ参加者だろ
だったら2ch初心者みたいな糞真面目な話してんじゃねえよ
348:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:54
>>345
あれは早すぎる上にコンテンツが弱すぎるから
同じ意味で日本でipadもまだ全然普及してない。
本読むために買ったのに読みたい本がない、ゲームやるために買ったのにゲームが(ryって話さ。
現実から目を離さないほうがいいと思うよ?
特に今半商業でやってる人らはいつまでも馬鹿なこと言ってると死ぬ。
349:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:55
出版社が共同で電子書籍を一般化させようって計画は最低でも過去2回コケてる
350:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:55
まぁ、この議論も電子出版が主流になるか?ならないか?で
出る結論は全然違うしなw
自炊が流行ってる、とマスコミは扇るけど
本をため込んでる人の何%が自炊をしてるとかの統計が出てる訳じゃないから
本当に流行ってるかどうかは謎だ
ただ限りなくゼロに近かった人数が100になったら、勢いとしては凄い数字になるからねwww
351:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:55
>>347
ニュー速でさえ真面目な話のオンパじゃね?
352:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:57 3/1rTKK6
ゲーム屋もCD屋も消えたんだから本屋も消えるだろ・・・・
電子書籍云々より本が売れてねーじゃん。
353:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 13:58
>>348
今の同人誌の入稿の大半はデジタル入稿だから
作る方は対応するなら明日からでも対応出きるんだよw
でも、その上で未だ未だ紙の時代の方が優勢だと思ってる訳で。
直ぐに対応できるから、ギリギリまで粘っても全然苦にならないし乗り遅れたりしないよw
354:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:00
>>348
ipadかそれの代用品が安くならないとまず無理だろうな。
昔、電子書籍を出す話が出てたときに機材は最低1万円未満じゃないと
一般には普及しないと結論付けてた。
355:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:01
結局、紙の同人誌が消えるのって議論してること自体がアホなんだよ
そりゃ紙は主流じゃなくなるだろう。でも電子書籍になっても困るサークルなんてほぼ存在しない。
みんなデジタルにしようと思えばすぐにでもできる。
つまり即売会が成り立つのか?って話だろ?
356:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:01
俺はもう入稿済だけど、自炊レベルのPDFなら今から夏コミに十分対応できるw
ただ、CDプレスするにはちょっと遅い。CD-Rなら何とかw
PC持ち込んでコピーとか配信だと、一本売るのに時間がかかりすぎで現実的じゃないw
357:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:02
成り立たないが、逆に言うならいつコミケがなくなっても文化自体はなくならない保証がある
358:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:04
>>355
紙の同人誌を誰も欲しがらなければ即売会は成立しなくなるだろう。
でも、即売会があるなら紙の本を出すか、って思うサークルが無くならない限り
即売会も存在できるし、紙でしか手に入らない本を求めて買いに来る一般も居るだろう。
結論としては、規模は小さくなるかも知れないけど無くならない、だと思う。
359:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:04
スレタイに戻るけど、ヲタ人口増えても客単価下がってるし、すぐはなれるようなニワカばっかだろ?
今の状況から東方が少し下火になれば縮小方向にいくと思う。
アニメとか漫画とか全然ヒットないし。
エヴァとかハルヒみたいな作品全然ない。多分これからもない。
360:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:05
日本はまだまだソフトというか、実在媒体に依存しているからなぁ...
紙なんてそうだろ?
361:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:06
これから何がヒットするかなんて誰にも判らないよw
PC98時代に東方がここまでヒットすると言った人は居ないしw
362:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:06
少なくても今活動してる中堅以上のサークルは紙媒体に拘る人が多いだろうな。
中には本になった状態までが作品と見て紙質にまで拘ってる人がいるからね
363:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:07
>>359
ローマは一日にして為らず?
364:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:09
ヒットって
知名度がありゃ良いなら宣伝だけでヒットさせられるよ
365:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:09
>>362
過去の本のアーカイブを電子媒体にして…とは思うだろうけど
新刊はやっぱり、まずは紙じゃないかなw
で過去の作品も恥ずかしくて封印したいと思う気持ちもあるから中々難しいw
366:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:10
>>361
そりゃそうだけど、なんかやりつくされた感じが凄いするんだよな~・・・
あと本当に界隈で流行する作品って適度にシリアスな作品だと思うんだけど、最近そういうのってないよね。
東方がブレイクしたのも原作は萌えに過度に頼ってるわけでもなく、女の子が割と普通で見るからにオナペットっぽくないからだと思うし。
367:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:11 3/1rTKK6
>>364
それは無理。
広告絡む仕事したことあれば分かる。
宣伝でどうにかなるのは小ヒットぐらい。
368:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:11
>女の子が割と普通で見るからにオナペットっぽくないから
盛大に吹いたw
それはないわーwww
あんな記号の固まりみたいなキャラなのにw
369:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:12
確かに
370:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:12
同人で流行るのと、普通に流行るのとはまた別の話だしなぁw
同じだったら今頃三日目は化とけいおんとABで埋め尽くされてるんじゃないか?
371:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:13
>>362
百年後もその連中が活動してると思ってんの?
372:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:14
>>368
そうかな?いわゆるヲタに受ける系じゃなくない?口調からしてまず違う。
なんかアメリカの東方ヲタの掲示板で、「ヘンタイのようで実はセクシャル表現が少ないのが不思議。レイムの腋ぐらい。みんなかわいらしい」みたいなこと書かれてて、
「あーそう言われてみればそうだな~」と思った。
373:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:15
>>362
本を作るなら紙質とか拘るのは普通だよ
俺は手触りはマットPPの方が好きなんだが見栄えは普通のPPがいいので、毎回葛藤してるw
374:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:16
ZUNは正真正銘のロリータ趣味だからな。キモヲタタイプのエロゲ的ロリコンじゃなくて、宮崎駿タイプのロリコン。
375:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 14:18
>>372
口調とかじゃなく、デザインの話な
顔がどんなに似てなくても、記号を抑えればそのキャラになるから、二次創作は非常にし易いよ
少なくとも普通で見かけるってのは無いw
376:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 15:10
いつの間にかZUNスレになってる…
377:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 15:14
汚いなさすが東方厨汚い
378:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 15:40
さすがキモヲタは薄汚いなwww
379:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 16:14
東方ファンはオタじゃない
380:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 16:27
ディズニーヲタと同じような臭いがする
381:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 17:01
>>379
ヲタじゃなきゃ、東方なんかシラネって。
382:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 17:03
自演乙で東方Projectを知っている人が多いんと違う?
383:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 17:32
自演乙のコスなんか、ヲタじゃなきゃ知らないだろうな。
384:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 17:51
>>179
フジテレ○です
385:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 17:52
今年は暑さも問題だよな
普通に夜散歩してて熱中症で死んだヤツがいるくらいだし
386:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 17:55
>>181
ヲタクが食いつきそうなニュースを報道する。でも、よく読むと(視ると)
憶測のことばかり流すのがフジ産経
平日の昼間なんて、男性やヲタクを馬鹿にした番組があったよな。
どー○っている○とか。
TBSはヲタの心をわかっている香具師が多いような気がする。
もちろん、場違いなこともあるがw
とりあえず、伊集院光・宮川賢など
ヲタク層しか見込めないタレントを拾っている時点で、TBSは神なんだがw
387:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 18:54
電車男も酷いなぁと思いながら観てたわ。
そんな時になんで「オタクを止めてディズニーに夢中になったんだろう」と悔やんだね。
あの頃、日本のディズニーは散々だった
右翼団体の件や、個人情報の流出、そうか学会の件も明るみに出て暗かったなぁー
チキンリトルのCMを見て、白旗を上げたよ
鉄も止めてたし、巨人ファンだったからなぁ...
388:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 20:42
>>384
そもそも十万人の宮崎勤という発言が捏造なんだから、嘘は書かないほうがいいぞ
389:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 21:24
_、)ヘヘ)》`)`ミヽヽ、
_ィ、ルヘ》^`、,-‐ニ三ヽ-_=_-`ヽ、
_ノ^(()) ) (ヘルリヘ))ヘリリミ、彡/ノノヽ
(ルヘ((彡ミ《((〈))))ノソンン彡彡/ノ//)
((ヘ(、戈))ミ)ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡シ彡/ノ
\弋ミ彡='゙;;;;;;;-‐─ァ::;;;;;;;彡≪ノシf/
ノ//´ ノ: :: ::::::::::::、;;;;;;{
〃´ 弋::::::::::::::::;;;;;;;ミ
〃ヘ、 ィ==- `ヽ:::::::::シ-、ミミ
/ l⌒ヽ `‐=-、 |!:::/⌒)戈、
l / __ `ー / (ノ/ヘミ
i {ヽ r-' ヽ, ・/ノ、。_ノ;;ミミ、
|、 rェェェェ、_ヽ / /)リ;;ミ<
ハ弋二ノ_/ / |!;;!:::::f、
(_ \__/^ ヘ_ノ/ ノ}:::}|ミリ
\...:::::........、シノ 〃リミ\
_, -‐‐´⌒{ }‐---‐'´ ミ /\
/::::::::::::::: Q古参の存在価値?/::::::::::::\
_/_ ヽ / 、 / _/_ 〃_/_ ヽ  ̄フ ─|/ヽ _/_ ヽヽ
/ _l / ) /ヘ / ─ / _l  ̄/ ̄ /| / / / \
(_ノ` し / し' / (_ (_ノ` ヽ (_ / | し / 、_/
390:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 21:26
しかし、あのあとは有害コミック騒動とかでしょう?
そのあと、うちが小学3年生の頃に「体育の授業で、白短パンを使うな」「サポーターが付いてないスクール水着は捨てろ」があって、
その一年後に児童ポルノ禁止法が出来て、三次元は規制された
もし、11年前に二次元も規制されていたら、ハルヒもらき☆すたも無かっただろうね。
クレしんも早く打ち切ってただろうし(ていうか、今のクレしんの作風はもっと後だったりする)
391:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 22:24 aThfeRjU
>>390
そういやアリスクラブとか無くなったな。
それが原因で逆に児童に卑猥な行為を連想させるDVDが今やご覧の通りなんだけどね。
392:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 22:47
ていうか、二次元が11年前に規制されていたら、電車男も無かったし、
コミケだって、21世紀を迎える前に無くなってただろうね。
オタクも鉄道かディズニーぐらいしか無かっただろうし
393:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 23:11
>>388
TBSが言ったというのもネトウヨがまき散らした嘘なんだよなぁ
394:カタログ片手に名無しさん
10/08/07 23:44
宮崎事件はしょうがない。メディアが煽り過ぎた感はあるが、普通に報道されてても規制的に傾くはず。
395:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 00:08
漏れ…じゃなくて俺は2ちゃんを90年代からやってる屑だが、
新宿駅に貼られてた電車男のドラマの広告に
「キター!!」ってコピーがあったのに違和感を覚えたのは今でも覚えてる。
ああいうスラングはネットの中でしか通用しないと思ってたから、
それが公共の場に堂々と出てきたのに驚いた。
396:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 00:16
あのフジの偏向ドラマのせいで、秋葉原に変な客が増えたよな
秋葉原で買い物をするヲタクを眺めてくる観光客とか一般人、、、
397:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 00:33
>>395
今って05年ごろのそういったギャグは2ちゃんですら使われないよね。
VIP廃れてるし。
398:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 01:03
たしかに、秋葉原のブームでにわかが増えた感じはあるよな
うちはバックアップしたものをリカバリーした上で今年になって復活したからなぁ...
2005年は偏向が多かったよな
ただ、マスコミの流し方がかなり不味かった。
特に、日テレ・TBS・フジ・NHK辺りはオタク文化を一くくりにしてしまったことだな
二次元にしか興味がないやつにメイドカフェとかびっくりしたから。
ちなみに、テレ東さんはちゃんと分類した
一 三次元(メイドカフェなど)
ニ 電子工作(自作パソコン、鉄道も?)
三 二次元(アニメーション、フィギュア)
というもの。
399:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 02:17
でも2ちゃんの勢いと秩序自体は昔より遥かに向上してるよな
自分が見始めた頃はアニメ板とかも一つで30スレとか行ってれば相当盛り上がってるほうで
これからも山崎なんとかを応援してぽ!とかいう感じのコピペがあちこちにあって
〇〇死ねとかしーぽんペロペロとかいきなり美味しいカレーの作り方の長文連投とか来たり
かなり殺伐かつ意味不明の世界だった
400:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 03:11
>>399
今だって本質は変わらないさ
401:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 03:20
>>398
ゆとりにわかはメディアに見事に踊らされて
たった数年で同人シーンの不文律的秩序を悉く見事に破壊してくれやがったよな
アレの後2~3年は
秋葉原の歩行者天国だけじゃなく
地方の商店街で普通にコスプレして練り歩いてる馬鹿女とか見かけたぞ
402:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 03:31
1989年~1990年代初頭は典型的なバッシングメディアスクラムによる暗黒時代だった。
2005~2008年は同じメディアスクラムでも
傾向はポジティブな偏向報道による無責任なゆとりの扇動であり
その結果増殖しオタ文化の内部に涌いたにわかオタが獅子身中の虫となった新しい形の暗黒時代であった。
間接的な害悪はマスコミであり、直接的な害悪はゆとりにわかであった。
マスコミは報道するだけしておいて今は下火になったが
マスコミが残したゆとりにわかという害虫はそのまま放置されたのである。
害虫はいまだ自己増殖を続けている。
403:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 04:22
ゆとりは宮崎勤事件を知った上でオタクになってほしかったなぁ
うちはなんでゆとりなのにあの事件を知っているのかは、うちが生まれる前に親が入間で働いていたから
404:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 09:08
いや、アニメ板は昔の方が良かったと思うぞ
俺がいた頃は、本スレで問題点を上げればみんなして論議して
スタジオから監督の実力まで逐一説明してくれる奴までいた
今じゃマンセーレス以外はアンチスレ行きだからなぁ
ナイーブ過ぎだろ
405:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 09:13
これからがマンネリ化する。
大体周期としては、東京ディズニーシーのアニバーサリーと東京ディズニーリゾートのアニバーサリーが重なれば、オタク文化は、急速に下降線を降る。
意外と活動しやすいと思いきや、実際にはマスコミはその間にオタク文化を叩いてゆく。
特に怖いのが2013年。
衆議院議員選挙の上に、東京ディズニーリゾートが30周年を迎える。
406:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 11:45
夢の国と何か関係があるのか?
407:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 11:47
>衆議院議員選挙
期待させるようなこと言うなよ
408:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 12:21
>>406
関係ない筈なんだが、05年と08年でわかりやすくなってたな。
05年は電車男でオタク文化がブームになった上、愛・地球博の影響もあり、
ディズニーは自損(個人情報流出や右翼団体、宗教団体の癒着)で苦しめられた。
TDR 2005年度の入場者数:2476万人
08年はディズニーが好調。パーク部門以外は苦しめられたが、
それ以上に、秋葉原やコスプレなどが大打撃。
オタク文化の「マンネリ化」が否めなかった。
TDR 2008年度の入場者数:2722万人
409:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 13:06
>>407
そっちも心配しているよ。
なんせ、自民党が復活すればオタクが危機感を覚えるしね
410:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 13:07 a3kHDOro
f
411:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 16:42
>>405
もうひとつは景気だ。
今は不況下だから、オタク文化が如何にも好調に見えるかが伺える。
これが好景気だったら、マスコミにはかなり叩かれていたであろう。
その証拠に、2007年のマンネリ化がある。
あくまで推測であるが、2005年の頃は確か、就職難から抜け出し始め(新卒の場合)の頃だった気がする。
412:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 16:55
非オタ様を楽しませる新物がなくてマンネリとかどうでもいいよ
413:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 19:03
さあ、今年は50万人を超えるか?
414:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 19:24
>>413
公式か?それとも実質か?
おっと、消防署の方から誰かが…
415:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 19:56
実質ですね。
昨冬は51万人を記録して、売上低下だったもんな
416:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 20:00 SiM1cgzE
俺、このコミケが終わったらあの子と結婚するんだ…
417:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 20:08
>>416
フラグ発動w
418:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 20:50
コミケは役割を終えたのかもしれんね。
これだけ同人誌で集客できれば、日数を延ばして
1日当りの参加者をコントールする時期に来ている。
でも、コミケは小さいイベントの時のノリで、ボランティア
というか労働組合的非効率運営の結果、日数を延ばす
事は不可能な限界点まで来てしまった。
アルバイトを積極的に導入したタイプの企業型イベント
にしないと無理な所にまで来ているのだろう。
419:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 21:32
アルバイトになんかしたら誰も仕事しねぇよ。
420:カタログ片手に名無しさん
10/08/08 22:34
確かに、ボランティアだから負担が軽いと聞くよね
421:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 01:12
今、オタク人口は国内外に増えているが、
そのうち、まともなのは必ずいるのだろうか?
422:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 01:25
>>421
なにをいってるのかよくわかりません
423:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 01:40
女性向けって結構根強いイメージあるけど、男性向けって波がある印象。
東方の勢いがある程度削がれてから、次のタマがなければ普通に縮小傾向に行くと思う。
今のアニメでハルヒ並みのヒットが出てくると思えない。
424:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 01:42
早くこのエセオタクブームが下火になってくれないかな・・・
今人多過ぎで行く気力が萎える・・・
にわかとかミーハーはコミケ来ないでほしい
425:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 02:30
金を使わない見学ミーハーはともかく…
にわかってのは新規さんだからな
にわかが増えるというのは良いことだ
それが無くなるとネトゲのように濃い面子だけで縮小絶滅へ向かう
426:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 03:31
深みにはまってくれるならいいんだけどねー
ナンパ目的とか物見遊山とか、お祭りの空気を味わいたいだけとか
そういう連中はどうやったってアレだし
427:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 03:31
>>418
コミケは売る側が概ね一般人なのを忘れてないか?
そもそも毎日サークルは全入れ替えしてるのに
平日に日を伸ばしたってそこに参加できるサークルと一般参加者は
特殊な人にしかならんだろ。
(「集客」とか言ってる時点でどうかと思うし)
コミケスタッフが「アルバイト」のモチベーションでできる仕事なのか、
というのも気になる。
428:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 03:54
>>426
そういう癌を受け入れつつどう成長していくかだと思う
んだよなー
深みにハマる可能性ゼロだろ…という奴も来ちゃう。
しかし、それを排除するためにブーム(にわか)も無く
なっちゃえ!というのは害の方が大きいと思う。
拡大・混雑緩和をすると見物人の問題もあるけど、
サークル側にも問題があるね。
落選サークルが減るということだから。
ヘタレサークルが漏れなく合格し溢れる可能性もある。
悪貨が良貨をなんて事もあるかも。
結局、バランス感覚が要求される話しなんかなー
429:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 04:23
日数を一日増やせればな・・・
430:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 07:18
もし会期を伸ばす場合は、不公平度が平均化するように平日開催にするという話を聞いた
たとえば4日間開催の場合、設営が日曜でサークル配置は月曜~木曜とか
431:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 07:48
>>418
報酬を払うなら、建前上だけただ働きのコミケスタッフにではなくて
本当にただ働きだけしている、規制反対運動の最前線にいる方々では?
432:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 07:54
>建前上だけただ働きの
実際はお金が払われてるの?
時給いくら?
433:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 08:08
建前上ただ働きだけど、冊子版カタログ、青封筒付き申込書セット、各日2枚の通行証、弁当・飲み物などが支給される
合宿の補助もある
そしてカネには換えがたい経験や人脈が得られる
434:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 12:12
問題は、今のにわか、つまりライト層そのものが見学気分のミーハーと大差が無く
そこからヲタクになれる割合は半数以下かも知れない
それくらいヲタクに必要な拘りがない
表人気に群がって、それを信仰する事で仲間意識を持ち
実はこの仲間意識を持つ事が彼らの目的であり
作品を追い求めたり、自分のニーズに合った作品が作られるのをひたむきに待ち続けたり
そういう考えはあまり見受けられない
つまり本質的にヲタク向きではないのだ
もうコミケの理念とかその辺も、新しい世代にはうざったい老害でしかないのかも知れない
435:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 12:42
揚げ足取りっぽくなっちゃうけど、にわかの半分近くも
オタクになるんだったら万々歳じゃないか?
にわかの1割がオタクになっても十分に価値がある。
どんな趣味でもにわかが常に入っては出て行く状態
を作らないと繁栄はない。
例えばジョギングってかなり継続的に流行っているけど
今日から始めて1ヶ月後には止めている層が常にかなり
のボリュームでいるはず。
そういうにわか層が下支えして、ジョギングの理解者と
なってジョギングという趣味を下支えしている。
436:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 12:52
>>435
それもそうだな
マスコミの影響力が大きいから混乱しているだけで
起こっている事はエヴァやkeyの時と同じはず
437:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 13:05
>>423
俺もそう思うわ
ラノベってもはや小ヒットしか出ない。ハルヒみたいなのはもうないと思うよ。
あとアニメも日常系がそれなりにウケてるけど、らきすたもけいおんも中ヒット止まりだよね。
東方とかミクとかがある程度飽きられた時、次にニワカを抱きかかえるような作品が出るのかどうか・・・
438:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 13:08
別ににわかを抱きかかえる必要ない
439:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 13:16
それはお前みたいなニワカの言い草だな。
10年来で通ってる人間なら数年前は衰退傾向にあったのを知ってる。
440:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 13:17
そして、ニワカを抱きかかえたからこそ今の繁栄がある。
まぁニコ動がデカいんだろうが、作品的にもここ5年は恵まれてた。
441:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 13:22
ニワカがトラブル起こしてる。
ニワカがお客様と思って来てるために
ここ4,5年のトラブルはの多さは尋常じゃない
442:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 13:42
まぁ内容が伴ってヒットするなら大いに結構
宣伝と人気だけの作品はもう勘弁願いたい
人生賛歌(笑)人生賛歌って(笑笑笑笑笑笑)
443:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 14:40
キャラ萌えに頼った物ばっかじゃ尻すぼみになりそうだな
はっきりマンネリ化してきてるし
斬新だった日常系はらきすた、けいおん、みなみけだけでもうお腹いっぱいだし
ひらがな四文字も飽きちゃったがね
今後はキャラの魅力以上にストーリーだと思うんだよな
これからはストーリー萌えだぜよ
444:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 15:02
>>441
トラブルを起こしているのが本当に「にわか」や「ゆとり」だけだったらいいんだけど
見た目は古参頭脳はゆとりという、どうしようもないのも多いからなぁ
445:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 15:09
>>444
古参排除してニワカオタだけでコミケやったほうがいいかもな
446:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 15:10
ID見えなくても頭の悪さで分かるこの感覚
447:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 15:20
>>445
お前は来なくていいよw
448:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 16:11 3dGi6Ydk
>>437
次は型月で魔女のやつ出すようだがよく分からん。
Fateはまだ派手で分かりやすかったけど空の境界となると地味さばかり目立つ。
しかし、大ヒットを望むのは業界側であって参加者は特に気にしてないと思う。
ヒットのない時代は自分の好きな過去の作品を愛でていればいいさ。流行を追って無理しなくていいんだからよ。
449:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 17:57
同好の輩だと思ってた人間がどんどん東方やけいおんに流れていくとちょっと切なくなるな
売れるってことは見てくれる人がいる、見てくれる人がいるってことは評価される
もちろん評価されている作品そのものの面白さもあるだろうし…でもなー
450:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 20:21
>>445
それはダメー!!
451:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 20:33
NACK5で埼玉県の取り組みを聞いて、がっかりしたよ
でも、埼玉県は「宮崎事件の後遺症が粗方なくなったし、いいかなぁ?」
と言いたいところだが、「秋葉原や池袋で暴れる俄に嫌気が差して埼玉へ逃げているのになんで?」と思った
452:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 20:55 yvn0dA1c
>>446
まあ似たようなのしかいないからな
453:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 21:02
ここまで人口増えて中止レベルになる問題が起きないのはすごいな
暗部的な何かが居るのか
454:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 21:06 yvn0dA1c
>>453
まあ、どんなところでも中止になることはあまりないよ。
中止にすると、楽しみにしている人をガッカリさせるから。
455:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 21:32
>>453
あれ?知らないの?
コミケ会場には、いたるところに一般客に紛れて
密かに問題解決する班があるんだよ。
自衛隊の特殊部隊が訓練の為に来てるそうなんだけど
去年も、俺のすぐ前でカバンからナイフ出して暴れようとした輩がいたんだけどさ。
次の瞬間、近くにいた一般客らしき男数人が
その暴漢を取り押さえてナイフ奪って、人ごみの中に音も無く消えていった。
1秒にも満たない一瞬の出来事だったよ。
456:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 21:40
>>455
スゴいね
457:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 22:38 VR8WDI8A
基本的に90年代に流行った全ての文化が今衰えてる。
ゲームも漫画も音楽も。
アニメ・・・というか同人もそうだったんだけど、ニコニコという強力なパンプアップが00年代後半に出てきたからなめらかにV字回復した感じ。
04年あたりの雰囲気が続いてれば今頃普通に衰退する格好だったと思うよ。
ニコが出来て、ミク東方ハルヒらきすたとここまでリレーしてきたのが良かった。あとローゼンとかけいおんみたいな中ヒットも。
でもあと10年はまた縮小傾向に行くと思う。もちろん急激に減るわけじゃないだろうけど
458:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 22:47
2ちゃんもそれらを後押ししたよな
良くも悪くも
459:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 23:08
でもまあ1000年以上も前からずーっとオタクだった
我らが祖先を思うと、何だかんだで結局
日本人はオタク属性を残したまま未来へと続くような気がするわ。
460:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 23:12
それは・・・・どうよ・・・・
全国民の何%よ。オタ属性強いのは二割ぐらいで、他はt流行に乗る人間でしょ。
これは俺、身をもって知ってる
461:カタログ片手に名無しさん
10/08/09 23:35
トレンドとマニアックは全然違うよね
例えば、東武鉄道さんなんかは後者になるのかな?
JR東日本さんや東急電鉄さんは前者だな。
462:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 00:10
我が国の伝統芸能でいいんじゃねw
463:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 00:37
日本人は凝り性なんだよ
464:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 07:30 jAzIWjRE
無料エロゲ
登録アドは適当で大丈夫
おぱいやパイズリやフェラ画像有り
メイドにロリにお嬢に合計20キャラ
URLリンク(priget.com)
465:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 08:20
ニコ動のせいで、浅ヲタ、マナー悪いヲタ(東方)が増えてしまったことは
言うまでもない^^/
466:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 08:41 StrzDndM
マナーはちゃんと守ろう。
せっかく来たのにつまらなくならないようにするため、
トラブルを避けるためなんだから。
467:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 09:12
マナー悪いのは昔もいただろ
ニコ動のせいじゃない
468:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 09:14
ニコ動が増やしたんだよ。大量にな
469:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 09:20
一般参加って言葉が年々有名無実のものになっていってるのを感じるな
単なる売り手と買い手でしかなくなってる
470:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 10:52
>>467
ニコ動が「未経験者がいきなりコミケ」の呼び水にはなってると思う。
とは言うものの、「コミケ参加前に予行演習兼ねてコレ往っとけ」
って即売会:特に野郎向けが無いんだよなぁ…
オンリーや地方の即売会の多くはコミケと傾向が違い過ぎるし、
自分が今関西在住なんで出身である四国の後輩には
トレジャー勧めたりしてるんだが、両者の間隔が短くて
コミケの方が先に開催、そして夏冬学校休みのド真ん中
と云った要因でどうしても「いきなりコミケ」が多くなるみたい。
471:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 11:33
俺だって初めはいきなりコミケだった
当時中学生、それでも最低限のマナーは守った
小学校から教師に恵まれていた所為もあるが
やはり最近の子供が教育されていないのは確かだと思う、主に道徳
472:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 12:12
平気でタメ口使うしな
473:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 12:43
確かに焼酎の世間知らずさ、自己中さ、マナーの悪さ諸々含めた質はかなり悪くなってるよな
タメ口に関してはニコニコ動画のノリをリアルに持ち込んでるんだろうな
ニコニコ動画系のオフ会ならともかくコミケとかまったく関係ないイベントでの切り替えができないみたいな
474:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 12:55
らき☆すた、げんしけんで簡単にいじくったのも原因の一つなんだが。
475:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 13:50
>>474
「元ネタや正解を知っていてこそ笑えるネタ」を
知らない輩相手にやっちゃうと「へー、そうなのか」で終わりだからね。
大昔だがツービートの「赤信号~」ドリフなら「カラスの勝手~」みたいに。
476:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 13:53
遠足みたいに集まってワイワイ、ギャーギャー行く若者集団がいるのでそれを避けるための方法として…
1耳栓をする(アナウンスが聞こえんが)
2スルースキルを鍛えているんだ、と自分を追い込む
3注意する(う・・う・うるさいんだな・・)
477:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 13:54
つーか避けてねぇし
478:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 13:55
4コミケに行かない
479:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 13:56
もっともっとニコ厨が増えるといいと思うよw
囲碁なんかヒカルの碁が終わったらブームもパッタリ終わった。
何年も続いているなんて幸せな事だよ。
マナー違反が気になるなら、その場で注意すればいい。
味方は多いんだし、相手は小学生なんだろw
面倒だから見てみぬ振り、しかし自発的に分かれ!というのは無理。
480:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 14:00
20年以上生きてる中身小学生が一番迷惑
481:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 14:11
>479
じゃ、注意してみ
出来るんだったら
482:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 14:15
いやマジレスすると昔から焼酎は今ぐらいいたよ
今と昔何が違うのか、
昔は明らかにオタ系の中学生がきてオドオドというパターンが多かった
今はニコニコ経由で、なかば冷やかしに来てる客専焼酎(8割型、創作の世界には入ってこない。ジャンルが廃れたらバイバイ)が多い
483:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 14:17
>>481
俺は面倒だから、よほどの事がないかぎり注意はしない。
その代わり、ニコ厨のマナーに敵意剥き出しで愚痴ったりもしない。
まあ、そのうちニコ厨も年を取って自己解決するだろう。
それまで待てない人はその場で注意すればいい。
484:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 14:22
注意して聞く連中なら既に鎮火してるだろ
485:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 14:24
スタッフが呼び止めて注意しても
逆にスタッフに食い掛かって文句言ってる奴ら見る
486:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 14:26
年取ったらニコ厨共はコミケからはなれると思うけどねw
コミケって、要するにサークル側とかコスプレ側みたいな「提供する側」に入らずにずっと客専で参加していくには辛い面があるよ。
毎年同人買うだけじゃつまらんもん。普通4,5年参加したら自分も何かやってみたくなる。
そしてニコ経由で入ってくる厨はそういった「生み出す側」に回るほどの技能はないから、結局はなれていく。
487:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 14:28
オレ買専で20年参加してまつ
488:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 14:28
15年海鮮とかゴロゴロ居るけどな
489:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 14:31
マジかwww
俺は無理だったよ。正直同人を漁るって行為にそこまで魅力を感じない。
490:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 14:32
>>480
喫煙所付近で座り込んでいたそんな方々が
ゆとりはマナーがなっていないとか言っていたのを聞いた時は
なにかのギャグか?と思ったよ
491:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 14:36
>>486
年取ったら居なくなるなら、それこそ完璧な解決じゃないかw
道理を理解して態度を改めるまでもない。
居ないんだからw
492:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 14:44
今の焼酎繁殖はニコニコ=ボカロ、東方あたりの影響だよそれ以外でも何でもない。
サークル数的にいけばハルヒとかいわゆるニコニコできてからの萌えアニメって別にそこまで多くないし。
東方とかって同人というより、同人=メインストリームみたいな感じがするから集まるんだろうな。
ジャンプ系とかだと同人で何やろうが直接には影響与えないって線引きがあるけど、東方って同人で有名になる=界隈で有名になるだし
493:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 14:50
ある意味、合法だから増殖したんじゃね?
ボカロにしろ東方にしろ著作権的に白だろ。
ジャンプ漫画の二次みたいに訴えられたら100%有罪
になる種の話しだったら、こういう盛り上がり方は無かっ
たのかもしれない。
ネットで暴走しかけても冷や水をかける奴がいるだろうし。
494:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 14:50
んだんだ
495:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 16:17
ジャンプはうまく二次を商売に利用してるからすげーわ。
本が売れない時代なのに、
ジャンプは本誌も単行本も増加傾向じゃなかったかな。
凋落がひどいのはサンデーらしいけど。
496:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 17:16
そもそも今の学生ってオタクが許容されてるの???
ジェネギャップがあって分かんないんだけど、
中学生とか高校生でもオタクが昔みたいに迫害されてないわけ?
大学生は・・・まぁそれぞれだろうけど
497:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 17:29
>>496
今のリアにとって「ヲタク」はかっての「マニア(初期)」程度の語感。
かっての「おたく」と云う語が表す対象には「キモヲタ」の方が近い。
498:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 19:36
>>474だけど、特にらき☆すたはやってはいけない行為のオンパレードだよ
柊姉妹が可哀想だったな…
1.未成年なのに18禁(確か最終日だろ?)
2.親が小さい子を連れていっている(こなたの話より)
あとはコミケ回を見直さないと分からないな
どんどん悪い例が出て来る出て来るwwww
499:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 19:47
しかし、オタク文化の混乱期の始まりが今日を数えて21年だったとは…
おもいっきりDONで宮崎事件のことをやってたわ
あれから、約14年間だもんな。
500:カタログ片手に名無しさん
10/08/10 19:53 0wC0Uhtw
>>493
いや、たぶん違法行為もやろうとするよ。
だって、同人誌ってほとんど犯罪だし。
許可も取らずに、商業誌の作品をマネして描く。
限りなく灰色。18禁のチェックなんてあってなきが如し。