【コロ助】 予約優先頒布制度試案検討スレ 【隔離】at COMIKET
【コロ助】 予約優先頒布制度試案検討スレ 【隔離】 - 暇つぶし2ch439:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/26 16:27
ご検討ありがとうございます
>>419さま
何かを手に入れることは、他の可能性を放棄することを含んでいます。
何が大切か、その判断の元に行動し、何かを選び(何かを捨て)、選ぶことも人生です。
就業規則の厳しい会社を尊ぶのも自由ですし、同人誌をやめたり、頒布数を制度の中で
できる規模にとどめることもひとつの道です。ファンや同人誌という表現手段を大切に思い、
規模を維持したいなら、会社を変える(ルールを。もしくは転職)というのも選択肢としてある事でしょう。

逆にうかがいたいのですが、愛に縛られて、徹夜を厭えないファンの心理や境遇を考えていますか?
そういうファンが体力を酷使する徹夜行為中に絶命し、コミケが中止された場合、表現の場を奪われた
数万のサークル参加者や、徹夜と無縁に参加してコミケを楽しんでいたルールを守っている数十万の
一般参加者にどれほどの迷惑をかけるか、考えていますか?

就業規則が現状のままでは、そうなってもしょうがない、
自分に責任はないと本当に思っているのですか?
できることは何も無いとおもいますか?

  ◆  ◆  ◆

酩酊運転は、必ず事故を起こすわけではありませんが、危険な行為です。
いつ事故が起きても不思議ではありません。
事故が予見されるとき、未然に防ぐことが可能なら、そうすべきだろうと私は考えます。

徹夜行為は、必ず事件事故を起こすわけではありませんが、危険な行為です。
いつ死人が出ても不思議ではありません。
事故が予見されるとき、未然に防ぐことが可能なら、そうすべきだろうと私は考えます。

徹夜参加は、コミケでは禁止された行為です。
東京都では未成年者の夜間外出も禁じられた違法行為です。
そのことを踏まえてご再考願います。

440:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/26 16:27
ご検討ありがとうございます

>>420さま
徹夜参加する必要性や価値を、予約制度は大きく奪い去ります。
予約を使う人がいなければ、従来どおりのコミケが営めます。

>>421さま
どこをどう解釈すれば、「見下してる」という話になるのか理解に苦しみます。

>>422さま
システムにかかわる、実態への誤認があるとお思いなら具体的な指摘をお願いします。

>>423さま
会社の方針に反発する個人が転職するのはありえない話ではございません。
大手サークルを担うクリエーター様となれば引く手あまたではないでしょうか。

なお、当日予約交換に関しましては先着順とならぬよう配慮したく思います。
>>381さまともども、ご指摘ありがとうございました。

スタッフ仕事内容は、簡単すぎるよう誤解されるような表現は避けるべきと思います。
きつさを公開することで助けようと思う人を募ることも大事でしょう。
現状では「そんなに大変なことになっているとは知らなかった、知ってたらもっと早く
手を貸したのに!」という人を拒絶することにつながっているのではないでしょうか。

441:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/26 16:28
ご検討ありがとうございます

>>424さま
移動手段を持っていない人も電車でコミケに行けるように、ネットを持っていない人も、ネカフェなどで予約可能です。
仕事が悪なのではなく、価値のない作業が悪なのです。仕事が増えても価値があれば無益ではありません。
人数が足りないなら、増やす努力も大切でしょう。
・ビッグサイト側への配慮
別に違法行為をはたらこうというわけではありませんが、何が配慮に欠けるのでしょうか?
なお、会議棟は確保できれば22時まで使えるようです。展示棟は全日単位で確保するらしいので
作業が深夜にかかると問題があるようなら、ご指摘いただけると幸いです。

>>426さま
なぜ楽しめなくなるのかをわかりやすくご説明くだされば検討いたします。

>>429さま
数百ていどならラベル貼り余裕です。封入封緘が苦痛なら業者様への委託をおすすめいたします。
ワークフローの矛盾などお気づきでしたら根拠を添えてご提示くださいますようお願い申し上げます。

>>430さま
いえ、現金係、本渡し係など分業し並列化した状態で5~10秒を妥当と考えております。
また、>>325は5部×3人で15部と計算されており、結果、アシュラマンと申し上げました。

>>434さま
「徹夜行為が、入手確保につながらない」という制度改革は、是正につながります。
スタッフへの優先予約枠の確保により、スタッフ人員不足への解消も促せることでしょう。
論理の破綻点があれば、わかりやすく簡潔にご提示いただければ検討します。

>>435さま
どのようなデメリットでしょうか?具体的にご指摘のほどお願い申し上げます。

俺様用メモ:当日予約交換は先着順とならぬよう配慮

442:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 17:05
やれやれ…

443:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 17:10
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒


444:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 17:19
もうスルーで良いんでない?


445:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 17:23
>>444
そろそろいいだろうな。本スレで話されるとワケワカランというのが元々だし。
あとはこっちで細々と改良してくれてればいい。

446:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 17:28
以下、コロ助の妄想を垂れ流すだけのためのスレになります

他の方の書き込みを禁じるものではありませんが
コロ助の返答により不快な思いをする可能性は高いためご注意ください

447:272
09/08/26 17:54
>>438
>@400、一人売り子で一秒二冊はにわかには信じられません。

一人につき1秒とは言ったけど1秒二冊なんて言ってないぞ。
勝手に捏造しないでね。

>272 :カタログ片手に名無しさん :09/08/25 11:13 ID:???
>>270
>大手の販売速度で今まで見た最速は一人につき1秒ほどだった。



448:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 18:05
事前にお品書きが回ってきて、自分が買う数字が決まってれば
列に並んでる間にその金を準備しておいて
自分の番が来れば、言って金出して受け取るだけだからなぁ

323の列に並んだ時は本とグッズ合わせて2千円、2限だったので
友達の分を買うので4千円用意して、売り子に「2セットください」と言ったら
それで終了だから、1秒ぐらいで済むよなw

449:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 18:12
>>423
現状でも転職すれば、制限が無くなるサークルがしていないのが反発していない証拠
反発を感じていたとしてもたいていの人は、生活>趣味 という判断する
だから、この案を通したいのなら、そういったサークルを説得すれば説得力ますから頑張って説得してみると良い

当日予約の配布に関して説明になっていないな。配慮しますと言っても、その方法が何らあげられていないのは何も対策がないと言ってるに等しい

450:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 18:18
>441
>当日予約交換は先着順とならぬよう配慮

そんな事してたら全て崩壊するだろw
一番のヤツが欠席したらどうするつもりだ?www
アホとしか言いようがない

451:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 18:22
>>449>>440

452:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 18:23
>>449
サークルはみんなプロのクリエイターだと思ってるんじゃね?

453:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 18:26
>>439
あなたの言ってることは酒酔い運転をなくすのに禁酒法制定しようと言ってるようなもんです。

454:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 18:29
それはいいアイディアだ

455:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 19:13
>>438
あらあら、アシュラとか言ってた一秒二部配布が出来ると納得しちゃった
ジョーとか言っていた方は>>447の指摘の通りコロの日本語理解不足っぽいし
知識と知恵の無さがドンドン白日のものに晒されていく、面白いもっとやれwww

456:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 19:19
このシステムは
一般参加、スタッフ、サークルのどの参加に対して
メリットがあるんだ?

コロ助のことだから全てにメリットがあります
とか言い出しそうだけど

457:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 19:42
俺が大手だったらこんなシステム使うよりは予約システム使わない島中のピコサークルに委託しまくるわ。

島中でも予約いるんだったらコミ1・シティに逃げるおw

458:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 19:50
>>441
>>>429さま
>数百ていどならラベル貼り余裕です。封入封緘が苦痛なら業者様への委託をおすすめいたします。
>ワークフローの矛盾などお気づきでしたら根拠を添えてご提示くださいますようお願い申し上げます。

あの行はやっぱり見なかったことにされますたw >ALL

じゃあまず3000件のリストの照合作業と500枚のラベル貼りをおまえ自身でやってみせてよ。
その模様をニコ動にアップすればみんな検証するから。
下手な編集かけてもすぐバレるからな
自分で「余裕」と言った以上、やる義務があるぞ

今回はレスまるごと無視 or レス内容が明後日の方向のパターンと予測してみるテスト:P
 
 
なんかこいつって誰かに似てるなあと思ったら阿呆総理だわ。
誤字脱字どころか言い間違いや勝手な妄言をバンバン垂れ流して、
周囲からの指摘や非難は勝手に脳内変換。都合の悪いことは右から左にスルー。


459:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 20:31
みんなよく頃輔の案読む気になれるね・・・

460:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 20:43
俺様用メモ:
なんだよ俺様ってwwwwwwwwww

461:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/26 21:07
>>447さま
・捏造?
→いえ、あなたではなく>>286さまが三時間で二万部と仰っているのです。
そうすると頒布速度は二部毎秒になります。
400円単価との混同に関しましては失礼いたしました。陳謝いたします。

>>448さま
決算処理、受け渡し処理の二段階の処理を併行して行えるとしても、
セットを用意して渡す担当のアクションを考えても、
セットがセットごとに封入済みだとしても、それをピッキングするだけでも
一秒周期で行うことは難しいように思います。客の顔も見ずに、
右手でピッキング、左手で渡す、という方法で最適化するなら一桁でも
前半までにまでは削れると思いますが、そんなやり方でいいなら、
通販でもいいのではないかという気持ちが強くなりました。

462:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/26 21:08
ご検討ありがとうございます
>>449さま >>450さま
すみません、誰が、誰に、何を説得するのですか?
わたしは、就業規則に縛られたサークル参加者さまが、同人誌を自主的に辞めたり
部数を減らす事も、彼らの自由でありまったく構わないと思っているのですが。

当日交換方法の草案ですが、まだ問題がありV1.02への組み込みを躊躇しています。
今のところ、考えているのは以下の物です、改善方法がわかりましたらご指摘ください。

・オンラインで予約し、予約申請者は、予約仮払金を払う(代金ではない)
・一種抽選と二種予約、三種予約は従来どおりに行う。
・準備会から、整理番号つきの交換券を送付(ダイレクトメール業者を利用)。
・当日に予約者は二重の行列で待機。待機列と、交換待ち列。
 @待機列では、セキュリティーカード(IDカード)状に予約券(番号)を明示しつづける、
 @待機列では、予約番号順に割り込んで整列する。(行列にはなるが徹夜は無意味なので問題ない)
 @時間を区切り、「100番まで」とか「1500番まで」などという区切りで有効範囲を公示し、
  有効範囲の人は待機列から列を保ったまま交換待ち列に移動。14時まではキャンセル待ちには頒布しない。
 @交換待ち列では優先順位が高くても割り込みは不可。
 問題*列が前方からも増えるため、従来の混対スキルでは対応できない可能性が大きい。
   *スッポカシのデメリットの用意←仮払金の不返還を検討
   *スッポカシ有無の管理確認方法←配布時に、伝票を渡してもらう?
    (伝票:予約票の変わりに、準備会から渡される。一枚一枚違う12桁ぐらいの番号が乗っている)
    伝票の番号に記載されたを、ネットで入力してもらう事で返金処理、か?
 →予約者が、本と交換に予約券をサークルにわたし、サークルが準備会に提出、という方法でも
  受け取りに訪れた事は確認できますが、誰が確認・照合するのか?と言う問題が生じます。

463:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/26 21:08
>>453さま
禁酒法ではありません。なぜなら、既に徹夜は禁止されています。
徹夜のうまみを殺ぐのですから、喩えるならば「お酒を不味く感じる薬の強制摂取義務法」です。

>>455さま
誰が何を納得したのですか?

>>456さま
各参加者のメリット・デメリット一覧
☆一般参加
 +チケットや徹夜を使わずに希少本を入手できる可能性があらわれる。
 +徹夜死者によるコミケ中止を回避。
 +夏は臭さ低減で快適さ向上。
 +小中規模のサークルに対してはほぼ確保できる。
 +当日トラブルがあり参加できなくなっても、入手できる可能性ができる。
 -テンバイヤーには死活問題(入手しにくくなる。必死で妨害)
☆スタッフ参加者
 +処理の自動化による手数削減(返金)
 +徹夜規模縮小による所用人員の最適化が行える。
 +買い子を用意しなくても希少本をゲットできる可能性が。
 +買い子を用意しなくても当日スタッフ作業に専念できる。
 -チケットの価値が暴落。
 -館内スタッフサークル対応は予約票の交付が加わる。

464:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/26 21:09
☆サークル参加者
 +小中規模のサークルにとっては確保の成分が強くなる。
 +(作業スペースを用意してもらえれば)スペース落選時にも頒布を行える。
 +頒布数を読み誤り、早期完売のリスクを回避しやすくなる。
 -大規模サークルでは発送作業の規模が問題になる。
 -通販できないサークルでは、従来に比べると予約対応の手間が加わる。
☆同人書店
 +予約規模の参照で審査が楽になる。
 -競合すると考えるとシェアが食われかねない。

>>457さま
島中でも予約対象です。

>>458さま
ワークフローと言う単語がどこから出てきたのかよくよく考えて読み直してください。
検証用の封筒もシールも無料ではないため、考えればわかる程度の無駄な確認はしません。
そもそも、リストの照合作業とは、どの作業の検討なのですか?

465:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 21:13
そういえば、コイツいっちょまえにヴァージョン付けて喜んでるけど
自分はこれでV1.02って納得できないんだよね

V0.01 alpha 1くらいの段階じゃないかと思うんだけど


466:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/26 21:14
わかりました、
スレ冒頭をV0.01 alpha 1、
次は(V1.02を改め)V0.01α2に変更します。

467:465
09/08/26 21:18
>>466
あのな、お前>>465の意味と
自分のやろうとしてること分かってる?

コロの頭では理解するのは難しかったか…
(俺も突然ぶっ飛んだ話振って引かれることがあるし気をつけよう)

468:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/26 21:24
市場投入をV1.0にするスタイルがございますし、、
思考実験を主に実用性を検討する現段階では、
試用版を用いて検討するベータ版以前の番号で相当かと思われます。

469:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 21:28
番号そのものの話じゃないんだけどな…
あー、そうだね。じゃぁいいや。もう好きにしてw

470:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 21:31
ただ単に全サークルが店舗委託すれば良いだけな気がするけどな
転売ヤーは消える

471:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/26 22:59
同人書店様と大手サークル様の連携には期待しますが、例えば
同人書店経由の方が早く確実な入手を可能にする努力は
徹夜参加抑制に働くような気もしますが、その一方で
あいた人的資源をテンバイヤーが、コミケ限定頒布物、
通販をしたくないサークル、通販できないサークル、
(彼らがなぜ通販を拒絶するのかはともかく)
そういう作品の購買に集中することで、テンバイヤーの獲得物と
通販しないサークルの希少価値を高めさせ、
テンバイヤーを潤しているのかもしれませんね。ただし、
テンバイヤーを徹夜組のみならず、チケット利権者や
闇流しサークルなどをふくむと考えると、その闇は深いのかもしれません。
チケットを二重にして、館ごとのチケットを設ければ…という気もしますが
そういう嫌がらせが徹夜に対してどれほど有効かはよくわかりません。

472:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 23:17
>>461
>>286は「一人が三部買ったとして」と書いてある。
三時間で6667人だから一人当たり1.6秒で売るってことだろ。
大手は三人の売り子で売ることが多い(少なくても二人)のは
コミケ参加者ならいちいち言わなくても周知の事実だから
それを考慮してたとしたら一人当たり4.8秒で売るわけだ。
1.6秒はトップクラスのスピードだけどいないわけじゃないし
5~10秒なら納得すると言ってんだから4.8秒は納得できるんじゃないのか?

算数苦手か?

473:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 23:25
>>471
妄想はチラシの裏に。

あんたのシステム導入したら頒布の方法のため時間がかかるため
今より冊数は確実に減るから同人誌のオークション価格は高騰するな。
1冊の旨みが増えるから転売屋はより多く確実に入手しようと
人によっては三桁単位で予約するだろうな。
今以上に転売屋が本を手に入れ普通のファンが手に入れにくくなるわけだ。


474:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 23:29
>>462
>同人誌を自主的に辞めたり部数を減らす事も、彼らの自由でありまったく構わないと思っているのですが

この予約制度のせいで否が応でも部数減らさないとならないですね。
自主的じゃなく予約制度が引き起こす強制です。

475:カタログ片手に名無しさん
09/08/26 23:39
各参加者のデメリット一覧
☆一般参加
今まで朝一に並べば問題なく手に入った本が買えなくなる可能性がある
ネット環境がない、仕事で予約してる暇などない人が買えなくなる
昼から行っても購入できた大手も買えなくなる可能性がある。

476:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 00:21
まだやってたのかw

いい加減疲れないか?>コロ助以外の人

477:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 00:30
コロ 一秒に二部配布なんて無理に決まっています

>>438
コロ 大手なら一秒に二部配布出来るかもしれませんね

>>463
コロ 出来るかもしれないけど、出来るなんて納得してません(キリッ

ちょっと、笑いのツボに入ったw

478:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 00:42
ご検討を有難うございます。

>>472さま
6667という数字をどこから持ってきたのか知りませんが、
>>286さまは「低く見積もって二万」と仰っていますので
20000/10800秒はおよそ秒速二部です。

>>473さま
懸念の提示、ありがとうございます。
一冊ごとに優先順位を設けます予定です。
(c.f.>>276 >>282 >>370 >>371)
もちろん三桁単位で予約なさるのもご自由です。老婆心ながらご説明差し上げますと、
>>370のアさん1~8番を使ってABCDEFGHと予約しましたが、
A三部なら1~11番を使ってAAABCDFEFGHという予約になります。その場合、
  ア:AAA,B,C,D,E,F,G,H  → 獲得:Axx xEFGH
  イ:A,  B,C,D,E,F,G,H  → 獲得:x   xCDEFxx
  ウ:A,  B,C,D,E,F,G,H  → 獲得:x   xCDExGH
  エ:    B     E,F,G,H,I→ 獲得:    B  EFGHI
  オ:    B,C,D,E,F,G,H、I→ 獲得:    BxxEFGHI
  カ:    B,C,D,E,F,G,H、I→ 獲得:    xCDxFGHI
  キ:    B,  D,         → 獲得:    x D
  ク:          E,F,G,H,I→ 獲得:     EFGHI
と、獲得できる結果は370と変わりません。ただし、

479:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 00:42
落選時も一予約毎に手数料をご負担いただく予定ですので
アさんの予約手数料は二百円増えます。三桁単位で予約いただいた場合も
同様ですので、獲得量は変わらないはずですが、予約手数料は三桁単位×100円で
数十万円のご寄付となります、ご浄財の御喜捨をありがとうございます。

>>474さま
ならなくありません。就業規定の改訂に取り組むなり、転職するなり、
委託サークルを募るなり、いろいろと方法はあるかと思われます。

>>475さま
なぜ買えなくなると思うのか、詳しくご説明ください。

>>477さま
400円レスと一人で現金ピッキング全対応などを混同したため混乱し
一レーンでの速度が秒速二部頒布と解釈して承服しかねましたが、
おつり処理ロスの低減や、多重レーンでの総計が秒速二部頒布なら、
実現可能性は皆無ではないだろうと思います。両替スタッフが列の中で予め
両替するなりの対処で速度を確保するなど、工夫の余地はあると思いますし。

480:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 00:44
コロ:ラベル貼りなんて余裕ですよ
    ↓
じゃあ検証してみせてよ
    ↓
コロ:俺様の脳内では証明されているのでやりません(キリッ

481:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 00:49
こいつは一体何が楽しくてこんな無駄なことを考えているんだろう…

精神科医か心理学者にこのスレ見せたら
案外良いサンプルになるんじゃないか?

482:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 00:54
>なぜ買えなくなると思うのか、詳しくご説明ください。

これはひどいwww
自分の提案した制度すら理解してないようだ
本気で分からないなら二度とくんな

483:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:07
予約手数料は三桁単位×100円で数十万円のご寄付となります
予約手数料は三桁単位×100円で数十万円のご寄付となります
予約手数料は三桁単位×100円で数十万円のご寄付となります

( ゜д゜)ポカーン

484:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:10
ええと……これは、
「俺様が楽に同人誌を手に入れたいから、皆、俺様の為に苦労しろ」
って主張でいいのかな?

485:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:11
3桁=100~999

999×100=99900

数十万…?

486:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 01:11
三桁ならマル三つじゃなくて二つですね、数万円ですね、失礼しました。

487:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:15
掛け算もできないくせに偉そうに…

488:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:16
>>472さま
>6667という数字をどこから持ってきたのか知りませんが、
>>286さまは「低く見積もって二万」と仰っていますので
>20000/10800秒はおよそ秒速二部です

2万部、1人3部計算、2万÷3≒6667
3時間=10800秒 10800÷6667=1.62秒/人 ここで3部とすると1.62秒/3部となり 1.08秒/2部ですね
しかし売り子さんは1人では無く大手なら大体3,4人
3人でも4.86、4人なら6.48秒/人、つまり5,6秒で1人を対応することになる

正直小学生以下の頭脳とは思わなかった

489:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 01:16
>>484さま
正直なところ、徹夜しなくても買えるなら人気サークル様の本を
買って見たいという気持ちは少なからずありますが、主眼は
そこではなく、ツーチャヌル的に言うならば、

  徹夜マズー(+д+)

  テンバイヤー涙目 m9(^д^ )プギョー

というあたりかと思われます。

490:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:18
あ、ちなみに俺は>>472さんじゃないんであしからず

491:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:24
>>489
じゃあコミケでもっとも稼ぐといわれてるみつみ美里のCUT A DASHの本だったら
別に徹夜しなくても9時半くらいに会場に着ければ普通に買えるはずだから試しに買ってみな

大手の中でも大分捌きが早い方だし、参考になると思うよ

492:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 01:26
>>488さま
話を>>286を元に進めるのでしたら、購読者の延べ人数は
1000×8回転で8000人ですよね?わざわざ概算で求めた頒布数から
その根拠に使った延べ人数を求めなおすのはどうかと思いますが。

ただ、>>476後段にて言及しましたとおり、
レスの混同による判断につきましては失礼しました。

493:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:26
いい加減さ
コミケのことを知らない奴がコミケを変えようなんて無理だと気づけば?

494:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 01:28
しつれいしました、476後段ではなく>>479後段でした、すみません。

495:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:29
徹夜しなくても余裕で買えるほどの大量の搬入
通販できない(副業禁止の点から)
直接頒布の本人確認の手間から頒布量が減る

これを満たしたら転売ウマーになることも想像付かない脳みそ?

>>492
1000人が常に並んで8回転する列なんて現実にありえないこともわからないの?馬鹿じゃない?

496:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:29
だよなぁ
せめて12時着でいいからコミケに参加してから言ってくれって感じだ

497:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:30
>>495
分からないからこんな空虚な自論を展開してるんじゃないかw

コロ助にとっては理解の範疇外のことはありえないことなんだってば

498:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:31
>>496
コミケ行ったことも無いのに
自分の感覚が正しいって思えるってすげーよな・・・


499:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:35
>>497
あの会場で起きる事なんて
理解の範疇外・常識の範囲外の事が多々あるのにな

500:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:37
ていうか厳密には「チケットがないと買えないサークル」はあっても「徹夜が買えて始発が買えないサークル」はほとんどないんだけどな

徹夜でも最前列クラスなら話は変わってくるけど、徹夜最前列クラス(前から千人くらい)に入るのはチケット手に入れるより難易度高いし

501:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:40
>>499
それでもコロちゃんは自分が正しいと言い続けるのでした・・・

502:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:42
自分の考えと現実がかけ離れていた場合、普通は現実にあわせて考えを変えるものだが
コロ助の場合は現実を無視して理論を押し通そうとしている


兵「コロ助隊長! 食料と水、弾薬が尽きかけています! 戦闘継続は不可能、撤退すべきです!」

コロ助「そんなことは知らん! 俺の言うとおりにしてれば勝てるから言うこと聞け!」

兵「…」

こんな感じやな

503:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 01:43
>>495さま
予約制で転売したい方はすればいいと思います。
それにより死者が出る事は考えにくいですから構いません。
徹夜放置よりもマシであろうと思われます。

・現実にありえるかどうか
比較すべき基準は、一般的な人間に可能な負荷の
作業量ではないか、と思われます。

創意工夫や熟練の技で対処し頒布していることを誇るセンスをお持ちの
サークル参加者様は、新しい時代の新しい環境の下でも、その矜持を
保たれてご活躍なさる事と思われます。予約券のさばきかたなども
工夫される事でしょう。

長く続きすぎた氷河期が終わらせられるときに、
「俺は涼しいの好きだから温暖化はやめてくれよ」
と思うのもひとつの考えですが、その個人的な都合のために
徹夜参加者に死者が出てコミケが中止されるような事態になったら
どう責任を取るおつもりですか?

504:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:44
>>502
やっぱり銀英にそんな感じのダメ貴族いたよな
レールガンの人とか

505:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:49
なんつーかコロ助って
馬鹿というよりはセコイ、卑怯、小物って感じだな

テメエの発言や意見に責任もってないくせに他人には責任を強要するあたりが特に

506:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:50
徹夜を無くしたい、という気持ちは判るが
その方法が予約制だけに固執するから、そっぽ向かれるんだろ。

徹夜したいから徹夜する人間が少なからず居る状況では
何をしたって徹夜は無くならないと思うけどね。

物理的に徹夜を散らして徹夜列を形成させなかった場合は
・徹夜が近隣施設に散らばって返って迷惑をかける
・朝一気に列形成しようとすると混乱が起き逆に事故の元になる
・チケット入場がこれまで以上に有利になるため、ダミー申し込みが増える
と単純に考えても今の状況より悪くなるのが目に見えてる

507:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:51
>>506
そういう意見には耳を傾けないから言っても意味ないよw

508:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:53
>>503
だから次の冬にコミケ行けば徹夜組見れるからそれ見てから物言えよ

8時くらいに駐車場行くと、装備の関係で普通に徹夜組より始発以降の方が辛そうにしてるから

509:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:54
>>503
はいはい、苦しいね~w
まず、転売ウマーは防止できないってことでいいんだね?
大手なら5,6秒で1人捌けばいいってことでいいんだね?
1000人維持で8回転なんて無いってことでいいんだよね?w

最近答えに困ると訳の分からない質問を振ることを覚えたようだけど
こっちから見たら、あぁ・・・ダメだな、こいつって感じだよw

徹夜での死者が出てコミケが永劫中止になったら?
責任は参加者全員がコミケができなくなることで払うことになるよ?
徹夜を放置したのは参加者全員だからね。どう?満足かな?w

510:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 01:57
徹夜組の是非は置いておくとして

徹夜してる奴らは基本的に歴戦の猛者ばかりだからな
それにヘタに死者とか出たら自分らもヤバイから他人のフォローもするしね

511:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 02:00
こっちからすればコロスケみたいな不穏分子が
コミケに関わらないようになる方がよっぽどプラスなんだがね

512:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 02:16
>>503
結局自分の案で参加者の苦労や負担が増えても
「徹夜が減ればなんでもいい」って考え方なのがよくわかるな

あとコロちゃんの言うシステムを作るのと、耐え得るサーバー費と
その維持や管理・運営するのにどれくらい金かかるかは出してるの?
初期の投資費用も分からないんじゃ誰も乗らないよ?
こういうのをやるのは発案者だからね~
スレ見れば分かるけどコロちゃん以外に協力求めて逃げるなんて無駄だよ?
みんな反対してるんだからコロちゃんが自分でやって理解を得ていかないとねw

513:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 02:35
実際に徹夜組から「徹夜組の問題点」節で述べたような事故や犯罪の案件と被害者、あるいは被補導者・被逮捕者が発生した場合、準備会などのコミケット関係者はこれらを「偶然の来場者による出来事」、
すなわちコミケットのルールを無視して徹夜で会場周辺にいる以上、これらの者をコミケットとしては「コミケットの参加者」として扱う事はなく、あくまでも無関係かつ偶然に会場及びその周辺に来ていた者によって発生した事象であり、
事故や犯罪に遭ったところでコミケットとは無関係の出来事として取り扱い、関知はしないとしている。[要出典]

URLリンク(ja.wikipedia.org)

だと。wikipediaの記述な上、要出典タグが貼られているので関係者の見解としては参考にもならんが。
けど一般的に見れば至極真っ当な意見じゃね?イベントに来るなと言っても無理やり来ちゃったら公式の参加者扱いにはならず、ただの招待されていない野次馬になるよね。

514:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 03:54
>>503
まずは10000部刷りたいのに人的資源の制約で500部しか刷れないシステムを作った原因となった徹夜組に9500部の埋め合わせさせないとな。

お前らのせいで無駄な制限が加わって、頒布数に制限が出て大損害が出たってな。
そうでなくても業者利用したことによるコスト増を損害賠償させないとね。

同人は利益なしが原則でしょと主張しそうだが、一次創作サークルだったらたんまり儲けても権利関係クリアだから問題にならんしな。

ルール守ってる一般もシステム利用料を徹夜組に請求しないと虫の腹が収まらないぞ。

515:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 05:36
>>512
それを言うと、速攻魔法”曲解x無視x質問返し”発動して逃走しますw

まぁ実際やってみる気はさらさら無いんだろうね。
一生懸命練り上げた自分の作品の顔であるバージョンNo.を
たった一言のレスで、とくに考えもせずにβ版以下に落とすくらいだし
それほど愛着があるわけでもないとみた。

自分の作品が好きじゃないヤツにコミケ、ひいては同人を語って欲しくないな。
いい加減FOしてくんない?

516:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 06:12
コロがこの提案をどうするつもりなのかがわからん。

ここで意見を募って(ほとんど聞いてないけど)、まあ奴が自分で納得する制度案が
とりあえずできたとして、それをどうするの?

準備会に提出する? 各サークルを尋ね歩いてこの制度の利用促進を訴えて回る?
それとも自分でこの制度を採用した独自新規即売会を立ち上げる?

実行に移すつもりがないんじゃここで話し合っても意味とかないんじゃないの?

517:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 06:47
ここまで面倒な事させといて負担まで強いて
こっちの方がマシって・・・

518:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 08:49
>>439
>酩酊運転は、必ず事故を起こすわけではありませんが、危険な行為です。
>いつ事故が起きても不思議ではありません。
>事故が予見されるとき、未然に防ぐことが可能なら、そうすべきだろうと私は考えます。
   ↓
>>453
>あなたの言ってることは酒酔い運転をなくすのに禁酒法制定しようと言ってるようなもんです。
   ↓
>>463
>禁酒法ではありません。なぜなら、既に徹夜は禁止されています。

自分で徹夜組=酩酊運手と言っておきながら徹夜組=酩酊運手という例で例えるならって返答なのに。
コロ助がここまで読解力ないとは。

519:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 09:02
>>479
>なぜ買えなくなると思うのか、詳しくご説明ください。

頒布の部数は減り今までより少ない人数にしか頒布できないのだから
手に入らなくなる人が出てくるのは自明の理。
ネット環境ないひとは買えない。ネットカフェ使えと言ってるが
ネットカフェが簡単に行ける場所に済んでる人ばかりだと思うなよ。
決算がカードでするとしたらカード持ってない人も買えない。
先払いだと言ってるのだから少なくてもネットで決算だよな。

520:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 09:13
小メリットと大デメリットなシステム
さらに一番トラブルになりやすい金銭絡みの案

まず誰も賛成しないだろう

いたらそいつはコロ助信者wだな

521:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 09:35
>コロ助

徹夜組を一カ所に集めて揉め事に巻き込まれないように
スタッフ+警備員で監視している現在の状況で
どのような出来事で死人が出る事件が起きるのか
具体的に言ってください。
ケンカでなどは昼でも起きることなので徹夜特有の状況下で起きることでお願いします。

522:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 09:38
皆様深夜早朝にもかかわらず、
ご検討へのご参加ありがとうございます。

>>506
このスレッドは予約制を検討するところです。
それ以外の対策も結構ですが、>>1をご参照のうえ適宜場所にてよろしくお願い申し上げます。

コミケの参加者としての成分を色濃く持つ方が、徹夜しなければならない原因を
分析し、必要性を解消する試みが予約制度でございます。ご検討お願い申し上げます。

>>508さま
始発でも駆けつける必要を減らし、ゆとり入場で老人子供にも優しいコミケを作るうえでも
予約制度は有益かと思われます。ご検討の程よろしくお願い申し上げます。

>>509さま
テンバイヤーかどうかに限らず、買占めは難しくなる、ということは既に申し上げました。
頒布速度は方法次第なので、前提を提示しない限り結論は出ないかと存じます。
永劫中止とは申しませんが、ワンフェスの悲劇などを踏まえると、怖いものがございます。

>>510さま
相互扶助による事故回避は、当面の間その成分に期待するとしても、
大部分の徹夜参加者がベテランだとしても、初めて徹夜に参加する人にも
予めノウハウが余すことなく伝授されているとは思えません。
また、ベテランといえども安全とは限らないことは、他の事故死者(端的に申せば
山登りの死者など)を見ても明らかといえましょう。

523:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 09:38
ご検討ありがとうございます。

>>511さま
こっちというのがテンバイヤー様か同人書店様か闇スタッフ(笑)さまか
チケット利権に浸る暗黒面にのまれたスタッフ様か(※すべてのスタッ
フ参加者様が暗黒面だとは申しておりません)、はたまた想像を絶する
得体の知れない何かは存じ上げませんのでマイナスが一概に望ましくない
ことかはわかりかねます。

>>512さま
本末転倒の結果、中止リスクが増加してはモトモコモありませんので
何でもとは申し上げられませんが、弊害のない限りとりえる手は多くとられては
いかがかと存じます。
 まだ具体的な仕様が定まりませんし、定まったとしてもどの程度のトラフィックに
耐えられるサーバーを用意する必要があるのか、サーバー維持費の現在の相場がどの
程度なのか、専門家ではないので詳しく存じ上げません。ご存知の方のお知恵に期待
申し上げます。

>>513さま
既に時代は、酔っ払い運転者にお酒を供与した赤提灯経営者や従業員に責任が問われるご時勢で
あることにご配慮願います。危険に結びつく蓋然性が大きいにもかかわらず、有効な対策を
講じなかった事は責任を問われても不思議ではございません。

524:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 09:39
ご検討ありがとうございます。

>>514さま
はたしてその制約の責任は徹夜組参加者なのでしょうか?
私が思うに、より濃い責任の所在は、就業規則であり、
そういう就業規則の企業に従事し続ける同人作家様であるように思えますが。
(何部刷るかはサークル参加者様の自由ですし、悪いとはいいません)

予約制は参加必須ではなく、大多数のサークルにおいては予約が満たされたあとは
従来どおりに当日の頒布が行われることでしょうから、一般参加者への被害が
どれほどあるのかはいささか疑問です。見本誌を見ない間にキャンセル不可の
予約をするほど熱烈な支持(≒徹夜を厭わぬほどの崇拝)がどれほどあるのかは
実際のところ疑問ですし。

>>515さま
ながらくおつかれさまでした。またのご参加をお待ち申し上げます。

>>516さま
なるほど独自新規即売会という手もあるのですね。まずはコミケの準備会様、
旗色が悪ければ他のイベント主催者様に打診してみるのが妥当な流れでしょうか?
これが営利事業であればビジネスモデル特許をとって一儲けしたいところですが
私も一参加者として、ボランティアで活動しております^^

>>517さま
すみません、どの作業が面倒でしょうか?
予約券の偽造防止に関しましては、待機列にて一般参加者同士で
検証しあうことが可能かと思われます。整理券よろしく重複番号が
ないはずなので、偽造者が連続すると前後の人がわかるかと思われます。

525:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 09:44
ご検討ありがとうございます。

>>518さま
禁じても効果がないなら効用を殺ごうという意図を読解くださいませ。

>>519さま
発想作業の業者委託を認めるべきと思う方が多勢となれば、頒布部数は
飛躍的に増大可能です。極論から申せば、数千万部にも対応できることでしょう。
ごく一部の、就業規則に縛られた方に限れば頒布規模が抑制されるデメリットも
あるかもしれませんが、トータルで見れば減少なのかは明らかとは申せません。
 成人向け同人誌への前払いには、クレジットカードのほか、ビットキャッシュEXも
想定しておりますので、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。

>>520さま
大デメリットについて、詳しくご解説いただきますようよろしくお願い申し上げます。

>>521さま
人がいる、ということはそれだけで事件事故の可能性がございます。
突然脳卒中で倒れる人は昼間にも居ますが、徹夜中にも起こりえます。
それが徹夜が原因である証拠はなくとも、無関係である証明もできません。
従来から指摘されているテイ体温症の懸念(傍目には寝ているだけにも
見えうる)もさることながら、トイレ環境の欠乏は、徹夜参加者に水分の
摂取を忌避させ、エコノミークラス症候群のリスクを高めます。
人口密集地であることは、硫化水素自殺などが行われたときの被害者を
増大させるリスクもございます。リスクが皆無とは言いがたい状況かと
思われます。

526:518
09/08/27 09:59
>>523
徹夜組=酩酊運転で返答してるのに禁酒法ではない徹夜組は禁止されてるって
頓珍漢な答えを返す読解力のなさを指摘してるだけど。
酩酊運転は禁止されてるだろ。

527:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 10:03
>>524
妥当な流れでしょうか?じゃなくて準備会に提出するのかどうか聞かれてんだろ
答えろよ

528:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 10:10
>>525
>人がいる、ということはそれだけで事件事故の可能性がございます。

それは昼のコミケ開催中でも起きるリスクですね。
徹夜の問題を語っているのだから徹夜特有のリスクで具体例をあげてください。

529:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 10:18
>>462
あなた自身が言われているように当日交換方法は問題が多い
現状の案では就業規則に縛られたサークル参加者の存在わかりやすい大きな穴であると言える
しかし、それらを通販に対応できるように説得したら、その穴を塞ぐ思考をスキップできる
さらに、それらの大手の流れと大手のサークルを説得したという実績はあなた自身だけでなくその案への信頼性も高まるでしょう
あなた自身の案の早期成立だけでなく、各人の協力をえる事もで来やすくなるでしょう
上記の理由から、それらのサークルの説得をしたらどうかというアドバイスですよ

530:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 10:28
>>522
>コミケの参加者としての成分を色濃く持つ方が、徹夜しなければならない原因を
>分析し、必要性を解消する試みが予約制度でございます。ご検討お願い申し上げます。

だとしたらまず提案者自身がその「コミケの参加者としての成分を色濃く持つ方」になるべきですね。

531:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 10:29
>>503
>・現実にありえるかどうか
>比較すべき基準は、一般的な人間に可能な負荷の
>作業量ではないか、と思われます。
いまいち、どういった作業があってどのくらい時間がかかるのか想像できないんだよね
コロの中にある程度、一般的な作業量のめどがあるんでしょう?
たとえば、通販を利用しない当日配布のサークルはどれくらい裁けるだろうと読んでいるの?
コロが考える「一般的な人間に可能な作業量」で答えてくれるかな

532:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 10:35
ご検討ありがとうございます。

>>526さま
はい、酒気帯び運転は禁止されていますね。そうすると禁酒法なのですか?

>>527さま
語りえない事象には沈黙するしかございません。
ただし、検討の手間も資源の消費につながる以上、
自分自身でも実益がなさそうだと思えたら、
そのような提案は自粛すべきであろうと考えます。
(実益はまだあるようだ、と今のところ考えておりますが)

>>528さま
・昼間でも起きる
はい、そのとおりです。始発以降の参加者についても、
行列緩和が可能であるならば、その努力を行うことが
社会通念上もとめられると思われます。トイレ対策の
水分不足のリスクは彼らにも当てはまります。
送付作業の委託による大規模頒布環境の整備は、
徹夜問題のみならず行列対策においても有益であるように
思われます。

・徹夜特有のリスクを語るべき?
昼間でも起きることは事故の免罪符にはなりません。
エスカレーター事故は昼間に起きましたが、
それでもワンフェスは中止です。

可能性の話ですが、徹夜を経て参加することと、始発を経て参加することの
参加者の身体的負荷が実は後者のほうが大きいのであれば、
徹夜のみならず、始発参加を含めてやめるように呼びかけることが
重要と思われます(会場での徹夜のみならず、徹夜状態での参加の危険を
自覚していない参加者がもしも多ければ、それも勿論問題とすべきです)

533:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 10:40
>>524
就業規則、副業禁止でググれ
お前の言い方だと現在では可能なのに
「コミケに参加したかったら、今の仕事辞めろ」って言ってるようなもんだ、キ○ガイだな

あと昼に来て買える人気サークルさんが予約ばっかになって買えなくなったら
徹夜しない一般参加者の弊害になりますよね~
見本誌を見ない間に~じゃなくて今現在売り切れが発生するサークルさんは
見本誌見ないで予約しないと買えなくなるって可能性が出るんですよ?
そうなって来たら予約は増え、当日頒布は減っていきます
終いには予約しないと買えなくなっていくでしょうね。そのサークルさんが物凄い手を抜いた本を出していかない限り

534:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 10:43
>>532
つまり、辞めたくなったら辞めるってことですね^^;;;
無責任だわ~w

535:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 10:46 3fcPqHeI
徹夜を無くしたいという主旨は賛同出来るから、色々意見書いたけど
予約制を考えるのが主旨なら、俺は抜けるわw

机上の空論…のレベルにすら達してない世迷い言を論ずる気にはならないぜwww

536:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 10:47
まあ言動を見るに釣ってるだけだろうけどね
ミンナおもしろ半分で付き合ってるんじゃなかったのか

537:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 10:52
>>536
自分自身が餌になってるコロ助を突くスレだと思ったんだが・・・

538:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 10:55
ご検討ありがとうございます。お客様は神様です。

>>529さま
対策を明示するのは親切と思いますが、
それを見ても転職せぬなり部数を下げるのはサークル様の自由です。
説得する必要はございません。ファンのかたがたがなさればよろしいかと思われます。

>>531さま
まだ方法を絞りきれませんが、先述の一般参加者相互監視による予約券の検証、
頒布時にペーパーと併せて受け取り票の配布、待機列と頒布列の分離、それらの
しくみを用いるのであれば、頒布時に受け取り表をピッキング対象に含める手間などが
通販できないサークル様の負担する作業の増加分だろうかと思われます。

539:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 10:56
ご検討ありがとうございます。ありがたやありがたや。

>>533さま
いえ、当日頒布限定の予約にてご対応いただくことでご参加は可能かと思われます。
退職の必要はございません。

ほかの通販サークル様が従来の制約をはなれて数十万部を頒布されるようになられても、
当日頒布を貫くのもひとつの選択と思います。非難はしません。

人気サークルさんの本がどうしてもほしければ、徹夜組以外の方も
予約システムにご参加いただくことは可能ですのでご検討ください。
送付作業業者委託の通販システムに対応いただけた場合、
予約通販の大手様は開場直後から従来どおりの当日頒布が可能です。
サークル参加者様から見ればあらたなファンを獲得できますし、
一般参加者様から見ればいままで行列があり忌避していたサークル様を
覗けるチャンスです、積極的な交流をご堪能ください。

>>534さま
自由があるに越したことはないと思います。
暴力的に徹夜を阻止するのではなく、自由意志の元で徹夜を撤回できる予約制は
コミケに安全と更なる発展ともたらすのではないでしょうか。

>>535さま
おつかれさまでした。またのご参加をお待ち申し上げます。

540:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 11:01
■通販できないサークルのファンの方々へ
就業規則で作家様を縛り付けている<s>クソッタレ</s>企業さまへ、
直訴(陳情)や不買運動をされてはいかがでしょうか。

541:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:03
>>538
うん、で、だから、それで
開催時間内にどれくらいの部数が裁けるだろうと考えているの?

542:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:03
>>532
>はい、酒気帯び運転は禁止されていますね。そうすると禁酒法なのですか?

ここまで読解力ないとは思わなかった。コロ助って小学生なのかな。
予約制度が禁酒法だと言われているんだよ。
酩酊運転=徹夜をなくすために酒=コミケそのものあり方をなくせと言ってるってこと。
予約販売がコミケそのものあり方がなぜなくなるかは
同人誌を売ることをなぜ販売と言わず頒布と言うかを考えれば分かるはずだ。

543:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:05
>>538 >>540
ですから、現状の案ではそれらのサークルこそがあなたの案の実現を妨げる大きな要因ですよ
ですから、それらのサークルを説得なさってはいかがですか

544:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:06
>>539
予約に手数料かかったら商業活動と見なされても仕方がない前に言わなかったっけ?
当日限定ってことは捌き切れる数までの頒布数に抑えろって強制になりますね

予約通販に参加していれば、予約一切無しの当日頒布が可能ってこと?
それなら通販したくないところは予約1 当日19999もできるのかな?

>>540
ググれよ、なんで副業禁止なんてもんを定めてるのかよく見ろ

545:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 11:07
>>541さま
どうしても数で比較したいならば、熟練者ではなく一般人の
作業効率を前提して比較したほうがフェアであろうという認識は
今も変わっては居ません。ただし、就業規制に縛られて当日頒布しか
できないというサークル様が有意の規模を占めていると明らかでない以上、
それを定量的に考察しても価値は不透明なので考察に値するのか
いささか疑問です。

546:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:12
>>545
何で?俺は疑問だと思わないけど

547:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 11:15
リアルタイムレスにつき、多少のタイムラグはご容赦ください。

>>542さま
コミケのあり方も時代に応じて変わっていくことと思います。
ご懸念に呼応して、以後は予約通「頒」と呼びましょう。

>>543さま
なぜ妨げるのですか? 受け取り票をはさむことと、予約整理券に
従った順序にする以外は従来どおりの頒布ができるならば、妨げることに
つながるのかはいささか疑問ですけれども。

>>544さま
・「予約に手数料かかったら商業活動と見なされても仕方がない」認識の根拠を
 ご提示くだされば幸いです。
・当日限定で捌き切れる数までの頒布数に抑えることは、現状も同じかと思われます。
・当日頒布が可能サークル様は、全予約数に対応されたサークル様です。
 (もちろん事故によるごく小部数への不対応は容認できるかと思われます)
・副業禁止の理由の転載のほど、よろしくお願い申し上げます。

548:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:17
>>545
じゃあその一般人の作業効率だと
・通常の列を捌く速さ
・本人確認を含めた列を捌く速さ
・梱包の速さ

はどうなってるの?


549:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:20
>・副業禁止の理由の転載のほど、よろしくお願い申し上げます。

副業禁止じゃないけど通販出来ないサークルの例は
このスレッドで書いた人いるぞ。読んでないの?

550:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:22
>>547
従来通りできないから妨げるのでしょう

551:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:29
>>547
>コミケのあり方も時代に応じて変わっていくことと思います

コミケが今も理念を言い続けてるのはわかってるよね。
ここで言ったコミケのあり方というのは理念の中に入ってる。
前代表は規制のために頒布するジャンルの一部を販売禁止いするなら
コミケを止めると言っていた。理念に反する行為だからだ。
すなわちコミケのあり方を変えるということは今まで言っていた理念を曲げろと言うこと。
そんなことをするなら現代表はコミケを止める選択をすることもありえる。

552:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:29
>>547
他の団体がその人の著作権物に対して金銭的な恩恵を受けるのであれば
それは十分に商業活動に入ります
同人誌即売会での形態は頒布であり、カンパです
通販制度はそれ自体がその一線を超えるものなの、金取ったら尚の事だよ

準備会に対して予約1件に対して100円が入るシステムと
委託書店に対して委託1件に対して2、3割ほどお金が入るシステム
何が違うかな?この後場所代とかカタログで払ってるから問題無いとかあなたは言ったけど
それはビッグサイトを借りるためやイベント開催に対するもので著作権物とは関係ないですよ

553:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:33
>>551
なるほど、準備会も説得しないといkないkもしれませんね
頑張ってくださいコロッケさん

554:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:34
>当日頒布が可能サークル様は、全予約数に対応されたサークル様です。
それはもう全部予約で埋まってるってこと?
当日分は無いのか?あるとするなら予約1、当日19999も可能なの?

>・当日限定で捌き切れる数までの頒布数に抑えることは、現状も同じかと思われます。
お前の案だと今より減るってことを言ってるんだけど?w

555:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:35
>副業禁止について
それもわからずに提案してたの?w問題外じゃね

556:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:40
コロ助は転職しろとか言ってたけど副業の規制以外でも
会社が著作権を扱う仕事上、同人誌の通販や書店卸しできないって人もいて
しかもそれが自分の会社だって人は転職なんてできないのに。

557:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:41
反応が無くなったな、きっと一日の作業能率を計算しているんだね、楽しみだ

558:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:43
そういや予約関連のレスで前金不可システムつけるとか言ってたなw
そうしたら前に出てた3桁登録×100円徴収も破綻する部分出るね

559:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 11:44
>>557
一般の作業効率はこれくらいだから問題無い!

それだと大手捌けないんじゃね

大手の人は熟練してるから問題無い!

じゃあ大手だとどうなるんだよw

この流れになると予想するぜ・・・

560:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 12:06
ご検討ありがとうございまする。

>>548さま >>550さま
有意の差が出るとお考えですか?

>>549さま
ググればでると思えるお方に転載いただければ、他の方に
転載いただくよりも適当かと思いお願い申し上げました。

>>551さま
ジャンルの一部を禁止する行為ではありませんし、
赤札(要件を満たさぬサークルの販売停止)は既に存在するシステムでは。

>>552さま
・・・印刷会社、輸送業者などは無報酬のボランティアなのですか? 違うと思うのですが。
なお、通「頒」の表記の遵守をお願い申し上げます。

>>553さま
そう言われると、物真似が上手そうに聞こえますね。

561:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 12:07
ご検討ありがとうございます。

>>554さま
たとえば頒布予定50部のサークル様に、3件のー、二、三種予約予約が入り、
5件の四種予約が入った場合、見本誌提出時に件数が報告され、三種までの予約票が交付されます。
三件の一,二,三種予約の発送処理を終え、五件の四種予約用の在庫を確保した時点で頒布許可が下ります。
(四種の予約票は当日中に交付される予定です)

ご質問の、予約が一件しか入らなかった場合は、もちろん処理後に
当日頒布が可能になります。ただし、予約が500件入っているのに、
一件しか処理しない場合は当日頒布はできませんのでご了承ください。

・今より減る
どの程度ですか?

>>555さま
通信頒布が副業規定に抵触するという根拠を、私は存じ上げません。

>>556さま
いえ、転職の選択もあると申し上げたまでで、転職する義務はございません。

>>557さま
何のことでしょう?^^

562:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 12:09
ご検討ありがとうございます。

>>558さま
予約券による頒布は、頒布代金をその場で従来どおりサークル様との間で
決済ください。いたずら目的の予約を回避するためだけに、仮払金の納付を
通信頒布処理と同様に前金にて処理いただこうかと検討しております。

発券交付手数料は予約が皆無の場合は頒布に必要ではなく、
入手上発券が必要な場合などは相応の処理を要す事から、相応の負担と
ご理解くだされば幸いです。

>>559さま
負担が入力や照合なの手間を要さず、受け取り票の交付程度の
軽度な負荷の場合、現状と比してどれほどの能率低下が見込めるというのか
疑問です。

563:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 12:13
照合なの ではなく、 照合などの でした、訂正申し上げます。

発券交付手数料は予約が皆無の場合は頒布に必要ではないことから、
本の代金の一部ではなく、別の作業に関する実費とお考えください。
故に入手なさらなかったときもお支払いいただきますことをご了解
いただける方のみ、予約システムをご活用ください。

564:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 12:16
>>560
受け取り票をはさむことと、予約整理券に従った順序にする時点で
従来通りという言葉からはかけ離れると思いますよ
逆にどの程度差が出ないとお考えですか?

565:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 12:16
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ


566:564
09/08/27 12:17
ごく少数とかではなくある程度具体的な数字でよろしく

567:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 12:19
>>560
>>548の問いの答えになっていません、具体的な数字で答えてください

568:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 12:30
ご検討ありがとうございます。

>>564さま
予約頒布作業におけるクリティカルパスは、机での頒布作業だろうと思われます。
受け取り票をはさむ行為は、従来のピッキングの一環、ないしは
ペーパーインフォの一種とお考え下されば想像しやすいかと思われます。
予約整理券に従った整列に伴う時間増加は、頒布列と待機列を分けることで
待機列側で吸収され、頒布速度には有意の影響を与えないだろうと期待しています。
(捌け具合に応じて整理番号の頒布列対象を調整し、頒布列の確保で
頒布速度を低下させない配慮がかのうであろう、と思われます)

>>566さま
例外的な存在ではないとお思いなら、
どの程度の普遍性のある規模を占めているのか、
ある程度具体的な数字でよろしくお願いします。

569:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 12:35
>>560
個人の趣味で本作って、コミケはそれを発表する場を提供している
印刷は必要でしょ?本作るんだからw
会場持っていくのに運搬業者さん利用するのもそうだね
こういう所に突っ込むのは会場行くのに交通機関使うのに突っ込むのと同じですよ?w

まー、場の提供を謳っているコミケに通販って時点で無理なんだけど
手数料が発生するとこに預けて通販なんてしちゃったら委託と変わらんのですよ
その場限りの頒布だから黙認されるのであって
通頒?ただの屁理屈だろ

570:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 12:38
>>568
いい加減、説明責任を果たしたら?

意見を言ってくれてる人たちは善意の協力者な訳だが
別に細かい数字を調べてやる必要は無いんだぞ

当然、提案者であるお前には返答する責任はあるけどな
知らない、分からないなら調べて来い
それが礼儀であり義務だ

はっきり言ってこんな態度で質問に質問で返すなんてことを
商談などの真面目な場でやらかしたら即破談だ

人間社会の礼儀と常識を学んで出直して来い

571:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 12:39
>>568
>>566で数字でと聞いているよ
あと566にたいして何言ってるのか理解できないから質問の意図を明確によろしく

572:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 12:40
コミケつぶしを目的とした徹夜が発生

徹夜根絶を目標とした更にきつい制限が加わる

制限をかいくぐって、コミケつぶしを目的とした徹夜がまた発生

徹夜根絶を目標とした更にきつい制限が加わる

以下無限ループしていくうちに誰も参加できないイベントの完成

これはどうするの?コミケ潰したいのは宗教右派やフェミニストとかから、コミケが弱体化したら規模拡大を狙う他のイベンターとか、いっぱいいるぞ。
現実的に大イベントが開催日をぶつけてくるっていう敵対的手段もあるし。

予防策予防策で動くとこうなる。
実際にコミケ準備会は何かあるまで動かないし、会場・警察・消防・周辺・企業・世間・参加者を納得させたらあとは好き勝手やれって感じだし。

573:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 12:41
>>569さま

あなたのセンスでは、入場料が発生するところで頒布なんてしちゃったら商売ですか?
あなたのセンスでは、交通費が発生するところで頒布なんてしちゃったら商売ですか?
あなたのセンスでは、輸送費が発生するところで頒布なんてしちゃったら商売ですか?
あなたのセンスでは、手数料が発生するところで頒布なんてしちゃったら商売ですか?
屁理屈かどうかは存じ上げませんが、突っ込んでいるのはあなただと思いますが。

574:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 12:44
まあコロ助の理屈は屁以下だからな

575:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 12:46
ご検討ありがとうございます。

>>570さま
すべてが参加者のコミケに、お客様気分でなんたらどうたらという文章を思い出しました。

>>571さま
ごく少数(の、例外的な存在)ではないとお思いなら根拠の提示をお願い申し上げます。

>>572さま
そういう恐れの蓋然性が大きいなら考慮すべきでしょうが、私はその懸念に共感を覚えません。
対策の検討も自由と思いますが、その懸念への対策には特に協力しようとは思いません。

576:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 12:49
私は、俳句の会の会誌が遠隔地にも通頒されていたとしても、
その会誌に投稿することが公務員の副業禁止規定に抵触するとは思えません。
通頒の手数料がかかったとしても、です。

577:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 12:49
>>561 >>555 >>547 >>544 >>540
副業禁止の企業に対して抗議しろって文章へのレスなんだがなぁw
なんで通信頒布wwが副業禁止に入る入らないってのに変わってるんだろうかw

コピペじゃなくて一般論な
副業禁止ってのは本業に専念してもらうために、それに影響の出かねない
副業を禁ずるものだ。これは当たり前のことじゃないのか?
副業ばっかで本業疎かでもOKなんてのはおかしいだろ?
それに反対するのはどう考えても不自然だろ

副業の線引きで所謂商業活動かどうかってのが判断基準に入るとこもあるんだよ
それによって通販がアウトって人もいる。会場での直接頒布はOKでもね
そういう人はお前の言う通頒wもアウトになる
会社の判断で予約制自体にしたことで趣味の領域を出てると判断されたら予約制は無理ってこと
そんな人に同人やりたかったら会社やめろ、会社に抗議しろっていうの?w

578:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 12:52
副業禁止規定ではなく、通販はだめだという
企業さまへの意見行動を薦めたつもりですが。

通頒はだめだけど直頒ならOKと考えることの方がよっぽど不可解です。
どちらの負担が大きいとお思いなのでしょう?

579:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 12:52
>>575
いや、だからごく少数(の、例外的な存在)ってなに?
それと>>564>>548に対しての答えは?


580:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 12:53
>>578
不可解だと思っているのはお前だけ、以上

581:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 12:53
>通頒

じゃあ通頒が通販じゃいってことを世間一般に認めさせてから提案してください

582:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 12:53
リストの照合に時間がかかることを考慮してないみたいだけど
ひょっとしてPCでも使って照合すること考えてるの?
ビッグサイトって基本的に電源ないんだけど…

それにPC持ってないサークルはどうするの?
準備会が端末容易するの?
どうやってお金出して用意するの?

583:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 13:00
ツッコミどころしかない案にツッコミ入れたら

「そちらで調べて、データ出せ」

と返された

ポルナレフ(ry

584:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 13:02
>>578
じゃあリーフに直接言え。
イベントのみの頒布許可はあそこが一番有名だ。

585:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 13:03
>>573
入場料?コミケに入場料はありませんよ?
>>569は交通費発生しても輸送費発生してもOKって感じには読めなかったのかな?
それがサークル側が本を場に運ぶため、参加者が移動するためなら問題無いでしょう

あと手数料が発生する、ではなく著作物に対しての手数料ね、これが問題

そもそも通頒と通販と委託の違いって何?
あと準備会は法人格を持たないって謳われてて
個人情報の方は別で(有)コミケットでやってるんだよね
そうしたら通頒はコミケットでやることになるよな~さらに委託通販との違いがなくなるねw

586:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 13:03
負担の大小とかいう問題じゃないのにな

587:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 13:07
>>578
負担だけの問題じゃないぞ~
本業に差し障る前になんとかしないといけないんだから、商業性の高い方が問題になりやすい

あと予約通販、予約制頒布やったら負担増えるんじゃなかったっけ?
梱包やら配送、場合によってはそれにかかる費用、個人情報の管理、受け渡しの際の本人確認とか

588:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 13:22
>>584
アリスソフトはイベントのみ+総頒布部数制限まである

589:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 13:22
>>551さま
>ジャンルの一部を禁止する行為ではありませんし、
>赤札(要件を満たさぬサークルの販売停止)は既に存在するシステムでは。

>>551だがそんな話をいつどこでした?
通販はコミケのあり方をなくすことになるって話だろ。
ジャンル一部禁止の話は前代表が禁止にするならコミケを止めると言ったってことで
理念を曲げるならコミケを止めることもありえるってソースとして言っただけだ。
本当に読解力がないな。

590:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 13:27
>>560
>赤札(要件を満たさぬサークルの販売停止)
wwwwwwwwww

591:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 13:33
>>578
>通頒はだめだけど直頒ならOKと考えることの方がよっぽど不可解です。
>どちらの負担が大きいとお思いなのでしょう?

通販とイベント頒布って意味でどちらも個人でやるとしたら経験上
通販のほうが労力的にも金銭的にも負担は数倍は大きいね。
だから通販は書店委託できるようになったから今は止めた。

592:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 13:43
俺も自分のや友人の手伝いも含めて通販やったけど
作業の手間以上に精神的プレッシャーの方が大きい
金受け取ってる上に個人情報を扱うから色々と気を使うし
郵便事故などのトラブルも起きやすいしその対処も面倒
最悪詐欺まがいのことも起きる可能性もあるからね

直接頒布ならラベル貼り付けとか梱包とかの作業も必要ないから楽だし
通販で起こるようなトラブルはまず起きない
負うべき責任が少ないってのはめっさ気楽

委託販売は通販の面倒事を全部肩代わりしてくれるからね

593:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 13:53
>>402
>企業参加者の皆様におかれましても、基本的にサークル参加者様と同じ扱いを想定しています。

企業はCM目的以外は現金収入が魅力で参加してるところも多いから
通販は承認しないだろうな。
初日は企業目的の徹夜組が非常に多いけどどうするの?

594:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 14:24
日中にもかかわらずご検討ありがとうございます。

>>579さま
懸念対象が、です。項目は、回答済みです。

>>580さま >>581さま
>>576をご参照ください。

>>582さま
どのリストの照合作業ですか?

>>584 >>588さま
頒布形態に関して不満をお持ちの方は、当面はリーフ/アリスソフトへの直訴を、
対応によっては不買運動やクリエーター様の移籍のサポートを
お勧めいたします。私は興味がありませんし買う予定もないので行いませんが。

595:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 14:24
日中にもかかわらずご検討ありがとうございます。

>>585さま
私は通信頒布も予約負担も、問題ないと考えております。どう違うのか
説明するべきなのは、私ではないことでしょう。

頒布行為自体は、一般参加者とサークル参加者が行うものです。
誰も予約しない場合は予約システムを経る事なく頒布が可能なのであり、
頒布することは問題ありません。

購買した一般参加者が、一冊ずつ丁寧に梱包して自宅に送付した瞬間に、
サークル参加者は責任を負うのですか?
購買した一般参加者が、一冊ずつ丁寧に梱包して別個に有償の保管をした瞬間に、
サークル参加者は責任を負うのですか?
購買しようとする一般参加者が、一冊ずつ予約した瞬間に、
サークル参加者は責任を負うとは私には思えないのですが。

通信頒布や予約がだめだという主張は、理解に苦しみます。

なお、同人誌即売会は、コミケに限られません。
入場のためにカタログ購入が必須の即売会も珍しくありません。

>>586さま
どういう問題なのでしょうか。

>>587さま
有償にて業者に代行してもらう制度を検討しております。
費用は生じますが拘束される時間が短くなるため、本業への負担は
ある程度回避されるかと思われます。

本人確認は、現案では手間にならないように思うのですがいかがお考えでしょうか。

596:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 14:27
ご検討ありがとうございます。

>>589さま
今回抵触すると懸念なさる理念とは、どの理念のことですか?

>>591さま
業務への影響を論じるのならば、むしろ、(今回の代行案や同人書店への)委託を許可して
同人イベントへの参加を禁止するほうが筋は通っているかと思われますね。

>>592さま
通販と委託は分けて論じるべきかもしれませんね。

>>593さま
なぜ通販にも対応すると収益が減ると見込むのですか?
時間制約を解消できる分、よい商品は沢山販売(企業スペース
なので販「売」)できるのではないでしょうか。

597:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 14:35
>頒布形態に関して不満をお持ちの方は、当面はリーフ/アリスソフトへの直訴を、
>対応によっては不買運動やクリエーター様の移籍のサポートを
>お勧めいたします。

なぜそのようなことをしないといけないのでしょう?
版権持つ会社としてはやや緩めの規制にしてくれているのに。
あなたが勧めてることは盗人猛々しい行為だと理解してますか?
それとも版権が理解できなにのでしょうか?

598:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 14:38
>>597さま
部数を増やしてほしい、とお嘆きの方にお勧めしたつもりです。
私は興味がないのでかかわるつもりはございませんし、
部数に無頓着な方にお勧めする道理はございません。
誤解させてしまったのなら申し訳ございません。

599:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 14:44
>>598
版権も理解していないのに提案などしても非現実的な内容になるのは当然ですね。
提案をするなら少なくても版権と同人誌の現状、政府のコミックス規制の動きなどを
知ってからにしてください。

600:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 14:45
お前が「問題ない」と思っていることが問題だらけだから
こんな有様になっているってことに気付けよ

601:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 14:47
>私は通信頒布も予約負担も、問題ないと考えております。どう違うのか
>説明するべきなのは、私ではないことでしょう。

問題無いと言うのならアリスソフトさんやリーフさんにメールして
お墨付をもらえばいいんじゃんw
そうすりゃ、あぁ、予約通頒でも引っ掛からないんだなぁってなるでしょ?
こっちが厳しい、無理だよって言ってもできるって思ってるんでしょ?ならさっさとメールして確証取れよw

それにお前発案の通頒と通販の違いが分からないって言ってるのに何でこっちが説明すんだよwww
あとサークル参加者が責任を負う云々ってどっから出てきたの?

コミケの話してんのに他の即売会のこと例にあげてどうすんの

602:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 14:53
>>598
部数を増やしてほしい、ではなく
お前の予約制のせいで部数が減る、もしくは頒布自体ができなくなるかもしれんって言ってるんだが?

・Leafは会場での頒布のみ有効
・会場で本人確認してたら頒布量減るのは当たり前
・通頒はまず無理

お前のせいで起こることなのに、文句があるなら会社に言えってか?

603:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 14:56
>>596
収入が減るなんて一言も言ってないつもりだがどこがそうとれるか指摘よろしく。
「現金収入が魅力」だと言ってる。直接現金が手にはいることが魅力なんだよ。

604:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 14:58
>>594
>>579さま
>懸念対象が、です。項目は、回答済みです。

579 名前:カタログ片手に名無しさん[sage] 投稿日:09/08/27(木) 12:52 ID:???
>>575
いや、だからごく少数(の、例外的な存在)ってなに?
それと>>564>>548に対しての答えは?

548 名前:カタログ片手に名無しさん[sage] 投稿日:09/08/27(木) 11:17 ID:???
>>545
じゃあその一般人の作業効率だと
・通常の列を捌く速さ
・本人確認を含めた列を捌く速さ
・梱包の速さ

はどうなってるの?

>>560
>>548さま >>550さま
>有意の差が出るとお考えですか?

こ れ は ひ ど い w

605:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 15:00
相手が納得できてないものは「回答した」とは言わないと思うんだけどねえ…


606:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 15:07
>>596
>今回抵触すると懸念なさる理念とは、どの理念のことですか?

なぜ販売でなく頒布って言ってるか知ってれば分かると言ったでしょ。

607:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 15:19
>>595
本人確認が手間ではない、と
ではどのような形態で当日受け取りする場合、予約したものと交換するのでしょうか?

608:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 15:30
お前らよく付き合ってられるなw


609:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 15:33
>>608
コロ助が人間じゃない何かと思ってやれば
暇つぶし程度には面白いよ

610:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 15:40
ザッと読んだだけだけどコロッケへの返答は同じ内容がいくつもあるな。
コロッケが理解しないせいか、無視するせいか。

611:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 15:40
俺ら:徹夜組をどーにかして無くしたいなあ
    ↓
コロ:それなら予約制にするです!
とにかくすごいんです!根拠は無いけどすごいんです!
予約しておけば徹夜する必要がないけど受け取るために並ばなきゃならないです!
でもサークルは1秒で予約チェックして頒布を完了するです!ヤットデタマンもびっくりです!
取りに来なかった分も4時までに発送作業が終わるんです!
人手が足りなかったらサークルに来たファンにでも手伝わせるがいいです!
さもなきゃ業者に委託するです!お金がかかるけどそんなのサークルの責任です!
開催時間内に何部捌けるかなんて考えないです! でも大丈夫なんです!
要件を満たさぬサークルの販売停止カードのことを『赤札』って言うです!
予約者から手数料を取るけど余るので懐にいれちゃってもおっけーです! でも営利行為じゃないです!
通販と似てるように見えるけど通販じゃないです通頒です!だから副業じゃないです!
副業禁止の会社なんかくそったれです!やめちゃえです!
クレカやwebマネーを使わないと予約できないです!クレカ持てない人は知ったこっちゃ無いです!
ネット使わないと予約できないです!使えないならネカフェでも行ってくださいです!田舎のことなんて知らないです!
予約システム作るのにいくらお金かかるかわからないけどそんなの準備会が出すです!
システムに問題があっても知ったこっちゃ無いです!そんなの準備会が解決するです!
徹夜組なんてみたことないです!でも死人が出たら大変です!昼間に死んでも関係ないです!
コミケなんて参加したことないです!でも2ちゃんねる見てるから全部わかるんです!
そもそも徹夜が解消しなくでもいいです!アイデアだけ出して採用させて提案者として威張りたいだけです!
 
 




612:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 15:44
真昼間からご検討お疲れ様です。

>>599さま >>601さま
権利問題を厳密に取り組むとき、二次創作の発表に一次著作者の了解が必要なため
著作権法上は無許可の版権物はグレーではなく明確に黒です。誤解のないように
お願い申し上げます。
現状の、未成年者にも頒布しかねていない状況に比べれば、
クレジットカードやビットキャッシュEXなどの年齢確認の前金や仮払金入金により
確認可能性が向上することは、未成年者保護においては格段に前進していると思われます。

>>600さま
どのような問題か、具体的にご指摘お願い申し上げます。

>>601さま
それでは、通販の問題点のご説明をよろしくお願い申し上げます。

>>602さま
再三にわたり申し上げておりますが、
待機列、頒布列の二段待ち行列を形成し、待機列の中で予約券確認を
行えば従来との頒布速度に違いが出るとは思えませんがいかがでしょうか。

>>603さま
失礼しました、現金収入ですか。予約券(整理券)により対応できるかと思われます。

613:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 15:45
ご検討お疲れ様です。

>>604さま
有意の差が出ると考える根拠をご指摘いただければ再検討いたします。

>>605さま
意見の違いの原因を、なぜ納得できないのかを改めて再提示いただけばよろしいかと思われます。

>>606さま
通信「頒布」です。

>>607さま
予約券のある方に頒布することを検討しております。
偽造券などの使用は入手不可能に結びつくため、待機列にて
参加者同士にてご確認の協力をお願いします。

サークルチケットのような偽造の難しい台紙、加筆できないフォント、整理番号などを
検討しております。

614:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 15:52
ご検討いいかげんにしやがれですぅ。

>>608さま
余計なお世話です。

>>609さま
おまえの血の色は何色だ?

>>610さま
回答を要しない無関係な質問は無視させていただいております。

>>611さま
すみません、わたくし自称平成生まれなもので竜の子アニメのことはよくわかりません。
予算の透明化はコミケ準備会積年の課題です、公開されるようになるといいですね。
いまどき携帯からでもネットにアクセスできます。
予約システム資金は準備会のみならず広く募金や投資を募る方法も提案しております。
昼間に死んでも困るので、対策の価値を認めております。
コミケ参加の有無を前提にしない話し合いを推奨しております。

615:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 15:53 3fcPqHeI
>611
わかりやすいwww

616:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 15:55
>>612
頒布しか認めてないLeafやアリスに言えよ

コロ:不買運動して抗議したらいい

Leafやアリスは版権持ってる会社としては緩めの規制だ

部数増やしてほしいなら文句いやいいだろ、オレはシラネ

版権理解してないだろ、そんなやつが提案したって無駄

権利問題を厳密に取り組むとき、二次創作の発表に一次著作者の了解が必要なため
著作権法上は無許可の版権物はグレーではなく明確に黒です。誤解のないように
お願い申し上げます。

すげ、返答が全然関係ない内容になってるw



617:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 16:00
ご検討ごっつあんです。

>>616さま

まず、私は従来の頒布に比べて予約頒布が
頒布速度の低下を招くとは考えていません。
(もし招くとしても、速度低下をなるべく招かない方法に是正すべきだろうと思っています)

次に、私はサークル参加者様が部数を制約なさることに
異存はございません。自由と思っています。

さような状況の中で、葉っぱやアリスに文句を言うとすれば
予約通頒対応によって部数を増やすことを目的にしているのか?と想像しましたが
憶測が誤っていたのならば正しい意図のほうをご指摘くださいますようお願い申し上げます。

618:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 16:02
>>613
参加者同士で確認?どうやって?杜撰過ぎやしませんか
大体偽造する側が素人に分かるようなの作るわけがないでしょう

待機列で予約券確認と言いますが、それを確認する人はどなたでしょうか
また、もしも連番の整理番号のみとなれば偽造が容易になってしまうため
整理番号以外にPNのようなパスワードが個別に必要となってくると思います
一人一人のチケットを見せてもらい、その整理番号とパスワードを確認し、チェックする。
無論手元にはその全てが乗っているペーパーがあるということになります。

場合によっては万単位となるものを探してチェックするという大変な作業です
これにかかる時間1人当たりどれくらいだと思われているのですか?

619:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 16:04
>>613
通信「頒布」なんてものはありません。

620:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 16:09
>>531さま
>まだ方法を絞りきれませんが、先述の一般参加者相互監視による予約券の検証、
>頒布時にペーパーと併せて受け取り票の配布、待機列と頒布列の分離、それらの
>しくみを用いるのであれば、頒布時に受け取り表をピッキング対象に含める手間などが
>通販できないサークル様の負担する作業の増加分だろうかと思われます。

じゃあ、それでどれくらいの作業ができるって考えてるの?

どうしても数を出したいなら熟練者ではなく一般人の作業効率を前提にしたほうがいいですね

なら、その一般人での作業効率だったらどのくらいになるんだよ

有意の差が出るとお考えですか?

もうなにがなんだが・・・
そもそも有意の差って何の何の差だよw

621:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 16:11
あー、有意差って違いのある可能性のことか
ますます分からなくなった

622:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 16:18
>>617
>頒布速度の低下を招くとは考えていません

コミケの経験のないコロ助以外のコミケ経験豊富な人全員が低下すると言ってるよ。
コミケ未経験一人の言うこととコミケ経験豊富な多くの言うこととどっちに真実味があるだろうね。
だからコロ助の方が真実味あることを証明するための頒布速度が低下しない根拠を
何度も聞かれてるになんで答えないの?

623:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 16:26
>>621
もう少し前の話の流れを見るとわかるよ。

今の頒布と差が出ない根拠は?
(作業効率がどのぐらいだと思っているのか)

差が出ると考えてるのか?

と質問を質問で返してるだけ。

624:611
09/08/27 16:31
ツボ
・ヤットデタマン(ヒント:3秒)
・赤札(赤札堂ではありません)
・吉幾三のヒット曲(ちょっとわかりにくいか)


625:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 16:37
>>611
見事なコロ助論理だ・・・

626:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 16:47
>コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6

誰がなに言っても今の案に問題ないとしか言ってないなら
もうそれで完成形なんだろ。
だったら今のままでいいから準備会に提案してこいよ。

627:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 16:56
>>611

な ん か 民 主 党 っ ぽ い な ww

628:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 17:10
ご検討感謝です。

>>618さま
基本的には予約券は以下の特徴を備えるべく検討中です。
プライバシーメール(剥離紙)往復メール便。
本券と半券に分かれます。
本券:
・特殊図柄(統一)
・コピー不可能用紙、
・ID+予約番号
・予約品名
・整理番号+偽造防止番号(巡回コード符号など)
・準備会の印
半券(元払いメール便になっています):
・予約IDコードのみ。

予約参加者には、IDカードを入れるストラップを配布し、
並ぶときはそのストラップに予約券を提示してもらいます。

通常は、図柄や整理番号などで見定めます。
重複番号や、紙質などの疑わしい予約券をぶら下げた不届き者・容疑者は、
とっ捕まえて本部に連行してください。有印私文書偽造の疑いがあります。

頒布時か、頒布列整列時に半券を回収し、本部に提出します。
本部はメール便に投函し、業者の通過扱いをもって各予約の履行を確認します。

容疑者の確認は本部で行いますので、各スペースでは
怪しいかどうかのみご判断ください。個人情報の掲載されたリストは
サークル参加者様には供与しません。

629:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 17:11
ご検討サンキューです。

>>619さま
bing すべての検索結果
 通信頒布 155,000件
"通信頒布"   274件
 通頒   227,000 件
"通頒"     144件

>>620さま >>621さま
セットをピッキングする過程でインフォ一枚増えるのと同じ手間、ということです。
もしくは、購入後に一枚渡す係りをご用意ください。時間が増えるとは限りません。

>>622さま >>623さま
何をもって低下すると思われるのか、根拠をご提示ください。

>>626さま
予約券の方法など考案途中ですし、
根拠のある懸念には対処しているつもりです。

630:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 17:20
>>629
何度も提示されてるな。

631:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 17:22
またスタッフさんの仕事増やすのかよ

632:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 17:26
スタッフの仕事を増やさぬように、偽造はご遠慮ください。

633:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 17:33
>通常は、図柄や整理番号などで見定めます。
図柄はともかく整理番号でどう見定めるのか
重複番号なんて一々チェックしてないと覚えてられないわけだし
この作業に一体何人必要で、捌けるのは時間当たりどれくらいって考えてるの?

それが現実的な範囲じゃなければ頒布スピードに影響が出るよ?
人数が足りなかったら、処理速度が遅かったら遅れるのくらいわかるよね

>>632
俺が遠慮してもスタッフさんの仕事は減らない

634:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 17:36
ぶっちゃけスタッフの仕事が増えるという時点でアウトなんだけどね
やってみなけりゃ分からないものをやる余裕ははっきり言って無いし
シミュレーションする時間もはっきり言って無い

長年言い続けてもスタッフの人数は足りない状況
1回きりでもうやらなくなる奴も沢山いるし
完全にチケット目的でやる気の無い奴もいるからな

仮にコロ助の案が実現したとしても
そういう完全に信用しきれないスタッフに金や個人情報を任せるのは怖すぎる
情報操作による詐欺や故意じゃないにしてもミスによる影響がでかすぎる

635:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 17:36
例え偽造がなくてもスタッフの仕事をコロ助が増やしてるな。

636:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 17:41
>>627
いや、阿呆総理のつもりで書いたんだけど、、、、
>>458でも言われてるし


637:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 17:44
>>636
ああ、なるほどw

こっちは一時期流行った「政権交代すれば何とかなる」的なイメージが浮かんだのでw

638:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 17:45
てか、予約通頒(笑)なんてやるとしたら管轄は準備会じゃなくて
(有)コミケットのほうになるだろ

639:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 18:25
俺も民主党っぽいと思った

政権交代したら全てが良くなるようなイメージ戦略だけで
中身は何もないどころか返って悪くなる政策が目白押し
それでいて良くなるって信じてるのが始末に終えない

コロ助と全く同じだ

640:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 19:06
>>594
>>566に対して何が聞きたいのか本気でわからないんだが、主語とそれに対してどんなことを聞きたいのか明確に詳しくよろしく
>>541>>548>>564
この辺りは数字を聞いているのだから、数値で答えてね

641:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 19:09
そもそも、予約制だと一人一部と考えているんでしょう?
その時点で配布速度に大きな差が出来るんだが

642:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 19:19
コロちゃんは算数からダメな子だったんだよ・・・

643:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 19:38
もう日も暮れたのにご検討ご苦労様です。

>>633さま
不正な予約券で買う人がいても、決済は頒布時に実費で行うため、
サークル側の損害はございません。確認は、基本的に一般参加者自身に
行っていただきます。

・整理番号は通し番号なので重複しないはずです。
・待機列では基本的に番号順に整列するため、並ぼうとするとき、
 並んでいる人と突き合わせることになりますので、ここで発覚するのが第一チェックポイントです。
・次に、自分の予約券を偽造して仲間に持たせ、複数冊購入しようとする不正が考えられます。
 この場合、重複している番号を持っていても声を上げませんので第一チェックポイントは通過してしまいます。
 このような不正で損をするのは、搬入数に近い数値の予約者です。ですから、彼ら自身に検査していただきます。
 というのは、待機列、頒布列ともに常にストラップで提示し続け、番号を誰でも目視できるようにします。
 順列であること、割り込んでいない事、番号が重複していない事などを、存分にご確認ください。
 自分の番に頒布物が品切れでも、自己責任とお考えください。

以上です。

644:カタログ片手に名無しさん
09/08/27 19:39
>>643
どうやって千人単位の列を番号順に整列するんだよ
それだけで数時間かかりかねないぞ

645:コロッケ五円の助 ◆zeaPbC6kd6
09/08/27 19:47
ご検討いたみいります。

>>634さま
スタッフ不足を論点とするには、
スタッフがどの程度不足しているのか、
どのような仕事をしているのか、
どのような特典があるのか、
実績としての一人当たりの作業時間、
理想としての所要人員、
そういったところをしっかり公開することが第一ではないでしょうか。

重要な作業部分は隔離し、それなりの方にお願いするなり
それなりの業者に委託するなりするべきなのかもしれませんね。

>>635さま
効用のある仕事は価値がありましょうから
増える事自体は単体だけでは非難に値しないと思われます。

>>638さま
ご指摘ありがとうございます。

>>639さま
イメージではなく具体的なシステムを提案しています。

>>640さま
私の>>594のなかに566という数字は見当たりませんが。

>>641さま
均一料金によりむしろ回転は早まるのではないでしょうか。

>>644さま
これから書いてみます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch