09/02/08 13:00
Q.サークルでモノを買うときの注意点は?
A.並んでいるうちに代金を用意すること。
たくさんの人が並んでいます。 一人がお釣り等で戸惑うと列が停滞してしまいます。
普通の店と違って、お釣りもそうたくさん用意しているわけでは無いので、大きなお札は迷惑です。
当日は100円玉・500円玉を大量に持って行きましょう。 本当に、多すぎるくらいで大丈夫です。
ちなみに、閉会間際は大きなお札が喜ばれることもあります。 (硬貨は重く、持って帰るのが大変だから)
Q.最後尾札って何?
A.列が出来た場合、最後尾がわからなくなると困るので「ここが最後尾」と分かるように掲げる札です。
基本的には並ぶ人自身が持つものです。
自分が列の最後尾についたら、前の人に「持ちます」と言い、次の人が来るまで(自分が最後尾で無くなるまで)掲げていましょう。
何も言わず奪うように取るのはマナー違反です。
Q.並んでる途中ってトイレ行けるの?
A.基本的には不可能です。トイレは少なくとも30分ほど並ぶので見越して並び始めるようにしましょう。
ただ、並ぶ時間が3時間を越えるような超大手は、周りに断りを入れれば行ける可能性もあるかもしれません(確信はない)。
この辺は臨機応変に。
Q.カートって使って良いの?
A.ルール上はOKですが、使い慣れていないと周りに迷惑です。
ガラガラ… とのんきに引いたりせず、体に沿わせて使うこと。
カートのせいで列が伸びたり、人にぶつかったりするので初心者は控えるのが吉。
ちなみに、「らき☆すた」で使われていたような大型カートを使うのは難しいです。
いや、ルール上はOKなんだけどね…。
Q.友達との連絡はどうすればいい?
A.携帯電話は使えません。
ルール上NGということではなく、人が多すぎて繋がりません。
メールも3時間遅れはざらのようです。
事前に待ち合わせ計画を入念にしておきましょう。