07/08/21 18:37
>>4
自分が買わなくても買うやつがいるから企業が来て迷惑って事じゃねえの?
10:カタログ片手に名無しさん
07/08/31 20:18
主にコミケの話だろうが
企業を締め出したらはたして金銭的にイベントがなりたつのだろうか
11:カタログ片手に名無しさん
07/09/06 04:31
企業にPRの場を提供する代わりに
版権関係で一切文句いわにようにする政治的な取引の意味合いはあるよ。
コミケで世話になってる企業は同人に文句はいいづらい。
12:カタログ片手に名無しさん
07/09/23 01:51
重複
企業ブース総合スレッド24
スレリンク(comiket板)l50
コミケ企業スペースの拡大について
スレリンク(comiket板)l50
13:カタログ片手に名無しさん
07/10/15 02:24 DkOsHE5M
だめにしてるわ 金儲け企業ばっかり
14:カタログ片手に名無しさん
07/12/28 22:19
牛歩で長蛇を誇示するところとか、レジ一台を段ボール箱に「進化」させてしまうようなところは、
販売停止にしてしまっても良いと思う
15:カタログ片手に名無しさん
07/12/30 02:11 TRuadNY.
>13
企業ブースに行かなければok
>14
名前をあげよ
16:カタログ片手に名無しさん
07/12/30 02:29
>>15
前者は型月
後者はなのは
こちらは首筋が涼しく感じ始めたのか、バーコードリーダを導入し始めたらしいけど…
個人的意見としては手遅れにしたいね
17:カタログ片手に名無しさん
07/12/30 02:36
>>16
バーコードリーダよりもコンビニの店員雇ったほうが10倍良いと思う
18:カタログ片手に名無しさん
07/12/30 04:21
バーコードとか意味なさすぎだろ…
19:16
07/12/30 14:00
追記
「なのは」は牛歩と改善の組み合わせを繰り返している
最初の牛歩と長蛇で反省したかと思ったら、翌年の夏に再犯
それで非難を浴びると冬はマシになっていた
それが好評を得たかと思ったら、次の夏には何とダンボール箱1つ
それでまた非難轟々で、今回はバーコードリーダ
ペナルティリスクと経費節約を秤にかけているんじゃないのか?
来年の夏にはまた、メチャクチャを働くかもしれんぞ
(こう書くと、それを意識してそれなりの体制を整えるかもしれんが)