07/10/18 00:31
会場側との会話の抜粋(ソースは2007/05/21のブログエントリ)
URLリンク(nectaful.mobile.spaces.live.com)
>驚いたことに会場側(都が運営している)は売られている同人誌の内容を確認していない
>まま会場を彼らに貸していたようです。
>会場側は個々の残酷同人誌の内容を確認はできなかったようで
>「この手の残酷作品が犯罪に対して、絶対に影響性がない、とは言えない」と、かなり
>現状を危惧していました。
>四肢切断を好むなどについても「許されない事だ」というご意見でした。
森本浩司の行動が以下に繋がったということらしい
237 名前:主催[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 15:13:21 ID:rEaYzc1HO
台東館ではなく浜松町館主催だか。
今回の会場側の意図を確認してきた。
・今年の4月から、運営団体が変更
・従って、同人誌がどういうものかわかってない
・同人誌=猥褻的、暴力的という噂が入ってる
・そんなもん、都の施設でやられちゃ困る
・そういうものを排除した企画をお願いしよう
ということらしい。
で、
・とりあえず案を作った。
・話を聞いて、実情にあったものにしたいのでいろいろ教えて。
・一応浜松町館の案だが、他の都の施設ともすりあわせを行う。
でした。
で、浜松町館の案だが。
同人=猥褻の前提で書かれてた。いろいろツッコミを入れたのは言うまでもない。今年一杯~来年位までは流動的かも。